2006年度育苗倍土による栽培比較 2006.6.6 播種後育苗日数39日(35日目硫安5g/箱散布) |
||||
|
番号 |
① |
② |
③ |
|
絶対必要数 |
23箱 |
||
|
播種箱数 |
25箱 |
5箱 |
4箱 |
|
育苗方式 |
プール |
プール |
プール |
培土(床)仕様 |
購入先 |
ホームセンター |
JA(農協) |
のうけん |
品名/形状 |
これ一番/粒土 |
くみあい宇部培土2号 |
レキメンマット/マット 2005年度購入品在庫 |
|
/粒土 |
||||
製作者 |
瀬戸ヶ原花苑 |
宇部興産農材 |
-- |
|
含有肥料N-P-K/箱 |
1.3-3.0-1.6 |
0.8-0.8-08 |
1.5-1.5-1.5 |
|
コスト |
コスト |
@398/20kg |
@830/20kg |
@6720/50枚 |
コスト/苗箱 |
67 |
139 |
135 |
|
作業能率 |
培土重量/苗箱 |
≒3kg |
≒3.5kg |
≒0.8kg |
苗箱単体重量 |
690g |
690g |
690g |
|
播種時苗箱重量 |
≒3.5kg |
≒4.2kg |
≒1.5kg. |
|
移植時重量/苗箱 乾物量含む |
≒6.5kg |
≒8.5kg |
≒3.1kg |
|
(プールから出して2時間経過) |
||||
土入れ作業性 |
良(中) |
良(上) |
優 |
|
播種性(播きやすさ) |
良 |
良 |
良 |
|
育苗 |
露地出芽時期 |
播種後6日目 |
播種後5日目 |
播種後5日目 |
初期育苗 |
良 |
優 |
優 |
|
中期育苗 |
葉色(やや濃い) |
葉色(濃い) |
葉色(比較的浅い) |
|
2.5葉 |
2.5葉 |
2.5葉 |
||
成長良し幅広く若干たれている |
成長良し幅広く若干たれている |
成長遅い葉幅がやや細い直立している |
||
後期育苗(移植時) |
葉色(淡い) |
葉色(淡い) |
葉色(淡い) |
|
3.5葉 |
3.5葉 |
3.5葉 |
||
苗高17-18cm |
苗高18-19cm |
苗高11-12cm |
||
茎の太さ-昨年より細い |
茎の太さ-昨年より細い |
茎の太さ-昨年より細い |
||
発根 |
中 |
中 |
多い |
|
植付 |
優 |
優 |
優 |
|
比較 | 成長はJAに少し遅れを取るがコスト性で有利 | 初期から後期へと成長は順調で途中の葉色も濃く肥料の品質がよいのか常に他をリードし一目で識別できる。コスト面で不利であり重量面で加齢とともに不利 | 出芽は土と遜色がないが初期の成長が遅れる又、25日以上の育苗には肥料切れするのか。肥料の含有は土より多いが伸びない。プール育苗は肥料が流出するのか。しかし、発根は多くがっしりした苗に育つ。特に軽く作業性はよい | |
評価 | 何れも昨年度に比べて茎の太さ、硬さの面で劣っていたように思えた。昨年度はプールの水を二日に一回は追加するほどあったかい天候であったが今年は雨もあり、天候が悪く低温で蒸発量も少なく39日間一度も追加の必要がなかった。プール育苗により病害虫の発生は一度もなく又予防の必要もなかった | |||
その他 | 昨年度の種籾の残りを発芽するか試しに播いた又、自家採取した籾も試した。結果何れも問題なしに発芽したが発芽率は70%程度で悪く超薄播き状態(60-70gのところ50g程度か)になった。が、初期は他に比べて透け透け状態であったが、終盤は茎が太くなったためか見た感じは他と変わらない。又、太さも均一であった。機械で植えたとき飛び株が出来なければ最高と考える。 |