natural diary (携帯電話のカメラ機能を使った写真付日記)

<<前のページ | 次のページ>>
2011年6月28日(火)
ダイエットドリンク

右の写真を見てほしい。これが食欲を抑えるダイエットドリンクです。以前このドリンクを食事30分前に飲んでいたことがあり、その効果もあって20kgのダイエットに成功しました。その後仕事が忙しくなり、このドリンクを飲まなくなりリバウンドしてしまったのです。今現在、体重は78kg。以前体重を落としたときは84kgあった体重が64kgまで落ちました。

このドリンクの中身はずばり「のむヨーグルト」と「豆乳」をミックスしたものです。調味料は入れません。これを食事30分前に飲むと、食事する時食欲がおさえられて食事の量も減ります。

私が20kgダイエットした時は、@このダイエットドリンクを飲む。Aウォーキングを毎日1時間する。B間食はしない。これをすることによって4ヶ月で20kg痩せました。信じられないでしょうがホントの話です。

ダイエットして思ったことは、人はけっこう間食しているということです。いろんな人から「これ食べる?」ってよく言われますよね。ちょっとだけならと思って食べると、もう間食せずにはいられなくなります。私がリバウンドしたのも、このドリンクを飲まなくなったことと、間食をするようになったのが大きいです。

このダイエットドリンク飲んでみるとけっこう美味しいです。簡単に作れますので試してください。

6月も今日を含めあと4日…。あっという間の一ヶ月だった。来月は7月だ。夏が来る(*^_^*)。梅雨明けが楽しみだ。

2011年6月19日(日)
ワンピース(^^♪

昨日、TSUTAYAでコミックを借りてきた。そのコミックとはワンピース!今まで、アニメコミックと言えば「こち亀」ぐらいしか見ていなかったのだが、友達が「ワンピースはおもしろいよ!シャンクス男らしくてかっこいい!」っていうのでシャンクスとはどうゆう奴なのかと思い興味本位でコミックを借りて読んでみた。

ワンピースはストーリーもさることながら、出演するキャラクターが個性的でおもしろい。まだ、6巻までしか読んでいないのでよくわからないところもあるが、読んでいて思わず噴き出したくなるところが多いのはおもしろいからだろう(^^♪。明日までに2冊読まなくてはならないが、なんとか読み終えたいと思う。

シャンクスは主人公ルフィがあこがれる海賊で、ルフィの危機を救い片腕をなくしてしまう。片腕をなくしたシャンクスが言ったセリフがいまだに忘れられない。「たいしたことないさ!腕の一本ぐらい」「無事でよかった!」このセリフはシャンクスの男らしさを充分あらわしている。ほんと男らしい。友達がシャンクスを好きになるのもわかるような気がする(^_^;)。

右の写真は、ワンピースの7巻と8巻だ。今回初めてエクスぺリアアークで撮影した写真を載せるわけだが、解像度が810万画素ほどあるのでデータが重いかもしれません。もし、なかなか写真が表示されないようであれば、ごめんなさい。ちょっとだけ待っててください(*^_^*)。

日曜の夕方6時半を過ぎたが、まだ、日が暮れない。日が長くなったものだ。この調子だと7時にならないと日が暮れないかもしれない。今年は梅雨が短そうだ。沖縄は梅雨明けしたし、本州も間もなくかな?

2011年6月13日(月)
スマートフォン購入!

以前からほしかったスマートフォンを購入した。機種はソニーエリクソンのエクスぺリアアークだ。最近までどこのドコモに行っても予約しないと購入できなかった代物だ。7月にエクスぺリアアクロが発売されるためか、アークが在庫があるようになった。アクロはアークの日本版いわゆるガラパゴス化した製品で日本特有の『おサイフ携帯』『ワンセグ』『赤外線通信』が付いている。

スマートフォンの機能として『おサイフ携帯』機能はほしかったが、『小さいパソコンを持ち歩いていると考えればいいかぁ』ということと、『おサイフ携帯は専用のカードを購入すればいいかぁ…』と思いアークを購入することにしたのだ。アンドロイド2.3はやっぱり良く!YouTubeの動画もサクサク見れる!とってもいい携帯?スマートフォンだ!ソニーなので音楽の音も良く音楽好きな僕にとってとてもうれしい!

