ビクトリー要塞(救出)


救出チーム

ビクトリー要塞 1F・2F・3F

レバー片方で1回目。
左から進みます。
アンクが進行方向とは逆にあります。
防衛でアンクをかなり消費しているでしょうから、回収は必須です。
さくさくと3Fへ向かいます。
レバーを押したら穴から戻ります。そしてセーブ!
右に進みます。
左と同様にアンクを回収して進みます。
なぜか左のアンクは回収しやすいのに、右は失敗を結構やらかしました。
あと、巨人のシンボルとすれ違うときは戦闘になりやすいですね。
無事、セーブポイントまでたどり着いたらセーブします。
敵が近くにいてあまり心休まりませんが……。

それはともかく次に進みます。

捕らわれの千影

イベントがあり、その後にボス戦に突入します。

味方データ
名前 可憐 鞠絵 亜里亜
主装備 流行のデジカメ 鋼のアイスピック メジャーな童話 マジカルステッキ
副装備 男子制服(防衛用) 女子制服(戦闘用) 女子制服(戦闘用) 女子制服(戦闘用)
補助装備 洗面器 ティアラ ティアラ ティアラ
航のペンダント 可憐のペンダント 鞠絵のペンダント 亜里亜のペンダント
装飾品 ガードリング 奇跡の指輪 LV2 聖姫の指輪 LV1 ガードリング

敵データ
固定敵 ビクトリーロボ本体 ビクトリーロボ脚部 ビクトリーロボ左腕 ビクトリーロボ右腕
HP 1989〜2004 988〜1078 757〜804 997〜1055
攻撃 通常攻撃:50〜55
機銃掃射:40〜45(全)
レーザービーム:65〜75
誘導機雷:40〜50(追加:転倒)
拡散レーザービーム:70〜80(全)
自己修復:自分(回復)
警戒:何もしない
カスタマイズA:攻撃力上昇(全)
カスタマイズB:防御力上昇(全)
カスタマイズC:敏捷性上昇(全)
キャタピラアタック:10〜20(全)
閃光弾:22〜24(追加:盲目)
通常攻撃:50〜55
アームクロー:50〜65
アームスラッシュ:55〜60
スタンクロー:45〜50
通常攻撃:50〜55
アームバズーカー:55〜60
閃光弾:24(追加:盲目)
砲弾セット:自分HP71回復
備考 未調査 未調査 未調査 未調査
獲得EXP 1600
獲得GOLD 2050
drop品 ダイヤモンド

戦略の前につぶやき:
ぶっちゃけ敵、強すぎ。
いや、いままでも強敵ぞろいでしたが、今回は格が違いすぎますよ。
拡散レーザービーム&キャタピラアタックで全滅を何度経験したことか…
そうでなくても、拡散レーザービームの次のターンの機銃掃射でサヨウナラとか…
メンバーが亜里亜、鞠絵とHP低めキャラなのもいけないのかな…
特に最初は回復を鞠絵に頼りきっているので、1ターン目にアームスラッシュ&アームクローを直撃したらリセットとか。
これやってたとき、にF12でリセットかけて戦ってたんですが、まったく同じ行動をまったく同じ対象にして敵が行動をとることがしばしばありました。
乱数の偏りかな?
4回連続で1ターン目に亜里亜がやられたときはおもわずwindowsごと再起動をかけましたよ。
まだまだ、あるのですがぼやきはこのあたりにして本題へ。

戦略:
変更に次ぐ変更をして一応形にしたものです…が、改良の余地は要ありです。
一応は勝利しましたので、この戦略を載せます。

まずは流れを。
左腕→右腕→脚部→本体という順で倒します。
(右腕→左腕は敵の攻撃の種類によりあまりおすすめではない。HPは右腕のが低いんだけどね)

本体は4nターン(1 < n < 8)の時に拡散レーザービームがきます。
これを直撃すると鞠絵、亜里亜はほとんど即死。可憐、航も次のターンあたりでやられます。
というわけで防御で対処します。が、全員防御したら次のターンが耐えられません。
状況を打破するため、ここはHPが140もある航にヒールストーンを使用させます。
拡散RBの前のターンで全快状態ならば右腕、脚部攻撃+拡散RBのすべてを航が受けても生き残っている……はず。
防御時の拡散RBのダメージは40程度、十分ヒールストーンで対応できます。

