| 語 | 級別 | 舊 | 漢字・原文 | 備註 | 發音 | 中文意思 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 「級別」にある数字は日本語能力試験の1〜4級を示す。なお、「0」はリストに例示されていない語を示す。 「舊」にある数字は、2002年度改訂前のレベルを示す。 「發音」にある数字は、語のアクセント(下がる直前の拍の数)を示す【参考:アクセント表記の方法】。 リストの作成にあたっては、『日本語能力試験出題基準【改訂版】』(国際交流基金、財団法人日本国際教育協会・編、凡人社、2002年)を参考にした。 |
||||||
| 民国94年度育達商業技術學院應用日語系"日文文書処理"受講生作成(編集・整形:内山和也) | ||||||
| あいそう | 1 | 愛想 | 3 | 和藹可親、好感 | ||
| あいだがら | 1 | 間柄 | 0 | (人與人)關係 | ||
| あいつぐ | 1 | *0 | 相次ぐ | 1 | 相繼(發生) | |
| あいま | 1 | 合間 | 0,3 | 空隙時間、餘暇 | ||
| あえて | 1 | 敢えて | 1 | 膽敢 | ||
| あおぐ | 1 | 仰ぐ | 2 | 仰視、尊敬 | ||
| あか | 1 | 垢 | 2 | 污垢 | ||
| あかし | 1 | *0 | 証 | 0 | 證據、證明 | |
| あかじ | 1 | 赤字 | 0 | 赤字、虧空 | ||
| あかす | 1 | 明かす | 0 | 說出、道破 | ||
| あからむ | 1 | 赤らむ | 3 | 變紅、紅起來 | ||
| あがり | 1 | 上がり/〜上がり | 0 | 上、收入、完成/〜出身、剛 | ||
| あきらめ | 1 | 諦め | 0,4 | 死心的、斷念的 | ||
| あく | 1 | 悪 | 1 | 壞事、弊端、壞人、邪惡 | ||
| アクセル | 1 | accelerator | 1 | 加速器、油門踏板 | ||
| あくどい | 1 | あくどい | 3 | 過火的、惡劣的 | ||
| あご | 1 | 顎 | 2 | 下巴、頜、顎 | ||
| あこがれ | 1 | 憧れ | 0 | 憧憬、向往 | ||
| あさ | 1 | 麻 | 2 | 麻、麻布 | ||
| あざ | 1 | 痣 | 2 | 痣 | ||
| あさましい | 1 | 浅ましい | 4 | 卑鄙 | ||
| あざむく | 1 | 欺く | 3 | 欺騙 | ||
| あざやか | 1 | 鮮やか | 2 | 鮮明 | ||
| あざわらう | 1 | 嘲笑う | 4 | 嘲笑 | ||
| あしからず | 1 | 悪しからず | 3 | 請不要見怪 | ||
| あじわい | 1 | 味わい | 0 | 品味 | ||
| あせる | 1 | 焦る | 2 | 著急 | ||
| あせる | 1 | 褪せる「色が〜」 | 0,2 | 褪色 | ||
| あたい | 1 | 値 | 0 | 價值 | ||
| あたいする | 1 | 値する | 0 | 值 | ||
| あたり | 1 | 当り/〜当り | 0 | 碰撞、命中、中奨/每、左右、大約 | ||
| あっか | 1 | 悪化 | 0 | 惡化 | ||
| あつかい | 1 | 扱い | 0 | 對待 | ||
| あっけない | 1 | 呆気ない | 4 | 太簡單 | ||
| あっさり | 1 | あっさり | 3 | 清淡 | ||
| あっせん | 1 | 斡旋 | 0 | 斡旋 | ||
| あっとう | 1 | 圧倒 | 0 | 凌駕 | ||
| あっぱく | 1 | 圧迫 | 0 | 壓迫 | ||
| アップ | 1 | up | 1 | 提升、向上 | ||
| あつらえる | 1 | 誂る | 3,4 | 訂做 | ||
| あつりょく | 1 | 圧力 | 2 | 壓力 | ||
| あて | 1 | 〜宛 | 0 | 寄給〜 | ||
| あて | 1 | 当て | 0 | 目標、希望、指望 | ||
| あてじ | 1 | 当字、宛字 | 0 | 錯別字、借用字、白字 | ||
| あてる | 1 | 宛てる | 0 | 發給 | ||
| あとつぎ | 1 | 跡継 | 2 | 後代、後嗣 | ||
| あとまわし | 1 | 後回し | 3 | 緩辦 | ||
| あぶらえ | 1 | 油絵 | 3 | 油畫 | ||
| アプローチ | 1 | approach | 3 | 方法、入口、接近 | ||
| あべこべ | 1 | あべこべ | 0 | 反對、相反 | ||
| あまえる | 1 | 甘える | 0 | 撒嬌 | ||
| あまぐ | 1 | 雨具 | 2 | 雨具 | ||
| あまくち | 1 | 甘口 | 0 | 帯甜味的 | ||
| アマチュア | 1 | amateur | 0,2 | 外行(人)、業餘 | ||
| あみ | 1 | 網 | 2 | 網、鐵絲網 | ||
| あやつる | 1 | 操る | 3 | 要、操縱 | ||
| あやぶむ | 1 | 危ぶむ | 3 | 掛念、擔心 | ||
| あやふや | 1 | あやふや | 0 | 含糊、靠不住 | ||
| あやまち | 1 | 過ち | 0,3,4 | 錯、過失 | ||
| あやまる | 1 | 誤る | 3 | 弄錯、錯誤、認錯 | ||
| あゆみ | 1 | 歩み | 3 | 步行、走 | ||
| あゆむ | 1 | 歩む | 2 | 步行、進展 | ||
| あらかじめ | 1 | 予め | 0 | 預先 | ||
| あらす | 1 | 荒らす | 0 | 破壞、使荒廢 | ||
| あらそい | 1 | 争い | 0,3 | 糾紛、爭論 | ||
| あらたまる | 1 | 改まる | 4 | 改良、革新 | ||
| あらっぽい | 1 | 荒っぽい | 0 | 粗暴的、粗糙的 | ||
| アラブ | 1 | Arab | 1 | 阿拉伯 | ||
| あられ | 1 | 霰 | 0 | 雪珠、霰 | ||
| ありさま | 1 | 有様 | 0,2 | 樣子、情況 | ||
| ありのまま | 1 | 有りの儘 | 0,5 | 據實 | ||
| ありふれる | 1 | 有触れる | 0 | 常見、不稀奇 | ||
| アルカリ | 1 | alkali | オランダ語 | 0 | 鹼 | |
| アルミ | 1 | aluminum | 0 | 鋁 | ||
| あわす | 1 | 合わす | 2 | 合併、配合、調準、比較 | ||
| あわせ | 1 | 〜合わせ | 3 | 合 | ||
| アンケート | 1 | enquête | フランス語 | 1,3 | 問卷調查 | |
| アンコール | 1 | *1 | encore | 3 | 再一次、安可 | |
| あんさつ | 1 | 暗殺 | 0 | 暗殺 | ||
| あんざん | 1 | 暗算 | 0 | 心算、暗算 | ||
| あんじ | 1 | 暗示 | 0 | 暗示 | ||
| あんじる | 1 | 案じる | 0,3 | 擔心、想辦法 | ||
| あんせい | 1 | 安静 | 0 | 安靜 | ||
| あんのじょう | 1 | 案の定 | 3 | 果然、正如所料 | ||
| い | 1 | 異 | 0 | 不同、奇異 | ||
| い | 1 | 意 | 1 | 心意、意義、意思 | ||
| いいかげん | 1 | 好い加減 | 0 | 馬虎、不徹底、相當、適當 | ||
| いいわけ | 1 | 言い訳 | 0 | 辯解、分辯 | ||
| いいん | 1 | 医院 | 1 | 醫院、私人診所 | ||
| いえで | 1 | 家出 | 0,3 | 離家出走 | ||
| いかす | 1 | 生かす | 2 | 使…活著、留活命 | ||
| いかに | 1 | いかに | 2 | 如何、怎樣、無論怎樣…也 | ||
| いかにも | 1 | いかにも | 2 | 非常、的確、好像 | ||
| いかり | 1 | 怒り | 0 | 憤怒 | ||
| いき | 1 | 粋 | 0 | 漂亮、風流 | ||
| いぎ | 1 | 異議 | 1 | 不同意見 | ||
| いきがい | 1 | 生甲斐 | 0,3 | 生存的意義 | ||
| いきごむ | 1 | 意気込む | 3 | 幹勁 | ||
| いきちがい | 1 | 行き違 い | 0 | 走岔、(聯繫等)弄錯 | ||
| いくせい | 1 | 育成 | 0 | 培養、培育 | ||
| いくた | 1 | 幾多 | 1 | 幾多、許多 | ||
| いける | 1 | 生ける・活ける「花を〜」 | 2 | 使活下去 | ||
| いけん | 1 | 異見 | 0 | 不同見解 | ||
| いこう | 1 | 移行 | 0 | 過渡、移轉 | ||
| いこう | 1 | 意向 | 0 | 意向、志向、打算 | ||
| いざ | 1 | いざ | 感動詞 | 1 | 喂、哎、嘿 | |
| いじ | 1 | 意地 | 2 | 意地 | ||
| いじゅう | 1 | 移住 | 0 | 移居 | ||
| いしょう | 1 | 衣装 | 1 | 戲裝、服裝 | ||
| いじる | 1 | 弄る | 3 | 擺弄 | ||
| いせい | 1 | 異性 | 0,1 | 異性 | ||
| いせき | 1 | 遺跡 | 0 | 遺跡 | ||
| いぜん | 1 | 依然 | 0 | 依然 | ||
| いぞん | 1 | 依存 | 0 | 依存 | ||
| いたく | 1 | 委託 | 0 | 委託 | ||
| いただき | 1 | 頂「山の〜」 | 0 | 頂部 | ||
| いたって | 1 | 至って | 0,2 | 很、非常 | ||
| いためる | 1 | 炒める | 3 | 炒 | ||
| いためる | 1 | 傷める | 3 | 損傷 | ||
| いたわる | 1 | 労わる | 3 | 安慰、憐憫 | ||
| いち | 1 | 市 | 1 | 市場 | ||
| いち | 1 | 位置 | 2 | 位置、地位、位於 | ||
| いちがいに | 1 | 一概に | 2 | 一概 | ||
| いちじるしい | 1 | 著しい | 5 | 明顯的 | ||
| いちどう | 1 | 一同 | 3 | 全體 | ||
| いちぶぶん | 1 | 一部分 | 3 | 一部分 | ||
| いちめん | 1 | 一面 | 0 | 全體、一面、片面 | ||
| いちもく | 1 | 一目 | 0,2 | 一目 | ||
| いちよう | 1 | 一様 | 0 | 一樣 | ||
| いちりつ | 1 | 一律 | 0 | 一律 | ||
| いちれん | 1 | 一連 | 0 | 一串 | ||
| いっかつ | 1 | 一括 | 0 | 包括 | ||
| いっき | 1 | 一気 | 1 | 一口氣 | ||
| いっきょに | 1 | 一挙に | 1 | 一舉 | ||
| いっけん | 1 | 一見 | 0 | 看一次 | ||
| いっさい | 1 | 一切 | 1 | 一切 | ||
| いっしん | 1 | 一心 | 3 | 齊心 | ||
| いっそ | 1 | いっそ | 0 | 寧可、倒不如 | ||
| いったい | 1 | 一帯 | 0 | 一帶 | ||
| いっぺん | 1 | 一変 | 0 | 完全改變 | ||
| いと | 1 | 意図 | 1 | 企圖 | ||
| いどう | 1 | 異動 | 0 | 調動 | ||
| いとなむ | 1 | 営む | 3 | 經營 | ||
| いどむ | 1 | 挑む | 2 | 挑戰、挑逗 | ||
| いなびかり | 1 | 稲光 | 3 | 閃電 | ||
| いのり | 1 | 祈り | 3 | 祈禱 | ||
| いびき | 1 | 鼾 | 3 | 鼾聲 | ||
| いまさら | 1 | 今更 | 0,1 | 事到如今、現在才 | ||
| いまだ | 1 | 未だ | 0,1 | 尚未、迄今 | ||
| いみん | 1 | 移民 | 0 | 移民 | ||
| いやいや | 1 | 嫌々 | 0 | 不、無奈 | ||
| いやしい | 1 | 卑しい | 0,3 | 貪婪、卑鄙 | ||
| いやに | 1 | いやに | 2 | 過於 | ||
| いやらしい | 1 | 嫌らしい | 4 | 令人不快、下流 | ||
| いよく | 1 | 意欲 | 1 | 意願 | ||
| いりょう | 1 | 衣料 | 1 | 布料 | ||
| いりょく | 1 | 威力 | 1 | 威力 | ||
| いるい | 1 | 衣類 | 1 | 衣服 | ||
| いろん | 1 | 異論 | 0 | 異論 | ||
| いんかん | 1 | 印鑑 | 0,3 | 印鑑、圖章 | ||
| いんき | 1 | 陰気 | 0 | 陰暗、陰鬱、憂鬱 | ||
| いんきょ | 1 | 隠居 | 0 | 退休的老年人、卸去所掌管的家務的人 | ||
| インターチェンジ | 1 | interchange | 5 | 高速公路出入口 | ||
| インターナショナル | 1 | international | 5 | 國際(的) | ||
| インターフォン | 1 | interphone | 3 | 內線電話、內部通訊裝置 | ||
| インテリ | 1 | intelligentsiya | ロシア語 | 0 | 知識份子、文化人 | |
| インフォメーション | 1 | information | 4 | 情報、詢問處 | ||
| インフレ | 1 | inflation | 0 | 通貨膨脹 | ||
| ウイルス | 1 | virus | 2 | 病毒 | ||
| うかる | 1 | 受かる | 2 | 考上 | ||
| うけいれ | 1 | 受け入れ | 0 | 接受、接納、收入、答應、承諾 | ||
| うけいれる | 1 | 受け入れる | 0,4 | 接受、採納、收容 | ||
| うけつぐ | 1 | 受け継ぐ | 0,3 | 繼承、接替 | ||
| うけつける | 1 | 受け付ける | 0,4 | 接受、受理 | ||
| うけとめる | 1 | 受け止める | 0,4 | 接住、阻止 | ||
| うけみ | 1 | 受身 | 2,3 | 被動、守勢 | ||
| うけもち | 1 | 受け持ち | 0 | 擔任、擔當 | ||
| うごき | 1 | 動き | 3 | 動、活動、移動 | ||
| うず | 1 | 渦 | 1 | 漩渦、渦流 | ||
| うずめる | 1 | 埋める | 0 | 堆滿、佔滿、填補 | ||
| うそつき | 1 | 嘘つき | 2 | 說謊的人 | ||
| うたたね | 1 | 転寝 | 0 | 假睡、打瞌睡 | ||
| うちあける | 1 | 打ち明ける | 0,4 | 說實話、說心裡話 | ||
| うちきる | 1 | 打ち切る | 0,3 | 停止、截止、中止 | ||
| うちけし | 1 | 打ち消し | 0 | 否定、取消 | ||
| うちこむ | 1 | 打ち込む | 0,3 | 打進、投進 | ||
| うちわ | 1 | 団扇 | 2 | 相撲的裁判扇 | ||
| うちわけ | 1 | 内訳 | 0 | 細目、明細 | ||
| うつし | 1 | 写し | 3 | 抄寫、攝影 | ||
| うったえ | 1 | 訴え | 0,3 | 申訴 | ||
| うっとうしい | 1 | 鬱陶しい | 5 | 沉悶 | ||
| うつむく | 1 | 俯く | 0,3 | 俯臥 | ||
| うつろ | 1 | 空ろ | 0 | 空、空虚 | ||
| うつわ | 1 | 器 | 0 | 器 | ||
| うでまえ | 1 | 腕前 | 0,3 | 能力 | ||
| うてん | 1 | 雨天 | 1 | 雨天 | ||
| うながす | 1 | 促す | 3 | 催促 | ||
| うぬぼれ | 1 | 自惚れ | 0 | 自滿自大 | ||
| うまる | 1 | 埋まる | 0 | 埋 | ||
| うまれつき | 1 | 生まれつき | 0 | 天生 | ||
| うむ | 1 | 産む | 0 | 新生 | ||
| うめこむ | 1 | 埋め込む | 3 | 內蔵 | ||
| うめぼし | 1 | 梅干 | 0 | 鹹梅 | ||
| うらがえし | 1 | 裏返し | 3 | 表裡相反 | ||
| うりだし | 1 | 売り出し | 0 | 開始發賣、拍賣 | ||
| うりだす | 1 | 売り出す | 3 | 開始出賣、拍賣、降價賣 | ||
| うるおう | 1 | 潤う | 3 | 滋潤 | ||
| うわき | 1 | 浮気 | 0 | 輕浮 | ||
| うわまわる | 1 | 上回る | 4 | 超過 | ||
| うわる | 1 | 植わる | 0 | 栽着 | ||
| うんえい | 1 | 運営 | 0 | 經營 | ||
| うんざり | 1 | うんざり | 3 | 厭膩 | ||
| うんそう | 1 | 運送 | 0 | 運送 | ||
| うんちん | 1 | 運賃 | 1 | 運費 | ||
| うんぬん | 1 | 云々 | 0 | 等等、議論、説三道四 | ||
| うんばん | 1 | 運搬 | 0 | 搬運 | ||
| うんめい | 1 | 運命 | 1 | 命運 | ||
| うんゆ | 1 | 運輸 | 1 | 運輸 | ||
| うんよう | 1 | 運用 | 0 | 運用 | ||
| え | 1 | 柄 | 0 | 柄 | ||
| エアメール | 1 | airmail | 3 | 航空郵件 | ||
| えい | 1 | 〜営 | 經營 | |||
| えいじ | 1 | 英字 | 0 | 英文 | ||
| えいしゃ | 1 | 映写 | 0 | 放映 | ||
| えいせい | 1 | 衛星 | 0 | 衛星 | ||
| えいぞう | 1 | 映像 | 0 | 映像 | ||
| えいゆう | 1 | 英雄 | 0 | 英雄 | ||
| えき | 1 | 液 | 1 | 液 | ||
| えつらん | 1 | 閲覧 | 0 | 閱覽 | ||
| えもの | 1 | 獲物 | 0,3 | 順手的武器 | ||
| えり | 1 | 襟 | 2 | 領子 | ||
| エレガント | 1 | elegant | 1 | 優美的 | ||
| えん | 1 | 縁 | 1 | 緣 | ||
| えんかつ | 1 | 円滑 | 0 | 順利圓滿 | ||
| えんがわ | 1 | 縁側 | 0 | 簷下的走廊 | ||
| えんがん | 1 | 沿岸 | 0 | 沿岸 | ||
| えんきょく | 1 | 婉曲 | 0 | 婉轉 | ||
| エンジニア | 1 | engineer | 3 | 工程師、技師 | ||
| えんしゅつ | 1 | 演出 | 0 | 演出 | ||
| えんじる.ずる | 1 | 演じる.ずる | 0 | 扮演 | ||
| えんせん | 1 | 沿線 | 0 | 沿線 | ||
| えんだん | 1 | 縁談 | 0 | 提親 | ||
| えんぽう | 1 | 遠方 | 0 | 遠處 | ||
| えんまん | 1 | 円満 | 0 | 圓滿 | ||
| お | 1 | 尾 | 1 | 尾巴、尾狀物 | ||
| おいこむ | 1 | 追い込む | 3 | 趕入 | ||
| おいだす | 1 | 追い出す | 3 | 趕出去 | ||
| おいる | 1 | 老いる | 2 | 年老 | ||
| おう | 1 | 負う | 0 | 背、負負擔 | ||
| おうきゅう | 1 | 応急 | 0 | 應急 | ||
| おうごん | 1 | 黄金 | 0 | 黃金、金錢 | ||
| おうしん | 1 | 往診 | 0 | 出診 | ||
| おうぼ | 1 | 応募 | 0 | 應募、應召、應徵 | ||
| おおかた | 1 | 大方 | 0 | 基本上、大體上、大概 | ||
| おおがら | 1 | 大柄 | 0 | 體型大、個兒大 | ||
| オーケー | 1 | okay | 1 | 好、可以 | ||
| おおげさ | 1 | 大袈裟 | 0 | 誇大、誇張、小題大作 | ||
| おおざっば | 1 | 大雑把 | 3 | 草率地、粗枝大葉地 | ||
| おおすじ | 1 | 大筋 | 0 | 大綱、梗概、提綱 | ||
| おおぞら | 1 | 大空 | 3 | 太空、天空 | ||
| オートマチック/オートマティク | 1 | automatic | 4,5 | 自動的 | ||
| オーバーする | 1 | over | 1 | 超過 | ||
| おおはば | 1 | 大幅 | 0 | 寬幅、廣泛、大幅度 | ||
| オープン | 1 | open | 1 | 打開、開場、開店、公開、露天 | ||
| おおまか | 1 | 大まかな | 0 | 大手大腳、潦草、籠統 | ||
| おおみず | 1 | 大水 | 0,3 | 大水、洪水 | ||
| おおやけ | 1 | 公 | 0 | 公、公家、公共 | ||
| おくびょう | 1 | 臆病 | 3 | 膽小、膽怯 | ||
| おくらす | 1 | 遅らす | 0 | 推辭、拖延 | ||
| おくれ | 1 | 遅れ | 0 | 落後、不時興、敗興、輸、敗 | ||
| おごそか | 1 | 厳か | 2 | 嚴肅、莊重 | ||
| おこたる | 1 | *2 | 怠る | 3 | 怠慢、怠惰、懈怠、疏忽 | |
| おこない | 1 | 行ない | 0 | 行動、行為、品行 | ||
| おごる | 1 | 奢る「夕食を〜」 | 0 | 奢侈 | ||
| おさまる | 1 | 収まる/納まる/治まる | 3 | 納入、存、安定/平定、平靜/容納 | ||
| おさん | 1 | お産 | 0 | 出產 | ||
| おしえ | 1 | 教え | 0 | 教訓 | ||
| おしきる | 1 | 押し切る | 3 | 切斷 | ||
| おしこむ | 1 | 押し込む | 3 | 闖入 | ||
| おしむ | 1 | 惜しむ | 2 | 愛惜 | ||
| おしよせる | 1 | 押し寄せる | 4 | 蜂湧而來 | ||
| おす | 1 | 雄 | 2 | 公、雄 | ||
| おせじ | 1 | お世辞 | 0 | 恭維話 | ||
| おそう | 1 | 襲う | 0 | 襲擊 | ||
| おそくとも | 1 | 遅くとも | 2 | 最晚 | ||
| おそれいる | 1 | 恐れ入る | 2 | 惶恐、不好意思 | ||
| おだてる | 1 | 煽てる | 0 | 煽動、奉承 | ||
| おちこむ | 1 | 落ち込む | 0 | 陷入 | ||
| おちつき | 1 | 落ち着き | 0 | 沉著 | ||
| おちば | 1 | 落ち葉 | 1 | 落葉 | ||
| おつ | 1 | 乙 | 1 | 乙、別緻、奇特 | ||
| おつかい | 1 | お使い | 0 | 辦事、購物 | ||
| おっかない | 1 | おっかない | 4 | 可怕 | ||
| おてあげ | 1 | お手上げ | 0 | 毫無辦法 | ||
| おどおど | 1 | おどおど | 1 | 提心吊膽 | ||
| おどす | 1 | 脅す | 0 | 威脅、恐嚇 | ||
| おとずれる | 1 | 訪れる | 4 | 來訪、到來 | ||
| おとも | 1 | お供 | 2 | 陪伴跟隨 | ||
| おとろえる | 1 | 衰える | 4 | 衰落 | ||
| おどろき | 1 | 驚き | 4 | 吃驚、驚恐 | ||
| おないどし | 1 | 同い年 | 2 | 同年、同歲 | ||
| おのずから | 1 | 自ずから | 0 | 自然而然地 | ||
| おびえる | 1 | 怯える | 0,3 | 害怕 | ||
| おびただしい | 1 | 夥しい | 5 | 很多 | ||
| おびる | 1 | 帯びる | 0,2 | 攜帶 | ||
| おふくろ | 1 | 御袋 | 0 | 母親 | ||
| おぼえ | 1 | 覚え | 2,3 | 記憶、信任、自信 | ||
| おまけ | 1 | 御負け | 0 | 另外奉送、減價 | ||
| おみや | 1 | 御宮 | 0 | 神社 | ||
| おむつ | 1 | おむつ | 2 | 尿布 | ||
| おもいつき | 1 | 思い付き | 0 | 一時想起 | ||
| おもむき | 1 | 趣 | 0 | 趣味 | ||
| おもむく | 1 | 赴く | 3 | 赴、前往 | ||
| おもんじる・ずる | 1 | 重んじる・ずる | 0,4 | 注重 | ||
| おやじ | 1 | 親父 | 0 | 父親、老板 | ||
| および | 1 | 及び | 0,1 | 及 | ||
| およぶ | 1 | 及ぶ | 0 | 及於、達到 | ||
| オリエンテーション | 1 | orientation | 5 | 入學教育、定向 | ||
| おりかえす | 1 | 折り返す | 0,3 | 翻折、折回 | ||
| おりもの | 1 | 織物 | 0,2 | 紡織 | ||
| おる | 1 | 織る | 1 | 織 | ||
| おれ | 1 | 俺 | 0 | 〔卑語〕我(男子對同輩以下自稱) | ||
| おろか | 1 | 愚か | 1 | 愚笨 | ||
| おろそか | 1 | 疎か | 2 | 草率、疏忽 | ||
| おんぶ | 1 | 負んぶ | 1 | 背、叫人負擔 | ||
| オンライン | 1 | online | 3 | 聯線、線上 | ||
| おんわ | 1 | 温和 | 1 | 溫和、穩健 | ||
| が | 1 | 〜画 | 繪畫 | |||
| が〜 | 1 | 画〜 | 1 | 圖畫 | ||
| カーペット | 1 | carpet | 1,3 | 地毯 | ||
| がい | 1 | 〜街 | 〜街、〜區 | |||
| かいあく | 1 | 改悪 | 0 | 改壊 | ||
| かいうん | 1 | 海運 | 0 | 海運 | ||
| がいか | 1 | 外貨 | 1 | 外幣、外匯、外國貨 | ||
| かいかく | 1 | 改革 | 0 | 改革 | ||
| かいがら | 1 | 貝殻 | 0,3 | 貝殼 | ||
| がいかん | 1 | 外観 | 0 | 外觀 | ||
| かいきゅう | 1 | 階級 | 0 | 等級、階級 | ||
| かいきょう | 1 | 海峡 | 0 | 海峽 | ||
| かいけん | 1 | 会見 | 0 | 在特定的場所規定下與人會面 | ||
| かいご | 1 | 介護 | 1 | 照顧病人 | ||
| かいさい | 1 | 開催 | 0 | 會議或是催促某事物開始 | ||
| かいしゅう | 1 | 回収 | 0 | 回收 | ||
| かいしゅう | 1 | 改修 | 0 | 修理已壞的事物 | ||
| かいじゅう | 1 | 怪獣 | 0 | 怪物 | ||
| かいじょ | 1 | 解除 | 1 | 解除特別的條件回復到平常狀態 | ||
| がいしょう | 1 | 外相 | 0 | 外務大臣 | ||
| がいする | 1 | 害する | 3 | 傷害、殺害 | ||
| がいせつ | 1 | 概説 | 0 | 概說、概論 | ||
| かいそう | 1 | 回送 | 0 | 轉送、轉寄、轉遞 | ||
| かいそう | 1 | 階層 | 0 | 階層 | ||
| かいたく | 1 | 開拓 | 0 | 開墾、開拓 | ||
| かいだん | 1 | 会談 | 0 | 會談 | ||
