本文へスキップ

SINCE1965年 地域に愛されるお店を目指す町の金物屋さんです。

お気軽にお問い合わせ下さい!代表052-621-5462
  052-621-2241

メールでのお問い合わせはこちら

鉄製フライパン

まるなが 取り扱い商品

味一鉄 厚底パン

味一鉄 厚底パン

☆この厚底板フライパンは
 コックさんの意見を基に生まれた、
 画期的な製法による鉄フライパン
です。

【特長】
・底の面を厚く(2.3mm)、
 側面を薄くして
 全体の重みを軽くし、
 使いやすくなっています。
・底が厚いので熱がむらなく広がり、
 焼きもの、炒めものに最適。
・黒鉄フライパンの表面は
 多孔質になっていますから、
 油のなじみが大変よくその上、
 黒色のため熱の吸収に優れています。
・貧血防止のための鉄分補給にも効果があります。
・厚底のため、急加熱を避ければ
 IH(電磁調理器)にも使用可能。
・安心の日本製


味一鉄 厚底パン

■在庫サイズ
味一鉄 厚底パン20cm
 内径200×深さ40mm 重量:0.6kg
 単価:3,080円+税(*掲載時価格)

味一鉄 厚底パン22cm
 内径220×深さ43mm 重量:0.8kg
 単価:3,580円+税(*掲載時価格)

味一鉄 厚底パン24cm
 内径240×深さ46mm 重量:0.9kg
 単価:3,580円+税(*掲載時価格)

味一鉄 厚底パン26cm
 内径260×深さ49mm 重量:1.1kg
 単価:4,180円+税(*掲載時価格)

味一鉄 厚底パン28cm
 内径280×深さ52mm 重量:1.3kg
 単価:5,180円+税(*掲載時価格)

味一鉄 厚底パン30cm
 内径300×深さ55mm 重量:1.5kg
 単価:5,780円+税(*掲載時価格)

味一鉄 厚底パン32cm
 内径320×深さ58mm 重量:1.9kg
 単価:6,800円+税(*掲載時価格)

★その他サイズ
 34、36、40㎝もお取り寄せ致します。


京都活具 鉄フライパン

京都活具 鉄フライパン

☆ひと昔前までは、ご家庭の台所で
 当たり前の調理道具の一つの鉄フライパン。
 重たさや錆びやすさを理由に、
 フッ素加工フライパンに人気が集まりましたが、
 多くのプロの調理人が愛用する
 鉄フライパンをなんとか、もう一度
 ご家庭で使いやすい鉄フライパンとして
 お届けしたい。そんな思いをもとに、
 京都活具は立ち上がりました。


京都活具 鉄フライパン

 重たさを軽減するために
 側面部分を最大限薄く削る。
 もちろん、調理に必要な熱容量、
 強度を確保する厚さを残して。
 錆びにくい鉄にするために直火による高度熱処理。
 一枚一枚、職人がフライパン表面が真っ赤になるまで
 熱処理を施していきますがその温度なんと700℃以上。
 職人が一枚一枚に熱処理をしていく姿は
 まるで魂を吹き込んでいくようです。
 あとは、日々の調理と共に
 あなたが育ててください。


京都活具 鉄フライパン

☆面倒な「から焼き、油ならし」は不要です。
 使い込めば使い込むほど油がなじみ、こびり付きにくく、
 使いやすい永くご使用頂けるフライパンとなります。
 ものづくりのDNAを脈々と受け継いで
 職人が丁寧に一枚一枚、仕上げるフライパン。
 鉄のフライパンは「あなたと共に育つフライパン」です。
 少し手間のかかる存在かもしれませんが、
 かけて頂いた手間を裏切ることはありません。
 あなたが「育て・活かす道具」。
 それが京都活具の鉄フライパンです。