スマートフォンを購入して初日は電話を掛けることさえままならない状態だった(^_^;)がやっと操作方法がわかってきた。実はエクスぺリアアークの解説本を買ってバスの中で熟読していたのだ(^_^;)おかげでメールも打てるようになり、とっても便利だ。メールはパソコンのキーボードと同じ並びなのでローマ字入力でとっても楽だ。写真は810万画素なので鮮明でデジカメよりも綺麗だ。

7月にacro(アクロ)が出るのでarc(アーク)が売れないで残っているのでは?と思いドコモに行ったところBINGOだった(^^♪。arcの横から見たアークアーチのデザインがかっこいい!さすがソニー!他のメーカーとはデザインの質が違う!

これから操作をマスターし、アプリも入れて自分なりにカスタマイズしたXPERIA arcで楽しみたいと思う(^^♪。

2011年6月4日(土)
凹んだ日

人間生きているといろんなことがある。・嬉しいこと・悲しいこと・頭に来ることetc…ただ、これらは相手がいて起こること。自分一人だけで起こることではない。

自分が今まで生きて来て振り返って考えると、一人でいることが楽で楽しかった。友達も男女問わず沢山いて、いつでも声を掛ければ一緒に遊べたものだ。大学時代の延長と思えるこの生活は、この歳になるとちょっと厳しくなってくる。最近では何をするにも一人。友達は皆子供がいたり家庭のことがあって誘えない。

気付けば40歳を過ぎ、今年の年末には45歳になる。こんな人生でいいのだろうか?と自問自答する時期が続いた。今、自分が進んでいる方向はホントに正しいのだろうか?途中で放り投げてもいいのではないのだろうか?こんなことやってる場合じゃない!なんてことを感じずにはいられない。

人は決断する時がいつかは来る。それが早い時期か遅い時期かわからない。でも、その時期が早かったからといって完成できなかったことを悔やむことはないのではないだろうか?

何か抽象的な話になってしまったが、途中で放り投げるのも必要かもしれないと感じた今日この頃です。100%習得していなくたって70%吸収してれば後は応用がきく。最後まで頑張る必要はない。

人と人との関係は修復は難しいと思う。その人と会うだけで以前あったことが頭に浮かび関係がギクシャクするからだ。人間関係は難しいと思う。

僕には沢山の女友達がいる。いろんなことを相談してたまにはバカを言って会話を楽しむ。気付くと1時間以上話していることなどざらにある。親身になって相談に乗ってくれる女友達もいる。彼女らは凹んだときに電話やメールをすると、冗談交じりに楽しい会話をしてくれる。

とにかく今日は凹んだ日だ。一日中寝てた。こんなことももう経験したくない。忘れたい…。

右の写真は、先日Kスタ宮城で行われた楽天vs阪神戦の写真です。阪神が金本のツーランホームランで逆転し阪神の応援席が盛り上がっているところです。『六甲おろし』も聴けて何か楽しかった。

2011年5月23日(月)
みちのくダービー

昨日、山形のNDソフトスタジアムに行って来た。モンテディオ山形vsベガルタ仙台の試合があったからだ。この組合せは「みちのくダービー」と言われ、毎回激しい戦いになる。今回、初めてアウェイの試合を見たのだが、ベガルタサポーターの人数の多いこと…。右の写真を見ていただけるとわかるように、大勢のベガルタサポーターが仙台からつめかけた。天気は雨という最悪のコンディションの中、誰ひとり試合が終わるまで席を去ろうとしなかった。

試合は後半8分ベガルタ仙台、菅井のゴールで先制すると仙台の堅い守りで逃げ切った。アウェイで勝ち点3は大きい(^^♪。これで仙台はJ1の順位で,2位につけた。1位は柏だ。柏との勝ち点差は1!来週の横浜F・マリノスとの試合結果によってはまた、首位になる可能性がある。なんとか頑張って首位になってほしい。

山形NDソフトスタジアムは駐車場があり6000台の車が止められる。とても便利でいいが、帰りの車の混雑にはまいった。車が幾重にも重なりなかなか進まない。交通誘導してもう少しスムーズにしてほしい。

