紀伊半島横断 航空写真集 志村英盛 Hidemori Shimura
本写真集の航空写真はすべて筆者が路線航空機の窓から撮影したものです。
視野の拡大をはかる、視点を変えて観察する、立場を変えて考えてみるという教育目的・
啓発目的で掲載しています。読者の潜在能力の開発に役立つことを念願しています。
コピー及び転載は禁止します。
関連サイト:『近畿 航空写真集』
A-1.伊勢市・鳥羽市→有田市→(旋回)→和歌山市・海南市(左窓より撮影)
1鳥羽市一帯
2鳥羽市一帯
3河口近くの宮川大橋、宮川橋、度会橋一帯
4伊勢自動車道の宮川橋一帯
5伊勢自動車道の宮川橋・玉城町一帯
6度会町一帯
7宮川と伊勢自動車道と多気町・玉城町・度会町一帯
8七洞岳、獅子ケ岳一帯
9南伊勢町へ至る一之瀬川を望む
10宮川と大台町一帯:勢和多気JCTからの紀勢自動車道はここまで
11宮川と大台町一帯
12大迫ダム一帯
13吉野山-山上ケ岳-大迫ダム一帯(NASA衛星画像)
14大迫ダム一帯
15十津川温泉への道
16瀬戸ダム一帯:手前が下辻山
17瀬戸ダム一帯
18大峰山脈:山上ケ岳・大普賢岳一帯
19天川村一帯
You Tube:紅葉映像 奈良県天川村 御手洗渓谷
20野迫川村一帯
21紀伊山地の山なみ
22紀伊山地の山なみ
23二川ダム
A-2.紀伊半島横断:高野山→有田市→(旋回)→和歌山市・海南市(右窓より撮影)
1高野山一帯
2高野山一帯
3高野山一帯
4二川ダム
5飛行経路
6有田川、JR紀伊宮原、湯浅町、広川町一帯
7下津港と下津石油化学基地
8海南市
9和歌山市、海南市一帯
11阪南市深日港一帯
12阪南市
13関西空港、和歌山市、紀ノ川(NASA衛星画像)
B.紀伊半島横断:田辺市→十津川温泉→大台ケ原山→伊勢市(左窓より撮影)
1田辺市-十津川温泉-大台町-伊勢市 飛行経路図
2和歌山県みなべ町
3和歌山県みなべ町
4田辺市
5田辺市のシンボル、紀伊田辺駅前の弁慶像:
米治一(こめじいち)氏1971年制作、1993年補修。
この映像はy&mさんの許諾をいただいてy&m's HomePageより転載しています。
コピー及び転載は禁止します。
弁慶の出生地とされる田辺市には、弁慶にゆかりのある史跡が多い。
市庁舎の前の弁慶松は6代目である。片町の初代弁慶松跡には記念碑)がある。
闘けい神社にある産場の釜、八坂神社の腰掛け石、産湯の井戸など。
6牛廻山一帯
7牛廻山と国道425号線と二津野ダム一帯
8龍神温泉、国道425号線、十津川温泉
9十津川温泉の二津野ダム
10十津川温泉の二津野ダム
11十津川峡と風屋貯水池(風屋ダム)一帯
12風屋貯水池と中八人山一帯
13釈迦岳一帯
14池原貯水池
15池原貯水池
16大峰山脈の八剣山、山上ケ岳と池原貯水池
17上北山村一帯
18大台ケ原山と東ノ川
19大台ケ原山
20大台ケ原山
21大台ケ原山
22吉野山~大峰山脈~大台ヶ原一帯地図
23日出ケ岳東南山麓
24堂倉谷
25宮川源流の堂倉滝一帯
26宮川源流の堂倉滝一帯
27大台ヶ原山、堂倉滝、大杉谷、宮川貯水池一帯地図
28大杉谷渓谷
29住吉川小木森滝と千尋峠一帯
30千尋峠と住吉川不動滝一帯
31宮川貯水池
32宮川源流と春日谷一帯
33竜頭山、大台町宮川総合支所一帯
34大台町小切畑、清水一帯
35大台町一帯
36櫛田川、大台町、宮川、松阪市一帯(NASA衛星画像)
37大台町一帯
38紀勢自動車道・宮川橋(06年3月竣工、橋長537㍍)と大台町一帯
39大台町一帯
40度会町
41度会町
42玉城町、伊勢自動車道と宮川
43JR宮川駅一帯
44伊勢市宮川河口
関連サイト:
1.志村英盛「黒字経営実践」
2.志村英盛撮影 空から見た日本各地
3.予習挑戦型へ脱皮して潜在能力を開発する
以上