’11/03/05 初詣
とりあえず「魚無」じゃなかった
![]()
今年も無事に解禁を迎えましたね。
また1年新しい出会いと夢を求めて精進いたします。
ご来訪いただく皆様にとって楽しい1年になりますようお祈り申し上げます。
さて、実は私、今シーズンは受難から始まろうとしています。
というのも、解禁前の1週間は、体調不良による極度に食欲減退。
おまけに、眼科治療を必要とする「脱コンタクト」生活。
着々と準備を進めてくれていた師匠には申し訳なくも、テンションが上がらないのでした。

そんな状況でも、ちゃぁんと解禁はやってくるわけで・・・・二人の解禁日は「今日」なんです。
しかし私は、午前中ボランティで続けている行事への参加予定があり、午後から参戦です。
夜明け前、「行ってきます」と出かけた師匠からは待てども待てどもメールが来ません。
「厳しいのかなぁ」なんて思いながらも、「いやぁ、私に気を遣ってるんだよ」なんて勝手な解釈。
先週「川虫採取」を兼ねて下見に行った川へ向かったはずです。

昼に一度帰宅した師匠の口からは・・・「ま〜〜ったく反応なし」
私・・・「嘘でしょう!?」
その会話から「初詣回避」とも思いましたが・・・やっぱり「行くわ!!」(笑)
そんなわけで、出かけたのは一番近い河川です。
いずれ先行者がいるでしょうから期待はできませんが、まあ「お参り」ですからね。
残雪があれば・・先行者の行動が見えますが、反面、自分の行動も残してしまいます。
この河川でもあまり人に入られたくないポイントは今日は封印。メジャーなところだけ!!
それでも先行者の入っていないポイントへ、残雪の上を入渓です。
毎年、こうなんですよね!?これはこれでまた楽しい!!
硬く固まった残雪は、足を埋まらせないので比較的歩きやすいですもの。
少しの濁りと多少の増水ではあるものの、これがひと月後であれば、最良と言ってもいいのでは?
そんな中、お決まりのこの「サイズ」で、なんとか「ボ」逃れです。

今日は、コンタクトでないため、偏光グラスも付けれず、川面が見えづらく苦しいです。
いつまでこの状態なのか・・・早く完治出来るように養生します。

この滝の水温は8℃・・・でもマイナスイオンはまだ寒かったです。
来週はもう少しゆっくり釣行できるかも・・