| かいてい | 1 | 改定 | 0 | 改訂、修改 | ||
| かいてい | 1 | 改訂 | 0 | 修訂 | ||
| ガイド | 1 | guide | 1 | 導覽、導遊(者)、解說書 | ||
| かいどう | 1 | 街道 | 0 | 交通上重要的道路 | ||
| がいとう | 1 | 街頭 | 0 | 路邊、路上 | ||
| がいとう | 1 | 該当 | 0 | 符合一定條件的事物 | ||
| ガイドブック | 1 | guidebook | 4 | 導覽書、參考手冊 | ||
| かいにゅう | 1 | 介入 | 0 | 切入事情或是紛爭 | ||
| がいねん | 1 | 概念 | 1 | 某事物的概括內容 | ||
| かいはつ | 1 | 開発 | 0 | 將潛在才能引出之類 | ||
| かいばつ | 1 | 海抜 | 0 | 一定的駭面為基準來作為數據 | ||
| かいほう | 1 | 介抱 | 1 | 看護(病人) | ||
| かいぼう | 1 | 解剖 | 0 | 詳細研究事務內容及結構 | ||
| がいよう | 1 | *0 | 概要 | 0 | 概要 | |
| がいらい | 1 | 外来 | 0 | 外國傳進來的事物 | ||
| かいらん | 1 | 回覧 | 0 | 照著順序看下去(書本類) | ||
| がいりゃく | 1 | 概略 | 0 | 大略 | ||
| かいりゅう | 1 | 海流 | 0 | 海洋中海水流動的方向 | ||
| かいりょう | 1 | 改良 | 0 | 將物品的缺點改善變的筆之前更好 | ||
| かいろ | 1 | 回路 | 1 | 電路 | ||
| かいろ | 1 | 海路 | 1 | 海路 | ||
| かえりみる | 1 | 省みる、顧みる | 4 | 反省、回顧、照顧 | ||
| かおつき | 1 | 顔付 | 0 | 相貌、表情 | ||
| かがい | 1 | 課外 | 0,1 | 課外 | ||
| かかげる | 1 | 掲げる | 0,3 | 舉起、懸掛 | ||
| かかと | 1 | 踵 | 0 | 腳後跟 | ||
| かきとる | 1 | 書き取る | 0,3 | 筆録、聽寫 | ||
| かきまわす | 1 | 掻き回す | 0,4 | 攪拌、攪混 | ||
| かく | 1 | 〜画 | 0 | 〜劃 | ||
| かく | 1 | 欠く | 0 | 缺乏 | ||
| かく | 1 | 掻く(恥を〜) | 1 | 出(醜) | ||
| かく | 1 | 核 | 1 | 核、核心 | ||
| かく | 1 | 格 | 2 | 地位、等級、格 | ||
| かく | 1 | 角 | 1,2 | 角、角落 | ||
| がくげい | 1 | 学芸 | 0 | 文學藝術 | ||
| かくさ | 1 | 格差 | 1 | (價格)差別、差距 | ||
| かくさん | 1 | 拡散 | 0 | 擴散 | ||
| がくし | 1 | 学士 | 1 | 學士 | ||
| かくしゅ | 1 | 各種 | 1 | 各種 | ||
| かくしゅう | 1 | 隔週 | 0 | 每隔一週 | ||
| かくしん | 1 | 革新 | 0 | 革心、改革 | ||
| かくしん | 1 | 確信 | 0 | 確信、有把握 | ||
| がくせつ | 1 | 学説 | 0 | 學說 | ||
| かくてい | 1 | 確定 | 0 | 確信、決定 | ||
| カクテル | 1 | cocktail | 1 | 雞尾酒 | ||
| かくとく | 1 | 獲得 | 0 | 獲得、取得 | ||
| がくふ | 1 | 楽譜 | 0 | 樂埔 | ||
| かくべつ | 1 | *2 | 格別 | 0 | 特別、尤其 | |
| かくほ | 1 | 確保 | 1 | 確保 | ||
| かくめい | 1 | 革命 | 0 | 革命 | ||
| かくりつ | 1 | 確立 | 0 | 確立 | ||
| がくれき | 1 | 学歴 | 0 | 學歷 | ||
| かけ | 1 | 〜掛け | 0 | 剛開始〜、尚未〜、還沒做完、〜掛、掛勾 | ||
| かけ | 1 | 賭け | 2 | 賭 | ||
| がけ | 1 | 崖 | 0 | 懸涯 | ||
| かけ〜 | 1 | 掛け〜 | 0 | 掛〜、掛上 | ||
| かけあし | 1 | 駆け足 | 2 | 跑 | ||
| かけい | 1 | 家計 | 0 | 家庭經濟 | ||
| かけっこ | 1 | 駆けっこ | 2 | 賽跑 | ||
| かける | 1 | 賭ける | 2 | 賭、賭博 | ||
| かける | 1 | 駆ける | 2 | 奔馳 | ||
| かこう | 1 | 加工 | 0 | 加工 | ||
| かごう | 1 | 化合 | 0 | 化合 | ||
| かさばる | 1 | 嵩張る | 0 | 體積變大、數量增多 | ||
| かさむ | 1 | 嵩む | 2 | 份量增多 | ||
| かじょうがき | 1 | 箇条書き | 0 | 分條寫出、各項目 | ||
| かしら | 1 | 頭 | 3 | 頭、首領、頭目 | ||
| かすか | 1 | 微か | 1 | 微弱 | ||
| かすむ | 1 | 霞む | 0 | 霞 | ||
| かする | 1 | 掠る | 2 | 掠過 | ||
| かせい | 1 | 火星 | 0 | 火星 | ||
| かせき | 1 | 化石 | 0 | 化石 | ||
| かせん | 1 | 河川 | 1 | 河川 | ||
| かせん | 1 | 化繊 | 0 | 化學纖維 | ||
| かそ | 1 | 過疎 | 1 | (人口)稀疏、稀少 | ||
| かた〜 | 1 | 片〜 | 2 | 二者中之一 | ||
| かだい | 1 | 課題 | 0 | 習題 | ||
| かたおもい | 1 | 片思い | 3 | 單戀 | ||
| かたこと | 1 | 片言 | 0,4 | 半語、不清楚的話 | ||
| かたづけ | 1 | 片付け | 2,4 | 整理、收拾 | ||
| かたむける | 1 | 傾ける | 4 | 使…傾斜 | ||
| かためる | 1 | 固める | 0 | 鞏固 | ||
| かたわら | 1 | 傍ら | 0,4 | 旁邊 | ||
| かだん | 1 | 花壇 | 1 | 花壇 | ||
| かちく | 1 | 家畜 | 0 | 家畜 | ||
| かつ | 1 | 且 | 1 | 〜且 | ||
| かっき | 1 | 画期 | 1 | 劃時代 | ||
| がっくり | 1 | がっくり | 3 | 精疲力盡 | ||
| がっしょう | 1 | 合唱 | 0 | 齊唱 | ||
| がっしり | 1 | がっしり | 3 | 健壯、牢固 | ||
| がっち | 1 | 合致 | 0 | 一致 | ||
| がっちり | 1 | がっちり | 3 | 結實、用銭仔細 | ||
| かって | 1 | 勝手「台所」 | 0 | 厨房 | ||
| かつて | 1 | 嘗て | 1 | 曾經 | ||
| カット | 1 | cut | 1 | 切割、剪髮、插圖 | ||
| かっぱつ | 1 | 活発 | 0 | 活潑 | ||
| がっぺい | 1 | 合併 | 0 | 合併 | ||
| カテゴリー | 1 | Kategorie | ドイツ語 | 2 | 範疇、種類、部門 | |
| かなう | 1 | 叶う | 2 | 實現 | ||
| かなえる | 1 | 叶える | 3 | 使~~達成 | ||
| かなづち | 1 | 金槌 | 3 | 槌子 | ||
| かなわない | 1 | 適わない/叶わない/敵わない | 3 | 敵不過/不實現/比不上 | ||
| かにゅう | 1 | 加入 | 0 | 加入 | ||
| かねて | 1 | 予て | 1 | 事先、老早 | ||
| かばう | 1 | 庇う | 2 | 保護、庇護 | ||
| かぶしき | 1 | 株式 | 2 | 股份、股票 | ||
| かぶれる | 1 | 気触れる | 0 | 起斑疹 | ||
| かふん | 1 | 花粉 | 0 | 花粉 | ||
| かへい | 1 | 貨幣 | 1 | 貨幣 | ||
| かまえ | 1 | 構え | 2,3 | 姿勢、準備、構造 | ||
| かまえる | 1 | 構える | 3 | 建立、成立、採取某種姿勢 | ||
| かみ | 1 | 加味 | 1 | 加進 | ||
| かみきる | 1 | 噛切る | 3 | 咬斷 | ||
| かみつ | 1 | 過密 | 0 | 過密 | ||
| カムバック | 1 | come back | 1,3 | 復出、回來、復歸 | ||
| カメラマン | 1 | cameraman | 3 | 攝影師 | ||
| かゆ | 1 | 粥 | 0 | 稀飯 | ||
| からだつき | 1 | 身体付き | 0 | 體格 | ||
| からむ | 1 | 絡む | 2 | 糾纏、纏…上、無理取鬧 | ||
| かり | 1 | 借り | 0 | 借 | ||
| かり | 1 | 雁 | 0 | 雁 | ||
| かり(に) | 1 | 仮(に) | 名詞/副詞 | 0 | 臨時、假/假定、暫時 | |
| カルテ | 1 | Karte | ドイツ語 | 1 | 病歷簿、診療簿 | |
| ガレージ | 1 | garage | 1,2 | 車庫 | ||
| かれる | 1 | 涸れる | 0 | 乾涸 | ||
| かろう | 1 | 過労 | 0 | 勞累過度 | ||
| かろうじて | 1 | 辛うじて | 0,2,4 | 好不容易〜 | ||
| かわす | 1 | 交わす | 0 | 交換 | ||
| かわるがわる | 1 | 代わる代わる | 4 | 輪流、交替 | ||
| かん | 1 | 官 | 1 | 官員 | ||
| かん | 1 | 管 | 1 | 管子 | ||
| かん | 1 | 〜観 | 1 | 觀感 | ||
| がん | 1 | 癌 | 1 | 癌症 | ||
| かんい | 1 | 簡易 | 0,1 | 簡易 | ||
| がんか | 1 | 眼科 | 1 | 眼科 | ||
| かんがい | 1 | 灌漑 | 1 | 灌溉 | ||
| がんきゅう | 1 | 眼球 | 0 | 眼球 | ||
| がんぐ | 1 | 玩具 | 1 | 玩具 | ||
| かんけつ | 1 | 簡潔 | 0 | 簡潔 | ||
| かんげん | 1 | 還元 | 0 | 還原 | ||
| かんご | 1 | 漢語 | 0 | 漢語詞彙 | ||
| かんご | 1 | 看護 | 1 | 護理 | ||
| がんこ | 1 | 頑固 | 1 | 頑固 | ||
| かんこう | 1 | 刊行 | 0 | 出版 | ||
| かんこう | 1 | 慣行 | 0 | 慣例 | ||
| かんこく | 1 | 勧告 | 0 | 勸告 | ||
| かんさん | 1 | 換算 | 0 | 換算 | ||
| かんしゅう | 1 | 観衆 | 0 | 觀眾 | ||
| かんしゅう | 1 | 慣習 | 0 | 習慣 | ||
| がんしょ | 1 | 願書 | 1 | 請願書 | ||
| かんしょう | 1 | 干渉 | 0 | 干涉 | ||
| がんじょう | 1 | 頑丈 | 0 | 健壯 | ||
| かんしょく | 1 | 感触 | 0 | 觸感 | ||
| かんじん | 1 | 肝心、肝腎 | 0 | 心肝腎 | ||
| かんせい | 1 | 歓声 | 0 | 歡聲 | ||
| かんぜい | 1 | 関税 | 0 | 關稅 | ||
| がんせき | 1 | 岩石 | 1 | 岩石 | ||
| かんせん | 1 | 感染 | 0 | 感染 | ||
| かんせん | 1 | 幹線 | 0 | 主要道路 | ||
| かんそ | 1 | 簡素 | 1 | 簡撲 | ||
| かんてん | 1 | 観点 | 1 | 觀點 | ||
| かんど | 1 | 感度 | 1 | 感度 | ||
| カンニング | 1 | cunning | 0,3 | (考試)作弊、狡猾的 | ||
| がんねん | 1 | 元年 | 1 | 元年、新年 | ||
| かんぶ | 1 | 幹部 | 1 | 幹部 | ||
| かんぺき | 1 | 完璧 | 0 | 完美、完全無缺 | ||
| かんべん | 1 | 勘弁 | 1 | 原諒 | ||
| かんむりょう | 1 | 感無量 | 1 | 敢無量 | ||
| かんゆう | 1 | 勧誘 | 0 | 誘惑 | ||
| かんよ | 1 | 関与 | 1 | 關聯 | ||
| かんよう | 1 | 慣用 | 0 | 慣用 | ||
| かんよう | 1 | 寛容 | 0 | 寬容 | ||
| がんらい | 1 | 元来 | 1 | 原本 | ||
| かんらん | 1 | 観覧 | 0 | 參觀 | ||
| かんりょう | 1 | 官僚 | 0 | 官僚、官吏 | ||
| かんれい | 1 | 慣例 | 0 | 習慣 | ||
| かんれき | 1 | 還暦 | 0 | 花甲、60歳的別名 | ||
| かんろく | 1 | 貫禄 | 0 | 穩重的感覺 | ||
| かんわ | 1 | 緩和 | 0 | 緩和 | ||
| ぎあん | 1 | 議案 | 0 | 議案、草案 | ||
| きがい | 1 | 危害 | 1 | 危害 | ||
| きかく | 1 | 企画 | 0 | 企画 | ||
| きかく | 1 | 規格 | 0 | 規格 | ||
| きかざる | 1 | 着飾る | 3 | 打扮、盛裝 | ||
| きがね | 1 | 気兼ね | 0 | 多心、客氣 | ||
| きがる | 1 | 気軽 | 0 | 輕鬆、爽快 | ||
| きかん | 1 | 季刊 | 0 | 季刊 | ||
| きかん | 1 | 器官 | 1,2 | 器官 | ||
| きき | 1 | 危機 | 1,2 | 危機 | ||
| ききとり | 1 | 聞き取り | 0 | 聽取 | ||
| ききめ | 1 | 効き目 | 0 | 效果 | ||
| ききょう | 1 | 帰京 | 0 | 返京 | ||
| ききょく | 1 | 戯曲 | 0 | 劇本 | ||
| ききん | 1 | 基金 | 1,2 | 基金 | ||
| きげき | 1 | 喜劇 | 1 | 喜劇 | ||
| ぎけつ | 1 | 議決 | 0 | 議決 | ||
| きけん | 1 | 棄権 | 0 | 棄權 | ||
| きげん | 1 | 起源 | 1 | 起源 | ||
| きこう | 1 | 機構 | 0 | 機構 | ||
| きこん | 1 | 既婚 | 0 | 已婚 | ||
| きざ | 1 | 気障 | 1 | 高傲 | ||
| きさい | 1 | 記載 | 0 | 記載 | ||
| きざし | 1 | 兆し | 0 | 預兆 | ||
| きしつ | 1 | 気質 | 0 | 氣質 | ||
| きじつ | 1 | 期日 | 1 | 日期、期限 | ||
| ぎじどう | 1 | 議事堂 | 0 | 國會議事堂、會議廳 | ||
| きしむ | 1 | 軋む | 0,2 | 硬物摩擦的聲音 | ||
| きじゅつ | 1 | 記述 | 0 | 記述 | ||
| きしょう | 1 | 気象 | 0 | 氣象 | ||
| きずく | 1 | 築く | 2 | 建立 | ||
| きずつく | 1 | 傷付く | 3 | 受傷 | ||
| きずつける | 1 | 傷付ける | 4 | 弄傷 | ||
| きせい | 1 | 規制 | 0 | 規則 | ||
| ぎせい | 1 | 犠牲 | 0 | 犠牲 | ||
| きせん | 1 | 汽船 | 0 | 輪船 | ||
| きそう | 1 | *0 | 競う | 2 | 競爭、競賽 | |
| きぞう | 1 | 寄贈 | 0 | 贈與 | ||
| ぎぞう | 1 | 偽造 | 0 | 假造 | ||
| きぞく | 1 | 貴族 | 1 | 貴族 | ||
| ぎだい | 1 | 議題 | 0 | 討論題目 | ||
| きたえる | 1 | 鍛える | 3 | 鍛鍊 | ||
| きたる | 1 | 来る | 2 | 到來 | ||
| きちっと | 1 | きちっと | 3 | 好好地、整整齊齊、端正 | ||
| きちょうめん | 1 | 几帳面 | 2 | 周到、規規矩矩 | ||
| きっかり | 1 | きっかり | 3 | 正好 | ||
| きっちり | 1 | きっちり | 3 | 正好、整 | ||
| きっぱり | 1 | きっぱり | 3 | 斷然、果斷、清楚 | ||
| きてい | 1 | 規定 | 0 | 規定 | ||
| きてん | 1 | 起点 | 0 | 起點 | ||
| きどう | 1 | 軌道 | 0 | 軌道 | ||
| ぎのう | 1 | 技能 | 1 | 技術能力 | ||
| きはん | 1 | 規範 | 0 | 規範 | ||
| きひん | 1 | 気品 | 0 | 品格、氣度 | ||
| きふう | 1 | 気風 | 0,2 | 風氣 | ||
| きふく | 1 | 起伏 | 0 | 起伏 | ||
| きぼ | 1 | 規模 | 1 | 規模 | ||
| きまぐれ | 1 | 気紛れ | 4 | 心浮氣噪 | ||
| きまじめ | 1 | 生真面目 | 2 | 一本正經 | ||
| きまつ | 1 | 期末 | 0 | 期末 | ||
| きまりわるい | 1 | 決まり悪い | 5 | 難為情、磨不開 | ||
| きめい | 1 | 記名 | 0 | 記名、簽名 | ||
| きやく | 1 | 規約 | 0 | 規章 | ||
| きゃくしょく | 1 | 脚色 | 0 | 改寫成電影或戲劇、誇張 | ||
| ぎゃくてん | 1 | 逆転 | 0 | 逆轉 | ||
| きゃくほん | 1 | 脚本 | 0 | 劇本 | ||
| きゃしゃ | 1 | 華奢 | 0 | 苗條、別緻 | ||
| きゃっかん | 1 | 客観 | 0 | 客觀 | ||
| キャッチ | 1 | catch | 1 | 抓住、接球 | ||
| キャリア | 1 | career | 1 | 職業、履歷、高階公務員 | ||
| きゅうえん | 1 | 救援 | 0 | 救援 | ||
| きゅうがく | 1 | 休学 | 0 | 休學 | ||
| きゅうきょく | 1 | 究極 | 0 | 畢竟、究竟、最終 | ||
| きゅうくつ | 1 | 窮屈 | 1 | 窄小、不靈活 | ||
| きゅうこん | 1 | 球根 | 0 | 球根 | ||
| きゅうさい | 1 | 救済 | 0 | 救濟 | ||
| きゅうじ | 1 | 給仕 | 1 | 伺待吃飯的人、工友 | ||
| きゅうしょく | 1 | 給食 | 0 | 供給伙食 | ||
| きゅうせん | 1 | 休戦 | 0 | 停戰 | ||
| きゅうち | 1 | 旧知 | 1 | 老友、舊交 | ||
| きゅうでん | 1 | 宮殿 | 0 | 宮殿 | ||
| きゅうぼう | 1 | 窮乏 | 0 | 貧窮、貧困 | ||
| きゅうりょう | 1 | 丘陵 | 0 | 丘陵 | ||
| きよ | 1 | 寄与 | 1 | 寄與、貢獻 | ||
| きょう | 1 | 強 | 1 | 強 | ||
| きょう | 1 | 〜橋 | 橋 | |||
| きょうい | 1 | 驚異 | 1 | 驚異、驚奇 | ||
| きょうか | 1 | 教科 | 1 | 課程 | ||
| きょうかい | 1 | 協会 | 0 | 協會 | ||
| きょうがく | 1 | 共学 | 0 | (男女)同校 | ||
| きょうかん | 1 | 共感 | 0 | 同感 | ||
| きょうぎ | 1 | 協議 | 1 | 協議、協商 | ||
| きょうぐう | 1 | 境遇 | 0 | 處境 | ||
| きょうくん | 1 | 教訓 | 0 | 教訓、訓誡 | ||
| きょうこう | 1 | 強行 | 0 | 強制實行 | ||
| きょうこう | 1 | 強硬 | 0 | 強硬 | ||
| きょうざい | 1 | 教材 | 0 | 教材 | ||
| きょうさく | 1 | 凶作 | 0 | 荒年、凶年 | ||
| ぎょうしゃ | 1 | 業者 | 1 | 業者 | ||
| きょうじゅ | 1 | 享受 | 1 | 享受 | ||
| きょうしゅう | 1 | 教習 | 0 | 培訓、訓練 | ||
| きょうしゅう | 1 | 郷愁 | 0 | 故鄉 | ||
| きょうしょく | 1 | 教職 | 0 | 教育者的職務 | ||
| きょうじる.ずる | 1 | 興じる.興ずる | 0 | 興高采烈、興緻勃勃 | ||
| きょうせい | 1 | 強制 | 0 | 強迫 | ||
| ぎょうせい | 1 | 行政 | 0 | 行政 | ||
| ぎょうせき | 1 | 業績 | 0 | 業績 | ||
| きょうぞん | 1 | 共存 | 0 | 共存、共處 | ||
| きょうち | 1 | *0 | 境地 | 1 | 境地 | |
| きょうちょう | 1 | 協調 | 0 | 協調、協助 | ||
| きょうてい | 1 | 協定 | 0 | 協定 | ||
| きょうど | 1 | 郷土 | 1 | 鄉土、故鄉 | ||
| きょうはく | 1 | 脅迫 | 0 | 強迫、威脅 | ||
| ぎょうむ | 1 | 業務 | 1 | 業務、日常工作 | ||
| きょうめい | 1 | 共鳴 | 0 | 共嗚、共振 | ||
| きょうり | 1 | 郷里 | 1 | 鄉里、故鄉 | ||
| きょうれつ | 1 | 強烈 | 0 | 強烈 | ||
| きょうわ | 1 | 共和 | 0,1 | 共和 | ||
| きょくげん | 1 | 局限 | 0,2 | 局限 | ||
| きょくたん | 1 | 極端 | 3 | 頂端、極端 | ||
| きょじゅう | 1 | 居住 | 0 | 居住、住所 | ||
| きょぜつ | 1 | 拒絶 | 0 | 拒絕 | ||
| ぎょせん | 1 | 漁船 | 0 | 漁船、漁輪 | ||
| ぎょそん | 1 | 漁村 | 0 | 漁村 | ||
| きょひ | 1 | 拒否 | 1 | 拒絕、否決 | ||
| きょよう | 1 | 許容 | 0 | 容許、寬容 | ||
| きよらか | 1 | 清らか | 2 | 清澈 | ||
| きらびやか | 1 | 煌びやか | 3 | 華麗 | ||
| きり | 1 | 切 | 2 | 段落、限度 | ||
| きり | 1 | 〜きり | 表示只限於此 | |||
| ぎり | 1 | 義理 | 2 | 情理、人情 | ||
| きりかえる | 1 | 切替える | 0,4 | 轉換 | ||
| きりゅう | 1 | 気流 | 0 | 氣流 | ||
| きれめ | 1 | 切れ目 | 3 | 裂縫 | ||
| ぎわく | 1 | 疑惑 | 0 | 疑惑 | ||
| きわめて | 1 | 極めて | 2 | 非常 | ||
| きん | 1 | 菌 | 1 | 細菌 | ||
| きんがん | 1 | 近眼 | 0 | 近視眼 | ||
| きんきゅう | 1 | 緊急 | 0 | 緊急 | ||
| きんこう | 1 | 均衡 | 0 | 均衡 | ||
| きんこう | 1 | 近郊 | 0 | 近郊 | ||
| きんし | 1 | 近視 | 0 | 近視 | ||
| きんじる・ずる | 1 | 禁じる・禁ずる | 0,3 | 禁止 | ||
| きんべん | 1 | 勤勉 | 0 | 勤奮、勤勉 | ||
| ぎんみ | 1 | 吟味 | 1,3 | 仔細研究 | ||
| きんむ | 1 | 勤務 | 1 | 工作 | ||
| きんもつ | 1 | 禁物 | 0 | 忌諱 | ||
| きんろう | 1 | 勤労 | 0 | 辛勞 | ||
| く | 1 | 苦 | 1 | 苦痛、苦 | ||
| クイズ | 1 | quiz | 1 | 猜謎、提問、問題 | ||
| くいちがう | 1 | 食い違う | 4 | 有所不同 | ||
| くうかん | 1 | 空間 | 0 | 空間 | ||
| くうふく | 1 | 空腹 | 0 | 空腹 | ||
| くかく | 1 | 区画 | 0 | 區劃 | ||
| くかん | 1 | 区間 | 1,2 | 區段 | ||
| くき | 1 | 茎 | 2 | 莖 | ||
| くぎり | 1 | 区切り | 3 | (小)段落 | ||
| くぐる | 1 | 潜る | 2 | 鑽過 | ||
| くじ | 1 | 籤「〜を引く」 | 1 | 籤 | ||
| くじびき | 1 | 籤引き | 0,4 | 抽籤 | ||
| くすぐったい | 1 | 擽ったい | 0 | 發癢 | ||
| ぐち | 1 | 愚痴 | 0 | 牢騷 | ||
| くちずさむ | 1 | 口ずさむ | 4 | 吟 | ||
| くちばし | 1 | 嘴 | 0 | 鳥類的嘴 | ||
| くちる | 1 | 朽ちる | 2 | 腐壞 | ||
| くつがえす | 1 | 覆す | 3 | 打翻 | ||
| くっきり | 1 | くっきり | 3 | 顯眼、清晰 | ||
| くっせつ | 1 | 屈折 | 0 | 曲折 | ||
| ぐっと | 1 | ぐっと | 0,1 | 一口氣地、更加 | ||
| くびかざり | 1 | 首飾り | 3 | 項鍊 | ||
| くびわ | 1 | 首輪 | 0 | 項圈 | ||
| くみあわせる | 1 | 組み合わせる | 5 | 編在一起 | ||
| くみこむ | 1 | 組み込む | 3 | 編入 | ||
| くら | 1 | 蔵 | 2 | 倉庫 | ||
| グレー | 1 | gray | 2 | 灰色、灰暗 | ||
| クレーン | 1 | crane | 2 | 起重機 | ||
| くろうと | 1 | 玄人 | 1,2 | 行家 | ||
| くろじ | 1 | 黒字 | 0 | 盈餘 | ||
| ぐん | 1 | 群 | 1 | 群、伙 | ||
| ぐんかん | 1 | 軍艦 | 0 | 軍艦 | ||
| ぐんじ | 1 | 軍事 | 1 | 軍事 | ||
| くんしゅ | 1 | 君主 | 1 | 君主(制) | ||
| ぐんしゅう | 1 | 群集、群衆 | 0 | 群眾、聚集 | ||
| ぐんび | 1 | 軍備 | 1 | 軍備 | ||
| ぐんぷく | 1 | 軍服 | 0 | 軍服 | ||
| けい | 1 | 刑 | 1 | 刑罰 | ||
| けい | 1 | 〜系 | 線索、派系 | |||
| げい | 1 | 芸 | 1 | 藝術、技術 | ||
| けいい | 1 | 経緯 | 1 | 經緯度 | ||
| けいか | 1 | 経過 | 0 | 經過 | ||
| けいかい | 1 | 警戒 | 0 | 警戒 | ||
| けいかい | 1 | 軽快 | 0 | 輕快 | ||
| けいき | 1 | 計器 | 1 | 儀表、儀器 | ||
| けいぐ | 1 | 敬具 | 0,1 | 敬具、謹啟 | ||
| けいげん | 1 | 軽減 | 0 | 減輕 | ||
| けいさい | 1 | 掲載 | 0 | 登載 | ||
| けいしゃ | 1 | 傾斜 | 0 | 傾斜、斜坡、斜度 | ||
| けいせい | 1 | 形成 | 0 | 形成 | ||
| けいせい | 1 | 形勢 | 0 | 形勢、局勢 | ||
| けいそつ | 1 | 軽率 | 0 | 輕率、草率 | ||
| けいたい | 1 | 形態 | 0 | 形態、形狀、樣子 | ||