京都活具 鉄フライパン

1.鉄の良さ
 焼く・炒めるという事に関して、
 鉄に勝るものはありません。
 鉄は強火で調理する事が可能です。
 表面を強火で炒める事で、
 旨みをぎゅっと閉じ込めます。
 だから、炒飯もパラパラに、
 野菜炒めはシャキッと、ステーキもレアに、
 ハンバーグも肉汁たっぷりに。


京都活具 鉄フライパン

 フッ素加工の鍋・フライパンでは、
 高温に熱するとこびりつきにくい加工
 (フッ素加工)が剥がれてきます。
 そうなるとこびりつくフライパンとなってしまいます。
 だから、基本的には中火以下での調理しかできません。
 中火以下の調理となると、
 食材の水分や旨みが逃げてしまいます。
 鉄は、塗装やフッ素加工をしていません。
 だから、大火力で調理する事が可能です。
 食材をフライパンに入れた時に
 聞こえる”じゅっ”という音。食欲をそそる匂い、
 強火ならではの焼き加減。
 五感で感じる調理を是非お試し下さい。


京都活具 鉄フライパン

2.初めての方でも安心。
 鉄に油を馴染ませる
 最初のステップである「油ならし」。
 鉄の表面の酸化皮膜の小さな穴に油をならし、
 表面に薄い油の膜を作る作業です。
 通常の鉄のフライパンは、ご購入後、
 この「油ならし」作業が必要です。
  京都活具の鉄フライパンは、
 全て、「油ならし」が終了しています。
 工場にて、赤くなるまで熱した
 鉄フライパンに油を焼きつけ、
 「油ならし」をしております。 だから、ご自身が開けた
 そのタイミングですぐに使用する事ができます。


京都活具 鉄フライパン

3.スピニング加工
 鉄といえば、「重い」。
 それが、鉄の調理器具に対する
 印象ではないでしょうか? 本体だけでも重いのに、
 食材が入るともっと重くなります。
 折角おいしい料理が出来る鉄のフライパン。
 使いにくくては意味がありません。
 京都活具の鉄フライパンは、調理に必要な
 熱容量・強度を確保しつつ、
 側面部分を最大限削る事で軽量化されています。
 だから、スピニング加工されていないものと比べると、
 非常に軽く使いやすくなっています。


京都活具 鉄フライパン

4.こだわりの取っ手
 取っ手は、木刀や警棒、太鼓のばちにも使われる
 「樫の木」を使用しました。その特徴は非常に硬く、
 湿気にも強い事が特徴です。その樫の木を
 そのまま使用しております。
 通常は、クリア塗装などの表面塗装を行いますが、
 あえて、無塗装にしてあります。無塗装にする事で、
 木の質感、木目を感じてもらいたいと思っております。
 また、先端にリングをついているので、
 引っ掛けて収納する事が可能です。
 鉄のフライパンは、アルミのフライパンのように
 こびりつくようになったら、 買い換えるといった
 商品ではありません。 何度も何度も使う事で、
 油が馴染み、使いやすい調理器具に育っていきます。
 その中で、取っ手も使い込む程に味わいが出てきます。


京都活具 鉄フライパン

5.使用前・使用後のお手入れ・注意点
 油が十分馴染むフライパンになるまでは、
 ご使用前の「油返し」は忘れずに行いましょう。
 ご使用後は、温かいうちにパームタワシや
 ささら等でお湯で洗いましょう。
 洗剤でごしごし洗うと折角馴染んだ
 油の膜を洗い流してしまいます。
 最後に加熱して水気をとばしてから、
 表面に油を薄く塗って保管すると
 サビ予防にもなります。

*こげつきにくくするため、
 調理前に「油返し」を行って下さい。
1.フライパンをガスコンロに置き、
 火にかけて十分に熱します。
(中火以下で底面から炎が出ない程度)
2.大さじ4、5杯程度の油を入れ、
 フライパンの肌(内側全体)に油を馴染ませます。
3.油があつくなり、かすかに油煙がでてきたら、
 油をオイルポットに戻します。
4.これで「油返し」は完了です。
 調理に合わせて再度適量の油を入れて調理します。

