2月15日 日曜日はのんびり 今日は日曜日、家族はのんびりした1日を過ごします。 マリアムだけは、友人とどこかに遊びに行きました。 家族は自分の時間で、食べたい時に食べ、眠りたいときに眠る というように自由に過ごしています。 私はペペに誘われて、ラ・チャチャレリーアで昼前からビール。 いくらなんでもこれでは良くないので、ほどほどに飲んでいます。 こちらでは、家の中で過ごす人は少なく、 外でお茶を飲みながら話す人が多いですね。 新聞ニュースや、宝くじやサッカー予想くじがどうのこうの、といった話です。 |
![]() |
Cerveceria(セルベセリーア/ビアホール)で過ごす人が多い |
道路や広場には車が溢れています。それぞれが駐車場を持たず、 道路を駐車場にしているためです。 従って夜遅くなると家の近くに駐車できず、遠くにしか置けないことになります。 夜遅くちょっとした外出をする時には困りますね。 |
![]() |
それから、こちらに来たときからずっと気になっていた、歩道のオレンジです。 まず、食べられるのかどうか、皆はAmargo(アマルゴ/苦い)と言っていました。 道に落ちているのをそっと食べてみたら、苦いと言うよりは酸っぱくてだめ。 Amargoの意味は“苦い”ですが、要するに食べられないことを“ Amargo” と言ったのでしょう。 これで1つ疑問が解決しました。 |
![]() |
このオレンジの実が道に落ちて、車や人が踏んで汚れてるなぁ思っていたら、 セビリア市〔多分公園管理局〕の告知が貼ってありました。 「2月16日 オレンジの実の撤去作業のため駐車禁止」 要するに、オレンジを木から振り落として撤去するのでしょう。 |
![]() |
ペペは本当に動物好きです。 多すぎて家の中に入りきれないため、近くのアパートの地下貸倉庫に入れています。 「うずら」「小鳥」「熱帯魚」など。 部屋の照明はタイマーで自動点滅、日に1度行ってエサを与えています。 本当は、田舎でこれらの動物を飼いながら、のんびりとした生活がしたい。 倉庫に案内されましたが、換気が悪く、その悪臭たるや想像を絶するものでした。 アントニオの風邪がうつったのか、飼育部屋の空気に触れていたせいか 知りませんが、少しのどが痛いです。 |
![]() ![]() |
こんなに狭いカゴではウズラも可愛そう |
日曜日はパエリャの日だそうです。朝からマリが準備していました。 皆が揃って食べたのは午後3時頃でした。 このパエリャはとても美味しかったです。 アンダルシアでは米がたくさん採れるそうで、 スーパーにはインディカ米とジャポニカ米両方あり、1kg単位で売られていました。 |
![]() |
そして夜になるとペペとアントニオはテレビでサッカー観戦。 セビリアがエスパニョール(ホームタウンはバルセロナ)に2対0で快勝しました。 この時、マリはオペラを見に行っていました。 |
|