英文法ドリル Grammar:D問題(総合力)
☆★ Intermediate English Practice ☆D★☆★ gd0140
Error Detection 正誤問題 実践演習
下線部で正しくないものの番号をマークせよ。
131. Many companies will eventually be ①smaller because ②using
communication technology will make it easy ③to find and ④working with
outside resources.
132. ①I would like to buy a new ②pair of glasses the same style ③like
these ④I'm wearing now.
133. ①Much human progress ②has come about because someone invented a
③better and ④much powerful tool.
134. I ①am worried ②about your ③mother's health, and ④also is my
brother.
135. Mike ①decided to wait ②until June to ③get married , and
④Lucy did so.
136. ①I'm sorry to bother you, ②but ③could you please tell me where
④is the post office?
137. Mr. Green ①told me ②to take care of ③me when I was leaving ④him.
138. I ①shall be very ②grateful if you ③could help me ④with my problem.
139. My old house was a ①three-stories ②brick building ③with an enormous
yard ④in back.
140. I have to ①give a ②talk about children and ③their role in ④the
Japanese society.
131. ① ② ③ ④ 131. ① ② ③ ④ 131. ① ② ③ ④
132. ① ② ③ ④ 132. ① ② ③ ④ 132. ① ② ③ ④
133. ① ② ③ ④ 133. ① ② ③ ④ 133. ① ② ③ ④
134. ① ② ③ ④ 134. ① ② ③ ④ 134. ① ② ③ ④
135. ① ② ③ ④ 135. ① ② ③ ④ 135. ① ② ③ ④
136. ① ② ③ ④ 136. ① ② ③ ④ 136. ① ② ③ ④
137. ① ② ③ ④ 137. ① ② ③ ④ 137. ① ② ③ ④
138. ① ② ③ ④ 138. ① ② ③ ④ 138. ① ② ③ ④
139. ① ② ③ ④ 139. ① ② ③ ④ 139. ① ② ③ ④
140. ① ② ③ ④ 140. ① ② ③ ④ 140. ① ② ③ ④
月 日 氏名 得点 / .
131. 最終的には、規模が小さくなる会社が多いだろう。伝達技術を使うことで、
外部の援助を探して協力することが容易になるからだ。
132. 今しているのと同じ型の新しい眼鏡が買いたい。
133. 人類がかなり進歩したのは、より優れた、非常に強力な道具を発明した人が
いたからだ。
134. あなたのお母さんの身体が心配です。私の兄も心配しています。
135. マイクは結婚するのを6月まで待った。ルーシーもそうだ。
136. 申し訳ありませんが、郵便局の場所を教えていただけませんか。
137. グリーンさんは別れ際、私に、身体に気をつけるようにと言った。
138. 私の抱えている問題を手助けしていただけるととてもありがたいのですが。
139. 私の前の家は、れんが造りで、裏に大きな庭のある3階建ての建物でした。
140. 日本社会の、子供と子供の役割について話をしなければならない。
131. Many companies will eventually be ①smaller because ②using
communication technology will make it easy ③to find and ④working with
outside resources.
④ ⇒ work:文型AandB。andがつないでいるのはfindとwork。
132. ①I would like to buy a new ②pair of glasses the same style ③like
these ④I'm wearing now.
③ ⇒ as:熟語・前置詞。the same はasにつなげる。
133. ①Much human progress ②has come about because someone invented a
③better and ④much powerful tool.
④ ⇒ very:副詞。形容詞の修飾にはmuchでなくveryを使う。
134. I ①am worried ②about your ③mother's health, and ④also is my
brother.
④ ⇒ so:接続詞。so+V+S。「SもまたV。」[重要構文]
135. Mike ①decided to wait ②until June to ③get married , and
④Lucy did so.
④ ⇒ Lucy did (so) too:副詞。「ルーシーもそうした。」の意。
136. ①I'm sorry to bother you, ②but ③could you please tell me where
④is the post office?
④ ⇒ the post office is:where以下は名詞節なので語順はS+V。
137. Mr. Green ①told me ②to take care of ③me when I was leaving ④him.
③ ⇒ myself:代名詞。meの後に来ているので同一人物は-selfにする。
138. I ①shall be very ②grateful if you ③could help me ④with my problem.
① ⇒ should:仮定法[頼み事の丁寧な表現]。
139. My old house was a ①three-stories ②brick building ③with an enormous
yard ④in back.
① ⇒ three-story:ハイフンでつながれた形容詞用法の語。Sはつけない。
140. I have to ①give a ②talk about children and ③their role in ④the
Japanese society.
④ ⇒ ×:単語。「日本の社会」theなし。
131. ① ② ③ ④
132. ① ② ③ ④
133. ① ② ③ ④
134. ① ② ③ ④
135. ① ② ③ ④
136. ① ② ③ ④
137. ① ② ③ ④
138. ① ② ③ ④
139. ① ② ③ ④
140. ① ② ③ ④
大学受験生としての実力判定。 1問10点で100点満点。
50点で---- 偏差値50
60点で---- 偏差値55
70点で---- 偏差値60
80点で---- 偏差値65
90点で---- 偏差値70
100点で---- 偏差値75だ。
★ 1番から100番までの平均より上がっているかどうか。★
☆ 上がっていたら実力がupしたと考えよう。その調子で頑張れ。☆
☆ 下がった場合は勉強量を増やそう。☆
2年生の場合は各10点下げて考えよう。
40点で---- 偏差値50
50点で---- 偏差値55
60点で---- 偏差値60
70点で---- 偏差値65
80点で---- 偏差値70
90点で---- 偏差値75だ。
さて、君の偏差はどうか。次の問題では、あと10点上を目指せ。