事前準備 〜 ビクトリー要塞(遊撃・防衛)


事前準備

ルナストーン×5を使用して隕石の指輪 LV2を作成しておきます。

氷結の神殿(LV3)

パ−ティ編成:航(Lv14)、藍子(Lv15)、可憐(Lv14)、四葉(Lv11)
サブパーティ:鞠絵(Lv13)、春歌(Lv14)

目的はアイテムの回収のみです。
真フェンリルとは戦いません。

入り口

魔方陣を使って移動します

氷結の神殿

スイッチを押したら真っ直ぐ進み扉を調べます。 四葉がいれば開きます。

地下迷宮B1F

宝箱を回収していきます。
かわすのが無理とか、SPがないというときは迷わず四葉のエスケープを使用しましょう。
回収が済んだら先にすすみます。

地下迷宮B2F

続いて宝箱を回収します。

4つ回収したらエスケープで帰ります。
先に宝箱はないので。

紅炎の神殿(LV3)

パ−ティ編成:航(Lv14)、藍子(Lv15)、可憐(Lv14)、四葉(Lv11)
サブパーティ:鞠絵(Lv13)、春歌(Lv14)

目的はアイテムの回収のみです。
真ルビーアイとは戦いません。
そしてコピペですいません。

入り口

魔方陣を使って移動します

紅炎の神殿

スイッチを押したら真っ直ぐ進み扉を調べます。
四葉がいれば開きます。

地下迷宮B1F

宝箱を回収していきます。
かわすのが無理とか、SPがないというときは迷わず四葉のエスケープを使用しましょう。
回収が済んだら先にすすみます。

地下迷宮B2F

続いて宝箱を回収します。
2つ回収したらエスケープで帰ります。
実は先に1Fよりこちらを回収したほうが、精神的に楽に感じます。

ウェルカムハウス・じいやの小屋・生体研究所

鋼鉄×3で咲耶、春歌、鈴凛の装備を強化
(結局咲耶はルーンランスを使用したが…)
咲耶のお店で女子制服(防衛用)を3つ購入
じいやから消費アイテムを補充。
ポーションは99、毒消しは10、治療薬は20、ハイポーションは25、蘇生玉は15くらいあるといいです。


ビクトリー要塞(LV1) 適正レベル:22〜24 必要キャラクター:全員

正面入り口

航が協力技(鞠絵)てるてるぼうずを習得

パンジーの種×2を入手。

セーブを別ファイルに取ります。

ビクトリー要塞 1F

作戦の説明が始まります。
幾度となく聞くことになるでしょう。

固定メンバー
遊撃:咲耶、四葉
防衛:春歌、鈴凛
救出:航、可憐

パーティ編成:
遊撃:咲耶(Lv12)、四葉(Lv11)、ミノタウロス(Lv12)、藍子(Lv15)
防衛:春歌(Lv14)、鈴凛(Lv10)、白雪(Lv10)、雛子(Lv10)
救出:航(Lv14)、可憐(Lv14)、鞠絵(Lv13)、亜里亜(Lv14)
お留守番:花穂(Lv10)、衛(Lv10)

ビクトリー要塞 B1F

遊撃チームからです。
道が狭いためエンカウントが多発します。
おそらく全滅回数が一番多い場所でしょう。
また、スイッチ前の塾生シンボルは道をふさいでいることがあります。
ここは例外的に倒して行くことにします。
ただし、2号生×2か2号生×2、1号生の敵の時のみです。
それ以外は逃げます。
これによって60 or 90のEXPを得ますが許容します。

スイッチを押したら一直線に階段を目指します。
宝箱を取る余裕は……はっきりいってないです。
500G×3は正直魅力的ですが、泣く泣く放置して行きます。

ビクトリー要塞 B2F

仕掛けの答えは頭に叩き込んで置いてください。
見てやってる余裕はないです。
また、スイッチはオンにしてB1Fへ戻っても維持しているので、
敵の配置をリセットしたいときや泉を使いたいときはB1Fへ戻ります。
セキュリティを抜けるとガルバンシンボルがいます。
注意してかわし階段を下ります。
ここはB1Fよりもかわしやすいでしょう。

ビクトリー要塞 B3F

マップ上部にいるガルバンシンボルは早く抜けないと道をふさいでしまいます。
両方でミスをするとB2Fに戻るという危険を冒さなければなりません。

制御室

ボス戦です。別データにセーブして望みます。

味方データ
名前 咲耶 四葉 ミノタウロス 藍子
主装備 ルーンランス 高級虫めがね 魔物の牙 魔銃
副装備 女子制服(戦闘用) 女子制服(戦闘用) なし 女子制服(戦闘用)
補助装備 ティアラ 洗面器 なし ティアラ
咲耶のペンダント 四葉のペンダント なし 携帯電話
装飾品 ガードリング 奇跡の指輪 LV2 なし ガードリング

敵データ
BOSS ビクトリー1号班長×2 ビクトリー2号班長×2
HP 221〜303 564〜628
攻撃 通常攻撃:
ビクトリーフィールド:自分(剣・槍・打撃・吸収・銃耐性上昇)
ビクトリー殺法:(打撃耐性減少)
通常攻撃:
ビクトリーフィールド:自分(剣・槍・打撃・吸収・銃耐性上昇)
ビクトリー殺法:(打撃耐性減少)
裏・ビクトリー殺法:(全)(打撃耐性減少)
ピアル:(回復)
備考 有効:転倒 有効:盲目
獲得EXP 264
獲得GOLD 660
drop品 ???