| けいたい | 1 | 携帯 | 0 | 攜帶、手機 | ||
| けいばつ | 1 | 刑罰 | 1 | 刑罰 | ||
| けいひ | 1 | 経費 | 1 | 經費、開支 | ||
| けいぶ | 1 | 警部 | 0 | 警部(日本警察的官階之一) | ||
| けいべつ | 1 | 軽蔑 | 0 | 蔑視、輕視 | ||
| けいれき | 1 | 経歴 | 0 | 經歷、履歷、閱歷 | ||
| けいろ | 1 | 経路 | 1 | 通過的途徑、路徑、路線 | ||
| ケース | 1 | case「場合・状況」 | 1 | 個案、事例、場合 | ||
| けがらわしい | 1 | 汚らわしい | 5 | 污穢的、討厭的 | ||
| げきだん | 1 | 劇団 | 0 | 劇團 | ||
| げきれい | 1 | 激励 | 0 | 激勵 | ||
| ゲスト | 1 | guest | 1 | 客人、嘉賓、客串演員 | ||
| けだもの | 1 | 獣 | 0 | 獸、畜生 | ||
| けつ | 1 | 決 | 1 | 決定、決議 | ||
| けつい | 1 | 決意 | 1 | 決定 | ||
| けっかく | 1 | 結核 | 0 | 結核 | ||
| けっかん | 1 | 血管 | 0 | 血管 | ||
| けつぎ | 1 | 決議 | 0 | 決議 | ||
| けっこう | 1 | 決行 | 0 | 決心、實行 | ||
| けつごう | 1 | 結合 | 0 | 結合 | ||
| けっさん | 1 | 決算 | 1 | 決算、清算 | ||
| げっしゃ | 1 | 月謝 | 0 | 酬謝金、學費 | ||
| けつじょ | 1 | *0 | 欠如 | 1 | 缺乏 | |
| けっしょう | 1 | 決勝 | 0 | 決賽、決勝負 | ||
| けっしょう | 1 | 結晶 | 0 | 結果、結晶 | ||
| けっせい | 1 | 結成 | 0 | 結成、組成 | ||
| けっそく | 1 | 結束 | 0 | 捆、束、團結 | ||
| げっそり | 1 | げっそり | 3 | 驟然消瘦、掃興、厭膩 | ||
| けつだん | 1 | 決断 | 0 | 果斷、決心 | ||
| げっぷ | 1 | 月賦 | 0 | 按月付款 | ||
| けつぼう | 1 | 欠乏 | 0 | 缺乏 | ||
| けとばす | 1 | 蹴飛ばす | 0,3 | 猛踢、嚴加拒絕 | ||
| けなす | 1 | 貶す | 0 | 貶低、毀謗 | ||
| けむたい | 1 | 煙たい | 0,3 | (煙)嗆人、使人侷促不安、使人發慌 | ||
| けむる | 1 | 煙る | 0 | 冒煙、看不清楚、朦朧 | ||
| けもの | 1 | 獣 | 0 | 獸 | ||
| けらい | 1 | 家来 | 1 | 封建時代的家臣 | ||
| げり | 1 | 下痢 | 0 | 腹瀉 | ||
| けん | 1 | 件 | 1 | 事、事件、件數 | ||
| けん | 1 | 〜圏 | 圏 | |||
| けんい | 1 | 権威 | 1 | 權勢、威望、權威 | ||
| けんぎょう | 1 | 兼業 | 0 | 兼營 | ||
| げんけい | 1 | 原型・原形 | 0 | 原形、未進化原來的形態 | ||
| けんげん | 1 | 権限 | 3 | 權限 | ||
| げんこう | 1 | 現行 | 0 | 現行 | ||
| けんざい | 1 | 健在 | 0 | 健在、照常存在、現在時 | ||
| げんさく | 1 | 原作 | 0 | 原著 | ||
| けんじ | 1 | 検事 | 1 | 檢察官 | ||
| げんし | 1 | 原子 | 1 | 原子、原子彈 | ||
| げんしゅ | 1 | 元首 | 1 | 元首 | ||
| げんしょ | 1 | 原書 | 0 | 原版本、西洋書籍 | ||
| けんしょう | 1 | 懸賞 | 0 | 懸實 | ||
| げんしょう | 1 | 減少 | 0 | 減少、縮減 | ||
| けんぜん | 1 | 健全 | 0 | 健全、正常、堅實 | ||
| げんそ | 1 | 元素 | 1 | 元素 | ||
| げんぞう | 1 | 現像 | 0 | 顯像 | ||
| げんそく | 1 | 原則 | 0 | 原則 | ||
| けんち | 1 | 見地 | 1 | 觀點、立場、檢查建築用地 | ||
| げんち | 1 | 現地 | 1 | 現場、現居住的地方 | ||
| げんてい | 1 | 限定 | 0 | 限定 | ||
| げんてん | 1 | 減点 | 0 | 扣分 | ||
| げんてん | 1 | 原典 | 1 | 原著、原本 | ||
| げんてん | 1 | 原点 | 1 | 起點、座標的原點 | ||
| げんばく | 1 | 原爆 | 0 | 原子彈 | ||
| げんぶん | 1 | 原文 | 0 | 原文 | ||
| げんみつ | 1 | 厳密 | 0 | 嚴密、嚴格 | ||
| けんめい | 1 | 賢明 | 0 | 賢明、明智、高明 | ||
| けんやく | 1 | 倹約 | 0 | 節約、節省 | ||
| げんゆ | 1 | 原油 | 0 | 原油 | ||
| けんよう | 1 | 兼用 | 0 | 兼用、兩用 | ||
| けんりょく | 1 | 権力 | 1 | 權力 | ||
| げんろん | 1 | 言論 | 0 | 言論 | ||
| こ〜 | 1 | 故 | 1 | 已故的 | ||
| ごい | 1 | 語彙 | 1 | 詞彙、語彙 | ||
| こいする | 1 | 恋する | 3 | 戀愛 | ||
| こう | 1 | 甲 | 1 | 鎧甲、甲殼、盔甲、表面、第一位、甲 | ||
| こう | 1 | 〜光 | 光 | |||
| こうい | 1 | 好意 | 1 | 好意、善意 | ||
| こうい | 1 | 行為 | 1 | 行為、舉止 | ||
| ごうい | 1 | 合意 | 1 | 同意、達成協議 | ||
| こうえき | 1 | 交易 | 0 | 交易、貿易 | ||
| こうえん | 1 | 公演 | 0 | 公演 | ||
| こうかい | 1 | 公開 | 0 | 公開、開放 | ||
| こうかい | 1 | 後悔 | 1 | 後悔 | ||
| こうかい | 1 | 航海 | 1 | 航海 | ||
| こうがく | 1 | 工学 | 0 | 工學 | ||
| こうぎ | 1 | 抗議 | 1 | 抗議 | ||
| ごうぎ | 1 | 合議 | 1 | 協議 | ||
| こうきょ | 1 | 皇居 | 1 | 皇宮 | ||
| こうきょう | 1 | 好況 | 0 | 繁榮、景氣 | ||
| こうぎょう | 1 | 興業 | 0 | 振興事業 | ||
| こうぎょう | 1 | 鉱業 | 1 | 礦業 | ||
| こうげん | 1 | 高原 | 0 | 高原 | ||
| こうご | 1 | 交互 | 1 | 交替 | ||
| こうこうと | 1 | 煌々と | 0 | 煌煌 | ||
| こうこがく | 1 | 考古学 | 3 | 考古學 | ||
| こうさく | 1 | 工作 | 0 | 製作 | ||
| こうさく | 1 | 耕作 | 0 | 耕作 | ||
| こうざん | 1 | 鉱山 | 1 | 礦山 | ||
| こうしゅう | 1 | 講習 | 0 | 講習 | ||
| こうじゅつ | 1 | 口述 | 0 | 口述 | ||
| こうじょ | 1 | 控除 | 1 | 扣除 | ||
| こうしょう | 1 | 交渉 | 0 | 交涉 | ||
| こうしょう | 1 | 高尚 | 0 | 高尚 | ||
| こうじょう | 1 | 向上 | 0 | 進步 | ||
| こうしん | 1 | 行進 | 0 | 進行 | ||
| こうしんりょう | 1 | 香辛料 | 3 | 香辣調料 | ||
| こうすい | 1 | 降水 | 0 | 降雨 | ||
| こうずい | 1 | 洪水 | 0 | 洪水 | ||
| ごうせい | 1 | 合成 | 0 | 合成 | ||
| こうぜん | 1 | 公然 | 0 | 公開、公然 | ||
| こうそう | 1 | 抗争 | 0 | 抗爭 | ||
| こうそう | 1 | 構想 | 0 | 構思 | ||
| こうそく | 1 | 拘束 | 0 | 束縛、拘留、拘束 | ||
| こうたい | 1 | 後退 | 0 | 倒退、後退、衰退 | ||
| こうたい | 1 | *0 | 交代 | 0 | 交替、替換、輪流 | |
| こうたく | 1 | 光沢 | 0 | 光澤 | ||
| こうだん | 1 | 公団 | 0 | 公團 | ||
| こうちょう | 1 | 好調 | 0 | 順利 | ||
| こうとう | 1 | 口頭 | 0 | 口頭 | ||
| こうどく | 1 | 講読 | 0 | 講讀、講解 | ||
| こうどく | 1 | 購読 | 0 | 訂購、購讀 | ||
| こうにゅう | 1 | 購入 | 0 | 購買 | ||
| こうにん | 1 | 公認 | 0 | 公認 | ||
| こうねつひ | 1 | 光熱費 | 4 | 煤氣費 | ||
| こうはい | 1 | 荒廃 | 0 | 荒廢 | ||
| こうばい | 1 | 購買 | 0 | 購買 | ||
| こうはん | 1 | *0 | 後半 | 0 | 後半部、後一半 | |
| こうひょう | 1 | 好評 | 0 | 好評 | ||
| こうふ | 1 | 交付 | 0,1 | 交給 | ||
| こうふん | 1 | 興奮 | 0 | 興奮 | ||
| こうぼ | 1 | 公募 | 0 | 微集、招募 | ||
| こうみょう | 1 | 巧妙 | 0 | 巧妙 | ||
| こうよう | 1 | 公用 | 0 | 公用、公事、公務 | ||
| こうり | 1 | 小売 | 0 | 小賣、零售 | ||
| こうりつ | 1 | 公立 | 0 | 公立 | ||
| こうりつ | 1 | 効率 | 0 | 效率 | ||
| ごえい | 1 | 護衛 | 0 | 護衛、警衛 | ||
| コーナー | 1 | corner | 1 | 角落、角、園區 | ||
| こがら | 1 | 小柄 | 0 | 身材短小、小花、碎花紋 | ||
| こぎって | 1 | 小切手 | 2 | 支票 | ||
| ごく | 1 | 語句 | 1 | 語句、語、詞 | ||
| こくさん | 1 | 国産 | 0 | 國產 | ||
| こくてい | 1 | 国定 | 0 | 國家規定、國家審定 | ||
| こくど | 1 | 国土 | 1 | 國土、領土 | ||
| こくはく | 1 | 告白 | 0 | 坦白、自白 | ||
| こくぼう | 1 | 国防 | 0 | 國防 | ||
| こくゆう | 1 | 国有 | 0 | 國有 | ||
| ごくらく | 1 | 極楽 | 0,4 | 極樂、安樂、無憂無慮 | ||
| こくれん | 1 | 国連 | 0 | 聯合國 | ||
| こげちゃ | 1 | 焦げ茶 | 2 | 深褐色、深咖啡色 | ||
| ごげん | 1 | 語源 | 0 | 語源 | ||
| ここ | 1 | 個々 | 1 | 每個 | ||
| ここち | 1 | 心地 | 0 | 感覺、心情 | ||
| こころえ | 1 | 心得 | 3 | 素養、經驗、規則、須知、代理、精神準備 | ||
| こころがけ | 1 | 心掛け | 0,5 | 留意、留心 | ||
| こころがける | 1 | 心掛ける | 5 | 留心、留意 | ||
| こころざし | 1 | 志 | 0,5 | 志、志願、意圖、厚意、盛情、(表示心意的)小意思 | ||
| こころざす | 1 | 志す | 4 | 立志 | ||
| こころづよい | 1 | 心強い | 5 | 膽子壯、有信心 | ||
| こころぼそい | 1 | 心細い | 5 | 擔心、膽怯 | ||
| こころみ | 1 | 試み | 3,4 | 嘗試 | ||
| こころみる | 1 | 試みる | 4 | 試試、嘗試、試看看 | ||
| こころよい | 1 | 快い | 4 | 愉快、高興、病情轉好 | ||
| ごさ | 1 | 誤差 | 0,1 | 誤差、差錯 | ||
| ございます。 | 1 | 御座います。 | 挨拶語 | 4 | 〔敬語〕有 | |
| こじ | 1 | 孤児 | 1 | 孤兒 | ||
| こじれる | 1 | 拗れる | 3 | (事態)複雜、(病)嚴重 | ||
| こじん | 1 | 故人 | 1 | 已故的人、死者 | ||
| こす | 1 | 濾す「水をこす」 | 0 | 過濾 | ||
| こずえ | 1 | 梢 | 0 | 樹梢 | ||
| こせい | 1 | 個性 | 1 | 個性 | ||
| こせき | 1 | 戸籍 | 0 | 戶口、戶籍 | ||
| こぜに | 1 | 小銭 | 0 | 零(用)錢 | ||
| こだい | 1 | 古代 | 1 | 古體、古式、古詩體 | ||
| こたつ | 1 | 火燵 | 0 | (取暖用的)暖爐、被爐 | ||
| こだわる | 1 | 拘る | 3 | 拘泥於 | ||
| こちょう | 1 | 誇張 | 0 | 誇張、誇大 | ||
| こつ | 1 | こつ(〜をつかむ) | 0,2 | 抓住(要領、竅門、秘訣) | ||
| こっけい | 1 | 滑稽 | 0 | 滑稽、可笑、荒唐 | ||
| こっこう | 1 | 国交 | 0 | 邦交 | ||
| こっとうひん | 1 | 骨董品 | 0 | 古董品 | ||
| こてい | 1 | 固定 | 0 | 固定 | ||
| ことがら | 1 | 事柄 | 0,3,4 | 事情、事體、情況 | ||
| こどく | 1 | 孤独 | 0 | 孤獨、孤單 | ||
| ことごとく | 1 | 悉く | 3 | 盡悉、全部、一切 | ||
| ことづて | 1 | 言伝 | 0,4 | 傳說、間接聽來的、捎口信 | ||
| ことに | 1 | 殊に | 1 | 特別、異常、例外 | ||
| ことによると | 1 | 事に依ると | 0,5,6 | 可能、說不定、也許、碰巧 | ||
| こなごな | 1 | 粉々 | 0 | 粉碎、粉末 | ||
| このましい | 1 | 好ましい | 4 | 令人喜歡、滿意 | ||
| ごばん | 1 | 碁盤 | 0 | 圍棋盤 | ||
| こべつ | 1 | 個別 | 0 | 個別 | ||
| コマーシャル | 1 | commercial | 2 | (電視)商業廣告、商務的 | ||
| ごまかす | 1 | 誤魔化す | 3 | 敷衍 | ||
| こまやか | 1 | 細やか、濃やか | 2 | 深濃、深厚 | ||
| コメント | 1 | comment | 0,1 | 評論、注釋 | ||
| こもる | 1 | 籠もる | 2 | 充滿 | ||
| こゆう | 1 | 固有 | 0 | 固有、特有 | ||
| こよう | 1 | 雇用 | 0 | 僱用 | ||
| こよみ | 1 | 暦 | 3 | 日曆 | ||
| こらす | 1 | 凝らす | 2 | 集中 | ||
| ごらんなさい。 | 1 | 御覧なさい。 | 挨拶語 | 0 | 〔敬〕請看 | |
| こりつ | 1 | 孤立 | 0 | 孤立 | ||
| こりる | 1 | 懲りる | 2 | 接受了〜的教訓 | ||
| こる | 1 | 凝る | 1 | 凝固、熱衷 | ||
| こんき | 1 | 根気 | 0 | 耐性、毅力 | ||
| こんきょ | 1 | 根拠 | 1 | 根據 | ||
| こんけつ | 1 | 混血 | 0 | 混血 | ||
| コンタクト(レンズ) | 1 | contact lens | 1,3[6] | 隱形眼鏡 | ||
| こんちゅう | 1 | 昆虫 | 0 | 昆蟲 | ||
| こんてい | 1 | 根底 | 0 | 根底、基礎 | ||
| コンテスト | 1 | contest | 1 | 比賽、選拔會 | ||
| こんどう | 1 | 混同 | 0 | 混淆 | ||
| コントラスト | 1 | contrast | 1,4 | 對照 | ||
| コントロール | 1 | control | 4 | 控制、調節 | ||
| コンパス | 1 | kompas | オランダ語 | 1 | 圓規、指南針 | |
| こんぽん | 1 | 根本 | 0 | 根本、基礎 | ||
| さ | 1 | さ | 感動詞 | 0 | 感嘆詞“さあ”的輕呼 | |
| ざい | 1 | 財 | 1 | 金錢、財富 | ||
| さいかい | 1 | 再会 | 0 | 再次見面 | ||
| さいがい | 1 | 災害 | 0 | 災害 | ||
| さいきん | 1 | 細菌 | 0 | 細菌 | ||
| さいく | 1 | 細工 | 0,3 | 精緻的手工藝 | ||
| さいくつ | 1 | 採掘 | 0 | 採掘、開採 | ||
| サイクル | 1 | cycle | 1 | 周期 | ||
| さいけつ | 1 | 採決 | 0,1 | 表決 | ||
| さいけん | 1 | 再建 | 0 | 重建、重修 | ||
| さいげん | 1 | 再現 | 0 | 再現、復現 | ||
| ざいげん | 1 | 財源 | 0,3 | 財源 | ||
| ざいこ | 1 | 在庫 | 0 | 庫存 | ||
| さいさん | 1 | 採算 | 0 | 核算 | ||
| さいしゅう | 1 | 採集 | 0 | 採集 | ||
| サイズ | 1 | size | 1 | 尺寸 | ||
| さいせい | 1 | 再生 | 0 | 重生、復活 | ||
| ざいせい | 1 | 財政 | 0 | 財政 | ||
| さいぜん | 1 | 最善 | 0 | 最好 | ||
| さいたく | 1 | 採択 | 0 | 選定、採納 | ||
| さいばい | 1 | 栽培 | 0 | 栽培 | ||
| さいはつ | 1 | 再発 | 0 | 復發 | ||
| さいぼう | 1 | 細胞 | 0 | 細胞 | ||
| さいよう | 1 | 採用 | 0 | 採用 | ||
| さえぎる | 1 | 遮る | 3 | 遮、遮擋、遮掩、遮蔽、遮斷、打斷、攔截、抗拒、阻擋 | ||
| さえずる | 1 | 囀る | 3 | (鳥)鳴、叫、囀 | ||
| さえる | 1 | 冴える | 2 | 鮮明、(聲音)清脆、精巧、清醒、清寒 | ||
| さお | 1 | 竿 | 2 | 竹竿、竿子、杠子 | ||
| さかえる | 1 | 栄える | 2,3 | 興盛、繁榮、興旺 | ||
| さがく | 1 | 差額 | 0 | 差額 | ||
| さかずき | 1 | 杯 | 4 | 酒杯、交杯結盟 | ||
| さかだち | 1 | 逆立ち | 0 | 倒立、顛倒 | ||
| さぎ | 1 | 詐欺 | 1 | 欺詐、詐騙 | ||
| さきに | 1 | 先に、前に「以前」 | 0,1 | 以前 | ||
| さく | 1 | 作 | 0,2 | 作品、農作物的收穫量 | ||
| さく | 1 | 柵 | 1,2 | 柵欄、圍欄、城寨 | ||
| さく | 1 | 策 | 1,2 | 策、計策、策略、手段、方法、3、昔時用於寫字的簡策、4、鞭、仗、 | ||
| さくげん | 1 | 削減 | 0 | 削減 | ||
| さくご | 1 | 錯誤 | 1,2 | 錯誤、事實與觀念不一致 | ||
| さくせん | 1 | 作戦 | 0 | 作戰、戰術 | ||
| さけび | 1 | 叫び | 3 | 大聲喊叫、喊叫聲、抗議 | ||
| さける | 1 | 裂ける | 2.3 | 裂、裂開、破裂 | ||
| ささげる | 1 | 捧げる | 0 | 捧、擎、獻、獻給、貢獻、(向對方)表式、表達 | ||
| さしかかる | 1 | 差し掛かる | 0 | 來到、到達(某一地點)、(時間)到來、迫近、臨近、垂蓋 | ||
| さしず | 1 | 指図 | 1 | 指示、指揮、調遣、命令 | ||
| さしだす | 1 | 差し出す | 0 | (向前)伸出、拿出、提出、交出、寄發、發出、派遣 | ||
| さしつかえる | 1 | 差し支える | 0 | 妨礙、障礙、不方便 | ||
| さしひき | 1 | 差し引き | 0.2 | 扣除、扣除後的餘額、差額 | ||
| さずける | 1 | 授ける | 3 | 授予、授給、傳授 | ||
| さする | 1 | 擦る | 0 | (用手)摩擦 | ||
| さぞ | 1 | さぞ「さぞや、さぞかし」 | 1 | 想必、一定(下接推量的詞句) | ||
| さだまる | 1 | 定まる | 3 | 決定、固定、明確 | ||
| さだめる | 1 | 定める | 3 | 規定、奠定、評定 | ||
| ざだんかい | 1 | 座談会 | 0,2 | 座談會 | ||
| ざつ | 1 | 雑 | 0,1 | 粗糙、草率、混雜 | ||
| ざっか | 1 | 雑貨 | 0 | 雜貨 | ||
| さっかく | 1 | 錯覚 | 0 | 錯覺、誤會 | ||
| さつじん | 1 | 殺人 | 0 | 殺人 | ||
| さっする | 1 | 察する | 0,3 | 想像、推測、體諒 | ||
| ざつだん | 1 | 雑談 | 0 | 閒談、聊天 | ||
| さっと | 1 | さっと | 0,1 | 迅速、一下子、忽然 | ||
| さっぱりする | 1 | さっぱりする | 3 | 乾淨、俐落、爽快 | ||
| さとる | 1 | 悟る | 0,2 | 領悟、發覺、看透 | ||
| さなか | 1 | 最中 | 1 | 正在…之中、最盛期、最高潮 | ||
| さばく | 1 | 裁く | 2 | 裁判、判斷 | ||
| ざひょう | 1 | 座標 | 0 | 座標、標準、基準 | ||
| さほど | 1 | 然程 | 0 | 那麼 | ||
| サボる | 1 | sabotage | フランス語 | 2 | 偷懶、翹課、怠工 | |
| さま | 1 | 様 | 2 | 樣子 | ||
| さまよう | 1 | *0 | 彷徨う | 3 | 徘徊、流浪、漂泊 | |
| さむけ | 1 | 寒気 | 3 | 發冷、發抖 | ||
| さむさい | 1 | 侍 | 0 | 武士、剛毅果斷的人 | ||
| さも | 1 | 然も | 1 | 的確、實在(的樣子)、好像 | ||
| さよう | 1 | 作用 | 1 | 作用 | ||
| さらう | 1 | 攫う「子供を〜」 | 0 | 拐走小孩 | ||
| さわる | 1 | 障る | 0 | 妨害、有害 | ||
| さん | 1 | 酸 | 1 | 酸、酸味 | ||
| さんか | 1 | 酸化 | 0 | 氧化 | ||
| さんがく | 1 | 山岳 | 0 | 山岳 | ||
| さんぎいん | 1 | 参議院 | 3 | 參議院 | ||
| サンキュー | 1 | thank you | 1 | 謝謝 | ||
| さんきゅう | 1 | 産休 | 0 | 產假 | ||
| ざんきん | 1 | 残金 | 1 | 餘額 | ||
| さんご | 1 | 産後 | 0 | 產後 | ||
| ざんこく | 1 | 残酷 | 0 | 殘酷 | ||
| さんしゅつ | 1 | 産出 | 0 | 生產、出產 | ||
| さんしょう | 1 | 参照 | 0 | 參照、參看 | ||
| さんじょう | 1 | 参上 | 0 | 〔謙讓語〕拜訪 | ||
| ざんだか | 1 | 残高 | 1 | 餘額、結餘 | ||
| サンタクロース | 1 | Santa Claus | 5 | 聖誕老人 | ||
| さんちょう | 1 | *0 | 山頂 | 0 | 山頂 | |
| さんばし | 1 | 桟橋 | 0 | 碼頭 | ||
| さんび | 1 | 賛美 | 1 | 讚美 | ||
| さんぷく | 1 | 山腹 | 0 | 山腰 | ||
| さんふじんか | 1 | 産婦人科 | 0 | 婦產科 | ||
| さんぶつ | 1 | 産物 | 0 | 產物 | ||
| さんみゃく | 1 | 山脈 | 0 | 山脈 | ||
| し | 1 | 死 | 1 | 死、死亡 | ||
| し | 1 | 師 | 1 | 師、老師 | ||
| し | 1 | 〜士 | 士、師 | |||
| じ | 1 | 〜次 | 次、回、下 | |||
| じ | 1 | 〜児 | 孩子 | |||
| しあがり | 1 | 仕上がり | 0 | 完成、做完 | ||
| しあげ | 1 | 仕上げ | 0 | 完成、最後潤飾 | ||
| しあげる | 1 | 仕上げる | 3 | 完成、做完 | ||
| しいく | 1 | 飼育 | 0 | 飼養 | ||
| しいて | 1 | 強いて | 1 | 敢於、強制、迫使 | ||
| シート | 1 | sheet/seat | 1 | 薄板、(紙片)一張/座席、桌用墊板 | ||
| ジーパン | 1 | jeans+pants | 和製英語 | 0 | 牛仔褲 | |
| しいる | 1 | 強いる | 2 | 強制、迫使 | ||
| しいれる | 1 | 仕入れる | 3 | 獲得、買進、取得 | ||
| しお | 1 | 潮 | 2 | 潮汐、海水 | ||
| しか | 1 | 歯科 | 1,2 | 牙科 | ||
| じが | 1 | 自我 | 1 | 自己 | ||
| しがい | 1 | 市街 | 1 | 市街 | ||
| しかく | 1 | 視覚 | 0 | 視覺 | ||
| しかく | 1 | 資格 | 0 | 資格 | ||
| じかく | 1 | 自覚 | 0 | 自覺、覺悟 | ||
| しかけ | 1 | 仕掛け | 0 | 構造、釣魚用具 | ||
| しかける | 1 | 仕掛ける | 3 | 挑釁、安裝設置、準備 | ||
| しかしながら | 1 | 然し乍ら | 4 | 然而、但是 | ||
| しき | 1 | 指揮 | 2 | 指揮 | ||
| じき | 1 | 磁器 | 1 | 瓷器 | ||
| じき | 1 | 磁気 | 1 | 磁力 | ||
| しきさい | 1 | 色彩 | 0 | 彩色、色彩、傾向 | ||
| しきじょう | 1 | 式場 | 0 | 禮堂 | ||
| しきたり | 1 | 仕来り | 0 | 慣例 | ||
| じぎょう | 1 | 事業 | 1 | 事業 | ||
| しきる | 1 | 仕切る | 2 | 隔、隔開、監督、負責指揮、(相撲)蹲踞預備姿勢 | ||
| しきん | 1 | 資金 | 2 | 資金、財產 | ||
| じく | 1 | 軸 | 0,2 | 軸、掛軸、中心 | ||
| しくじる | 1 | しくじる | 3 | 搞混、失敗、(因過失等)被解雇了 | ||
| しくみ | 1 | 仕組 | 0 | 構造、結構 | ||
| しけい | 1 | 死刑 | 0,2 | 死刑 | ||
| しける | 1 | 湿気る | 0,2 | 潮濕 | ||
| じこ | 1 | 自己 | 1 | 自己、自我 | ||
| しこう | 1 | 志向 | 0 | 志向 | ||
| しこう | 1 | 思考 | 0 | 思考 | ||
| しこう | 1 | 施行 | 0 | 實施、生效 | ||
| しこう | 1 | 嗜好 | 0 | 嗜好 | ||
| しこう | 1 | *0 | 試行 | 0 | 試、試行、試驗 | |
| じこう | 1 | 事項 | 1 | 事項 | ||
