凍える銀庭 〜 ウェルカムハウス 〜 夢の残骸(LV1・LV2)


ウェルカムハウスに帰還する前に凍える銀庭に立ち寄ります。

凍える銀庭 適正レベル:17〜23 必要キャラクター:白雪

パーティ編成:白雪(Lv10)、航(Lv14)、可憐(Lv13)、藍子(Lv14)
サブパーティ:鞠絵(Lv11)、春歌(Lv13)

凍える銀庭1

セーブしたら進みます。

凍える銀庭2

最初は右周りを回収しにいきます。

手始めにキッチンブレード。
次に綺麗な花。
そしてルナストーンを回収。
くるりと回りマップ上部でフォックスクロウ。
これで、一端セーブします。

次は左周りに回収していきます。

まずは綺麗な花、鳳凰玉を回収。
上に行き綺麗な花これで綺麗な花束になります。
さらにハイアンクを回収。
続いて万能薬、さらに上に移動しエメラルドを回収。

これで、終了。

ほこら

ついでにほこらによります。
咲耶をパーティに入れファニールを仲間にします。


ウェルカムハウス

円卓議題:
航:亜里亜ちゃんの夢の中で… → ビクトリー要塞の攻略が可能になる。
花穂:秘密特訓!D・C・C・S → 花穂が協力技(四葉)D・C・C・S(ドジッ娘・チェキ娘・コンビネーション・スパイク)を習得
亜里亜:亜里亜のおリボン → 夢の残骸の攻略が可能になる。

どうでもいいことですがD・C・C・Sの正式名称をこのときまで忘れていました…
イベントで名称を見て、ああ、そういう名前だったのかと初見のように感心してしまいました。

咲耶の部屋
藍子が協力技(咲耶)Loveバズーカーを習得


夢の残骸(LV1) 適正レベル:21〜23
必要キャラクター:亜里亜

パーティ編成:亜里亜(Lv13)、四葉(Lv10)、春歌(Lv13)、鞠絵(Lv11)
サブパーティ:可憐(Lv13)、咲耶(Lv10)

神聖耐性を持つ鞠絵を入れておきます。
ボスのダメージをかなり軽減するので。

夢の残骸1F

従者部屋でマジカルステッキ・鋼鉄を回収後セーブ。
西館は後回しにして2Fへ。

夢の残骸2F

中央広間から上がり3Fへ行ってセーブした後から宝箱を回収します。
まっすぐ下に行き中庭にでて4つのアイテムを回収したら東館から中央へ戻ります。
中央からもどると戦闘が回避しにくいので。
このとき東館の鳳凰玉もついでに回収しましょう。

西館に赴き、万能薬を回収。
するべきことはもうないので3Fへ。

夢の残骸3F

まっすぐすすみボス戦です。

味方データ
名前 亜里亜 四葉 春歌 鞠絵
主装備 マジカルステッキ 高級虫めがね アイスソード メジャーな童話
副装備 女子制服(冬服) 女子制服(冬服) 女子制服(遊撃用) 女子制服(戦闘用)
補助装備 ティアラ 洗面器 ブーツ ティアラ
亜里亜のペンダント 四葉のペンダント 春歌のペンダント 鞠絵のペンダント
装飾品 マジックリング アミュレット ガードリング 奇跡の指輪 LV2
備考 事前に四葉の武器を鋼鉄で強化しています。
鞠絵は攻撃、防御、敏捷、魔法+5の本、HP、SP+10の本を所持

敵データ
BOSS 夢に巣食う箱霊
HP 1487〜1548
攻撃 通常攻撃:70〜90
パワーポイズン:25〜30(全)(攻撃力減少)
ブリザード:20〜25(全)(魔法力減少)
サンドストーム:10〜30(全)(敏捷性減少)
酸性豪雨:25〜30(全)(防御力減少)
ア・トラク:回複(攻撃力上昇)
ダ・トラク:回複(防御力上昇)
ム・トラク:回複(魔法力上昇)
ス・トラク:回複(敏捷性上昇)
凶暴化:自身(攻撃力・防御力・敏捷性上昇)
シューティングスター:40〜60
スターダスト:55〜65
スタンハンド:45〜50(攻撃力減少・麻痺)
備考 未調査
獲得EXP 800
獲得GOLD 2
drop品 ダイヤモンド

戦略:
こちらの能力を低下させ、その後自分を強化するなんとも低レベルにはキツイ敵です。
まともに戦うと春歌ですら5くらいのダメージしか与えられません。
これでは何十というターンをかけても倒せません。