■在庫サイズ
「京都活具 鉄フライパン26cm」
 サイズ:(約)横幅26×奥行26×全長45cm
 重量:(約)1010g
 満水容量:2.2L (底の厚さ 1.6mm)
 本体:鉄製 (普通鋼板)
 表面加工:ハードテンパー加工
 取手:木製(天然木)
 日本製
 単価:4,380円+税(*掲載時価格)

「京都活具 鉄フライパン28cm」
 サイズ:(約)横幅28×奥行28×全長47.5cm
 重量:(約)1160g
 満水容量:2.7L (底の厚さ 1.6mm)
 本体:鉄製 (普通鋼板)
 表面加工:ハードテンパー加工
 取手:木製(天然木)
 日本製
 単価:4,780円+税(*掲載時価格)

[2025年3月31日(月)まるながブログ記事]


柳宗理 ファイバーライン鉄フライパン(フタ付)

柳宗理 ファイバーライン鉄フライパン(フタ付)

☆日本の工業デザインのパイオニア・
 柳宗理氏がデザインした
 フタ付きファイバーライン鉄フライパンです。

☆耐久性にすぐれ、
 使うほどに油なじみも良くなるため
 長く使うことができます。


柳宗理 ファイバーライン鉄フライパン(フタ付)

☆こげつきやこびりつきを防ぐ
 ファイバーライン加工
 ファイバーライン加工は
 金属表面に繊維状の凹凸を浮き立たせ、
 表面保護のための黒色酸化皮膜、
 さらにその表面には
 シリコン樹脂塗装を施した特殊加工です。
 食材とランダムな点で接触し、油なじみも良いので
 こげつきやこびりつきを防ぎます。

*お使い始めの際は
 本体が油になじんでいないため
 金属タワシで擦ると表面の一部が
 白くなる場合がございますが、
 問題ありませんのでご使用後に
 うすく油を塗るお手入れを
 継続してご使用ください。


柳宗理 ファイバーライン鉄フライパン(フタ付)

☆フライパンなどを作る為に開発された
 ブルーテンパ材
 鉄板の表面を焼き入れ(酸化)させてあり、
 ほかの鉄板材料と比べ錆びにくく、
 加工性に優れています。
 クッキングヒータ用調理器具
 SGマークを取得しておりますので、
 200Vの電磁調理器などの熱源にも対応しております。


柳宗理 ファイバーライン鉄フライパン(フタ付)

☆ニューヨーク近代美術館やルーブル美術館などに
 作品が永久保存されている柳氏ですが、
 調理器具やカトラリーにまで広げたラインナップは、
 そのデザイン的な美しさはもちろんのこと、
 機能性においても高い評価を受けています。
 シンプルなデザインで使いやすいので
 多くの人に愛されているこだわりの逸品です。

■在庫サイズ
柳宗理 ファイバーライン
 鉄フライパン(フタ付)18cm

 サイズ:(約)幅33.8×奥行21.8×高さ7cm
 材質:ブルーテンパ材
 日本製
 IH(200V)・ガス両対応
 *終売しました。(在庫なし)

柳宗理 ファイバーライン
 鉄フライパン(フタ付)22cm

 サイズ:(約)幅40×奥行26×高さ10cm
 材質:ブルーテンパ材
 日本製
 IH(200V)・ガス両対応
 単価:4,080円+税(*在庫限り)

柳宗理 ファイバーライン
 鉄フライパン(フタ付)25cm

 サイズ:(約)幅45×奥行29×高さ11.5cm
 材質:ブルーテンパ材
 日本製
 IH(200V)・ガス両対応
 *終売しました。(在庫なし)


