2005年4月16日(土)
横浜アンティークワールドへ

アンティークフェアに行ってきました。仲良しのAngelique Bebeさんと一緒だったので
いつもより数倍楽しく、掘り出し物発見率もアップ!
(≧∇≦)
一番下のレース(Angel Collectionさんで購入)は、リネンに細かいドロンワークと手刺繍が
施されていて、その手間を想像すると気が遠くなります!
アンティークレースやビーズはいつかはなくなってしまうものだと思うと、たくさん買って
おきたくなりますが、何しろ高価なものなので、リーズナブルなものを見つけては
ちょっとずつ買うようにしています。幅が1cm以下の細いレースは年々少なくなるので
見るとついついたくさん買ってしまうのですが...。
最初に見た時に、ぱっとデザインが浮かぶような材料は失敗が少ないように思います。
昔の人が、手間暇かけて作り出した貴重なレースを、たとえハギレでも
人形のドレスという形で、うまく残すことが出来たら幸せだな~~~と思っています。
ポストカードも彩色だけは手仕事だそうで一枚一枚、微妙に色が違うそうです。
人の手によって彩色された、懐かしいソフトな色合いは、印刷では決して表現できない
もの、という気がします。

2005年4月13日(水)
アンティークスタイルの花文字
裁縫箱ができたので、イニシャルを色々な花文字で刺して
中に入れる道具類を作ってみました。
ピンクッションの中にはモヘアが入っているので、針が錆びにくく
しかもすっと通ります。
メジャーは表がcm、裏がinchになっていて、アメリカから材料を買う時とか、
3inchのお人形ってどれくらい?なんていう時に役に立ちます。
つまんで引っ張るところには四角い貝ボタンをつけました。
一番左のはニードルホルダーです。内ポケットにハサミなどを入れて
携帯用のソーイングセットとしても...。
人形のドレスのように、小さいもの、薄い生地を縫う時は、京都から
取り寄せた「つま針」を使っています。細くて長さが程よく
糸通しの穴がまん丸で小さく見えるけれど通しやすく、とても
つかいやすかったので、一度使ったら手離せなくなりました。

銀の靴に刺さっているのは、アンティークのハットピンです。
2005年3月25日(金)
初めてのカルトナージュ

私の愛読書といえるものの一冊に「風と共に去りぬ」がありますが
その中にヒロインのスカーレット・オハラの母、エレンの、花梨木で出来た裁縫箱を持って歩くのが一日の仕事、という黒人の少女のことが出てきます。大農場園主の夫人でも一日中裁縫箱と一緒なんだな...。どんな裁縫箱なのかな...。今ではアンティークの、きれいな道具が一杯入っているんだろうな..。と想像していたら、私も一日中一緒にいたくなるような裁縫箱がほしくなりました。私の小狭い作業机に合った裁縫箱をずっと探し続けていたのですが、なかなか思うようなものが見つからないので、Amazon. Frからカルトナージュと刺繍の本が届いたのをきっかけに自分で作ってみました。
イニシャルのクロスステッチは目が細かくて思った以上に時間がかかりました。
外側に貼った布は、いつかすごくいい大きめのブリュができたらジャケットドレスを作ろうと思ってとってあったものですが、「すごくいいブリュ」がなかなかできないので、今回一部を使いました。フランスのアンティークシルクです。アイロン台の布もついでにリニューアル。とっても使いやすいピンセットと、どんなに細かい縫い目もほどける目打ち(実は千枚通し)、折り目をつけるためのヘラは三種の神器です。サテンに金糸でつぶつぶを刺繍したイチゴは針磨きになっています。スプールホルダーは便利で、色違いで水色も作りました。
シルバーのシンブルはアンティークのもので、デザインがステキで買ったのですが使いこなせないのでお飾り状態...。
陶器のテリアのピンクッションはお気に入りで、ここ10年位愛用しています。ハートのステキなピンクッションはお友達のAngelique Bebeさんからのプレゼントなのですが、使うのがもったいなくて観賞用です。

裁縫箱の蓋の裏にはブリキ板が入っていて、磁石を貼り付けた糸通しやスナップがパチンと止まるのがちょっと自慢~~~。
金属のゴム通しや鈎針は強力マグネットをはさんでこれまたパチンと止まります。

2005年3月15日(火)
アンティーク バザールへ

プランタンのアンティークバザールへ行ってきました。
リンクのページでもご紹介しています、エンジェル コレクション
さんには、またまたステキなものがいっぱい!
人形には大きすぎるけれど、あまりのかわいらしさに
ベビーの靴下を買ってしまいました。
まねして小さく編んで、ミニチュアにできないかしら...。
でも、アンティークの靴下の編み方はとても凝っていて
私の技量ではとても無理!? (^_^;

小さな丸いフレームはお人形の横に置いて、
マーシーズ・ドーリーズの小さな看板にできそう...。
薄いグレーのシルク地と細いレースはドレス用に。
絵の色合いがとても好きな、ケイト・グリナウェイの絵本だけは
前回のアンティークバザールで、やはりエンジェルコレクション
さんで購入したものです。

Copyright(c)2004-2007 Marcy's Dollies. All rights reserved.