| じごく | 1 | 地獄 | 3 | 地獄 | ||
| じこくひょう | 1 | 時刻表 | 0 | 時刻表 | ||
| じさ | 1 | 時差 | 1 | 時差、錯開時間 | ||
| じざい | 1 | 自在 | 0,2 | 自由自在 | ||
| しさつ | 1 | 視察 | 0 | 視察 | ||
| しさん | 1 | 資産 | 0,1 | 資產 | ||
| しじ | 1 | 支持 | 1 | 支持 | ||
| じじつ | 1 | 事実 | 1 | 事實 | ||
| じしゅ | 1 | 自首 | 0 | 自首 | ||
| じしゅ | 1 | 自主 | 1 | 自主 | ||
| ししゅう | 1 | 刺繍 | 0 | 刺繡 | ||
| しじょう | 1 | 市場 | 1 | 市場 | ||
| じしょく | 1 | 辞職 | 0 | 辭職 | ||
| しずく | 1 | 雫 | 3 | 水滴 | ||
| システム | 1 | system | 1 | 體系、體制、系統、制度 | ||
| しずまる | 1 | 静まる | 3 | 寂靜 | ||
| しずめる | 1 | 沈める/鎮める | 0 / 3 | 使…沉着/沉下、使…沉沒 | ||
| しせつ | 1 | 施設 | 1,2 | 設施 | ||
| しそく | 1 | 子息 | 1 | 兒子 | ||
| じぞく | 1 | 持続 | 0 | 持續 | ||
| じそんしん | 1 | 自尊心 | 2 | 自尊心 | ||
| じたい | 1 | 字体 | 0 | 字體 | ||
| じたい | 1 | 辞退 | 1 | 辭退 | ||
| したう | 1 | 慕う | 0 | 羨慕 | ||
| したごころ | 1 | 下心 | 3 | 內心 | ||
| したじ | 1 | 下地 | 0 | 基礎、準備、素質 | ||
| したしむ | 1 | 親しむ | 3 | 親近 | ||
| したしらべ | 1 | 下調べ | 3 | 預先調查 | ||
| したてる | 1 | 仕立てる | 3 | 縫製、準備 | ||
| したどり | 1 | 下取り | 0 | 抵價 | ||
| したび | 1 | 下火 | 0 | 火勢漸微、衰落 | ||
| じつ | 1 | 実 | 2 | 其實、眞實、成果、實質 | ||
| じっか | 1 | 実家 | 0 | 出生家 | ||
| しっかく | 1 | 失格 | 0 | 失去資格 | ||
| しつぎ | 1 | 質疑 | 1,2 | 質疑、提出疑問 | ||
| しっきゃく | 1 | 失脚 | 0 | 垮台、下台 | ||
| じつぎょうか | 1 | 実業家 | 0 | 實業家 | ||
| シック | 1 | chic | フランス語 | 1 | 瀟洒、風雅、時髦 | |
| じっくり | 1 | じっくり | 3 | 慢慢地、仔細地 | ||
| しつけ | 1 | 躾 | 0 | 教育、訓練 | ||
| しつける | 1 | 躾ける | 3 | 教育、培養 | ||
| じっしつ | 1 | 実質 | 0 | 實質、本質 | ||
| じつじょう | 1 | 実情 | 0 | 實際情況 | ||
| じっせん | 1 | 実践 | 0 | 身體力行 | ||
| しっそ | 1 | 質素 | 1 | 樸素 | ||
| じったい | 1 | 実態 | 0 | 實際狀態 | ||
| しっちょう | 1 | 失調 | 0 | 失調 | ||
| しっと | 1 | 嫉妬 | 0 | 忌妒 | ||
| じっぴ | 1 | 実費 | 0 | 實際費用 | ||
| してき | 1 | 指摘 | 0 | 指出 | ||
| してん | 1 | 視点 | 0 | 觀點、視線的集中點 | ||
| じてん | 1 | 自転 | 0 | 自轉、自行轉動 | ||
| じどうし | 1 | 自動詞 | 2 | 自動詞 | ||
| しとやか | 1 | 淑やか | 2 | 文雅、賢淑 | ||
| しなびる | 1 | 萎びる | 0 | 枯萎 | ||
| しなやか | 1 | しなやか | 2 | 柔軟、有彈性 | ||
| シナリオ | 1 | scenario | 0 | 腳本 | ||
| しにょう | 1 | 屎尿 | 0 | 大小便 | ||
| じぬし | 1 | 地主 | 0 | 地主 | ||
| しのぐ | 1 | 凌ぐ | 2 | 忍耐 | ||
| しば | 1 | 芝 | 0 | 結縷草 | ||
| しはつ | 1 | 始発 | 0 | 最早班車 | ||
| じびか | 1 | 耳鼻科 | 0 | 耳鼻科 | ||
| しぶい | 1 | 渋い | 2 | 澀、快快不樂、小氣的、素氣 | ||
| しぶつ | 1 | 私物 | 0 | 私有物 | ||
| しぶとい | 1 | 渋とい | 3 | 頑固的 | ||
| しほう | 1 | 司法 | 0 | 司法 | ||
| しぼう | 1 | 志望 | 0 | 志願 | ||
| しぼう | 1 | 脂肪 | 0 | 脂肪 | ||
| しまつ | 1 | 始末 | 1 | 始末、解決 | ||
| しみる | 1 | 染みる | 0 | 感染、染上 | ||
| しみる | 1 | 滲みる | 0 | 滲入、滲透 | ||
| しめい | 1 | 使命 | 1 | 使命 | ||
| じもと | 1 | 地元 | 0,3 | 當地 | ||
| しや | 1 | 視野 | 1 | 視野 | ||
| じゃく | 1 | 弱 | 1 | 弱 | ||
| しゃこう | 1 | 社交 | 0 | 社交 | ||
| しゃざい | 1 | *0 | 謝罪 | 0 | 道歉、謝罪 | |
| ジャズ | 1 | jazz | 1 | 爵士樂 | ||
| しゃぜつ | 1 | 謝絶 | 0 | 謝絕 | ||
| しゃたく | 1 | 社宅 | 0 | 公司員工住宅 | ||
| じゃっかん | 1 | 若干 | 0 | 若干、少許 | ||
| しゃみせん | 1 | 三味線 | 0 | 日本的三弦琴 | ||
| しゃめん | 1 | 斜面 | 1 | 斜面 | ||
| じゃり | 1 | 砂利 | 0 | 砂礫 | ||
| しゃれる | 1 | 洒落る | 2 | 漂亮、說笑話 | ||
| ジャンパー | 1 | jumper | 1 | 夾克 | ||
| ジャンプ | 1 | jump | 1 | 跳躍 | ||
| ジャンボ | 1 | jumbo | 1 | 巨大(的) | ||
| ジャンル | 1 | genre | フランス語 | 1 | 種類、藝術的類別 | |
| しゅ | 1 | 主 | 1 | 主要 | ||
| しゅ | 1 | 種 | 1 | 種類 | ||
| しゅう | 1 | 衆 | 1 | 眾人 | ||
| しゆう | 1 | 私有 | 0 | 私有 | ||
| じゅう | 1 | 住 | 1 | 住 | ||
| しゅうえき | 1 | 収益 | 0,1 | 收益 | ||
| しゅうがく | 1 | 修学 | 0 | 修學、學習 | ||
| しゅうき | 1 | 周期 | 1 | 週期 | ||
| しゅうぎいん | 1 | 衆議院 | 3 | 眾議院 | ||
| しゅうぎょう | 1 | 就業 | 0 | 就業 | ||
| じゅうぎょういん | 1 | 従業員 | 3 | 員工 | ||
| しゅうけい | 1 | 集計 | 0 | 合計 | ||
| しゅうげき | 1 | 襲撃 | 0 | 襲擊 | ||
| しゅうし | 1 | 修士 | 1 | 碩士 | ||
| しゅうし | 1 | 終始 | 1 | 始終 | ||
| しゅうし | 1 | 収支 | 1 | 收支 | ||
| じゅうじ | 1 | 従事 | 1 | 從事 | ||
| しゅうじつ | 1 | 終日 | 0 | 終日、整天 | ||
| じゅうじつ | 1 | 充実 | 0 | 充實 | ||
| しゅうしゅう | 1 | 収集 | 0 | 收集 | ||
| しゅうしょく | 1 | 修飾 | 0 | 修飾、裝飾 | ||
| じゅうじろ | 1 | 十字路 | 3 | 十字路口 | ||
| じゅうなん | 1 | 柔軟 | 0 | 柔軟 | ||
| じゅうふく | 1 | 重複 | 0 | 重複 | ||
| しゅうよう | 1 | 収容 | 0 | 收容 | ||
| じゅうらい | 1 | 従来 | 1 | 以往 | ||
| しゅうりょう | 1 | 修了 | 0 | 學完〜課程 | ||
| しゅえい | 1 | 守衛 | 0 | 守衛 | ||
| しゅえん | 1 | 主演 | 0 | 主演 | ||
| しゅかん | 1 | 主観 | 0 | 主觀 | ||
| しゅぎょう | 1 | 修行 | 0 | 修行 | ||
| じゅく | 1 | 塾 | 1 | 補習班 | ||
| しゅくが | 1 | 祝賀 | 0,2 | 慶祝 | ||
| しゅくめい | 1 | 宿命 | 0 | 宿命 | ||
| しゅげい | 1 | 手芸 | 0,1 | 手工藝 | ||
| しゅけん | 1 | 主権 | 0,2 | 主權 | ||
| しゅさい | 1 | 主催 | 0 | 主辦 | ||
| しゅざい | 1 | 取材 | 0 | 取材 | ||
| しゅし | 1 | 趣旨 | 1 | 宗旨 | ||
| しゅじゅ | 1 | 種々 | 1 | 各種 | ||
| しゅしょく | 1 | 主食 | 0 | 主食 | ||
| しゅじんこう | 1 | 主人公 | 2 | 主角 | ||
| しゅたい | 1 | 主体 | 0 | 主體 | ||
| しゅだい | 1 | 主題 | 0 | 主題 | ||
| しゅつえん | 1 | 出演 | 0 | 演出 | ||
| しゅっけつ | 1 | 出血 | 0 | 出血、犧牲 | ||
| しゅつげん | 1 | 出現 | 0 | 出現 | ||
| しゅっさん | 1 | 出産 | 0 | 出生 | ||
| しゅっしゃ | 1 | 出社 | 0 | 上班 | ||
| しゅっしょう/しゅっせい | 1 | 出生 | 0 | 出生、誕生 | ||
| しゅっせ | 1 | 出世 | 0 | 出息、出名 | ||
| しゅつだい | 1 | 出題 | 0 | 出題 | ||
| しゅつどう | 1 | 出動 | 0 | 出動 | ||
| しゅっぴ | 1 | 出費 | 0 | 費用、開支 | ||
| しゅっぴん | 1 | 出品 | 0 | 展出作品、提供物品 | ||
| しゅどう | 1 | 主導 | 0 | 主導 | ||
| しゅにん | 1 | 主任 | 0 | 主任 | ||
| しゅのう | 1 | 首脳 | 0 | 首腦、領導人 | ||
| しゅび | 1 | 守備 | 1 | 守備 | ||
| しゅほう | 1 | 手法 | 0 | 手法、技巧 | ||
| じゅもく | 1 | 樹木 | 1 | 樹木 | ||
| じゅりつ | 1 | 樹立 | 0 | 樹立、建立 | ||
| じゅんきゅう | 1 | 準急 | 0 | 準快車 | ||
| じゅんじる・ずる | 1 | 準じる、準ずる | 0 | 視同、按照、以…為基準 | ||
| しょ | 1 | 〜書 | 文件、書 | |||
| しょう | 1 | 〜症 | 1 | 〜症狀 | ||
| しょう | 1 | 〜証 | 1 | 證明文件 | ||
| しよう | 1 | 仕様 | 0 | 樣式、方法 | ||
| しよう | 1 | 私用 | 0 | 私事 | ||
| じょう | 1 | 情 | 0 | 感情、愛情 | ||
| じょう | 1 | 〜嬢 | (對未婚女子的稱呼)小姐 | |||
| じょう | 1 | 〜条 | 〜條 | |||
| じょうい | 1 | 上位 | 1 | 上位 | ||
| じょうえん | 1 | 上演 | 0 | 上演、表演 | ||
| じょうか | 1 | 城下 | 1 | 城的下方 | ||
| しょうがい | 1 | 生涯 | 1 | 畢生、一生 | ||
| しょうきょ | 1 | 消去 | 1 | 擦掉 | ||
| じょうくう | 1 | 上空 | 0 | 高空 | ||
| しょうげき | 1 | 衝撃 | 0 | 撞擊 | ||
| しょうげん | 1 | 証言 | 0,3 | 證詞 | ||
| しょうこ | 1 | 証拠 | 0 | 證據 | ||
| しょうごう | 1 | 照合 | 0 | 對照 | ||
| しょうさい | 1 | 詳細 | 0 | 詳情 | ||
| じょうし | 1 | 上司 | 1 | 上司 | ||
| じょうしょう | 1 | 上昇 | 0 | 上升 | ||
| しょうしん | 1 | 昇進 | 0 | 升級、升遷 | ||
| しょうする | 1 | 称する | 3 | 稱為 | ||
| じょうせい | 1 | 情勢 | 0 | 形勢 | ||
| しょうそく | 1 | 消息 | 0 | 消息 | ||
| しょうたい | 1 | 正体 | 1 | 真面目 | ||
| しょうだく | 1 | 承諾 | 0 | 允許 | ||
| じょうちょ/じょうしょ | 1 | 情緒 | 1 | 情緒 | ||
| しょうちょう | 1 | 象徴 | 0 | 象徵 | ||
| しょうにか | 1 | 小児科 | 0 | 小兒科 | ||
| しょうにん | 1 | 証人 | 0 | 證明人 | ||
| しようにん | 1 | 使用人 | 0 | 傭人、僱工 | ||
| じょうねつ | 1 | 情熱 | 0 | 熱情 | ||
| じょうほ | 1 | 譲歩 | 1 | 讓步 | ||
| しょうめい | 1 | 照明 | 0 | 照明 | ||
| じょうやく | 1 | 条約 | 0 | 條約 | ||
| しょうり | 1 | 勝利 | 1 | 勝利 | ||
| じょうりく | 1 | 上陸 | 0 | 登陸 | ||
| じょうりゅう | 1 | 蒸留 | 0 | 蒸餾 | ||
| しょうれい | 1 | 奨励 | 0 | 獎勵 | ||
| ショー | 1 | show | 1 | (藝術)表演、展示 | ||
| じょがい | 1 | 除外 | 0 | 除外 | ||
| しょくいん | 1 | 職員 | 2 | 職員 | ||
| しょくみんち | 1 | 植民地 | 3 | 殖民地 | ||
| しょくむ | 1 | 職務 | 1 | 職務 | ||
| しょくん | 1 | 諸君 | 1 | 諸位 | ||
| しょげん | 1 | 助言 | 0 | 建議、忠告 | ||
| じょこう | 1 | 徐行 | 0 | 慢慢行駛 | ||
| しょざい | 1 | 所在 | 0 | 住處 | ||
| しょじ | 1 | 所持 | 1 | 持有 | ||
| じょし | 1 | 助詞 | 0 | 助詞 | ||
| じょし | 1 | 女史 | 1 | 女士 | ||
| しょぞく | 1 | 所属 | 0 | 所屬、屬於 | ||
| しょち | 1 | 処置 | 1 | 處理、處置 | ||
| ショック | 1 | shock | 1 | 衝擊、休克、精神打擊、驚訝 | ||
| しょっちゅう | 1 | しょっちゅう | 1 | 經常、時常 | ||
| しょてい | 1 | 所定 | 0 | 指定 | ||
| じょどうし | 1 | 助動詞 | 2 | 助動詞 | ||
| しょとく | 1 | 所得 | 0 | 收入 | ||
| しょばつ | 1 | 処罰 | 1 | 處罰 | ||
| しょはん | 1 | 初版 | 0 | 初版 | ||
| しょひょう | 1 | 書評 | 0 | 書評 | ||
| しょぶん | 1 | 処分 | 1 | 處分、處理 | ||
| しょみん | 1 | 庶民 | 1 | 平民、百姓 | ||
| しょむ | 1 | 庶務 | 1 | 庶務 | ||
| しょゆう | 1 | 所有 | 0 | 所有 | ||
| しらべ | 1 | 調べ | 3 | 調查 | ||
| じりつ | 1 | 自立 | 0 | 自食其力、獨立 | ||
| しるす | 1 | 記す | 0 | 記、寫 | ||
| しれい | 1 | 指令 | 0 | 指令、命令 | ||
| しん | 1 | 〜心 | 心、內心 | |||
| じん | 1 | 陣 | 1 | 陣、佈陣 | ||
| しんか | 1 | 進化 | 1 | 進化 | ||
| じんかく | 1 | 人格 | 0 | 人格 | ||
| しんぎ | 1 | 審議 | 1 | 審議 | ||
| しんこう | 1 | 振興 | 0 | 振興 | ||
| しんこう | 1 | 進行 | 0 | 行進、發展、進行 | ||
| しんこう | 1 | 新興 | 0 | 新興 | ||
| しんこく | 1 | 申告 | 0 | 申報、呈報 | ||
| しんこん | 1 | 新婚 | 0 | 新婚 | ||
| しんさ | 1 | 審査 | 1 | 審查 | ||
| じんざい | 1 | 人材 | 0 | 人才 | ||
| しんし | 1 | 紳士 | 1 | 君子、紳士 | ||
| しんじつ | 1 | 真実 | 1 | 真實、實在 | ||
| しんじゃ | 1 | 信者 | 1 | 信徒 | ||
| しんじゅ | 1 | 真珠 | 0 | 珍珠 | ||
| しんじゅう | 1 | 心中 | 0 | 情死、共同自殺 | ||
| しんしゅつ | 1 | 進出 | 0 | 進入、打進 | ||
| しんじょう | 1 | 心情 | 0 | 心情 | ||
| しんじん | 1 | 新人 | 0 | 新人 | ||
| しんせい | 1 | 神聖 | 0 | 神聖 | ||
| しんぜん | 1 | 親善 | 0 | 友好、親善 | ||
| しんそう | 1 | 真相 | 0 | 真相 | ||
| じんそく | 1 | 迅速 | 0 | 迅速、馬上 | ||
| じんたい | 1 | 人体 | 1 | 人體 | ||
| しんちく | 1 | 新築 | 0 | 新建 | ||
| しんてい | 1 | 進呈 | 0 | 奉送、贈送 | ||
| しんてん | 1 | 進展 | 0 | 進展 | ||
| しんでん | 1 | 神殿 | 0 | 神殿 | ||
| しんど | 1 | 進度 | 1 | 進度 | ||
| しんどう | 1 | 振動 | 1 | 振動 | ||
| しんにゅうせい | 1 | 新入生 | 3 | (學校的)新生 | ||
| しんにん | 1 | 信任 | 0 | 信任 | ||
| しんねん | 1 | *0 | 信念 | 1 | 信念 | |
| しんぴ | 1 | 神秘 | 1 | 神秘 | ||
| しんぼう | 1 | 辛抱 | 1 | 忍受、耐心 | ||
| じんみん | 1 | 人民 | 3 | 人民、市民、國民 | ||
| しんり | 1 | 真理 | 1 | 眞理、道理 | ||
| しんりゃく | 1 | 侵略 | 0 | 侵略 | ||
| しんりょう | 1 | 診療 | 0 | 診療 | ||
| しんろ | 1 | *0 | 進路 | 1 | 出路、前進的道路 | |
| すい | 1 | 粋 | 1 | 精華、精粹 | ||
| すいげん | 1 | 水源 | 0 | 水源 | ||
| すいしん | 1 | 推進 | 0 | 推動、推進 | ||
| すいせん | 1 | 水洗 | 0 | 用水洗刷 | ||
| すいそう | 1 | 吹奏 | 0 | 吹奏 | ||
| すいそく | 1 | 推測 | 0 | 推測、猜測 | ||
| すいでん | 1 | 水田 | 0 | 水田 | ||
| すいり | 1 | 推理 | 1 | 推理 | ||
| すうし | 1 | 数詞 | 0 | 數詞 | ||
| すうはい | 1 | 崇拝 | 0 | 崇拜 | ||
| すえつける | 1 | 据付ける | 4 | 安裝、安設 | ||
| すえる | 1 | 据える | 0 | 安放、擺設、使…坐在 | ||
| すがすがしい | 1 | 清々しい | 5 | 爽快的、清爽 | ||
| すくい | 1 | 救い | 0 | 救、救助 | ||
| すくう | 1 | 掬う「水を〜」 | 0 | 捧、舀 | ||
| すこやか | 1 | 健やか | 2 | 健壯、健康 | ||
| すすぐ | 1 | 濯ぐ | 0 | 洗刷 | ||
| すすみ | 1 | 進み | 0 | 進度、進步 | ||
| すすめ | 1 | 勧め | 0 | 勸 | ||
| すそ | 1 | 裾 | 0 | 下襟、山腳 | ||
| スタジオ | 1 | studio | 0 | 中控室、製片廠、錄音室、攝影棚 | ||
| すたれる | 1 | 廃れる | 0,3 | 廢物、過時、丟臉 | ||
| スチーム | 1 | steam | 2 | 蒸汽、水蒸汽 | ||
| スト | 1 | strike | 1 | 罷工 | ||
| ストライキ | 1 | strike | 3 | 罷工 | ||
| ストレス | 1 | stress | 2 | (精神)壓力 | ||
| ストロー | 1 | straw | 2 | 吸管 | ||
| ストロボ | 1 | strobo | 0 | 閃光燈 | ||
| すばしこい | 1 | すばしこい | 4 | 敏捷、靈活 | ||
| すばやい | 1 | 素早い | 3 | 靈活 | ||
| ずばり | 1 | ずばり | 2 | 直接了當 | ||
| ずぶぬれ | 1 | ずぶ濡れ | 0 | 濕透、淋透 | ||
| スプリング | 1 | spring | 0,3 | 彈簧、春天 | ||
| スペース | 1 | space | 2 | 空間、餘地、場地、太空 | ||
| スポーツカー | 1 | sports car | 4,5 | 跑車 | ||
| すます | 1 | 澄ます、清ます | 2 | 使澄清、專心 | ||
| すます | 1 | 済ます | 2 | 做完、還清 | ||
| すみやか | 1 | 速やかに | 2 | 迅速地 | ||
| スラックス | 1 | slacks | 2 | 寬鬆的便褲、西裝褲 | ||
| ずらっと | 1 | ずらっと | 2 | 並列、羅列 | ||
| する | 1 | 擦る | 1 | 擦過、研磨 | ||
| ずるずる | 1 | ずるずる | 1 | 滑溜的、拖延、哧溜 | ||
| ずれ | 1 | 滑れ | 2 | 不吻合、偏差 | ||
| すれちがい | 1 | 擦れ違い | 0 | 擦身而過 | ||
| すれる | 1 | 擦れる | 2 | 摩擦 | ||
| すんなり | 1 | すんなり | 3 | 順利地 | ||
| せい | 1 | 〜制 | 制、制度 | |||
| せいいく | 1 | 生育、成育 | 0 | 生育、生長、培育 | ||
| せいか | 1 | 成果 | 1 | 成果、成就 | ||
| せいかい | 1 | 正解 | 0 | 正確的答案 | ||
| せいき | 1 | 正規 | 1 | 正規的 | ||
| せいぎ | 1 | 正義 | 1 | 正道 | ||
| せいけい | 1 | 生計 | 0 | 生計 | ||
| せいけん | 1 | 政権 | 0 | 政權、政府 | ||
| せいこう | 1 | 精巧 | 0 | 精密的、精緻 | ||
| せいざ | 1 | 星座 | 0 | 星座 | ||
| せいさい | 1 | 制裁 | 0 | 制裁、懲罰 | ||
| せいさく | 1 | 政策 | 0 | 政策 | ||
| せいさん | 1 | 精算 | 0 | 結算、細算、核算 | ||
| せいし | 1 | 静止 | 0 | 靜止 | ||
| せいし | 1 | 生死 | 1 | 生與死 | ||
| せいじつ | 1 | 誠実 | 0 | 誠實 | ||
| せいじゅく | 1 | 成熟 | 0 | 成熟 | ||
| せいしゅん | 1 | 青春 | 0 | 青春 | ||
| せいじゅん | 1 | 清純 | 0 | 純真、純潔 | ||
| せいしょ | 1 | 聖書 | 1 | 聖經 | ||
| せいじょう | 1 | 正常 | 0 | 正常、普通 | ||
| せいする | 1 | 制する | 3 | 制止、控制 | ||
| せいぜん | 1 | 整然 | 0 | 有條不紊、整整齊齊 | ||
| せいそう | 1 | 盛装 | 0 | 盛裝、打扮 | ||
| せいだい | 1 | 盛大 | 0 | 盛大 | ||
| せいだく | 1 | 清濁 | 0,1 | 清濁 | ||
| せいてい | 1 | 制定 | 0 | 制定 | ||
| せいてき | 1 | 静的 | 0 | 靜態的 | ||
| せいてつ | 1 | 製鉄 | 0 | 煉鐵 | ||
| せいてん | 1 | 晴天 | 0 | 晴天 | ||
| せいとう | 1 | 正当 | 0 | 正當 | ||
| せいねん | 1 | 成年 | 0 | 成年 | ||
| せいふく | 1 | 制服 | 0 | 制服 | ||
| せいふく | 1 | 征服 | 0 | 征服 | ||
| せいほう | 1 | 製法 | 0 | 製造方法 | ||
| せいみつ | 1 | 精密 | 0 | 精密 | ||
| ぜいむしょ | 1 | 税務署 | 0,3,4 | 稅務署、税務局 | ||
| せいめい | 1 | 声明 | 0 | 聲明 | ||
| せいめい | 1 | 姓名 | 1 | 姓名 | ||
| せいやく | 1 | 制約 | 0 | 制約、限制 | ||
| せいり | 1 | 生理 | 1 | 生理 | ||
| せいりょく | 1 | 勢力 | 1 | 勢力、威力、集體 | ||
| せいれつ | 1 | 整列 | 0 | 整隊、排隊 | ||
| セール | 1 | sale | 1 | 出售、降價出售 | ||
| せかす | 1 | 急かす | 2 | 催促 | ||
| せがれ | 1 | 倅 | 0 | 兒子 | ||
| せきむ | 1 | 責務 | 1 | 責任和義務 | ||
| セクション | 1 | section | 1 | 部門、章節 | ||
| せじ | 1 | 世辞 | 0 | 恭維話 | ||
| ぜせい | 1 | 是正 | 0 | 改正、改掉 | ||
| せたい | 1 | 世帯 | 1,2 | 一家人、戶 | ||
| せだい | 1 | 世代 | 0,1 | 同代、一代 | ||
| せつ | 1 | 節 | 1 | 時候、節 | ||
| せっかい | 1 | 切開 | 0,1 | 切開 | ||
| セックス | 1 | sex | 1 | 性、性別、性交 | ||
| せつじつ | 1 | 切実 | 0 | 切實、切迫 | ||
| せっしょく | 1 | 接触 | 0 | 接觸、碰撞 | ||
| せつぞくし | 1 | 接続詞 | 0 | 連接詞 | ||
| せっち | 1 | 設置 | 1 | 設置、安裝 | ||
| せっちゅう | 1 | 折衷 | 0 | 折衷 | ||
| せってい | 1 | 設定 | 0 | 設立、制定 | ||
| せっとく | 1 | 説得 | 0 | 說服、勸導 | ||
| せつない | 1 | 切ない | 3 | 喘不過氣來、難過的 | ||
| ぜっぱん | 1 | 絶版 | 0 | 絕版 | ||
| ぜつぼう | 1 | 絶望 | 0 | 絕望、無望 | ||
| せつりつ | 1 | 設立 | 0 | 設立、成立 | ||
| せめ | 1 | 攻め | 2 | 進攻、圍攻 | ||
| ゼリー | 1 | jelly | 1 | 果凍、膠質狀 | ||