戦略:
打撃耐性を下げる攻撃をしてくるので、長期戦には向きません。
耐性が下がった状態だと50〜60のダメージを食らいます。
かといって一気に決めることも難しいです。
とりあえず、早めに決着をつける方針で進めます。
まず、3ターンで1号班長×2を葬り去ります。
方法は、咲耶の美女と野獣、ミノタウロスのロングホーンブラストで片付けます。
四葉は少ないSPをフルに使ってラ・ピアを。SP切れしたらハイポーションによる回復を。
藍子はデモンズバレットを2号班長に使います。
その後、咲耶は純白の花嫁を使い地力を上げます。
ミノタウロスは通常攻撃で。

この戦略ならば藍子のSPが切れるころには勝てる……ことがあります。
誰かが意識不明になるとやはりそのままズルズルと行ってしまいます……。
20回くらい戦えば全員生き残って勝つことができるでしょう。

レベルアップ
四葉 11 → 12

倒したら装備を初期装備に戻してセーブ。
(装備品はおそらく花穂と衛のお留守番組が運んでいるという脳内補完で)
次に進みます。

防衛チーム

かなりキツイ戦いを強いられます。
かなりの量のポーション、ハイポーション、アンク、ハイアンク、蘇生玉を使用することになるでしょう。
ぎりぎりまでひきつけて戦っても、突撃していっても敵は倒さなければいけません。
むしろ、メニューを開いて回復する手間を考えると突撃したほうが余裕が生まれます。
そして、装備を整えるのを忘れないように。
何度が初期装備で挑み痛い目を見ました。(まあ、だいたい1回目で全滅するからたいしたことでもないが)

普通に戦っていれば、防衛ラインを超えられることはまずありません。
というか、敵の進路が分かるくらいの試行回数をしていれば当然です。

この戦闘全体(ボス除く)でおよそ1300の経験値を得ます。

レベルアップ
春歌 14 → 15
鈴凛 10 → 11 → 12
白雪 10 → 11 → 12
雛子 10 → 11

だいたい1分くらい経過すると全員のSPが切れるので補給所で回復させます。
これ以後SPの使用は極力抑える方向で戦闘します。
…が、どうしても回復の雛子は使うことが多いので減ったらアンク、ハイアンクで回復させます。
また、春歌、白雪は全体攻撃を使用することが多い(敵が3体以上時)ので、雑魚敵といえど考えて戦いをしましょう。

残り数十秒でボスが登場し、これを倒すと終わりです。
ボス戦の前にはアンク、ハイアンクを使用し春歌、雛子は最大まで、鈴凛、白雪は30あたりあればよいでしょう。
もちろんHPは全快状態で。くれぐれも戦意喪失状態だけは回避を。

味方データ
名前 春歌 鈴凛 白雪 雛子
主装備 鋼鉄の薙刀 高級スパナ キッチンブレード 白クマのぬいぐるみ
副装備 女子制服(戦闘用) 女子制服(戦闘用) 女子制服(戦闘用) 女子制服(戦闘用)
補助装備 洗面器 ブーツ ティアラ くまさんの帽子
春歌のペンダント 鈴凛のペンダント 白雪のペンダント 雛子のペンダント
装飾品 パワーリング ガードリング ガードリング クマのお守り

敵データ
BOSS スライサーS 懲罰マシーン改 ランバージャックS
HP 213〜240 1263〜1326 178〜213
攻撃 通常攻撃:50〜60
レーザービーム:60〜75
拡散レーザービーム:70〜80(全)
誘導機雷:40〜50(追加:転倒)
備考 有効:打撃耐性減少
獲得EXP 300
獲得GOLD 420
drop品 ダイヤモンド

戦略:
こちらが万全の状態ならばいいのですが、なかなかそうはいきません。
少なくとも春歌、雛子はSP最大にしておきましょう。
鈴凛も22は欲しいです。
まずはお供を葬りさりにかかります。
春歌が光一閃、鈴凛が鬼神乱舞、白雪は微塵斬りを使い一気加勢に攻めます。
雛子はスィートゼリーで回復を。
敵はよく転倒技を使用してくるのですが、春歌、雛子に当たらない限り大丈夫でしょう。
また、懲罰マシーン改は4ターンごとに全体攻撃がくることが多いので、このターンは防御しましょう。
お供を葬り去ったら、春歌はおキューですわを白雪と自分にSPの残っている限り使用します。
これで少しは被ダメが減り、かつダメージも増加させることができます。
つまり少しでも早く決着をつけれるようにするわけですね。

余談ですが、18ターンくらい経過すると懲罰マシーン改のSP切れを起こしたのか攻撃しかしなくなります。
むしろSP切れを待って攻撃を開始してもいいかも……(SP切れまでの回復はどーすると言う問題点はあるけど)

レベルアップ
雛子 11 → 12

これから救出チームへと移るわけですが、やはり装備を外しておきましょう。
セーブをして、準備が整ったら進みます。


おまけ:
中盤の要のダンジョンなので、序盤の要のダンジョンに書いた死亡率&リセットランキング再びです。
ちなみに数はメモに正の字が並んでいるのを数えたものです。…が、あまり信用できないです。
いやになって数えるのをやめてるときがあるとおもうので…。
あとは始めてすぐにリセットや全滅の場合なんていちいちメモを取るのが煩わしくなったとかもあります。

死亡率&リセットランキング 回数 主な理由
1位:遊撃チーム@B1F 150以上 調査プレイ時の宝箱取得のため
最初の通路にいる塾生との戦闘
レバー前の塾生シンボルを回避できず
2位:防衛チーム@ボス戦 61 雑魚戦での戦力消費によるもの
回復役の転倒
拡散RBターンの防御し忘れ
3位:防衛チーム@雑魚戦 37 装備を整え忘れた
回復を忘れて次の戦闘へ突入
4位:遊撃チーム@ボス戦 24 一人に対する集中攻撃による雪崩式全滅
四葉の意識不明による回復の欠如


戻る  次へ