DY0030 石黒智子ミニフライパン

DY0030 石黒智子ミニフライパン

☆こんな台所道具が欲しい、あったら便利と
 石黒さんが暮らしの中で考えた台所道具。

☆じんわり均一に火が通る、
 上質で厚手の鉄フライパン。
 軽くて扱いやすく、
 オーブンにもそのまま入るサイズです。


DY0030 石黒智子ミニフライパン

☆ハンドルが短く水平についているので、
 じゃまにならず、スマート。
 熱々料理をそのままテーブルに
 出すときにもおすすめ。

☆使いたいときにさっと出して使えます。
 毎日使いたい、目玉焼きにぴったりのサイズです。


DY0030 石黒智子ミニフライパン

☆オーブンはもちろん、
 オーブントースター
 (庫内の横幅31cm以上のもの)にも、
 そのまま入るので便利です。

☆お弁当のおかずなど、
 少量の揚げ物を作るのに、
 ちょうどよい大きさです。

■品質表示
 寸法:18cm
 取っ手含む長さ:(約)30.5cm
 本体:鉄(底の厚さ2.0mm)
 本体・取っ手:シリコーン樹脂塗装
 日本製
 発売元:貝印(株)
 単価:3,000円+税(*在庫限り)


匠 鉄フライパン

匠 鉄フライパン

☆食材の旨味を閉じ込める「マグマプレート」
 内側と外側の細かい凹凸を付けた
 独自開発プレート「マグマプレート」を使用しており、
 凹凸により表面積が広くなり、高い熱伝導率で
 食材の奥までしっかりと熱が伝わり、
 旨味を閉じ込めます。
 凹凸があることで食材に接する面積が少なくなる為、
 食材が焦げ付きにくくなります。


匠 鉄フライパン

☆手軽に鉄分摂取できるのが嬉しい!
 マグマプレートを使用した鉄フライパンは、
 フライパンからの鉄分溶出により
 食材と一緒に手軽に鉄分を摂取できます。
 凹凸を付けた表面加工により、
 今までの鉄フライパンよりも油馴染みがよく、
 使っていくほどに焦げ付きにくくなります。

☆IH対応、ガス火対応。


匠 鉄フライパン

☆木製の持ち手なので調理中も熱くならず
 布巾を使って握る必要もありません。
 重そうに見えますがそこまで重くなく
 女性の方も安心して使えます。

☆日本製の高品質鉄材を使用し、
 フライパンから手軽に鉄分が摂取できます。
 熱伝導率がよく旨味を閉じ込めてくれるので、
 ステーキや焼き魚、
 ハンバーグなどの焼き料理に大活躍します。


匠 鉄フライパン

■在庫サイズ
匠 鉄フライパン20cm
 サイズ
 :(約)幅20.2×奥行36.8×高さ11.4cm
 重量:(約)740g
 本体:鉄
 取っ手:天然木
 取っ手取付金具:アルミダイキャスト
 日本製
 発売元:日本洋食器(株)
 単価:3,880円+税(*掲載時価格)

*「匠 鉄フライパン20cm」は
 終売しました。(在庫なし)


匠 鉄フライパン

匠 鉄フライパン26cm
 サイズ
 :(約)幅26.4×奥行46.7×高さ9.6cm
 重量:(約)1170g
 本体:鉄
 取っ手:天然木
 取っ手取付金具:アルミダイキャスト
 日本製
 発売元:日本洋食器(株)
 単価:4,680円+税(*掲載時価格)

*「匠 鉄フライパン26cm」は
 終売しました。(在庫なし)


★現在の商品価格や在庫の有無等、お気軽にお問い合わせ下さい。 商品一覧へ戻る

お店情報

リビングセンターまるなが

営業時間
午前8:30~午後7:00
定休日:水曜日
marunaga@kvd.biglobe.ne.jp

〒458-0801
愛知県名古屋市
緑区鳴海町字京田150番地
TEL.052-621-5462(代表)
TEL.052-621-2241
FAX.052-621-5571(代表)
FAX.052-629-1751

倉庫
〒458-0801
愛知県名古屋市
緑区鳴海町字丸内62番地