試合に勝利して、気持ちよく月曜日の朝をむかえた。大声出してストレス発散できたし、今週1週間も頑張ろうと思う。

2011年5月17日(火)
楽天vs巨人

今日から交流戦が始まった。楽天はKスタ宮城で巨人を迎え撃つはずが、はねかえされた(*_*)。9回2アウトまでまでいって、抑えのサンチェスが調子よさそうだったので、もうこれで勝ったなと思ったら、逆転されてしまった。白いジェット風船が無駄になってしまった(*_*)。岩隈を5回でおろすなんて考えられない。なんで8回くらいまで投げさせないんだろう?前回の登板で肩の張りがあったようなので仕方ないのかもしれないが、ちょっとガッカリした。

今日のナイターは母と一緒に見た。母は球場に来るのが初めてですごくうれしそうだった。レフトスタンドの指定席で観たのだが、応援団の近くなので一緒に応援し、大声を出していた。ストレス発散したのではないだろうか?母は明日朝、高速バスで実家のある加美町に帰る。今回の野球観戦は母への誕生日プレゼントなので楽天が勝ってほしかったのだが、残念でならない。たのむよ!サンチェス!156キロの球投げたって打たれたらしょうがないだろ!

帰りにKスタ宮城の写真を撮った。右の写真がその写真だ。正面から見ると意外とかっこいい球場である。ライトアップされていい感じだ。来週の阪神戦は一人で観ます!応援に集中するぞ!

2011年5月13日(金)

今日は母の誕生日。メールでおめでとうを言おうと思う。特に母がどうこうということではないが、一年に一度の祝い事なのでメッセージを贈ろうと思う。

母は、実家で食堂を経営している。食堂ではラーメン・丼物など出しておりおいしいと評判だ。店を経営するって半端な精神では出来ないと思う。食材の仕入れから始まり、調理はもちろん会計まで一人でこなし、家事までやっているのだ。最近は兄夫婦が実家に戻り、母の手伝いをしてくれているので助かっているようだ。

そんな母の誕生日はどのように祝おうかと考えた結果、楽天vs巨人のナイターを一緒に観に行くことにした。来週17日(火)に行われるナイターだ。投手のローテーションからいくと、岩隈の先発になりそうなので、これも楽しみである。心配なのは天気だけ!今のところ週間天気を見ると、くもり降水確率30%と出ている。Kスタ宮城は多少の雨では試合が中止になることはないが、できれば雨は降らないでほしい。

巨人は今、阪神と最下位争いをしているようだが、実力のあるチームだから、これから盛り返していくであろうチームだ。キャッチャーの阿部が負傷していて、今まで試合に出ていなかったようだが、交流戦までには復帰するらしい。これでさらに手ごわい相手になる。楽天のピッチャーは岩隈だろうから、投手戦の試合になるか、巨人のピッチャーが崩れるかどちらかだろう。いずれにしても楽しみな試合だ。

5月の半ばに入り梅雨の季節が近づいてきた。一年で一番嫌いな季節だ。夏の前には必ず通らなければならない季節であるから仕方ないが、短期間で終わってほしい季節だ。野球の試合にも影響があるだろうから、早く過ぎてほしい。

仙台はくもりの朝を迎えている。現在、AM5時半で気温が13℃だ。昼にかけて天気が回復するようだ。今日も自転車で仙台の街を駆け抜けます(*^_^*)

2011年5月10日(火)
東日本大震災20…あれから2ヶ月

東日本大震災から明日で2ヶ月になる。仙台市内でもいまだに開店しない店やつぶれてしまった店がいたるところにある。震災の爪痕はあまりにも大きく宮城の人に大きくのしかかっている。

先日の日記に載せていた鶴ヶ谷の公園だが、ゴミが片付いてきたなと思っていたらまた、新しいゴミが山のように積まれていた。以前よりは分別されてきれいに分けられているが、その量は半端じゃない。どうしたらこんなにゴミがあつまるのだろう?

中には家電リサイクル逃れのゴミも沢山あった。人のモラルというものが問われると思う。恥ずかしくないのだろうか?