| セレモニー | 1 | ceremony | 1,2 | 典禮、儀式 | ||
| せろん | 1 | 世論 | 1 | 世論、輿論 | ||
| せん | 1 | 先 | 1 | 先、以前、占先 | ||
| ぜん | 1 | 膳 | 0 | 方盤、食案 | ||
| ぜん | 1 | 禅 | 1 | 禪、打坐 | ||
| せんい | 1 | 繊維 | 1 | 纖維 | ||
| ぜんかい | 1 | 全快 | 0 | 痊癒 | ||
| せんきょう | 1 | 宣教 | 0 | 宣傳宗教、傳教 | ||
| せんげん | 1 | 宣言 | 0,3 | 宣言、宣布 | ||
| せんこう | 1 | 先行 | 0 | 先行、走在前面 | ||
| せんこう | 1 | 選考 | 0 | 選拔登用 | ||
| せんさい | 1 | 戦災 | 0 | 戰爭災害 | ||
| せんしゅう | 1 | 専修 | 0 | 專攻、專修 | ||
| せんじゅつ | 1 | 戦術 | 0 | 戰術、策略 | ||
| センス | 1 | sense | 1 | 感覺、眼光 | ||
| せんすい | 1 | 潜水 | 0 | 潛水 | ||
| ぜんせい | 1 | 全盛 | 0,1 | 全盛 | ||
| せんだい | 1 | 先代 | 0 | 上一代 | ||
| せんだって | 1 | 先達て | 0,5 | 前幾天 | ||
| せんちゃく | 1 | 先着 | 0 | 先到 | ||
| せんてい | 1 | 前提 | 0 | 前提條件 | ||
| せんてんてき | 1 | 先天的 | 0 | 先天的 | ||
| ぜんと | 1 | 前途 | 1 | 前途、前程 | ||
| せんとう | 1 | 戦闘 | 0 | 戰鬥 | ||
| せんにゅう | 1 | 潜入 | 0 | 潛入 | ||
| せんぱく | 1 | 船舶 | 1 | 船隻 | ||
| ぜんはん | 1 | *0 | 前半 | 0 | 前半部、前一半 | |
| ぜんめつ | 1 | 全滅 | 0 | 全殲、完全消滅 | ||
| せんよう | 1 | 専用 | 0 | 專門使用 | ||
| せんりょう | 1 | 占領 | 0 | 佔領 | ||
| ぜんりょう | 1 | 善良 | 0 | 善良 | ||
| せんりょく | 1 | 戦力 | 1 | 軍事力量 | ||
| ぜんれい | 1 | 前例 | 0 | 前例、慣例 | ||
| そう | 1 | 相 | 1 | 姿態、相貌 | ||
| そう | 1 | 僧 | 1 | 憎侶 | ||
| そうおう | 1 | 相応 | 0 | 適應、相稱 | ||
| ぞうか | 1 | 増加 | 0 | 增加 | ||
| そうかい | 1 | 総会 | 0 | 全體大會 | ||
| そうかん | 1 | 創刊 | 0 | 創刊 | ||
| ぞうき | 1 | 雑木 | 0 | 不成材的樹木 | ||
| そうきゅう/さっきゅう | 1 | 早急 | 0 | 緊急、火急 | ||
| ぞうきょう | 1 | 増強 | 0 | 加強 | ||
| そうきん | 1 | 送金 | 0 | 寄銭 | ||
| そうこう | 1 | 走行 | 0 | 行駛 | ||
| そうごう | 1 | 総合 | 0 | 綜合 | ||
| そうさ | 1 | 捜査 | 1 | 搜查 | ||
| そうさく | 1 | 捜索 | 0 | 搜索 | ||
| そうしつ | 1 | *0 | 喪失 | 0 | 喪失 | |
| そうじゅう | 1 | 操縦 | 0 | 駕駛、操縱 | ||
| ぞうしょう | 1 | 蔵相 | 0 | 藏相、(日本的)財務大臣 | ||
| そうしょく | 1 | 装飾 | 0 | 裝飾 | ||
| ぞうしん | 1 | 増進 | 0 | 增進 | ||
| そうぞう | 1 | 創造 | 0 | 創造 | ||
| そうたい | 1 | 相対 | 0 | 相對 | ||
| そうだい | 1 | 壮大 | 0 | 宏偉 | ||
| そうどう | 1 | 騒動 | 1 | 鬧事、暴亂 | ||
| そうなん | 1 | 遭難 | 0 | 遇難 | ||
| そうば | 1 | 相場 | 0 | 行情、投機買賣、常例 | ||
| そうび | 1 | 装備 | 1 | 裝備 | ||
| そうりつ | 1 | 創立 | 0 | 創立 | ||
| そえる | 1 | 添える | 0 | 附帶、添 | ||
| ソース | 1 | sauce/source | 1 | 醬料/來源 | ||
| そくざに | 1 | 即座に | 1 | 立即、當場 | ||
| そくしん | 1 | 促進 | 0 | 促進 | ||
| そくする | 1 | 即する | 3 | 切合 | ||
| そくばく | 1 | 束縛 | 0 | 束縛、限制 | ||
| そくめん | 1 | 側面 | 0,2,3 | 方面 | ||
| そこなう | 1 | 損なう | 3 | 損壞 | ||
| そこら | 1 | 其処ら | 2 | 哪哩、哪個程度 | ||
| そざい | 1 | 素材 | 0 | 題材、原料 | ||
| そし | 1 | 阻止 | 1 | 阻止 | ||
| そしょう | 1 | 訴訟 | 0 | 訴訟 | ||
| そだち | 1 | 育ち | 3 | 生長、教育環境 | ||
| そち | 1 | 措置 | 1 | 措施 | ||
| ソックス | 1 | socks | 1 | 短襪子 | ||
| そっけない | 1 | 素っ気無い | 4 | 冷淡 | ||
| そっぽ | 1 | 外方 | 1 | 外邊、旁邊 | ||
| そなえつける | 1 | 備え付ける | 0,5 | 設備、裝設 | ||
| そなわる | 1 | 備わる、具わる | 3 | 備有、列入、具有 | ||
| そびえる | 1 | 聳える | 3 | 聳立、出類拔萃 | ||
| そぼく | 1 | 素朴 | 0 | 樸素、簡單 | ||
| そまる | 1 | 染まる | 0 | 染上、沾染 | ||
| そむく | 1 | 背く | 2 | 背著、背叛 | ||
| そめる | 1 | 染める | 0 | 染(色)、羞得面紅耳赤 | ||
| そらす | 1 | 逸らす | 2 | 躱開、偏開 | ||
| そり | 1 | 橇「〜に乗る」 | 1 | 雪橇 | ||
| そる | 1 | 反る | 1 | 翹、身體向後彎 | ||
| それゆえ | 1 | 其れから | 0 | 因此、所以 | ||
| ソロ | 1 | solo | イタリア語 | 1 | 獨奏、獨唱、單獨 | |
| そろい | 1 | 揃い | 2,3 | 成對、齊全、組 | ||
| ぞんざい | 1 | ぞんざい | 3 | 草率、粗魯 | ||
| そんしつ | 1 | 損失 | 0 | 損害、損失 | ||
| そんぞく | 1 | 存続 | 0 | 繼續、存在 | ||
| ダース | 1 | dozen | 1 | 打 | ||
| たい | 1 | 隊 | 1 | 隊伍、隊 | ||
| たい | 1 | 〜帯 | 帶…、地帶 | |||
| だいいち | 1 | 第一 | 副詞 | 1 | 首先、第一 | |
| たいおう | 1 | 対応 | 0 | 對應、符合 | ||
| たいか | 1 | 大家 | 1 | 權威、名門 | ||
| たいか | 1 | 退化 | 1 | 退步、退化 | ||
| たいがい | 1 | 大概 | 0 | 大概 | ||
| たいかく | 1 | 体格 | 0 | 體格 | ||
| たいがく | 1 | 退学 | 0 | 退學 | ||
| たいきん | 1 | 大金 | 0 | 巨款 | ||
| たいぐう | 1 | 待遇 | 0 | 待遇 | ||
| たいけつ | 1 | 対決 | 0 | 對質 | ||
| たいけん | 1 | 体験 | 0 | 體驗 | ||
| たいこう | 1 | 対抗 | 0 | 對抗 | ||
| たいじ | 1 | 退治 | 0 | 懲辦、撲滅 | ||
| たいしゅう | 1 | 大衆 | 0 | 大眾 | ||
| たいしょ | 1 | 対処 | 1 | 應付 | ||
| たいしょく | 1 | 退職 | 0 | 退休、退職 | ||
| だいする | 1 | 題する | 3 | 標題 | ||
| たいせい | 1 | 態勢 | 0 | 狀態 | ||
| たいだん | 1 | 対談 | 0 | 對談 | ||
| だいたん | 1 | 大胆 | 3 | 大膽 | ||
| たいとう | 1 | 対等 | 0 | 對等、同等 | ||
| タイトル | 1 | title | 1 | 標題、題目 | ||
| だいなし | 1 | 台無し | 0 | 弄壞 | ||
| たいのう | 1 | 滞納 | 0 | 拖欠 | ||
| たいひ | 1 | 対比 | 1,0 | 對比 | ||
| タイピスト | 1 | typist | 3 | 打字員 | ||
| たいぶ | 1 | 大部 | 1 | 大量、大部頭 | ||
| だいべん | 1 | 代弁 | 0 | 為…代言、代為辯解、替人賠償 | ||
| だいべん | 1 | 大便 | 0,3 | 大便 | ||
| たいぼう | 1 | 待望 | 0 | 期望 | ||
| だいほん | 1 | 台本 | 0 | 劇本、腳本 | ||
| タイマー | 1 | timer | 1 | 定時器 | ||
| たいまん | 1 | 怠慢 | 0 | 怠慢 | ||
| タイミング | 1 | timing | 0 | 時機 | ||
| タイム | 1 | time | 1 | 時間、時、時代 | ||
| タイムリー | 1 | timely | 1 | 適時、及時 | ||
| たいめん | 1 | 対面 | 0 | 見面 | ||
| だいよう | 1 | 代用 | 0 | 代用 | ||
| たいりょく | 1 | 体力 | 1 | 體力 | ||
| タイル | 1 | tile | 1 | 磁磚、瓦片 | ||
| たいわ | 1 | 対話 | 0 | 對話 | ||
| ダウン | 1 | down | 1 | 下降、倒下、羽毛 | ||
| たえる | 1 | 堪える、耐える | 2 | 耐、忍耐、能夠 | ||
| たえる | 1 | 絶える、断える | 2 | 斷絕 | ||
| だかい | 1 | 打開 | 0 | 打開 | ||
| たかまる | 1 | 高まる | 3 | 高漲 | ||
| たきび | 1 | 焚き火 | 0 | 篝火 | ||
| だきょう | 1 | 妥協 | 0 | 妥協 | ||
| たくましい | 1 | たくましい | 4 | 健壯、旺盛 | ||
| たくみ | 1 | 巧み | 1,0 | 技巧、巧妙 | ||
| たけ | 1 | 丈 | 2 | 長度、長短 | ||
| だげき | 1 | 打撃 | 0 | 打擊 | ||
| だけつ | 1 | 妥結 | 0 | 妥協、達成協議 | ||
| ださく | 1 | 駄作 | 0 | 拙劣的作品 | ||
| たしざん | 1 | 足し算 | 2 | 加法 | ||
| たすうけつ | 1 | 多数決 | 2 | 多數表決 | ||
| たすけ | 1 | 助け | 3 | 幫助 | ||
| たずさわる | 1 | 携わる | 0,4 | 參與、從事 | ||
| ただよう | 1 | 漂う | 3 | 空間或者水面上漂 | ||
| たちさる | 1 | 立去る | 0 | 走開、離開 | ||
| たちよる | 1 | 立寄る | 0,3 | 挨近靠近 | ||
| たつ | 1 | 断つ | 1 | 截、斷 | ||
| だっこ | 1 | 抱っこ | 1 | 〔幼兒語〕抱 | ||
| たっしゃ | 1 | 達者 | 0 | 健康、健壮、精通 | ||
| だっしゅつ | 1 | 脱出 | 0 | 逃脫 | ||
| たっせい | 1 | 達成 | 0 | 達成、完成 | ||
| だったい | 1 | 脱退 | 0 | 退出、離脱 | ||
| だったら | 1 | だったら | 1 | 如果 | ||
| たて | 1 | 盾 | 1 | 盾 | ||
| たてかえる | 1 | 立替える | 0,3 | 墊付 | ||
| たてまえ | 1 | 建前 | 0,2 | 上梁 | ||
| たてまつる | 1 | 奉る | 4 | 奉獻 | ||
| だと | 1 | だと | 接続詞 | 1 | 是 | |
| たどうし | 1 | 他動詞 | 2 | 他動詞 | ||
| たとえ | 1 | 例え | 0,2 | 喻譬、例子 | ||
| たどりつく | 1 | 辿り着く | 2,4 | 好不容易走到 | ||
| たどる | 1 | 辿る | 0,2 | 前進、探索、沿着…走去 | ||
| たばねる | 1 | 束ねる | 3 | 紮、綑、紮 | ||
| だぶだぶ | 1 | だぶだぶ | 0 / 1 | 過於寬大、肌肉鬆弛/滿、肥大 | ||
| ダブル | 1 | double | 名詞 | 1 | 雙(份)、兩倍 | |
| たほう | 1 | 他方 | 2 | 他方、另一方面 | ||
| たぼう | 1 | 多忙 | 0 | 繁忙、忙碌 | ||
| たまう | 1 | 給う | 2 | 〔尊敬語〕對對方動作的尊敬 | ||
| たましい | 1 | 魂 | 1 | 靈魂 | ||
| たまり | 1 | 溜り | 0 | 積聚、大豆醤油 | ||
| たまわる | 1 | 賜る | 3 | 〔謙譲語〕賞賜 | ||
| たもつ | 1 | 保つ | 2 | 保住、維持 | ||
| たやすい | 1 | 容易い | 0,3 | 容易的 | ||
| たよう | 1 | 多様 | 0 | 各式各樣 | ||
| だるい | 1 | だるい | 0,2 | 慵懶的 | ||
| たるみ | 1 | 弛み | 0 | 遲緩 | ||
| たるむ | 1 | 弛む | 0 | 鬆懈 | ||
| たれる | 1 | 垂れる | 2 | 垂懸、懸掛 | ||
| タレント | 1 | talent | 0,1 | 演員、才能 | ||
| タワー | 1 | tower | 1 | 塔、塔樓 | ||
| たん | 1 | 単〜 | 單次 | |||
| たんいつ | 1 | 単一 | 0 | 單一 | ||
| たんか | 1 | 短歌 | 1 | 日本的詩歌(由五,七,五,七,七共五句) | ||
| たんか | 1 | 担架 | 1 | 擔架 | ||
| たんき | 1 | 短気 | 1 | 沒耐性 | ||
| だんけつ | 1 | 団結 | 0 | 團結 | ||
| たんけん | 1 | 探検 | 0 | 探險 | ||
| だんげん | 1 | 断言 | 3 | 斷言、斷定 | ||
| たんしゅく | 1 | 短縮 | 0 | 縮短、縮減 | ||
| だんぜん | 1 | 断然 | 0 | 斷然、斷乎 | ||
| たんそ | 1 | 炭素 | 1 | 碳 | ||
| たんだい | 1 | 短大 | 0 | 短期大學 | ||
| たんちょう | 1 | 単調 | 0 | 單調 | ||
| たんどく | 1 | 単独 | 0 | 單獨、獨自 | ||
| だんな | 1 | 旦那 | 0 | 丈夫、主人、先生 | ||
| たんぱ | 1 | 短波 | 1 | 短波 | ||
| たんぱくしつ | 1 | 蛋白質 | 3,4 | 蛋白質 | ||
| ダンプ | 1 | dump | 1 | 有傾倒台的貨車、自動卸貨卡車 | ||
| だんめん | 1 | 断面 | 3 | 斷面、截面 | ||
| だんりょく | 1 | 弾力 | 0,1 | 彈性 | ||
| ちあん | 1 | 治安 | 0,1 | 治安 | ||
| チームワーク | 1 | teamwork | 4 | 配合、協同動作 | ||
| チェンジ | 1 | change | 1 | 交換 | ||
| ちがえる | 1 | 違える | 0 | 改變、更改 | ||
| ちくさん | 1 | 畜産 | 0 | 畜產 | ||
| ちくしょう | 1 | 畜生 | 3 | 畜類 | ||
| ちくせき | 1 | 蓄積 | 0 | 積蓄 | ||
| ちけい | 1 | 地形 | 0 | 地形 | ||
| ちせい | 1 | 知性 | 2 | 智力、理性 | ||
| ちち | 1 | 乳 | 1,2 | 奶水 | ||
| ちぢまる | 1 | 縮まる | 0 | 間隔很短 | ||
| ちつじょ | 1 | 秩序 | 1,2 | 秩序 | ||
| ちっそく | 1 | 窒息 | 0 | 窒息 | ||
| ちてき | 1 | 知的 | 0 | 理智的 | ||
| チャイム | 1 | chime | 1 | 門鈴、鈴鐘 | ||
| ちゃくしゅ | 1 | 着手 | 0,1 | 動手 | ||
| ちゃくしょく | 1 | 着色 | 0 | 著色 | ||
| ちゃくせき | 1 | 着席 | 0 | 就座 | ||
| ちゃくもく | 1 | 着目 | 0 | 着眼、看中 | ||
| ちゃくりく | 1 | 着陸 | 0 | 著陸 | ||
| ちゃっこう | 1 | 着工 | 0 | 開工 | ||
| ちゃのま | 1 | 茶の間 | 0 | (家庭的)飯廳 | ||
| ちゃのゆ | 1 | 茶の湯 | 0 | 茶道 | ||
| ちやほや | 1 | ちやほや | 1 | 奉承 | ||
| チャンネル | 1 | channel | 0,1 | 頻道 | ||
| ちゅうがえり | 1 | 宙返り | 3 | 翻筋斗 | ||
| ちゅうけい | 1 | 中継 | 0 | 中繼 | ||
| ちゅうこく | 1 | 忠告 | 0 | 忠告 | ||
| ちゅうじつ | 1 | 忠実 | 0,1 | 忠實、如實 | ||
| ちゅうしょう | 1 | 中傷 | 0 | 中傷 | ||
| ちゅうすう | 1 | 中枢 | 0 | 中樞、中心 | ||
| ちゅうせん | 1 | 抽選 | 0 | 抽籤 | ||
| ちゅうだん | 1 | 中断 | 0 | 中斷 | ||
| ちゅうどく | 1 | 中毒 | 1 | 中毒 | ||
| ちゅうふく | 1 | 中腹 | 0 | 半山腰 | ||
| ちゅうりつ | 1 | 中立 | 0 | 中立 | ||
| ちゅうわ | 1 | 中和 | 0 | 中和 | ||
| ちょ | 1 | 〜著 | 著作、著述 | |||
| ちょう | 1 | 腸 | 1 | 腸 | ||
| ちょう | 1 | 蝶 | 1 | 蝴蝶 | ||
| ちょう〜 | 1 | 超〜 | 1 | 非常〜 | ||
| ちょういん | 1 | 調印 | 0 | 簽字 | ||
| ちょうかく | 1 | 聴覚 | 0,1 | 聽覺 | ||
| ちょうかん | 1 | 長官 | 0 | 長官 | ||
| ちょうこう | 1 | 聴講 | 0 | 聽講 | ||
| ちょうしゅう | 1 | 徴収 | 0 | 徴收 | ||
| ちょうしんき | 1 | 聴診器 | 3 | 聽診器 | ||
| ちょうせん | 1 | 挑戦 | 0 | 挑戰 | ||
| ちょうてい | 1 | 調停 | 0 | 調停 | ||
| ちょうふく | 1 | 重複 | 0 | 重複 | ||
| ちょうへん | 1 | 長編 | 0 | 長編 | ||
| ちょうほう | 1 | 重宝 | 1 | 便利的、重視的 | ||
| ちょうり | 1 | 調理 | 1 | 調理 | ||
| ちょうわ | 1 | 調和 | 0 | 調和 | ||
| ちょくぜん | 1 | 直前 | 0 | 眼看就…的時候、眼前 | ||
| ちょくちょく | 1 | ちょくちょく | 1 | 時常、常常 | ||
| ちょくめん | 1 | 直面 | 0 | 面對 | ||
| ちょしょ | 1 | 著書 | 0 | 著作 | ||
| ちょちく | 1 | 貯蓄 | 0 | 儲蓄 | ||
| ちょっかん | 1 | 直感 | 0 | 直接察覺到 | ||
| ちょっけい | 1 | 直径 | 0 | 直徑 | ||
| ちょめい | 1 | 著名 | 0 | 有名 | ||
| ちらっと | 1 | ちらっと | 2 | 稍微、一晃、一閃 | ||
| ちり | 1 | 塵 | 0,2 | 塵埃、垃圾 | ||
| ちりとり | 1 | 塵取 | 3,4 | 畚箕、畚斗 | ||
| ちりょう | 1 | 治療 | 0 | 治療 | ||
| ちんぎん | 1 | 賃金 | 1 | 租金、工資 | ||
| ちんでん | 1 | 沈澱 | 0 | 沉澱 | ||
| ちんぼつ | 1 | 沈没 | 0 | 沉沒 | ||
| ちんもく | 1 | 沈黙 | 0 | 沉默 | ||
| ちんれつ | 1 | 陳列 | 0 | 陳列 | ||
| ついきゅう | 1 | 追及 | 0 | 追究、追問 | ||
| ついせき | 1 | 追跡 | 0 | 追蹤 | ||
| ついほう | 1 | 追放 | 0 | 驅逐 | ||
| ついやす | 1 | 費やす | 3 | 花費、耗費 | ||
| ついらく | 1 | 墜落 | 0 | 從高處掉下 | ||
| つうかん | 1 | 痛感 | 0 | 痛感、強烈感受到 | ||
| つうじょう | 1 | 通常 | 0 | 平常、通常 | ||
| つうせつ | 1 | 痛切 | 0 | 深切、切身 | ||
| つえ | 1 | 杖 | 1 | 拐杖 | ||
| つかいみち | 1 | 使い道 | 0 | 用法、用途 | ||
| つかえる | 1 | 仕える | 0 | 服侍、侍奉 | ||
| つかさどる | 1 | 司る | 4 | 掌管、管理 | ||
| つかのま | 1 | 束の間 | 0 | 一剎那 | ||
| つきなみ | 1 | 月並 | 0 | 平凡 | ||
| つぎめ | 1 | 継ぎ目 | 0 | 接縫 | ||
| つきる | 1 | 尽きる | 2 | 盡 | ||
| つぐ | 1 | 接ぐ | 0 | 接 | ||
| つぐ | 1 | 継ぐ | 0 | 繼承、接上 | ||
| つくす | 1 | 尽す | 2 | 盡做 | ||
| つくずく | 1 | 熟々 | 0 | 仔細地、深刻地 | ||
| つぐない | 1 | *0 | 償い | 0,3 | 補償、賠償、贖罪 | |
| つくり | 1 | 作り/造り | 3 | 做、製作、體格/構造、結構、生魚片 | ||
| つくろう | 1 | 繕う | 3 | 修補 | ||
| つけくわえる | 1 | 付け加える | 0,5 | 加、補充、附加 | ||
| つげる | 1 | 告げる | 0 | 告訴 | ||
| つじつま | 1 | 辻褄「話の〜」 | 0 | 條理 | ||
| つつ | 1 | 筒 | 0 | 筒 | ||
| つつく/つっつく | 1 | 突付く | 2 | 扎、啄 | ||
| つつしむ | 1 | 謹む | 3 | 謹慎 | ||
| つっぱる | 1 | 突っ張る | 3 | 頂住、緊綳、固執己見 | ||
| つとまる | 1 | 務まる | 3 | 能擔任 | ||
| つとめさき | 1 | 勤め先 | 0 | 工作地點 | ||
| つとめて | 1 | 努めて | 2 | 盡量 | ||
| つなみ | 1 | 津波 | 0 | 海嘯 | ||
| つの | 1 | 角 | 2 | 角 | ||
| つのる | 1 | 募る | 2 | 越來越厲害 | ||
| つばさ | 1 | 翼 | 1 | 鳥的翅膀 | ||
| つぶやく | 1 | 呟く | 3 | 發牢騷 | ||
| つぶら | 1 | 円らな | 0 | 圓 | ||
| つぶる | 1 | 瞑る『目を』〜 | 0 | 閉目、瞑目 | ||
| つぼ | 1 | 壷 | 0 | 壺、罐 | ||
| つぼみ | 1 | 蕾 | 3 | 花苞、花蕾 | ||
| つまむ | 1 | 摘む | 0 | 摘 | ||
| つむ | 1 | 摘む | 0 | 摘、掐、採 | ||
| つゆ | 1 | 露 | 1 | 露水 | ||
| つよまる | 1 | 強まる | 3 | 大起來、增強 | ||
| つよめる | 1 | 強める | 3 | 加強、增強 | ||
| つらなる | 1 | 連なる | 3 | 連接、成行 | ||
| つらぬく | 1 | 貫く | 3 | 貫穿 | ||
| つらねる | 1 | 連ねる | 3 | 排成、連接 | ||
| つりがね | 1 | 釣鐘 | 0 | 吊鐘 | ||
| つりかわ | 1 | 吊革 | 0 | 吊環 | ||
| てあて | 1 | 手当て | 1 | 工資 | ||
| ていぎ | 1 | 定義 | 1,3 | 定義 | ||
| ていきょう | 1 | 提供 | 0 | 提供 | ||
| ていけい | 1 | 提携 | 0 | 提攜、合作 | ||
| ていさい | 1 | 体裁 | 0 | 樣子、外表、體面、體統、格局、形式、奉承話 | ||
| ていじ | 1 | 提示 | 0,1 | 提示、出示(作為證據用的東西)、向對方提供自己的音見 | ||
| ていしょく | 1 | 定食 | 0 | 定食、客飯 | ||
| ていせい | 1 | 訂正 | 0 | 訂正 | ||
| ていたい | 1 | 停滞 | 0 | 停滯、停頓、滯銷 | ||
| ていたく | 1 | 邸宅 | 0 | 邸宅、公館 | ||
| ティッシュ(ペーパー) | 1 | tissue paper | 1(4) | 衛生紙、紙手帕 | ||
| ていねん | 1 | 定年 | 0 | 退休的年齡 | ||
| ていぼう | 1 | 堤防 | 0 | 堤防、提壩 | ||
| ていり | 1 | *0 | 定理 | 1 | 定理 | |
| データ | 1 | data | 0,1 | 資料、數字 | ||
| ておくれ | 1 | 手遅れ | 2 | 出發、起頭慢了、耽擱、耽誤 | ||
| でかい | 1 | でかい | 2 | 好大的 | ||
| てがかり | 1 | 手掛かり | 2 | (攀登時)手抓的地方、抓點、抓手(偵察調查)線索 | ||
| てがける | 1 | 手掛ける | 3 | 親自動手、親自照料、經手 | ||
| てかず | 1 | 手数 | 1,2 | 手續、麻煩、(象棋、圍棋)著數 | ||
| てがる | 1 | 手軽 | 0 | 簡便的、輕易的、簡單的 | ||
| てきおう | 1 | 適応 | 0 | 適應、適合 | ||
| てきぎ | 1 | 適宜 | 1 | 適宜、適學、合適、隨意、隨便 | ||
| てきせい | 1 | 適性 | 0 | 適合、(某人)的性質、(某種工作)的性質、性格 | ||
| できもの | 1 | 出来物 | 2,3,4 | 疔瘡、膿腫、癤子 | ||
| てぎわ | 1 | 手際 | 0 | 手法、技巧、手腕、本領 | ||
| デコレーション | 1 | decoration | 3 | 裝飾 | ||
| てごろ | 1 | *2 | 手頃 | 0 | 可手、合手、適合 | |
| デザート | 1 | dessert | 2 | 點心 | ||
| デザイン | 1 | design | 2 | 設計、圖案、式樣 | ||
| てじゅん | 1 | 手順 | 0,1 | 程序、步驟 | ||
| てじょう | 1 | 手錠 | 0 | 手銬 | ||
| てすう | 1 | 手数 | 2 | 費事、麻煩 | ||
| てぢか | 1 | 手近 | 0 | 身旁、常見 | ||
| てっきり | 1 | てっきり | 3 | 一定、肯定 | ||