また、支援攻撃は1〜3ターンまで使用し4ターンからは攻撃をしています。
これは8ターン目に来る拡散RBのダメージを支援攻撃により回復させるためです。
ついでに、SPを最大限活用できます。(アンク使用なしで回復できるのは大きい)

亜里亜の甘いお菓子は使用せずに1ターンからスターダストでもよいのですが、その場合スターダストのダメージが10〜20減ります。
何回か試行した結果左腕は使用の有無に関わらずおよそ6ターンなので、他の3部分撃破の時間を考えると使用するほうがいいでしょう。
(60〜80のダメージなら7ターンくらいで取り戻せるし…)

可憐の15ターン目の行動は12ターン目にラ・ピアを使用しているとSPが足りずスカイスップを撃つことになります。

とりあえず6ターンまでに左腕、12ターンまでに右腕、20ターンまでに脚部を破壊するのが望ましいです。
そうすれば拡散RB+αのα部分を減らせますから。
20ターン目以降航がヒールストーンを使用していないのは必要ないからではなく、持っていないからです。
あるならば使いましょう。
アンク、ハイアンクの使用はこれでギリギリです。(私のプレイ状況では)
28ターン以降、本体は通常攻撃しかしないようなので、のんびり行きます。
鞠絵、亜里亜は全員HPが満タンならば攻撃、自分のHPが減っていれば防御、
誰かのHPが減っていればアイテムという行動を取り、意識不明を回避します。

ちなみにところどころで使用しているてるてるぼうずは28ターン以降のためです。
2回使用していると、ダメージを約20くらい減らせます。

それでは、以下にターンと味方の行動の表を。

※本体:行動A(通常攻撃 or レーザービ−ム or 誘導機雷 or 機銃掃射(低確率))
※左腕:行動B(通常攻撃 or アームスラッシュ or スタンハンド)
※鞠絵、亜里亜:行動C(通常攻撃 or 防御 or (ハイ)ポーション or SPのあるかぎりラ・ピア(SS))

turn 本体 脚部 左腕 右腕 可憐 鞠絵 亜里亜
1 警戒 カスタマイズA アーム
クロー
アーム
バズーカー
支援攻撃 闇可憐 ラ・ピア 甘いお菓子
2 カスタマイズB 行動B 通常攻撃
or 閃光弾
3 カスタマイズC スターダスト
(以下SD)
4 キャタピラアタック
or 閃光弾
ファーストインパクト
5 砲弾セット
6 自己修復 アーム
クロー
通常攻撃
or 閃光弾
7 警戒 撃破済 アーム
バズーカー
てるてるぼうず
or 防御
スカイシップ
8 拡散RB
(高確率)
通常攻撃
or 閃光弾
支援攻撃 防御 防御 防御
9 行動A 闇可憐 ラ・ピア SD
10 撃破済 ファーストインパクト
11
12 拡散RB
(高確率)
ヒールストーン 防御
or (HP全快時)ラ・ピア
防御 防御
13 行動A ファーストインパクト 闇可憐 ラ・ピア SD
14 支援攻撃
15 ハイアンク(可憐) 闇可憐 or ラ・ピア
16 拡散RB
(高確率)
ヒールストーン ラ・ピア 防御 防御
17 行動A 通常攻撃 闇可憐 ラ・ピア SD
18
19 撃破済 てるてるぼうず シューティングスター
(以下SS)
20 拡散RB
(高確率)
ポーション(鞠絵) 防御 防御
21 行動A アンク(可憐) 闇可憐 SS
22 アンク(亜里亜) ハイアンク(鞠絵)
23 通常攻撃 ラ・ピア
24 拡散RB
(高確率)
ポーション(鞠絵) 防御 防御
25 行動A 通常攻撃 スカイシップ SS
26 通常攻撃
27 アンク(鞠絵)
28 拡散RB
(高確率)
ポーション(鞠絵) 防御 防御
29〜 通常攻撃 通常攻撃 通常攻撃 行動C 行動C

というわけでながーいチャートになりました(笑)
そして時間を掛けた割りに単純な戦術ですね。

レベルアップ
14 → 15
可憐 14 → 15
鞠絵 13 → 15
亜里亜 14 → 15

戦闘勝利後、最後の妹である千影が仲間になり、終了です。
ウェルカムハウスへと帰還しましょう。


戻る  次へ