この鶴ヶ谷中央公園は日曜日の昼間時はゲートボールやら少年サッカーなどが行われていたのどかな公園だったのだ。右の写真を見てもらえばわかるがゴミの山がいくつもある。震災によるゴミだから仕方のないゴミなのかもしれないが、なんかさみしい。

それでも仙台での生活は普通に流れるようになった。スーパーも普通に営業しているし、飲食店も普通どうり営業している。私はまだ、沿岸部には行っていないので状況はハッキリわからないが、ひどい状態だと話には聞く。そんな中県外からのボランティアが手伝ってくれて、被害がひどかった沿岸部で活動してくれていたが、ゴールデンウィーク終了とともに人が少なくなってしまったようだ。いつまでもボランティアだけに頼っていてもいけないのだろうが、この状況なんとかしなくてはならない。

仙台市内は震災の爪痕は残るも、普通に生活できる。あたりまえに出来ていたことが、ホントにありがたいことなんだと感じた2ヶ月で、あっという間の2ヶ月だった。

2011年5月8日(日)
母の日

今日は5月8日(日),、母の日です。母親にカーネーションを贈ろうとは思っていたのですが、贈るタイミングを逸してしまいました(^_^;)。今日は母の日だと知っていたのですが、色々と忙しく気付けば当日になっていました(^_^;)。

花を贈る方法は何かないかと考え、携帯で写真を撮りメールに添付して贈ることにしたのです。右の写真がその写真です。このブログによく出てくる鶴ヶ谷の丘の上になる公園の桜の花です。ピンク色でとても綺麗に咲いていたので、これだ!と思い写真を撮りました。ただ、接写写真をどのようにして設定すればいいのか分からず、5分ほど携帯電話と格闘しました(^_^;)。やっとの思いで接写モードに変換が出来、桜の花びらを撮影することが出来たのです。


もちろん贈った写真とともに「ありがとう」のメッセージも入れて贈りました。メールを送った時間が7:00だったので母親は寝ていたようですが(^_^;)、メールの着信音で起きて、写真を見たそうです。とても喜んでました。

母とは5月17日(火)、Kスタ宮城で行われる楽天vs巨人のナイターを一緒に観に行く予定です。母も楽しみにしているようでした。「巨人戦のチケットよく取れたね」って言われましたが、もちろん楽天のファンクラブに入っているので取れるのです(*^_^*)。そうでなければ取れません(^_^;)。5月17日(火)が楽しみです。


実は昨日、一昨日の楽天vs西武を二日連続で観てきました。二日とも完封負け!楽天の打線が、調子の悪い西武の打線を下回ってしまいました(*_*)。点が入る時は簡単に入るのに…。最下位西武相手になにやってんだ!なんとか頑張ってほしいものです。

2011年5月3日(火)
楽天ホーム開幕戦

待ちに待った楽天イーグルスホーム開幕戦に行って来た。Kスタ宮城には満員のイーグルスファンが集まり声援を送った。試合開始前、村井知事や米駐日大使、星野監督の挨拶があり、村井知事は復興キックオフと宣言していた。

楽天イーグルスの先発は田中将大。それに対してオリックスのピッチャーは朴。2回に楽天が先制し3点を奪いリードをしたまま終盤へ、田中も安定したピッチングが続く、8回に併殺くずれの間に1点を失ったが3対1で楽天イーグルスの勝利に終わった。

試合後、嶋基宏選手会長の挨拶があり、「見せましょう東北の底力を!」という言葉に対してスタンドからは共感の拍手と声援が響き渡った。その後、楽天イーグルスのメンバーがグラウンドを一周してファンの声援にこたえた。

選手は期待以上の結果を残してくれた。星野監督は今年の開幕は3回あると言っていた。一つ目はペナントレース開幕、二つ目は甲子園でのホーム開幕、そして三つ目は本拠地であるKスタ宮城でのホーム開幕。イーグルスはこの3つの開幕を三つとも白星で飾ったのだ。

Kスタ宮城の外では、今回の復興イベントとして色々な催しが行われていた。その中で「絆プロジェクト」という看板が出ていて、タレントや著名人の直筆メッセージが掲げられていた。右の写真がそのメッセージボードだ。色々な人のメッセージが貼られて、沢山の人がこのメッセージを見ていた。私も見たがホントに勇気をもらった。中でも楽天の田中将大の「共に頑張ろう!」のメッセージには感動した。右の写真をクリックすると他の写真が見れますのでクリックしてください。またはここをクリック!。

楽天は現在パリーグ3位。今年のパリーグは混パと言われるぐらい実力が拮抗している。その中でなんとか頑張って楽天イーグルスにはパリーグ優勝を勝ち取ってもらいたい。

TOPへ