3 バッハが来てから
当時仕事をしていた私は、次女を初め家族の協力なしではバッハを飼う事も
出来なかったでしょう。
頑張った甲斐あって 上手にトイレが出来るようになるまでは そんなに苦労もせずに、
順調順調。
おあずけ、待て、お手、おかわり、おすわり・・・いろいろと覚えて
特にお手は命令しなくてもよくやります。お手の後にはおやつがあるのを
知ってるから。なのに、伏せを覚えてくれないのはなぜでしょう?
半年位までの間、困ったことは自分のうんちを食べちゃうことでした。
かかりつけの獣医さんに相談して・・・とにかくうんちをしたらすぐに片付けることを
実行しました。
よくある事だそうですが、やっぱり治したい一心でした。
気がついたらその癖は治ってましたC=(^◇^ ; ホッ!
バッハが来てから変わったこと:一日のうちに数え切れないほどの「可愛いね♪」の
言葉が出て、数え切れないほどの笑顔で過ごしてます。
失敗したと思うこと:トイレをリビングに置いて覚えさせたこと。
いつでも誰にでも目に着くようにして特訓と・・・。
今となっては別の場所に移したいのに(--,)ぐすん
来客の時、ちょっと困る。
8月中旬 3回目のワクチン接種後お散歩デビューしました。
私の仕事の都合で、朝の散歩は5時半頃でした。
結構いるもんですね、こんなに早朝お散歩してる人。
バッハは、わくわくで落ち着いたお散歩が出来なくて困惑した時期もありましたが、
2歳になってから落ち着いてきた・・・というよりは最近ではのろのろ過ぎ!
普通のワンちゃんの2倍くらい時間が掛かります。お友達を見つけては立ち止まり、
気になる匂いはクンクン。
でも、今ではお散歩仲間が100匹以上いるんです。バセットはいないんですけど!
誰とでも仲良くなれるバッハです。

Tearoom menu