| てっこう | 1 | 鉄鋼 | 0 | 鋼鐵 | ||
| デッサン | 1 | dessin | フランス語 | 1 | 素描 | |
| てっする | 1 | 徹する | 0,3 | 透徹、徹底 | ||
| てっぺん | 1 | 天辺 | 3 | 頂 | ||
| てつぼう | 1 | 鉄棒 | 0 | 鐵棒、單槓 | ||
| でなおし | 1 | 出直し | 0 | 再來、重做 | ||
| てのひら | 1 | 掌 | 1 | 手掌 | ||
| てはい | 1 | 手配 | 1,2 | 籌備、部署 | ||
| てはず | 1 | 手筈 | 1 | 步驟、程序 | ||
| てびき | 1 | 手引き | 1 | 響往、指導、入門 | ||
| てほん | 1 | 手本 | 2 | 字帖、模範、標準 | ||
| てまわし | 1 | 手回し | 2 | 用手轉動、佈置 | ||
| デモンストレーション | 1 | demonstration | 6 | 示範 | ||
| てりかえす | 1 | 照り返す | 0,3 | 反射 | ||
| テレックス | 1 | telex | 2 | 國際電信、電傳(機) | ||
| てわけ | 1 | 手分け | 3 | 分工 | ||
| てん | 1 | 天 | 1 | 天空 | ||
| でんえん | 1 | 田園 | 0 | 田園、農村、郊外 | ||
| てんか | 1 | 点火 | 0 | 點火 | ||
| てんか | 1 | 天下 | 1 | 天下、全世界、全國 | ||
| てんかい | 1 | 転回 | 0 | 轉變、轉向 | ||
| てんかん | 1 | 転換 | 0 | 轉換、變換 | ||
| てんきょ | 1 | 転居 | 0,1 | 搬家、遷居 | ||
| てんきん | 1 | 転勤 | 0 | 轉調、調動工作 | ||
| てんけん | 1 | 点検 | 0 | 點檢、逐一檢查、查點、請點 | ||
| でんげん | 1 | 電源 | 0 | 電源 | ||
| てんこう | 1 | 転校 | 0 | 轉校、轉學 | ||
| てんごく | 1 | 天国 | 1 | 天國、天堂、理想境界 | ||
| てんさい | 1 | 天才 | 0 | 天才 | ||
| てんさい | 1 | 天災 | 0 | 天災、自然災害 | ||
| てんじ | 1 | 展示 | 0 | 展示、展覽、展出 | ||
| てんじる・ずる | 1 | 転じる・転ずる | 0 | 改變、轉換、遷居、搬家 | ||
| でんせつ | 1 | 伝説 | 0 | 傳說 | ||
| てんせん | 1 | 点線 | 0 | 虛線 | ||
| てんたい | 1 | 天体 | 0 | 天體 | ||
| でんたつ | 1 | 伝達 | 0 | 傳達、傳遞 | ||
| てんち | 1 | 天地 | 1 | 天地、天和地、世界、社會、上下 | ||
| てんで | 1 | てんで | 0 | 簡直…、根本…、完全…、非常 | ||
| てんにん | 1 | 転任 | 0 | 轉勤、調動工作 | ||
| てんぼう | 1 | 展望 | 0 | 展望、眺望、遠望、瞭望 | ||
| でんらい | 1 | 伝来 | 0 | 傳來、傳入、祖傳、留學 | ||
| てんらく | 1 | 転落 | 0 | 滾下、摔下、掉下、淪為、墮落 | ||
| と | 1 | と | 接続詞 | 若是、一…就、立即、馬上、也、都、要、想 | ||
| といあわせる | 1 | 問合せる | 5 | 打聽、詢問 | ||
| とう | 1 | 棟 | 1 | 建築物的數量詞 | ||
| とう〜 | 1 | 当〜 | 1 | 得當、該〜 | ||
| どうい | 1 | 同意 | 0 | 同意、贊成 | ||
| どういん | 1 | 動員 | 0 | 動員、調動 | ||
| どうかん | 1 | 同感 | 0 | 同感 | ||
| とうき | 1 | 陶器 | 1 | 陶器 | ||
| とうぎ | 1 | 討議 | 1 | 討論 | ||
| どうき | 1 | 動機 | 0,1 | 動機、起因 | ||
| とうきゅう | 1 | 等級 | 0 | 等級 | ||
| どうきゅう | 1 | 同級 | 0 | 同班、同級 | ||
| どうきょ | 1 | 同居 | 0 | 同住、同居 | ||
| とうこう | 1 | 登校 | 0 | 上學 | ||
| とうごう | 1 | 統合 | 0 | 合併、集中 | ||
| どうこう | 1 | 動向 | 0 | 動向 | ||
| とうさん | 1 | 倒産 | 0 | 倒閉、破產 | ||
| とうし | 1 | 投資 | 0 | 投資 | ||
| どうし | 1 | 同志 | 1 | 同志 | ||
| どうし | 1 | 同士 | 1 | 同伴 | ||
| どうじょう | 1 | 同情 | 0 | 同情 | ||
| どうじょう | 1 | 道場 | 1 | 道場、武術場 | ||
| とうせい | 1 | 統制 | 0 | 統制、管制 | ||
| とうせん | 1 | 当選 | 0 | 當選 | ||
| とうそう | 1 | 逃走 | 0 | 逃跑 | ||
| とうそつ | 1 | 統率 | 0 | 統率 | ||
| とうたつ | 1 | 到達 | 0 | 到達、收到 | ||
| とうち | 1 | 統治 | 1 | 統治 | ||
| どうちょう | 1 | 同調 | 0 | 贊同、同一步調、同一曲調 | ||
| とうてい | 1 | 到底 | 0 | 無論如何也、怎麼也 | ||
| どうてき | 1 | 動的 | 0 | 動的、活動的 | ||
| とうとい | 1 | 尊い・貴い | 3 | 珍貴、寶貴 | ||
| どうとう | 1 | 同等 | 0 | 同等 | ||
| どうどう | 1 | 堂々 | 0 | 堂堂、光明磊落 | ||
| とうとぶ | 1 | 尊ぶ | 3 | 重要、尊重 | ||
| とうにゅう | 1 | 投入 | 0 | 投進、投入 | ||
| どうにゅう | 1 | 導入 | 0 | 引進、導入 | ||
| どうふう | 1 | 同封 | 0 | 附在信內 | ||
| とうぼう | 1 | 逃亡 | 0 | 逃亡 | ||
| とうみん | 1 | 冬眠 | 0 | 冬眠 | ||
| どうめい | 1 | 同盟 | 0 | 同盟 | ||
| どうやら | 1 | どうやら | 1 | 好歹、好不容易 | ||
| どうよう | 1 | 動揺 | 0 | 搖動、動搖不安 | ||
| どうりょく | 1 | 動力 | 1 | 動力、原動力 | ||
| とうろく | 1 | 登録 | 0 | 登記、註冊 | ||
| とうろん | 1 | 討論 | 1 | 討論 | ||
| とおざかる | 1 | 遠ざかる | 4 | 遠離、疏遠 | ||
| とおまわり | 1 | 遠回り | 3 | 繞遠、繞道 | ||
| トーン | 1 | tone | 1 | 音調、語氣、色調 | ||
| とかく | 1 | 兎角 | 0 | 這個那個、常常、種種、總之 | ||
| とがめる | 1 | 咎める | 3 | 責備、申斥、盤問 | ||
| ときおり | 1 | 時折 | 0 | 有時、偶爾 | ||
| とぎれる | 1 | とぎれる | 3 | 間斷 | ||
| とく | 1 | 説く | 1 | 說明 | ||
| とぐ | 1 | 研ぐ | 1 | 擦亮 | ||
| とくぎ | 1 | 特技 | 1 | 特技 | ||
| どくさい | 1 | 独裁 | 0 | 獨斷、獨裁 | ||
| とくさん | 1 | 特産 | 0 | 特產 | ||
| どくじ | 1 | 独自 | 0,1 | 獨自 | ||
| どくしゃ | 1 | 読者 | 0 | 讀者 | ||
| とくしゅう | 1 | 特集 | 0 | 特集 | ||
| どくせん | 1 | 独占 | 0 | 獨占 | ||
| どくそう | 1 | 独創 | 0 | 獨創 | ||
| とくてん | 1 | 得点 | 0 | 得分 | ||
| とくは | 1 | 特派 | 0,1 | 特派 | ||
| とくゆう | 1 | 特有 | 0 | 特有 | ||
| とげ | 1 | 棘「〜を刺す」 | 2 | 刺 | ||
| とげる | 1 | 遂げる | 0,2 | 完成 | ||
| どころか | 1 | 〜所か | 不但…反而…、豈止、不但…就是 | |||
| としごろ | 1 | 年頃 | 0 | 年紀 | ||
| とじまり | 1 | 戸締り | 2 | 關門、鎖門 | ||
| とじょう | 1 | 途上 | 0 | 途中 | ||
| とじる | 1 | 綴じる | 2 | 訂綴、裝訂 | ||
| どだい | 1 | 土台 | 0 | 地基、基礎、本來 | ||
| とだえる | 1 | 途絶える | 2,3 | 斷絕 | ||
| とっきょ | 1 | 特許 | 1 | 特別許可、專利 | ||
| とっけん | 1 | 特権 | 0 | 特權 | ||
| とっさ・に | 1 | 咄嗟・に | 0 | 瞬間、突然 | ||
| とつじょ | 1 | 突如 | 1 | 突然、冷不防 | ||
| とっぱ | 1 | 突破 | 0,1 | 突破 | ||
| どて | 1 | 土手 | 0 | 堤壩 | ||
| とどけ | 1 | 届け | 3 | 申報 | ||
| とどこおる | 1 | 滞る | 0,3 | 拖延、拖欠 | ||
| ととのえる | 1 | 整える | 3,4 | 整理、準備 | ||
| とどめる | 1 | 止める | 3 | 停下、留住 | ||
| となえる | 1 | 唱える | 2 | 誦、高呼、提倡 | ||
| とのさま | 1 | 殿様 | 0 | 大人 | ||
| どひょう | 1 | 土俵 | 0 | 土俵(相撲比試場) | ||
| とびら | 1 | 扉 | 0 | 門 | ||
| どぶ | 1 | 溝 | 1 | 水溝 | ||
| とほ | 1 | 徒歩 | 1 | 徒歩 | ||
| どぼく | 1 | 土木 | 1 | 土木 | ||
| とぼける | 1 | 惚ける | 3 | 發呆、遲鈍 | ||
| とぼしい | 1 | 乏しい | 3 | 缺乏、貧困 | ||
| とまどい | 1 | *0 | 戸惑い | 0,3 | 困惑 | |
| とも | 1 | 共 | 0,1 | 相同之意 | ||
| ともかせぎ | 1 | 共稼ぎ | 0,3,5 | 雙薪家庭 | ||
| ともばたらき | 1 | 共働き | 0,1 | 一起工作 | ||
| ドライ | 1 | dry | 2 | 乾燥、乾旱 | ||
| ドライクリーニング | 1 | dry cleaning | 5 | 乾洗 | ||
| ドライバー | 1 | driver | 0,2 | 運轉手、螺絲起子、木頭球棒 | ||
| ドライブイン | 1 | drive-in | 4,5 | 休息站 | ||
| トラブル | 1 | trouble | 2 | 麻煩、紛爭、問題 | ||
| トランジスター | 1 | transistor | 4 | 半導體、電晶體 | ||
| とりあえず | 1 | 取り敢えず | 3,4 | 暫且 | ||
| とりあつかい | 1 | 取り扱い | 0 | 處理 | ||
| とりあつかう | 1 | 取り扱う | 0,5 | 對待 | ||
| とりい | 1 | 鳥居 | 0 | 牌坊 | ||
| とりかえ | 1 | 取り替え | 0 | 替換 | ||
| とりくむ | 1 | 取り組む | 0,3 | 專心致力 | ||
| とりしまり | 1 | 取り締まり | 0 | 取締 | ||
| とりしまる | 1 | 取り締まる | 0,4 | 管理 | ||
| とりしらべる | 1 | 取り調べる | 0,5 | 調查 | ||
| とりたてる | 1 | 取り立てる | 0,4 | 徵收、提出、提拔 | ||
| とりつぐ | 1 | 取り次ぐ | 0,3 | 傳達 | ||
| とりつける | 1 | 取り付ける | 0,4 | 經常 | ||
| とりのぞく | 1 | 取り除く | 0,4 | 除去 | ||
| とりひき | 1 | 取り引き | 2 | 交易 | ||
| とりまく | 1 | 取り巻く | 0,3 | 包圍、奉承 | ||
| とりまぜる | 1 | 取り混ぜる | 0,4 | 混雜 | ||
| とりもどす | 1 | 取り戻す | 0,4 | 取回 | ||
| とりよせる | 1 | 取り寄せる | 0,4 | 拉近 | ||
| ドリル | 1 | drill | 1 | 電鑽、反覆練習(本) | ||
| とりわけ | 1 | 取り分け | 副詞 | 0 | 特別 | |
| とろける | 1 | 蕩ける | 0,3 | 溶化、心曠神怡 | ||
| どわすれ | 1 | 度忘れ | 2 | 每次忘記 | ||
| どんかん | 1 | 鈍感 | 0 | 感覺遲鈍 | ||
| とんだ | 1 | とんだ | 0 | 意外的 | ||
| とんや | 1 | 問屋 | 0 | 批發商 | ||
| ないかく | 1 | 内閣 | 1 | 內閣 | ||
| ないし | 1 | 乃至 | 1 | 或者 | ||
| ないしょ | 1 | 内緒 | 0,3 | 秘密 | ||
| ないしん | 1 | 内心 | 0 | 內心 | ||
| ないぞう | 1 | 内臓 | 0 | 內臟 | ||
| ナイター | 1 | night+er | 和製英語 | 1 | 夜間賽程 | |
| ないぶ | 1 | 内部 | 1 | 內部 | ||
| ないらん | 1 | 内乱 | 0 | 內亂 | ||
| ないりく | 1 | 内陸 | 0 | 內陸 | ||
| なえ | 1 | 苗 | 1 | 稻秧 | ||
| なおさら | 1 | 尚更 | 0 | 更加 | ||
| ながし | 1 | 流し | 1,3 | 水池 | ||
| ながなが | 1 | 長長 | 0,3 | 長長地、長久地 | ||
| なかほど | 1 | 中程 | 0 | 中等、中間 | ||
| なぎさ | 1 | 渚 | 0 | 水邊 | ||
| なげく | 1 | 嘆く | 2 | 嘆氣 | ||
| なげだす | 1 | 投げ出す | 3 | 放棄 | ||
| なこうど | 1 | 仲人 | 2 | 媒人 | ||
| なごやか | 1 | 和やか | 2 | 溫和 | ||
| なごり | 1 | 名残 | 0,3 | 殘餘 | ||
| なさけ | 1 | 情け | 1,3 | 人情 | ||
| なさけない | 1 | 情け無い | 4 | 無情 | ||
| なさけぶかい | 1 | 情け深い | 5 | 仁慈 | ||
| なじる | 1 | 詰る | 2 | 責問 | ||
| なだかい | 1 | 名高い | 3 | 有名 | ||
| なだれ | 1 | 雪崩 | 0 | 雪崩 | ||
| なつく | 1 | 懐く | 2 | 親近 | ||
| なづける | 1 | 名付ける | 3 | 命名 | ||
| なにげない | 1 | 何気ない | 4 | 無意中、若無其事 | ||
| なにとぞ | 1 | 何卒 | 0 | 懇請 | ||
| なにより | 1 | 何より | 1 | 最好 | ||
| ナプキン | 1 | napkin | 1 | 餐巾、紙巾 | ||
| なふだ | 1 | 名札 | 0 | 名牌 | ||
| なまぐさい | 1 | 生臭い | 4 | 腥臭的 | ||
| なまぬるい | 1 | 生温い | 0,4 | 微溫、不果斷 | ||
| なまみ | 1 | 生身 | 2 | 生食 | ||
| なまり | 1 | 鉛 | 0 | 鉛 | ||
| なみ | 1 | 並 | 0 | 普通、一般 | ||
| なめらか | 1 | 滑らか | 2 | 滑溜、流利 | ||
| なめる | 1 | 嘗める | 2 | 嘗到、體驗 | ||
| なやましい | 1 | 悩ましい | 4 | 難受的、痛苦的 | ||
| なやます | 1 | 悩ます | 3 | 令人煩惱 | ||
| なやみ | 1 | 悩み | 3 | 煩惱 | ||
| ならす | 1 | 慣らす/馴らす | 2 | 使之習慣/調馴 | ||
| ならびに | 1 | 並びに | 0 | 和、以及 | ||
| なりたつ | 1 | 成り立つ | 0,3 | 成立、組成 | ||
| なるたけ | 1 | 成る丈 | 0 | 盡量 | ||
| なれ | 1 | 慣れ | 2 | 熟練、習慣 | ||
| なれなれしい | 1 | 馴れ馴れしい | 5 | 親暱、嬉皮笑臉 | ||
| なん | 1 | 難 | 1 | 困難、災難、責難 | ||
| なんか | 1 | 〜なんか | 〜之類的、什麼的、表示輕蔑或自謙 | |||
| ナンセンス | 1 | nonsense | 1 | 廢話、蠢話、無意義 | ||
| なんだか | 1 | 何だか | 1 | 是什麼、總覺得 | ||
| なんだかんだ | 1 | なんだかんだ | 1 | 這個那個 | ||
| なんと | 1 | 何と | 1 | 如何、怎樣、多麼 | ||
| なんなり | 1 | 何なり | 1 | 無論什麼 | ||
| に | 1 | 荷 | 1 | 東西、貨物、行李、負擔、責任 | ||
| にかよう | 1 | 似通う | 3 | 相似 | ||
| にきび | 1 | 靤 | 1 | 面皰 | ||
| にぎわう | 1 | 賑わう | 3 | 熱鬧、興旺 | ||
| にくしみ | 1 | 憎しみ | 0,4 | 憎惡 | ||
| にくしん | 1 | 肉親 | 0 | 父子兄弟、骨肉 | ||
| にくたい | 1 | 肉体 | 0,3 | 肉體 | ||
| にげだす | 1 | 逃げ出す | 0 | 逃出、溜走、開始逃跑 | ||
| にしび | 1 | 西日 | 0 | 黃昏、夕陽 | ||
| にじむ | 1 | 滲む | 2 | 滲、潤、洞、湧出 | ||
| にせもの | 1 | 贋物 | 0 | 偽造的東西、冒牌貨 | ||
| にちや | 1 | 日夜 | 0,1 | 白天和黑夜 | ||
| にづくり | 1 | 荷造 | 2 | 包裝、包行李、捆行李 | ||
| になう | 1 | 担う | 2 | 擔、挑、擔負、承擔 | ||
| にぶる | 1 | 鈍る | 2 | 變鈍、不快、變遲鈍、變弱 | ||
| にもかかわらず | 1 | にも-拘らず | 1-3 | 雖然…可是、儘管…、也不管 | ||
| ニュアンス | 1 | nuance | 1 | 語感(的微妙差別) | ||
| ニュー | 1 | new | 1 | 新(的) | ||
| にゅうしゅ | 1 | 入手 | 0,1 | 得到、取得 | ||
| にゅうしょう | 1 | 入賞 | 0 | 獲獎、得獎 | ||
| にゅうよく | 1 | 入浴 | 0 | 沐浴 | ||
| にょう | 1 | 尿 | 1 | 尿、小便 | ||
| にんしき | 1 | 認識 | 0 | 認識 | ||
| にんじょう | 1 | 人情 | 1 | 人情 | ||
| にんしん | 1 | 妊娠 | 0 | 懷孕 | ||
| にんむ | 1 | 任務 | 1 | 職 | ||
| にんめい | 1 | 任命 | 0 | 任命 | ||
| ぬかす | 1 | 抜かす | 0 | 遺漏、跳過 | ||
| ぬけだす | 1 | 抜け出す | 3 | 溜、擺脫 | ||
| ぬし | 1 | 主 | 1 | 主人 | ||
| ぬすみ | 1 | 盗み | 3 | 偷盜、盜竊 | ||
| ぬま | 1 | 沼 | 2 | 池塘、沼澤 | ||
| ね | 1 | 音 | 0 | 聲音 | ||
| ねいろ | 1 | 音色 | 0 | 音色 | ||
| ねうち | 1 | 値打ち | 0 | 估價、定價 | ||
| ネガ | 1 | negative | 1 | 底片、負片 | ||
| ねかせる | 1 | 寝かせる | 0 | 使躺下、使睡覺 | ||
| ねじまわし | 1 | 螺旋回し | 3 | 螺絲起子 | ||
| ねじれる | 1 | 捩れる | 3 | 扭曲、彎曲 | ||
| ねたむ | 1 | 妬む | 2 | 忌妒、眼紅 | ||
| ねだる | 1 | 強請る | 0,2 | 死乞白賴地要求 | ||
| ねつい | 1 | 熱意 | 1 | 熱忱、熱情 | ||
| ねっとう | 1 | 熱湯 | 0 | 熱水 | ||
| ねつりょう | 1 | 熱量 | 2 | 熱量 | ||
| ねばり | 1 | 粘り | 3 | 粘性、粘度 | ||
| ねばる | 1 | 粘る | 2 | 堅持 | ||
| ねまわし | 1 | 根回し | 2 | 修根、做事前工作 | ||
| ねる | 1 | 練る | 1 | 鍛鍊、修養 | ||
| ねん | 1 | 念 | 1 | 念頭、觀念 | ||
| ねんが | 1 | 年賀 | 1 | 賀年、拜年 | ||
| ねんかん | 1 | 年鑑 | 0 | 年鑑 | ||
| ねんがん | 1 | 念願 | 0,3 | 心願、願望 | ||
| ねんごう | 1 | 年号 | 3 | 年號 | ||
| ねんしょう | 1 | 燃焼 | 0 | 燃燒 | ||
| ねんちょう | 1 | 年長 | 0 | 年紀大 | ||
| ねんりょう | 1 | 燃料 | 3 | 燃料 | ||
| ねんりん | 1 | 年輪 | 0 | 年輪 | ||
| ノイローゼ | 1 | Neurose | ドイツ語 | 3 | 神經衰弱 | |
| のう | 1 | 脳 | 1 | 腦 | ||
| のうこう | 1 | 農耕 | 0 | 耕作、種田 | ||
| のうじょう | 1 | 農場 | 0 | 農場 | ||
| のうち | 1 | 農地 | 1 | 農田 | ||
| のうにゅう | 1 | 納入 | 0 | 繳納 | ||
| のがす | 1 | 逃す | 2 | 錯過、放過 | ||
| のがれる | 1 | 逃れる | 3 | 逃跑 | ||
| のきなみ | 1 | 軒並 | 0 | 都、每家 | ||
| のぞましい | 1 | 望ましい | 4 | 可喜的 | ||
| のぞむ | 1 | 臨む | 0 | 面臨 | ||
| のっとる | 1 | 乗っ取る | 3 | 攻占、奪取 | ||
| のどか | 1 | 長閑 | 1 | 悠閑、寧靜 | ||
| ののしる | 1 | 罵る | 3 | 罵 | ||
| のべ | 1 | 延べ | 1,2 | 總計、延長 | ||
| のみこむ | 1 | 飲み込む | 0,3 | 嚥下 | ||
| のりこむ | 1 | 乗り込む | 3 | 乘入 | ||
| は | 1 | 刃 | 1 | 刀 | ||
| は | 1 | 〜派 | 派別 | |||
| バー | 1 | bar | 1 | 酒吧、桿子 | ||
| はあく | 1 | 把握 | 0 | 掌握 | ||
| はい | 1 | 肺 | 0 | 肺 | ||
| はい | 1 | 〜敗 | 輸、敗 | |||
| はいき | 1 | 廃棄 | 1 | 廢棄 | ||
| はいきゅう | 1 | 配給 | 0 | 配售 | ||
| ばいきん | 1 | 黴菌 | 0 | 細菌 | ||
| はいぐうしゃ | 1 | 配偶者 | 3 | 配偶 | ||
| はいけい | 1 | 背景 | 0 | 背景 | ||
| はいけい | 1 | 拝啓 | 1 | 敬啟者 | ||
| はいご | 1 | 背後 | 1 | 背後 | ||
| はいし | 1 | 廃止 | 0 | 廢除 | ||
| はいしゃく | 1 | 拝借 | 0 | 借 | ||
| はいじょ | 1 | 排除 | 1 | 排除 | ||
| ばいしょう | 1 | 賠償 | 0 | 賠償 | ||
| はいすい | 1 | 排水 | 0 | 排水 | ||
| はいせん | 1 | 敗戦 | 0 | 戰敗 | ||
| はいち | 1 | 配置 | 0,1 | 配置、布置 | ||
| はいふ | 1 | 配布 | 0,1 | 散發 | ||
| はいぶん | 1 | 配分 | 0 | 分配 | ||
| はいぼく | 1 | 敗北 | 0 | 打敗仗、失敗 | ||
| ばいりつ | 1 | 倍率 | 0 | 倍率 | ||
| はいりょ | 1 | 配慮 | 1 | 關懷、照顧 | ||
| はいれつ | 1 | 配列 | 0 | 排列 | ||
| はえる | 1 | 映える | 2 | 照、襯托 | ||
| はかい | 1 | 破壊 | 0 | 破壞 | ||
| はかどる | 1 | 捗る | 3 | 進展 | ||
| はかない | 1 | 儚い | 3 | 短暫、無常、不可靠 | ||
| ばかばかしい | 1 | 馬鹿馬鹿しい | 5 | 很無聊 | ||
| はかる | 1 | 諮る | 2 | 商量 | ||
| はかる | 1 | 図る | 2 | 圖謀、策劃、謀求 | ||
| はき | 1 | 破棄 | 1 | 廢棄、廢除、撕毀、取消 | ||
| はぐ | 1 | 剥ぐ | 1 | 剝下、剝奪、揭下 | ||
| はくがい | 1 | 迫害 | 0 | 迫害、虐待 | ||
| はくじゃく | 1 | 薄弱 | 0 | 軟弱、薄弱、不充足 | ||
| はくじょう | 1 | 白状 | 1 | 坦白、招認 | ||
| ばくぜん | 1 | 漠然 | 0 | 含糊 | ||
| ばくだん | 1 | 爆弾 | 0 | 炸毀、爆破 | ||
| ばくは | 1 | 爆破 | 1 | 爆炸、爆發 | ||
| ばくろ | 1 | 暴露 | 1 | 曝晒、曝露、敗露 | ||
| はげます | 1 | 励ます | 3 | 激勵、鼓勵、勉勵 | ||
| はげむ | 1 | 励む | 2 | 努力、刻苦、辛勤 | ||
| はげる | 1 | 剥げる | 2 | 剝落、退色 | ||
| ばける | 1 | 化ける | 2 | 變化、喬裝 | ||
| はけん | 1 | 派遣 | 0 | 派遣、派出 | ||
| はじ | 1 | 恥 | 2 | 羞恥、恥辱 | ||
| はじく | 1 | 弾く | 2 | 彈、撥弄 | ||
| パジャマ | 1 | pajamas | 1 | 睡衣 | ||
| はじらう | 1 | 恥らう | 3 | 害羞 | ||
| はじる | 1 | 恥じる | 2 | 羞愧、敗壞名聲 | ||
| はしわたし | 1 | 橋渡し | 3 | 架橋、搭橋 | ||
| バス | 1 | bath | 1 | 浴室 | ||
| はずむ | 1 | 弾む | 0 | 跳、蹦、反跳、高漲 | ||
| はそん | 1 | 破損 | 0 | 破損、損壞 | ||
| はたく | 1 | 叩く | 2 | 拍打、撣 | ||
| はだし | 1 | 裸足 | 0 | 赤腳、赤足、光著腳 | ||
| はたす | 1 | 果たす | 2 | 完成、實現 | ||
| はちみつ | 1 | 蜂蜜 | 0 | 蜂蜜 | ||
| パチンコ | 1 | pachinko | 日本語 | 0 | 柏青哥、小彈珠 | |
| ばつ | 1 | 罰 | 1 | 懲罰、處罰 | ||
| はついく | 1 | 発育 | 0 | 發育、成長 | ||
| はつが | 1 | 発芽 | 0 | 發芽、出芽 | ||
| はつげん | 1 | 発言 | 0 | 發言 | ||
| バッジ | 1 | badge | 0,1 | 徽章 | ||