そこで、今回は変則的な戦術をとります。
通常にプレイしていてこんな戦略とったこと私自身もありませんでした。
それはあえて春歌を攻撃から外し、支援をさせるという戦術です。
春歌はこの戦闘で非常に有効なおキューですわ(はぁと)を所持しています。
通常プレイでは優秀だけど使われないこの技…今こそ、その真価を見せる時が来たのです。
敵の本格的な攻撃開始までの猶予である9ターンを使い味方の下がったステータスを戻し、強化します。
(春歌のSPは28のため、アンクを1つ使用します)
また、ダメージの見込めない四葉をクローバーとすることでスカイアタックによる大ダメージを狙います。
ついでに言えば2回攻撃での渾身の発生アップもですが…

以下がその内容となっています。
1〜9ターンまでは敵の行動は完全に決まっています。
ので、それを利用して戦術を組み立てます。

ターン数 敵の行動 亜里亜 四葉(クローバー) 春歌(右は対象) 鞠絵
1 パワーポイズン 甘いお菓子 怪盗クローバー おキューですわ 春歌 防御
2 サンドストーム スカイアタック クローバー ラ・ピア
3 ブリザード シューティングスター 亜里亜
4 酸性豪雨 鞠絵
5 ア・トラク クローバー アンク(春歌)
6 ダ・トラク クローバー 通常攻撃
7 ム・トラク 通常攻撃 亜里亜
8 ス・トラク 春歌
9 凶暴化 春歌
10〜 シューティングスター or スターダスト
or スタンハンド or 通常攻撃
攻撃 ラ・ピア


これで勝てます。
注意して欲しいのが、2点。
ひとつは敵の通常攻撃です。(どう注意すればいいんだよ)
こちらの防御力が下がって、相手の防御が上昇しています。
鞠絵、亜里亜が食らうと一発で意識不明です。
クローバーも意識不明になりやすいですが、こちらは1ターン経過すると四葉に戻る(HP1ケタ)のであまり心配はいりません。
もうひとつは春歌に対するシューティングスターです。
2回連続でくらうと意識不明に持っていかれます。
クローバーも来るとヤバイですが前述の通り復活するので、春歌ほど心配しなくていいでしょう。
スタンハンドはダメージよりも攻撃力減少・麻痺が怖いです。
亜里亜、鞠絵に食らうと戦況が苦しくなります。
回避することが多いのが救いですが。
スターダストは能力の上昇・減少しだいではクローバーを屠ります。が、回復するので無視です。

また、スカイアタックの成功率次第では亜里亜のSPが切れても倒せないことがあります。
このときはアンクを使用するか、おとなしくF12を押し再戦を挑むかしてください。

まったく関係ないのですが、亜里亜のシューティングスターを使っていると頭のなかでなぜかKOTOKOさんのShooting Star が流れます。
広い〜宇宙に〜ひと〜りだけの〜♪君が〜側にいてくれるなら〜♪
このページを作成するときおもわずリピート再生していました(笑)

レベルアップ
亜里亜 13 → 14
春歌 13 → 14
鞠絵 11 → 12
四葉 10 → 11

戦闘終了後 亜里亜が不思議な画用紙を習得

セーブをしたら、一端ウェルカムハウスまで帰ります。
エスケープでも転移石でも徒歩でもいいです。


ウェルカムハウス

闇に潜む王を倒し行くための準備をします。

千影の部屋に行き、指輪を作成します。
ダイヤモンド1つとルビー5つでそれぞれ真紅の指輪 LV2と聖姫の指輪 LV1を作成します。
その後、咲耶の部屋に行き、防具を購入します。
1920Gで女子制服(戦闘用)×3を購入。


夢の残骸(LV2) 適正レベル:21〜23
必要キャラクター:なし

パーティ編成:可憐(Lv13)、藍子(Lv14)、咲耶(Lv10)、鞠絵(Lv12)
サブパーティ:航(Lv14)、花穂(Lv10)

ホントは鞠絵より花穂を入れてレベルの底上げをしたかったのですが、
花穂ではSPが足らないので仕方なく鞠絵でいきます。

夢の残骸 1F

敵とエンカウントしないように進み西館の物置に行きます。
イベントが発生し戦闘に突入します。

味方データ
名前 可憐 藍子 咲耶 鞠絵
主装備 鋼のアイスピック マジカルステッキ ルーンランス メジャーな童話
副装備 女子制服(戦闘用) 女子制服(戦闘用) 女子制服(戦闘用) 女子制服(戦闘用)
補助装備 洗面器 ティアラ ティアラ ティアラ
可憐のペンダント 携帯電話 咲耶のペンダント 鞠絵のペンダント
装飾品 アミュレット 真紅の指輪 LV2 耐精の指輪 聖姫の指輪 LV1
備考 鞠絵は攻撃、防御、敏捷、魔法+5の本、HP、SP+10の本を所持

