1973 YAMAHA G5E

ちょっとボケててすみません。 G5E入庫です。
C3(G3)より大きいピアノなのに、割とメローな音色というイメージのあるG5ですが、

この個体はよく弾きこまれていて、きつい音です。整調・整音やハンマーの交換だけで

は難しいと判断し、オーバーホールとなりました。
ノージョイントの質のいい象牙です。
欠けもなく、まだ厚みもしっかりあるので、漂白して
活用しようと思います。
いきなり3K作業で始まり、当分なんらかの「K」がつく仕事が続く・・・
その① 危険 100kg以上のフレームをはずす。
            失敗したらやばい!
その② きつい 400本くらいのくぎ抜き。
                手首が死ぬ・・・
その③ 臭い シンナーで響板のニス剥がし 
               軽いボン中
その④ 汚い 響板削る 木の粉だらけ
    響板がきれいになるにつれ・・・
              すごい鼻くそが出る
その⑤ 気持ち悪い ウレタン塗装 食欲なくなる

工房に籠って、こんなことばっかりやっていると・・・・・・

ぱ~っと、広い所に行きたくなるのじゃ~

巻き上がった巻線・・・
 う~ん言い方が変か?
できたてほかほかの巻線・・これも変か、でも巻きたてはほんとにほかほかだよ。
 

張弦っす!巻きつけて打ち込むっす!
    
   約230回繰り返します。

その内1回は手を叩いてしまいます。
玄能(でかいトンカチ)で!  いや別にお約束ではないんですが・・・
にぶくて・・・

幸い大事に至ったことはまだありません。

鍵盤漂白成功! 美し~  黒鍵は黒檀に替えるよ。

       えぼに~&アイボリ~だぜ。
 

燃料補給! あんこチャージ!
          チョコもええが、 やっぱあんこやで。

    しかもコーヒーにあんこはさいこ!

          パンチがあるな。腹にがつんとくるな。

  でもちょっと胸が焼けるな、夕方食うと夕飯あんまし

         食えんかったりするからお勧めはしません。
 

作業が佳境に入ると写真撮るのを忘れる習性有

え~ 以下省略で・・・完成です! 

江南市寄木のオレンジホール 050-3536-8798

 とてもよく鳴る空間です。気持ちいいです。   どんな楽器でもPAなしで隅々まで届くような気がします。

 十分な駐車スペースもあり、発表会・サロンコンサートに最適です。


  飲食OKなので、お茶などいただきながら・・・くつろいだ雰囲気で音楽を楽しめるホールだと思います。

        

失礼しました! では気を取り直して。