| はっせい | 1 | 発生 | 0 | 發生、出現 | ||
| バッテリー | 1 | battery | 0,1 | 蓄電池 | ||
| バット | 1 | bat | 1 | 球棒 | ||
| はつびょう | 1 | 発病 | 0 | 得病 | ||
| はつみみ | 1 | 初耳 | 0 | 初次聽到 | ||
| はて | 1 | 果 | 2 | 結局、邊際 | ||
| はてる | 1 | 果てる | 2 | 完畢、終、做完 | ||
| ばてる | 1 | ばてる | 2 | 疲乏至極 | ||
| パトカー | 1 | patrol car | 2,3 | 警車 | ||
| はなはだ | 1 | 甚だ | 0 | 非常 | ||
| はなばなしい | 1 | 華々しい | 5 | 華麗的 | ||
| はなびら | 1 | 花弁 | 0,3,4 | 花瓣 | ||
| はなやか | 1 | 華やか | 2 | 華麗、顯赫 | ||
| はばむ | 1 | 阻む | 2 | 阻礙、阻擋 | ||
| はま | 1 | 浜 | 2 | 海濱、沙灘 | ||
| はまべ | 1 | 浜辺 | 3 | 海濱 | ||
| はまる | 1 | 嵌る | 0 | 吻合、陷入 | ||
| はやす | 1 | 生やす | 2 | 留長、使…生長 | ||
| はやめる | 1 | 早める | 3 | 加速 | ||
| はらだつ | 1 | 腹立つ | 3 | 生氣 | ||
| はらっぱ | 1 | 原っぱ | 1 | 空地 | ||
| はらはら | 1 | はらはら | 1 | 掉落、非常擔心 | ||
| ばらまく | 1 | 散撒く | 3 | 撒播、散財 | ||
| はりがみ | 1 | 張り紙 | 0 | 貼紙 | ||
| はるか | 1 | 遥か | 1 | 遙遠 | ||
| はれつ | 1 | 破裂 | 0 | 破裂 | ||
| はれる | 1 | 腫れる | 0 | 腫脹 | ||
| はん | 1 | 判 | 1 | 印鑑、畫押 | ||
| はん | 1 | 版 | 1 | 版次、木版 | ||
| はん | 1 | 班 | 1 | 集團、組 | ||
| はんえい | 1 | 繁栄 | 0 | 興旺、繁榮 | ||
| はんが | 1 | 版画 | 0 | 版畫、木刻 | ||
| ハンガー | 1 | hanger | 1 | 衣架 | ||
| はんかん | 1 | 反感 | 0 | 反感 | ||
| はんきょう | 1 | 反響 | 0 | 反應、回音 | ||
| パンク | 1 | puncture/punk | 0/1 | 爆胎/阿飛 | ||
| はんげき | 1 | 反撃 | 0 | 反擊 | ||
| はんけつ | 1 | 判決 | 0 | 判決 | ||
| はんしゃ | 1 | 反射 | 0 | 反射 | ||
| はんじょう | 1 | 繁盛 | 1 | 繁榮昌盛 | ||
| はんしょく | 1 | 繁殖 | 0 | 繁殖 | ||
| はんてい | 1 | 判定 | 0 | 判定 | ||
| ばんにん | 1 | 万人 | 0,3 | 萬人、眾人 | ||
| ばんねん | 1 | 晩年 | 0 | 晚年、暮年 | ||
| はんのう | 1 | 反応 | 0 | 反應 | ||
| ばんのう | 1 | 万能 | 0 | 萬能、全能 | ||
| はんぱ | 1 | 半端 | 0 | 零頭、不徹底 | ||
| はんぱつ | 1 | 反発 | 0 | 排斥、不接受 | ||
| はんらん | 1 | 反乱 | 0 | 叛亂、反叛 | ||
| はんらん | 1 | 氾濫 | 0 | 氾濫 | ||
| ひ | 1 | 碑 | 0 | 石碑 | ||
| ひ | 1 | 被 | 被害、被動(行為表現的漢字) | |||
| び | 1 | 美 | 1 | 美麗、美好 | ||
| ひいては | 1 | 延いては | 1,3 | 進而 | ||
| ひかえしつ | 1 | 控室 | 3 | 等候室、休息室 | ||
| ひかえる | 1 | 控える | 2,3 | 待命、控制 | ||
| ひかげ | 1 | *2 | 日陰 | 0 | 陰涼地方 | |
| ひかん | 1 | 悲観 | 0 | 悲觀 | ||
| ひきあげる | 1 | 引き上げる | 4 | 吊起、提高、返回 | ||
| ひきいる | 1 | 率いる | 3 | 帶領、率領 | ||
| ひきおこす | 1 | 引き起こす | 4 | 引起、扶起 | ||
| ひきさげる | 1 | 引き下げる | 4 | 降低、使退後 | ||
| ひきずる | 1 | 引き摺る | 0 | 拖、強拉硬拖 | ||
| ひきとる | 1 | 引き取る | 3 | 退出、取回 | ||
| ひけつ | 1 | 否決 | 0 | 否決 | ||
| ひこう | 1 | 非行 | 0 | 不正當的行為 | ||
| ひごろ | 1 | 日頃 | 0 | 平常 | ||
| ひさしい | 1 | 久しい | 3 | 好久的 | ||
| ひさん | 1 | 悲惨 | 0 | 悲慘 | ||
| ビジネス | 1 | business | 1 | 生意、商業、業務 | ||
| ひじゅう | 1 | 比重 | 0 | 比例 | ||
| びじゅつ | 1 | 美術 | 1 | 美術 | ||
| ひしょ | 1 | 秘書 | 1,2 | 秘書 | ||
| びしょう | 1 | 微笑 | 0 | 微笑 | ||
| ひずむ | 1 | 歪む | 0,2 | 變形 | ||
| ひそか | 1 | 密か | 1,2 | 暗中 | ||
| ひたす | 1 | 浸す | 0,2 | 浸泡 | ||
| ひたすら | 1 | 只管 | 0 | 只顧 | ||
| ひだりきき | 1 | 左利き | 0 | 左撇子 | ||
| ひっかく | 1 | 引っ掻く | 3 | 搔抓 | ||
| ひっしゅう | 1 | 必修 | 0 | 必修 | ||
| びっしょり | 1 | びっしょり | 3 | 溼透 | ||
| ひつぜん | 1 | 必然 | 0 | 必然 | ||
| ひってき | 1 | 匹敵 | 0 | 比得上 | ||
| ひといき | 1 | 一息 | 2 | 一口氣 | ||
| ひとかげ | 1 | 人影 | 0 | 人影 | ||
| ひとがら | 1 | 人柄 | 0 | 人品 | ||
| ひとけ | 1 | 人気 | 0 | 人的氣息 | ||
| ひところ | 1 | 一頃 | 2 | 前些日子 | ||
| ひとじち | 1 | 人質 | 0 | 人質 | ||
| ひとすじ | 1 | 一筋 | 2 | 一心一意 | ||
| ひとめ | 1 | 人目 | 0 | 眾目 | ||
| ひどり | 1 | 日取り | 0 | 日程 | ||
| ひな | 1 | 雛 | 1 | 雛鳥 | ||
| ひなた | 1 | 日向 | 0 | 向陽處 | ||
| ひなまつり | 1 | 雛祭り | 3 | 女兒節、桃花節 | ||
| ひなん | 1 | 非難 | 1 | 責備 | ||
| ひなん | 1 | 避難 | 1 | 避難 | ||
| ひのまる | 1 | 日の丸 | 0 | 太陽形、日本國旗 | ||
| ひばな | 1 | 火花 | 1 | 火星、火花 | ||
| ひび | 1 | 皹「かべの〜」 | 2 | 凍裂 | ||
| ひめい | 1 | 悲鳴 | 0 | 悲鳴、驚叫聲 | ||
| ひやかす | 1 | 冷やかす | 3 | 冷卻、嘲弄 | ||
| ひやけ | 1 | 日焼け | 0 | 曬黑、曬乾 | ||
| ひょう | 1 | 票 | 0 | 投票時所使用的紙張 | ||
| ひょうご | 1 | 標語 | 0 | 標語 | ||
| びょうしゃ | 1 | 描写 | 0 | 描冩 | ||
| ひょっと | 1 | ひょっと | 0,1 | 不經意、突然、萬一… | ||
| びら | 1 | びら | 0 | 廣告、傳單 | ||
| ひらたい | 1 | 平たい | 0,3 | 不凹不凸、平坦 | ||
| びり | 1 | びり | 1 | 最下位(者) | ||
| ひりつ | 1 | 比率 | 0 | 比率 | ||
| ひりょう | 1 | 肥料 | 1 | 肥料 | ||
| びりょう | 1 | 微量 | 0 | 極少的份量 | ||
| ひるめし | 1 | 昼飯 | 0 | 午飯 | ||
| ひれい | 1 | 比例 | 0 | 比例 | ||
| ひろう | 1 | 疲労 | 0 | 疲累的 | ||
| ひろう | 1 | *0 | 披露 | 1 | 披露、公布、發表 | |
| ひろまる | 1 | 広まる | 0,3 | 範圍可以變寬廣 | ||
| びんかん | 1 | 敏感 | 0 | 感覺靈敏 | ||
| ひんけつ | 1 | *0 | 貧血 | 0 | 貧血 | |
| ひんこん | 1 | 貧困 | 0 | 貧窮、貧困、貧乏 | ||
| ひんしつ | 1 | 品質 | 0 | 物品的價值 | ||
| ひんじゃく | 1 | 貧弱 | 0 | 貧窮且虛弱 | ||
| ひんしゅ | 1 | 品種 | 0 | 物品的種類 | ||
| ヒント | 1 | hint | 1 | 啟發、提示 | ||
| ひんぱん | 1 | 頻繁 | 0 | 常常、時常 | ||
| びんぼう | 1 | 貧乏 | 1 | 貧窮、貧困、生活不容易 | ||
| ファイト | 1 | fight | 0,1 | 鬥志、鬥爭、打鬥 | ||
| ファイル | 1 | file | 1 | 資料夾 | ||
| ファン | 1 | fan | 1 | 迷、愛好者、風扇、換氣扇 | ||
| ふい | 1 | 不意 | 0 | 突然、預想不到 | ||
| フィルター | 1 | filter | 0,1 | 濾鏡、過濾(嘴)(器) | ||
| ふう | 1 | 封 | 1 | 封、封口 | ||
| ふうさ | 1 | 封鎖 | 0 | 封鎖、凍結 | ||
| ふうしゃ | 1 | 風車 | 0,1 | 風車 | ||
| ふうしゅう | 1 | 風習 | 0 | 風俗習慣 | ||
| ふうぞく | 1 | 風俗 | 1 | 日常生活中的做為 | ||
| ブーツ | 1 | boots | 1 | 靴子 | ||
| ふうど | 1 | 風土 | 1 | 土地的狀態 | ||
| ブーム | 1 | boom | 1 | 風潮、流行 | ||
| フェリー | 1 | ferry boat | 1 | 輪渡、貨櫃船的簡稱 | ||
| フォーム | 1 | form | 1 | 形式、格式、樣子 | ||
| ぶか | 1 | 部下 | 1 | 部下、下屬 | ||
| ふかけつ | 1 | 不可欠 | 2 | 必須、不可缺少 | ||
| ぶかぶか | 1 | ぶかぶか | 0,1 | 身上所穿之物過大的樣子 | ||
| ふかめる | 1 | 深める | 3 | 想法很深 | ||
| ふきつ | 1 | 不吉 | 0 | 不吉利的象徵 | ||
| ふきょう | 1 | 不況 | 0 | 景氣不好 | ||
| ふきん | 1 | 布巾 | 2 | 擦食器的布 | ||
| ふく | 1 | 福 | 2 | 幸運、福氣 | ||
| ふくごう | 1 | 複合 | 0 | 複合、合成 | ||
| ふくし | 1 | 福祉 | 0,2 | 福利 | ||
| ふくめん | 1 | 覆面 | 0 | 遮面、匿名 | ||
| ふくれる | 1 | 膨れる | 0 | 脹、腫 | ||
| ふけいき | 1 | 不景気 | 2 | 不景氣 | ||
| ふける | 1 | 老ける | 2 | 上了年紀 | ||
| ふける | 1 | 耽る | 2 | 沉迷、熱中 | ||
| ふごう | 1 | 富豪 | 0 | 富豪 | ||
| ふこく | 1 | 布告 | 0 | 佈告 | ||
| ブザー | 1 | buzzer | 1 | 蜂鳴器 | ||
| ふさい | 1 | 負債 | 0 | 負債 | ||
| ふざい | 1 | 不在 | 0 | 不在(家) | ||
| ふさわしい | 1 | 相応しい | 4 | 適合 | ||
| ふじゅん | 1 | 不順 | 0 | 不正常 | ||
| ふしょう | 1 | 負傷 | 0 | 受傷 | ||
| ぶじょく | 1 | 侮辱 | 0 | 侮辱 | ||
| ふしん | 1 | 不振 | 0 | 不興旺 | ||
| ふしん | 1 | 不審 | 0 | 懷疑 | ||
| ぶそう | 1 | 武装 | 0 | 武裝 | ||
| ふだ | 1 | 札 | 0 | 門票 | ||
| ふちょう | 1 | 不調 | 0 | 不順利 | ||
| ふっかつ | 1 | 復活 | 0 | 恢復 | ||
| ぶつぎ | 1 | 物議 | 1 | 眾人的說法 | ||
| ふっきゅう | 1 | 復旧 | 0 | 恢復原狀 | ||
| ふっこう | 1 | 復興 | 0 | 復興 | ||
| ぶっし | 1 | 物資 | 1 | 物資 | ||
| ぶつぞう | 1 | 仏像 | 0 | 佛像 | ||
| ぶったい | 1 | 物体 | 0 | 物體 | ||
| ふっとう | 1 | 沸騰 | 0 | 沸騰 | ||
| ふとう | 1 | 不当 | 0 | 不當 | ||
| ふどうさん | 1 | 不動産 | 2 | 不動產 | ||
| ぶなん | 1 | 無難 | 0,1 | 平安無事 | ||
| ふにん | 1 | 赴任 | 0 | 上任 | ||
| ふはい | 1 | 腐敗 | 0 | 腐壞 | ||
| ふひょう | 1 | 不評 | 0 | 評論不好 | ||
| ふふく | 1 | 不服 | 0 | 不滿意 | ||
| ふへん | 1 | 普遍 | 0 | 普通、共性、普及 | ||
| ふまえる | 1 | 踏まえる | 2,3 | 踏、踩 | ||
| ふみこむ | 1 | 踏み込む | 3 | 闖入 | ||
| ふめい | 1 | 不明 | 0 | 不清楚、不明 | ||
| ぶもん | 1 | 部門 | 1 | 部門 | ||
| ふよう | 1 | 扶養 | 0 | 扶養 | ||
| ふらふら | 1 | ふらふら | 1 | 蹓達、晃晃悠悠、迷迷糊糊、猶猶豫豫 | ||
| ぶらぶら | 1 | ぶらぶら | 1 | 搖晃、鎦躂、閒賦 | ||
| ふり | 1 | 振り | 0,2 | 姿勢、假裝、揮動 | ||
| ふりかえる | 1 | 振り返る | 3 | 回頭看、回顧 | ||
| ふりだし | 1 | 振り出し | 0 | 出發點 | ||
| ふりょう | 1 | 不良 | 0 | (品質)不好、(品質)壞 | ||
| ふりょく | 1 | 浮力 | 1 | 浮力 | ||
| ぶりょく | 1 | 武力 | 1 | 武力 | ||
| ブルー | 1 | blue | 2 | 青色、憂鬱 | ||
| ふるわせる | 1 | 震わせる | 0 | 震動、震撼 | ||
| ぶれい | 1 | 無礼 | 1 | 沒有禮貌 | ||
| ふろく | 1 | 付録 | 0 | 附錄 | ||
| フロント | 1 | front | 0 | 正面、服務台 | ||
| ふんがい | 1 | 憤慨 | 0 | 氣憤、憤概 | ||
| ぶんかざい | 1 | 文化財 | 3 | 文物、文化遺產 | ||
| ぶんぎょう | 1 | 分業 | 0 | 分工 | ||
| ぶんご | 1 | 文語 | 0 | 書面語 | ||
| ぶんさん | 1 | 分散 | 0 | 分散、散開 | ||
| ぶんし | 1 | 分子 | 1 | 分子 | ||
| ふんしつ | 1 | 紛失 | 0 | 遺失、失落、丟失 | ||
| ふんしゅつ | 1 | 噴出 | 0 | 噴出、射出 | ||
| ぶんしょ | 1 | 文書 | 1 | 文書、公文、文件 | ||
| ふんそう | 1 | 紛争 | 0 | 糾紛、爭端 | ||
| ふんだん | 1 | ふんだん | 0,1 | 很多、大量 | ||
| ぶんたん | 1 | 分担 | 0 | 分擔 | ||
| ふんとう | 1 | 奮闘 | 0 | 奮戰、奮鬥 | ||
| ぶんぱい | 1 | 分配 | 0 | 分配 | ||
| ぶんぼ | 1 | 分母 | 1 | 分母 | ||
| ふんまつ | 1 | 粉末 | 0 | 粉末 | ||
| ぶんり | 1 | 分離 | 0 | 分離 | ||
| ぶんれつ | 1 | 分裂 | 0 | 分裂、裂開 | ||
| ペア | 1 | pair | 1 | 一對 | ||
| へいき | 1 | 兵器 | 1 | 兵器、武器 | ||
| へいこう | 1 | 並行 | 0 | 並行、並進 | ||
| へいこう | 1 | 閉口 | 0 | 啞口無言、為難、吃不消 | ||
| へいさ | 1 | 閉鎖 | 0 | 關閉、封閉 | ||
| へいし | 1 | 兵士 | 1 | 士兵、戰士 | ||
| へいじょう | 1 | 平常 | 0 | 平常、普通 | ||
| へいほう | 1 | 平方 | 0 | 平方 | ||
| へいれつ | 1 | 並列 | 0 | 並排、並列 | ||
| ベース | 1 | base | 0,1 | 壘、基本 | ||
| へきえき | 1 | 辟易 | 0 | 畏縮、退縮 | ||
| ぺこぺこ | 1 | ぺこぺこ | 0 / 1 | 餓、空/點頭哈腰、諂媚 | ||
| ベスト | 1 | best/vest | 1 | 最佳/背心 | ||
| ベストセラー | 1 | best-seller | 4 | 暢銷書 | ||
| へだたる | 1 | 隔たる | 3 | 相隔、離 | ||
| べっきょ | 1 | *0 | 別居 | 0 | 分居 | |
| へり | 1 | 縁 | 2 | 邊緣 | ||
| へりくだる | 1 | 謙る | 0,4 | 謙恭、謙遜 | ||
| へる | 1 | 経る | 1 | 經過、通過 | ||
| べんかい | 1 | 弁解 | 0 | 辨解、辦明 | ||
| へんかく | 1 | 変革 | 0 | 改革、變革 | ||
| へんかん | 1 | 返還 | 0 | 歸還 | ||
| べんぎ | 1 | 便宜 | 1 | 方便、權宜 | ||
| へんきゃく | 1 | *0 | 返却 | 0 | 還、歸還 | |
| へんけん | 1 | 偏見 | 0 | 偏見、偏執 | ||
| べんご | 1 | 弁護 | 1 | 辨解 | ||
| へんさい | 1 | 返済 | 0 | 還、還清 | ||
| べんしょう | 1 | 弁償 | 0 | 賠償 | ||
| へんせん | 1 | 変遷 | 0 | 變遷 | ||
| へんとう | 1 | 返答 | 0,3 | 回答 | ||
| へんどう | 1 | 変動 | 0 | 變動、改變 | ||
| べんろん | 1 | 弁論 | 0 | 辯論 | ||
| ほ | 1 | 穂 | 1 | 穗、尖端 | ||
| ほいく | 1 | 保育 | 0,1 | 保育 | ||
| ボイコット | 1 | boycott | 3 | 聯合抵制 | ||
| ポイント | 1 | point | 0 | (重)點 | ||
| ほうあん | 1 | 法案 | 0 | 法律草案、法案 | ||
| ぼうえい | 1 | 防衛 | 0 | 防衛、保衛 | ||
| ぼうか | 1 | 防火 | 0 | 防火 | ||
| ほうかい | 1 | 崩壊 | 0 | 崩潰 | ||
| ぼうがい | 1 | 妨害 | 0 | 妨害、防礙 | ||
| ほうがく | 1 | 法学 | 1 | 法學、法律學 | ||
| ほうき | 1 | 放棄 | 1 | 放棄 | ||
| ほうけん | 1 | 封建 | 0 | 封建 | ||
| ほうさく | 1 | 方策 | 0 | 方策 | ||
| ほうさく | 1 | 豊作 | 0 | 豐收 | ||
| ほうし | 1 | 奉仕 | 0,1 | 服務、效力 | ||
| ほうしき | 1 | 方式 | 0 | 方式、手續 | ||
| ほうしゃ | 1 | 放射 | 0 | 放射 | ||
| ほうしゃのう | 1 | 放射能 | 3 | 放射能 | ||
| ほうしゅう | 1 | 報酬 | 0 | 報酬、工資 | ||
| ほうしゅつ | 1 | 放出 | 0 | 放出、發放、處理 | ||
| ほうじる‧ずる | 1 | 報じる‧報ずる | 0,3 | 報答、報告 | ||
| ぼうせき | 1 | 紡績 | 0 | 紡紗 | ||
| ぼうぜん | 1 | 呆然、茫然 | 0 | 呆然、茫然 | ||
| ほうち | 1 | 放置 | 0,1 | 放置不理、放置不顧 | ||
| ぼうちょう | 1 | 膨張 | 0 | 膨脹、擴大、增加 | ||
| ほうてい | 1 | 法廷 | 0 | 法庭 | ||
| ほうどう | 1 | 報道 | 0 | 報導 | ||
| ぼうとう | 1 | 冒頭 | 0 | 冒頭、開頭 | ||
| ぼうどう | 1 | 暴動 | 0 | 暴動 | ||
| ほうび | 1 | 褒美 | 0 | 獎勵、獎品 | ||
| ぼうふう | 1 | 暴風 | 3 | 暴風 | ||
| ほうむる | 1 | 葬る | 3 | 埋葬、棄而不顧 | ||
| ほうりこむ | 1 | 放り込む | 4 | 投進、扔進 | ||
| ほうりだす | 1 | 放り出す | 4 | 扔出去、丟開、開除 | ||
| ぼうりょく | 1 | 暴力 | 1 | 武力、暴力 | ||
| ほうわ | 1 | 飽和 | 0 | 飽和 | ||
| ホース | 1 | hoos | オランダ語 | 1 | 軟管 | |
| ポーズ | 1 | pose/pause | 1 | 姿勢、暫停 | ||
| ホール | 1 | hall/hole | 1 | 大廳、集會場/孔、穴 | ||
| ほおん | 1 | 保温 | 0 | 保溫 | ||
| ほかく | 1 | 捕獲 | 0 | 捕獲 | ||
| ほかん | 1 | 保管 | 0 | 保管 | ||
| ほきゅう | 1 | 補給 | 0 | 補充、供應 | ||
| ほきょう | 1 | 補強 | 0 | 補強、增強、加強 | ||
| ぼきん | 1 | 募金 | 0 | 募捐 | ||
| ぼくし | 1 | 牧師 | 0,1 | 牧師 | ||
| ほげい | 1 | 捕鯨 | 0 | 補鯨 | ||
| ぼける | 1 | 惚ける、呆ける/暈ける | 2 | 發呆/模糊 | ||
| ほけん | 1 | 保険 | 0 | 保險 | ||
| ほご | 1 | 保護 | 1 | 保護 | ||
| ぼこう | 1 | 母校 | 1 | 母校 | ||
| ぼこく | 1 | 母国 | 1 | 祖國 | ||
| ほこる | 1 | 誇る | 2 | 自誇、自豪、誇耀 | ||
| ほころびる | 1 | 綻びる | 4 | 綻線、微開 | ||
| ほし〜 | 1 | 干し〜 | 0 | 曬乾(的東西) | ||
| ポジション | 1 | position | 2 | 地位、(守備)位置 | ||
| ほしもの | 1 | 干し物 | 2,3 | 曬乾的東西 | ||
| ほしゅ | 1 | 保守 | 1 | 保守 | ||
| ほじゅう | 1 | 補充 | 0 | 補充 | ||
| ほじょ | 1 | 補助 | 1 | 補助 | ||
| ほしょう | 1 | 保障 | 0 | 保障 | ||
| ほしょう | 1 | 補償 | 0 | 補償 | ||
| ほそう | 1 | 舗装 | 0 | 鋪路 | ||
| ほそく | 1 | 補足 | 0 | 補充 | ||
| ぼち | 1 | 墓地 | 1 | 墓地 | ||
| ほっさ | 1 | 発作 | 0 | 發作 | ||
| ぼっしゅう | 1 | 没収 | 0 | 沒收 | ||
| ほっそく | 1 | 発足 | 0 | 成立 | ||
| ほっと | 1 | ほっと | 0 | 輕輕嘆息的樣子、放心 | ||
| ポット | 1 | pot | 1 | (暖)壺、熱水瓶 | ||
| ほっぺた | 1 | 頬っぺた | 3 | 臉蛋 | ||
| ぼつぼつ | 1 | ぼつぼつ | 1 | 斑點、慢慢 | ||
| ぼつらく | 1 | 没落 | 0 | 沒落 | ||
| ほどける | 1 | 解ける | 3 | 解開 | ||
| ほどこす | 1 | 施す | 3 | 施行 | ||
| ほとり | 1 | 畔 | 0,3 | 旁邊、畔 | ||
| ぼやく | 1 | ぼやく | 2 | 嘟嚷 | ||
| ぼやける | 1 | 暈やける | 3 | 模糊 | ||
| ほよう | 1 | 保養 | 0 | 療養 | ||
| ほりょ | 1 | 捕虜 | 1 | 俘虜 | ||
| ボルト | 1 | volt/bolt | 0,1/0 | 伏特/螺栓 | ||
| ほろびる | 1 | 滅びる | 0,3 | 滅亡 | ||
| ほろぶ | 1 | *0 | 滅ぶ | 0,2 | 滅亡、絕滅 | |
| ほろぼす | 1 | 滅ぼす | 0,3 | 使…滅亡 | ||
| ほんかく | 1 | 本格 | 0 | 正式 | ||
| ほんかん | 1 | 本館 | 0 | 原來的建築物 | ||
| ほんき | 1 | 本気 | 0 | 真心 | ||
| ほんごく | 1 | 本国 | 1 | 本國 | ||
| ほんしつ | 1 | 本質 | 0 | 本質 | ||
| ほんたい | 1 | 本体 | 1 | 真相 | ||
| ほんね | 1 | 本音 | 0 | 真心話 | ||
| ほんのう | 1 | 本能 | 1,3 | 本能 | ||
| ほんば | 1 | 本場 | 0 | 真正產地 | ||
| ポンプ | 1 | pomp | オランダ語 | 1 | 泵、幫浦、抽水馬達 | |
| ほんぶん | 1 | 本文 | 1 | 本文 | ||
| ほんみょう | 1 | 本名 | 1 | 眞名 | ||
| マーク | 1 | mark | 1 | 記號、標章 | ||
| マイ〜 | 1 | my | 我的… | |||
| マイクロフォン | 1 | microphone | 4 | 麥克風 | ||
| まいぞう | 1 | 埋蔵 | 0 | 埋藏 | ||
| まう | 1 | 舞う | 0 | 飄揚 | ||
| まうえ | 1 | 真上 | 3 | 正上面 | ||
| まえうり | 1 | 前売り | 0 | 預售 | ||
| まえおき | 1 | 前置き | 0 | 前言 | ||
| まえもって | 1 | 前もって | 3 | 預先 | ||
| まかす | 1 | 任す | 2 | 任憑 | ||
| まかす | 1 | 負かす | 0 | 打敗 | ||
| まかなう | 1 | 賄う | 3 | 維持、供給 | ||
| まぎらわしい | 1 | 紛らわしい | 5 | 容易混淆的 | ||
| まぎれる | 1 | 紛れる | 3 | 混淆 | ||
| まく | 1 | 膜 | 2 | 薄膜 | ||
| まごころ | 1 | 真心 | 2 | 誠心誠意 | ||
| まごつく | 1 | 間誤つく | 0 | 驚慌、不知所措 | ||
| まこと | 1 | 誠 | 0 | 誠心 | ||
| まことに | 1 | 誠に | 0 | 實在 | ||
| まさしく | 1 | 正しく | 2 | 的確 | ||
| まさる | 1 | 勝る | 2 | 勝、強 | ||
| まし | 1 | 〜増し | 增加 | |||