敵データ
BOSS 闇に潜む王
HP 1987〜2049
攻撃 2回攻撃:45〜50×2
ディモスシャウト:30〜35(全)(封印・沈黙追加・魔法力減少)
暗黒障壁:自分(神聖・反魂耐性上昇)
アストラル・ネイ(暗黒):45〜80(全)
ブラッディフォース(吸収?):35〜40(全)(HP吸収)
アルザート(神聖):80〜90
断罪波:45〜50(全)
備考 未調査
獲得EXP 1200
獲得GOLD 1500
drop品 魔銃

戦略:
敵のブラッディフォースの使用量と1ターン目がカギです。
ブラッディフォースを多用されるとダメージを打ち消され長期戦となります。
また、通常攻撃は可憐、咲耶を屠り、運が悪いと藍子、鞠絵の瞬殺されます。

というわけで、アルザード、アストラル・ネイが多用されることを祈って戦闘します。
1ターン目の敵の行動はディモスシャウトと固定されています。
このディモスシャウトには追加効果で沈黙・封印があり、これの発生如何で2ターン目以降の戦況に変化があります。
とりあえず、可憐はアミュレット、咲耶は咲耶のペンダントで封印にはなりません。
鞠絵の封印は戦略に関係ないです。

問題は藍子の封印・沈黙と鞠絵の沈黙です。
可憐の沈黙もハートのロケットに影響があります。
可憐は闇耐性が低いのでこれを使用しないとアストラル・ネイの被ダメ130で意識不明になります。

鞠絵は回復役としてラ・ピアを使用するので沈黙になるとかなり危ないです。
藍子は封印はLoveバズーカー、沈黙はバズナグに影響を与えます。
といってもLoveバズーカーは1ターン目しか打ちませんが…230近いダメージを与えることができます。
実質沈黙に主眼をおいてください。
というわけで可憐が沈黙、鞠絵が沈黙、藍子が封印を食らったら迷わずF12を押してください。
(まあ、押さなくても勝つことはできますが、リスクがかなり高くなります)

凝視による不安は可憐、鞠絵にかかった場合注意が必要です。
咲耶は3ターン以降SPを使用しませんから大丈夫です。
藍子はかまわずそのままでいいでしょう。
まあ、不安の発症率がそんなに高くないのも救いです。

この時点で沈黙を防ぐアイテムがないのがなんとも辛いですね。
というより、全体でみても沈黙を防ぐアイテムは少なめなのかな?

ターン数 敵の行動 可憐 藍子 咲耶 鞠絵
1 ディモスシャウト ハートのロケット Loveバズーカー 純白の花嫁 ラ・ピア
2 暗黒障壁 闇可憐 バズナグ(沈黙なら治療薬) 深呼吸
3 攻撃 or ブラッディフォース or
アストラル・ネイ or アルザート
バズナグ ラ・ピア
4 凝視 通常攻撃 HPにより適切な回復手段を取る
5 攻撃 or ブラッディフォース or
アストラル・ネイ or アルザート
ラ・ピア
6
7 アンク(可憐)
8 断罪波 闇可憐 通常攻撃
9 凝視 HPにより適切な回復手段を取る
10〜 ?(攻撃 or ブラッディフォース or
アストラル・ネイ or アルザート)
通常攻撃 SPのある限りラ・ピア

10ターン以降は鞠絵のSPが尽きているか尽きかけでしょう。
回復をすて殴るか、鞠絵にポーションを使わせるかで勝てるでしょう。

ちなみに概算すると
闇可憐:100×7 = 700
Loveバズーカー:220
バズナグ:80×6 = 480
咲耶攻撃:85×6= 510
となり9ターン目までに1910あたりのダメージを与えられます。
ブラッディフォースがおよそ140回復なので、2回使用なら大体14〜5ターンで勝利できるでしょう。
ちなみにLoveバズーカーは2ターン目以降は130くらいです。
期待値的にはLoveバズーカーのほうがよいのですが不安を食らうと使えなくなるのでパスします。
戦闘が終了すると、藍子がデモンズバレットを習得します。

レベルアップ
可憐 13 → 14
藍子 14 → 15
咲耶 10 → 12
鞠絵 12 → 13

終わったら転移石を使用し戻ります。
徒歩で戻って、敵とエンカウントして全滅……というのは避けたいですからね。

寝室にもどりセーブをしたら、航を加入させます。
西館食堂に赴き白銀を入手、そしてクレッセントの写真を撮ります。

これで、ひとまず夢の残骸は終了。棺の王は放置です。


戻る