| まじえる | 1 | 交える | 3 | 混雑、攙和 | ||
| ました | 1 | 真下 | 3 | 正下面 | ||
| まして | 1 | 況して | 1 | 況且 | ||
| まじわる | 1 | 交わる | 3 | 交、交叉、交際 | ||
| ますい | 1 | 麻酔 | 0 | 麻醉 | ||
| マスコミ | 1 | mass communication | 0 | 大眾傳播、大眾宣傳 | ||
| また | 1 | 股 | 2 | 叉、岔 | ||
| またがる | 1 | 跨る「馬に〜」 | 3 | 跨 | ||
| まちあわせ | 1 | 待ち合わせ | 0 | 等候會見 | ||
| まちどおしい | 1 | 待ち遠しい | 5 | 急切盼望的 | ||
| まちのぞむ | 1 | 待ち望む | 0 | 盼望、期待 | ||
| まちまち | 1 | 区々 | 0,2 | 形形色色 | ||
| まつ | 1 | 末 | 0,1 | 末、底 | ||
| まっき | 1 | 末期 | 1 | 末期 | ||
| マッサージ | 1 | massage | 3 | 按摩 | ||
| まっぷたつ | 1 | 真っ二つ | 3 | 兩半 | ||
| まと | 1 | 的 | 0 | 的、目的 | ||
| まとまり | 1 | 纏り | 0 | 集中、統一、一貫 | ||
| まとめ | 1 | 纏め | 0 | 歸納、收集 | ||
| まぬがれる | 1 | 免れる | 4 | 避免 | ||
| まねき | 1 | 招き | 3 | 招待 | ||
| まばたき | 1 | 瞬き | 3 | 眨眼、轉瞬 | ||
| まひ | 1 | 麻痺 | 1 | 麻痺 | ||
| まみれ | 1 | 〜まみれ | 沾滿 | |||
| まゆ | 1 | 眉 | 1 | 眉毛 | ||
| まり | 1 | 鞠 | 2 | 鞠 | ||
| まるごと | 1 | 丸ごと | 0 | 完整的 | ||
| まるっきり | 1 | 丸っきり | 5 | 全然 | ||
| まるまる | 1 | 丸々 | 動詞/副詞 | 0 / 3 | 蜷曲、變得圓/完全、胖嘟嘟 | |
| まるめる | 1 | 丸める | 0 | 弄圓 | ||
| まんげつ | 1 | 満月 | 1 | 滿月 | ||
| まんじょう | 1 | 満場 | 0 | 全場 | ||
| まんせい | 1 | *0 | 慢性 | 0 | 慢性 | |
| まんまえ | 1 | 真前 | 3 | 正前方 | ||
| まんまるい | 1 | 真丸い、真ん円い | 0,4 | 圓圓的 | ||
| み | 1 | 〜味 | 味 | |||
| みあい | 1 | 見合い | 0 | 相親 | ||
| みあわせる | 1 | 見合わせる | 0,4 | 互相看 | ||
| みおとす | 1 | 見落す | 0,3 | 看漏 | ||
| みかい | 1 | 未開 | 0 | 未開化 | ||
| みかく | 1 | 味覚 | 0 | 味覺 | ||
| みかける | 1 | 見掛ける | 0,3 | 見過 | ||
| みき | 1 | 幹 | 1 | 樹幹 | ||
| みぐるしい | 1 | 見苦しい | 4 | 難看 | ||
| みこみ | 1 | 見込み | 0 | 希望、預計 | ||
| みこん | 1 | 未婚 | 0 | 未婚 | ||
| みじゅく | 1 | 未熟 | 0,1 | 未成熟 | ||
| みじん | 1 | 微塵 | 0 | 微小 | ||
| ミス | 1 | Miss | 1 | 小姐 | ||
| みずけ | 1 | 水気 | 0 | 水分 | ||
| ミスプリント | 1 | misprint | 4 | 錯字、印刷錯誤 | ||
| みすぼらしい | 1 | 見窄らしい | 0,5 | 破舊 | ||
| ミセス | 1 | Mrs. | 1 | 太太、夫人 | ||
| みせびらかす | 1 | 見せびらかす | 5 | 炫燿 | ||
| みせもの | 1 | 見せ物 | 3,4 | 讓人觀看 | ||
| みぞ | 1 | 溝 | 0 | 水溝 | ||
| みたす | 1 | 満たす | 2 | 裝滿 | ||
| みだれ | 1 | 乱れ | 3 | 打亂 | ||
| みだれる | 1 | 乱れる | 3 | 雜亂 | ||
| みち | 1 | 未知 | 1 | 未知 | ||
| みぢか | 1 | 身近 | 0 | 切身、近旁 | ||
| みちばた | 1 | *0 | 道端 | 0 | 道旁、路邊 | |
| みちびく | 1 | 導く | 3 | 引導 | ||
| みっしゅう | 1 | 密集 | 0 | 密集 | ||
| みっせつ | 1 | 密接 | 0 | 緊接 | ||
| みつど | 1 | 密度 | 1 | 密度 | ||
| みつもり | 1 | 見積もり | 0 | 估計 | ||
| みてい | 1 | 未定 | 0 | 未決定 | ||
| みとおし | 1 | 見通し | 0 | 預測 | ||
| みなす | 1 | 見做す | 0,2 | 認為 | ||
| みなもと | 1 | 源 | 0 | 水源、起源 | ||
| みならう | 1 | 見習う | 0 | 見習 | ||
| みなり | 1 | 身形 | 1 | 打扮 | ||
| みね | 1 | 峰 | 0,2 | 山峰 | ||
| みのうえ | 1 | 身の上 | 4 | 境遇 | ||
| みのがす | 1 | 見逃す | 0 | 看漏 | ||
| みのまわり | 1 | 身の回り | 0 | 身邊 | ||
| みはからう | 1 | 見計らう | 0 | 估計、斟酌 | ||
| みはらし | 1 | 見晴らし | 0 | 眺望 | ||
| みぶり | 1 | 身振り | 0,1 | 姿態 | ||
| みゃく | 1 | 脈 | 2 | 血管、脈絡、希望 | ||
| ミュージック | 1 | music | 1 | 音樂 | ||
| みれん | 1 | 未練 | 1 | 依依不捨 | ||
| みわたす | 1 | 見渡す | 0,3 | 瞭望 | ||
| みんしゅく | 1 | 民宿 | 0 | 民宿、家庭旅店 | ||
| みんぞく | 1 | 民俗 | 1 | 民俗 | ||
| みんぞく | 1 | 民族 | 1 | 民族 | ||
| むいみ | 1 | 無意味 | 2 | 無意義 | ||
| ムード | 1 | mood | 1 | 風氣、傾向 | ||
| むくち | 1 | 無口 | 1 | 不愛說話 | ||
| むこ | 1 | 婿 | 1 | 婿 | ||
| むこう | 1 | 無効 | 0 | 無效 | ||
| むごん | 1 | 無言 | 0 | 無言、不說話 | ||
| むじゃき | 1 | 無邪気 | 1 | 思想單純、幼稚 | ||
| むしる | 1 | 毟る | 0 | 拔、撕、揪 | ||
| むすび | 1 | 結 | 0 | 緊、結束、飯團 | ||
| むすびつき | 1 | 結び付き | 0 | 聯繫、結合、關係 | ||
| むすびつく | 1 | 結び付く | 4 | 有關係、結成一體 | ||
| むすびつける | 1 | 結び付ける | 5 | 結合 | ||
| むせん | 1 | 無線 | 0 | 無線電、無線 | ||
| むだづかい | 1 | 無駄遣い | 3 | 浪費 | ||
| むだん | 1 | 無断 | 1 | 擅自、私自 | ||
| むち | 1 | 無知 | 1 | 無知、無知識 | ||
| むちゃ | 1 | 無茶 | 1 | 毫無道理、胡亂、亂來 | ||
| むちゃくちゃ | 1 | 無茶苦茶 | 0 | 毫無道理、亂七八糟、過分 | ||
| むなしい | 1 | 空しい、虚しい | 3 | 空虛、徒然 | ||
| むねん | 1 | 無念 | 1 | 無牽無掛、懊悔 | ||
| むのう | 1 | 無能 | 0 | 無能、無才能 | ||
| むやみに | 1 | 無闇 | 1 | 胡亂、過度 | ||
| むよう | 1 | 無用 | 0,1 | 沒用處、沒事、沒必要 | ||
| むら | 1 | 斑 | 0 | 不均勻、不齊 | ||
| むらがる | 1 | 群がる | 3 | 群集 | ||
| むろん | 1 | 無論 | 0 | 不用說、當然 | ||
| めいさん | 1 | 名産 | 0 | 名產 | ||
| めいしょう | 1 | 名称 | 0 | 明稱 | ||
| めいちゅう | 1 | 命中 | 0 | 命中 | ||
| めいはく | 1 | 明白 | 0 | 明白 | ||
| めいぼ | 1 | 名簿 | 0 | 名冊 | ||
| めいよ | 1 | 名誉 | 1 | 名譽 | ||
| めいりょう | 1 | 明瞭 | 0 | 明瞭 | ||
| めいろう | 1 | 明朗 | 0 | 明朗 | ||
| メーカー | 1 | maker | 0,1 | 製造商 | ||
| めかた | 1 | 目方 | 0 | 重量 | ||
| めぐみ | 1 | 恵み | 0 | 恩惠 | ||
| めぐむ | 1 | 恵む | 2 | 施恩 | ||
| めくる | 1 | 捲る | 0 | 揭下、翻 | ||
| めざましい | 1 | 目覚ましい | 4 | 驚人 | ||
| めざめる | 1 | 目覚める | 3 | 覺醒 | ||
| めす | 1 | 召す | 1 | 召見 | ||
| めす | 1 | 雌 | 2 | 雌 | ||
| めつき | 1 | 目付き | 1 | 眼神 | ||
| メッセージ | 1 | message | 1 | 信息、通信 | ||
| めつぼう | 1 | 滅亡 | 0 | 滅亡 | ||
| メディア | 1 | media | 1 | 媒體 | ||
| めど | 1 | 目途 | 1 | 針孔 | ||
| めもり | 1 | 目盛り | 3 | 度數、刻度 | ||
| メロディー | 1 | melody | 1 | 旋律 | ||
| めんかい | 1 | 面会 | 0 | 見面 | ||
| めんじょ | 1 | 免除 | 1 | 免除 | ||
| めんする | 1 | 面する | 3 | 面向 | ||
| めんぼく・めんもく | 1 | 面目 | 0 | 面目、名譽 | ||
| も | 1 | *0 | 喪 | 0 | 居喪 | |
| もう | 1 | 〜網 | 網 | |||
| もうける | 1 | 設ける | 3 | 預備 | ||
| もうしいれる | 1 | 申し入れる | 0,5 | 提議 | ||
| もうしこみ | 1 | 申し込み | 0 | 報名、申請 | ||
| もうしで | 1 | 申し出 | 0 | 申請 | ||
| もうしでる | 1 | 申し出る | 0 | 申述 | ||
| もうしぶん | 1 | 申し分 | 3 | 缺點 | ||
| もうてん | 1 | 盲点 | 1 | 盲點 | ||
| もうれつ | 1 | 猛烈 | 0 | 兇猛 | ||
| モーテル | 1 | motel | 1 | 情侶旅館、汽車旅館 | ||
| もがく | 1 | 踠く | 2 | 扭動 | ||
| もくろく | 1 | 目録 | 0 | 目次 | ||
| もくろみ | 1 | 目論見 | 0,4 | 計劃 | ||
| もけい | 1 | 模型 | 0 | 模型、雛型 | ||
| もさく | 1 | 模索 | 0 | 探尋 | ||
| もしかして | 1 | 若しかして | 1 | 如果、萬一 | ||
| もしくは | 1 | 若しくは | 0 | 或、或者 | ||
| もたらす | 1 | 齎す | 0,3 | 帶來 | ||
| もちきり | 1 | 持ち切り | 0 | 論一件事 | ||
| もっか | 1 | 目下 | 1 | 當前 | ||
| もって | 1 | 以って | 1 | 用、由於 | ||
| もっぱら | 1 | 専ら | 0,1 | 專門 | ||
| もてなす | 1 | 持て成す | 0,3 | 對待 | ||
| もてる | 1 | 持てる | 2 | 受歡迎、吃香、能拿 | ||
| モニター | 1 | monitor | 0,1 | 顯示器、監視 | ||
| もの | 1 | 〜物 | 2 | 東西 | ||
| ものずき | 1 | 物好き | 2 | 好奇 | ||
| ものたりない | 1 | 物足りない | 0,5 | 不太充分的 | ||
| もはや | 1 | 最早 | 1 | 已經 | ||
| もはん | 1 | 模範 | 0 | 模範 | ||
| もほう | 1 | 模倣 | 0 | 模仿 | ||
| もめる | 1 | 揉める | 0 | 爭執 | ||
| もよおす | 1 | 催す | 0,3 | 擁抱、擧行 | ||
| もらす | 1 | 漏らす | 2 | 遺漏、漏出 | ||
| もりあがる | 1 | 盛り上がる | 4 | 隆起 | ||
| もる | 1 | 漏る | 2 | 漏出、透過 | ||
| もれる | 1 | 漏れる | 2 | 漏出、洩漏、落選 | ||
| もろい | 1 | もろに | 1 | 徹底地 | ||
| もろい | 1 | 脆い | 2 | 易壞的 | ||
| や | 1 | 矢 | 1 | 箭 | ||
| やがい | 1 | 野外 | 0,1 | 郊外 | ||
| やく | 1 | 〜薬 | 藥、毒品 | |||
| やぐ | 1 | 夜具 | 1 | 寢具 | ||
| やくしょく | 1 | 役職 | 0 | 職務 | ||
| やくば | 1 | 役場 | 3 | 地方行政機關 | ||
| やけに | 1 | 自棄に | 1 | 非常、過於 | ||
| やしき | 1 | 屋敷 | 3 | 宅地 | ||
| やしなう | 1 | 養う | 0,3 | 養育、培養 | ||
| やしん | 1 | 野心 | 1 | 野心 | ||
| やすっぽい | 1 | 安っぽい | 4 | 不值錢的 | ||
| やすめる | 1 | 休める | 3 | 使休息 | ||
| やせい | 1 | 野生 | 0 | 野生(動植物) | ||
| やたら | 1 | *2 | 矢鱈に・矢鱈と | 0 | 隨便、任意、過分 | |
| やつ | 1 | 奴 | 1 | 〔卑語〕傢伙 | ||
| やとう | 1 | 野党 | 0,1 | 在野黨 | ||
| やみ | 1 | 闇 | 2 | 黑暗 | ||
| やむ | 1 | 病む | 1 | 患病 | ||
| ややこしい | 1 | ややこしい | 4 | 複雜的、麻煩的 | ||
| やりとおす | 1 | 遣り通す | 4 | 做徹底 | ||
| やりとげる | 1 | 遣り遂げる | 4 | 做完 | ||
| やわらげる | 1 | 和らげる | 4 | 使柔和 | ||
| ヤング | 1 | young | 1 | 年輕人 | ||
| ゆ | 1 | 〜油 | 油 | |||
| ゆう | 1 | 優 | 1 | 優秀 | ||
| ゆうい | 1 | 優位 | 1 | 優越地位、優勢 | ||
| ゆううつ | 1 | 憂鬱 | 0 | 憂鬱 | ||
| ゆうえき | 1 | 有益 | 0 | 有益 | ||
| ゆうえつ | 1 | 優越 | 0 | 優越 | ||
| ゆうかん | 1 | 勇敢 | 0 | 勇敢 | ||
| ゆうき | 1 | 有機 | 1 | 有機 | ||
| ゆうぐれ | 1 | 夕暮れ | 0 | 傍晚、黃昏 | ||
| ゆうし | 1 | 融資 | 1 | 通融資金 | ||
| ゆうずう | 1 | 融通 | 0 | 借貸、暢通、隨機應變 | ||
| ゆうする | 1 | 有する | 3 | 有、具有 | ||
| ゆうせい | 1 | 優勢 | 0 | 優勢 | ||
| ゆうせん | 1 | 優先 | 0 | 優先 | ||
| ゆうどう | 1 | 誘導 | 0 | 導致 | ||
| ゆうび | 1 | 優美 | 1 | 優美 | ||
| ゆうぼう | 1 | 有望 | 0 | 有(希)望 | ||
| ゆうぼく | 1 | 遊牧 | 0 | 游牧 | ||
| ゆうやけ | 1 | 夕焼け | 0 | 晚霞 | ||
| ゆうりょく | 1 | 有力 | 0 | 有力、有勢力 | ||
| ゆうれい | 1 | 幽霊 | 1 | 鬼魂 | ||
| ゆうわく | 1 | 誘惑 | 0 | 引誘 | ||
| ゆえ(に) | 1 | 故(に) | 2 | 理由、情況 | ||
| ゆがむ | 1 | 歪む | 0 | 偏斜 | ||
| ゆさぶる | 1 | 揺さぶる | 0 | 搖晃 | ||
| ゆすぐ | 1 | 濯ぐ | 0 | 洗刷、漂洗 | ||
| ゆとり | 1 | ゆとり | 0 | 寬裕 | ||
| ユニーク | 1 | unique | フランス語 | 2 | 獨特、獨一無二、别致、新奇 | |
| ユニフォーム | 1 | uniform | 1,2,3 | 制服 | ||
| ゆびさす | 1 | 指差す | 3 | 用手指 | ||
| ゆみ | 1 | 弓 | 2 | 弓 | ||
| ゆらぐ | 1 | 揺らぐ | 0,2 | 搖動 | ||
| ゆるむ | 1 | 緩む | 2 | 鬆馳、緩和 | ||
| ゆるめる | 1 | 緩める | 3 | 放鬆、緩和 | ||
| ゆるやか | 1 | 緩やか | 2 | 寬鬆、緩慢 | ||
| よ | 1 | 世 | 0,1 | 世間 | ||
| よい | 1 | 良い | 1 | 好 | ||
| よう | 1 | 洋〜 | 1 | 西洋 | ||
| よういん | 1 | 要因 | 0 | 主要原因 | ||
| ようえき | 1 | 溶液 | 1 | 溶液 | ||
| ようけん | 1 | 用件 | 0,3 | 事情 | ||
| ようご | 1 | 養護 | 1 | 護養 | ||
| ようしき | 1 | 様式 | 0 | 格式 | ||
| ようする | 1 | 要する | 3 | 需要 | ||
| ようせい | 1 | 要請 | 0 | 請求、要求 | ||
| ようせい | 1 | 養成 | 0 | 培養 | ||
| ようそう | 1 | 様相 | 0 | 樣子 | ||
| ようひん | 1 | 用品 | 0 | 用品 | ||
| ようふう | 1 | 洋風 | 0 | 西洋式 | ||
| ようほう | 1 | 用法 | 0 | 用法 | ||
| ようぼう | 1 | 要望 | 0 | 要求 | ||
| よか | 1 | 余暇 | 1 | 餘暇 | ||
| よかん | 1 | 予感 | 0 | 預感 | ||
| よきょう | 1 | 余興 | 0 | 餘興 | ||
| よきん | 1 | 預金 | 0 | 存款 | ||
| よく | 1 | 欲 | 2 | 慾望 | ||
| よくあつ | 1 | 抑圧 | 0 | 壓制 | ||
| よくしつ | 1 | 浴室 | 0 | 浴室 | ||
| よくじつ | 1 | *0 | 翌日 | 0 | 次日、第二天 | |
| よくせい | 1 | 抑制 | 0 | 抑制 | ||
| よくふかい | 1 | 欲深い | 0,4 | 貪得無厭 | ||
| よくぼう | 1 | 欲望 | 0 | 慾望 | ||
| よける | 1 | 避ける | 2 | 避開 | ||
| よげん | 1 | 予言 | 0 | 預言 | ||
| よこづな | 1 | 横綱 | 0 | 橫綱 | ||
| よごれ | 1 | 汚れ | 0 | 污穢 | ||
| よし | 1 | よし | 感動詞 | 1 | 可、好、行 | |
| よし | 1 | 良し | 1 | 好 | ||
| よしあし | 1 | 善し悪し | 1,2 | 好壞 | ||
| よそう | 1 | 予想 | 0 | 預料 | ||
| よそみ | 1 | 余所見 | 2,3 | 其餘所見 | ||
| よち | 1 | 余地 | 0,1 | 餘地 | ||
| よって | 1 | 因って、由って「拠りどころ」 | 0 | 原因 | ||
| よとう | 1 | 与党 | 0,1 | 執政黨 | ||
| よびとめる | 1 | 呼び止める | 4 | 叫住 | ||
| よふかし | 1 | 夜更かし | 3 | 熬夜 | ||
| よふけ | 1 | 夜更け | 3 | 深夜 | ||
| よほど | 1 | 余程 | 0 | 相當、差一點 | ||
| よみあげる | 1 | 読み上げる | 0,4 | 宣讀 | ||
| よみがえる | 1 | *2 | 蘇る | 3 | 復甦 | |
| より | 1 | 〜寄り | 0 | 靠、偏 | ||
| よりかかる | 1 | 寄り掛かる | 4 | 倚靠 | ||
| よろん | 1 | 輿論、世論 | 1 | 輿論 | ||
| よわまる | 1 | 弱まる | 3 | 變弱 | ||
| よわめる | 1 | 弱める | 3 | 使衰弱、削弱 | ||
| よわる | 1 | 弱る | 2 | 衰弱 | ||
| らいじょう | 1 | 来場 | 0 | 到場 | ||
| ライス | 1 | rice | 1 | 米飯 | ||
| ライバル | 1 | *0 | rival | 1 | 對手 | |
| らくのう | 1 | 酪農 | 0 | 酪畜牧業 | ||
| らっか | 1 | 落下 | 0,1 | 落下 | ||
| らっかん | 1 | 楽観 | 0 | 樂觀 | ||
| ラベル | 1 | label | 0,1 | 標籤 | ||
| ランプ | 1 | lamp | オランダ語 | 1 | 電燈、油燈 | |
| らんよう | 1 | 濫用 | 0 | 濫用 | ||
| リード | 1 | lead | 1 | 領導、領先 | ||
| りくつ | 1 | 理屈 | 0 | 道理 | ||
| りし | 1 | 利子 | 1 | 利息 | ||
| りじゅん | 1 | 利潤 | 0 | 利潤 | ||
| りせい | 1 | 理性 | 1 | 理智 | ||
| りそく | 1 | 利息 | 0 | 利息 | ||
| りったい | 1 | 立体 | 0 | 立體 | ||
| りっぽう | 1 | 立方 | 0 | 立方 | ||
| りっぽう | 1 | 立法 | 0 | 立法 | ||
| りてん | 1 | 利点 | 0 | 優點 | ||
| りゃくご | 1 | 略語 | 0 | 略語 | ||
| りゃくだつ | 1 | 略奪 | 0 | 掠奪 | ||
| りゅうつう | 1 | 流通 | 0 | 流通 | ||
| りょういき | 1 | 領域 | 0,1 | 領域 | ||
| りょうかい | 1 | 了解 | 0 | 了解 | ||
| りょうかい | 1 | 領海 | 0 | 領海 | ||
| りょうきょく | 1 | 両極 | 0 | 兩極 | ||
| りょうこう | 1 | 良好 | 0 | 良好 | ||
| りょうしき | 1 | 良識 | 0 | 明智 | ||
| りょうしつ | 1 | 良質 | 0 | 優質 | ||
| りょうしょう | 1 | 了承 | 0 | 了解 | ||
| りょうしん | 1 | 良心 | 1 | 良心 | ||
| りょうち | 1 | 領地 | 1 | 領地 | ||
| りょうど | 1 | 領土 | 1 | 領土 | ||
| りょうりつ | 1 | 両立 | 0 | 兩立 | ||
| りょかく | 1 | 旅客 | 0 | 旅客 | ||
| りょけん | 1 | 旅券 | 0 | 護照 | ||
| りれき | 1 | 履歴 | 0 | 履歴 | ||
| りろん | 1 | 理論 | 1 | 理論 | ||
| りんぎょう | 1 | 林業 | 0,1 | 林業 | ||
| るい | 1 | 類 | 1 | 類 | ||
| るいじ | 1 | 類似 | 0 | 類似 | ||
| るいすい | 1 | 類推 | 0 | 類推 | ||
| ルーズ | 1 | loose | 1 | 散漫 | ||
| ルール | 1 | rule | 1 | 規則 | ||
| れいこく | 1 | 冷酷 | 0 | 冷酷 | ||
| れいぞう | 1 | 冷蔵 | 0 | 冷藏 | ||
| れいたん | 1 | 冷淡 | 3 | 冷淡 | ||
| レース | 1 | race/lace | 1 | 賽跑/花邊、蕾絲 | ||
| レギュラー | 1 | regular | 1 | 正規、通常、正式選手 | ||
| レッスン | 1 | lesson | 1 | 課(業) | ||
| レディー | 1 | lady | 1 | 女士 | ||
| レバー | 1 | lever「取手」 | 1 | 板手、桿 | ||
| れんあい | 1 | 恋愛 | 0 | 戀愛 | ||
| れんきゅう | 1 | 連休 | 0 | 連休 | ||
| レンジ | 1 | range | 1 | 爐子、範圍 | ||
| れんじつ | 1 | 連日 | 0 | 連日 | ||
| れんたい | 1 | 連帯 | 0 | 聯合 | ||
| レンタカー | 1 | rent-a-car | 3,4 | 租用汽車 | ||
| れんちゅう | 1 | 連中 | 0,1 | 夥伴 | ||
| レントゲン | 1 | Röntgen | ドイツ語 | 0,3 | X光線、倫琴射線 | |
| れんぽう | 1 | 連邦 | 0 | 聯邦 | ||
| れんめい | 1 | 連盟 | 0 | 聯盟 | ||
| ろうすい | 1 | 老衰 | 0 | 衰老 | ||
| ろうどく | 1 | 朗読 | 0 | 朗讀 | ||
| ろうひ | 1 | 浪費 | 0,1 | 浪費 | ||
| ろうりょく | 1 | 労力 | 1 | 勞力 | ||
| ロープ | 1 | rope | 1 | 繩索、絞索 | ||
| ロープウエイ | 1 | ropeway | 5 | (鋼絲)索道、空中覽車 | ||
| ろく | 1 | 碌な・碌に | 0 | 正經的、充分地(與否定呼應) | ||
| ろこつ | 1 | 露骨 | 0 | 露骨 | ||
| ロマンチック/ロマンティック | 1 | romantic | 4 | 空想的、浪漫的、羅曼蒂克 | ||
| ろんぎ | 1 | 論議 | 1 | 議論 | ||
| ろんり | 1 | 論理 | 1 | 邏輯 | ||
| わかもの | 1 | *0 | 若者 | 0 | 年青人、青年 | |
| わく | 1 | 枠 | 2 | 框框 | ||
| わくせい | 1 | 惑星 | 0 | 行星 | ||
| わざ | 1 | 技 | 2 | 技能 | ||
| わざわざ | 1 | 態々 | 1 | 專程 | ||
| わずらわしい | 1 | 煩わしい | 0,5 | 煩 | ||
| わたりどり | 1 | 渡り鳥 | 3 | 候鳥 | ||
| ワット | 1 | watt | 1 | 瓦(特) | ||
| わび | 1 | 詫び | 0 | 歉意 | ||
| わふう | 1 | 和風 | 0 | 日本式 | ||
| わぶん | 1 | 和文 | 0 | 日文的文章 | ||
| わら | 1 | 藁 | 1 | 稻草 | ||
| わり | 1 | 〜割 | 1 | 〜成 | ||
| わりあて | 1 | 割当 | 0 | 分攤 | ||
| わりこむ | 1 | 割込む | 3 | 擠進 | ||
| わるもの | 1 | 悪者 | 0 | 壞人 | ||
| われ | 1 | 我 | 1 | 我、自己 | ||