3月25日(水) さようならセビリア! 帰国が迫った23日、バルコンに来たゴンサーロが 「ヒロシちょっと来て」というので行くと、 バルコンの裏にJose Galvan(ホセ・ガルバン)の 「フラメンコ」スタジオがありました。 覗いて見ると、何人か日本人の顔が見えます。 こんな近くにフラメンコ教室があったなんて、全く知りませんでした。 それならそうと、早く教えて欲しかったなぁ。 チャンスをみて、日本人の練習生と話したかったですね。 今、日本国内では、スペインで修行してきた人の フラメンコ舞踊教室が非常に増えています。 「このようなところで修行しているんだなぁ、、」と 感慨深く練習風景を見ました。 こうしてセビリアまで来て修行するからには、 当然プロを目指しているのだと思います。 でも、今ここにいる人達が日本に帰って教室を持つ頃には、 生徒の奪い合いになっているのではないか? そんなこと、私が心配することではないんですけどね。 とにかく、日本のレベルアップのために頑張って欲しいです。 |
![]() ホセ・ガルバンのフラメンコ・スタジオ この奥の一郭に練習場があります |
帰国前日の24日夕方、 旧知のエセキエル夫妻が訪ねて来たりして、 一緒に記念写真を撮りました。 |
![]() |
私 マリアム アントニオ 息子 マリア(エセキエルの奥様) マリ ペペ エセキエル |
その後夜10時頃、バルコンに行きましたが、 いつもより少し時間が遅かったせいか、 顔なじみのホアキン、ゴンサーロ、ミゲル などの姿は見えなくて、ちょっと残念でした。 10時頃ならいる筈なのに。 彼らからは、いつ日本に帰るのか? としばしば訊かれていたため、 日本に帰る前日には、顔を見せてくれると ひそかに期待していたのです。 もう1つ、いつかの「マチスタ問題」です。 帰るまでには、何としても処理しておきたいと思い、 『夫婦別姓について』というレポートを作り、 ペペとマリに私の作った文の添削をしてもらい、 前日になってやっと出来上がりました。 それを今日ビルヒニアに渡すつもりでしたが、 ビルヒニアの姿も見えませんでした。 残念ですが、後日ペペから渡してもらうことにしました。 それでも、バルコンのマスター“カイマン”と、弟“カラマール” なじみのパコなどに別れの挨拶をしました。 |
![]() バルコン店内 ![]() マスターの“カイマン”と“カラマール” ![]() 店のマークの入ったカレンダー 左/弟:カラマール(イカ[絵はタコですが])、右/兄:カイマン(ワニ) |
いよいよ別れのときが来てしまいました。 3時半 ペペ、マリとお別れをします。 1ヶ月半、過ぎてみるとアッという間でした。 アンダルシア訛りの早口にも少し慣れ、 半年ほどいれば、彼らの話すこと、 すんなりわかるようになるのではないか? という気もしますね。 懐かしいセビリアの街 底抜けに明るい人々 さようなら。 セビリア→マドリード 新幹線AVE マドリード→モスクワ SU300 モスクワ→成田 SU575 モスクワでの接続待ちが13時間近くあり最悪、 待時間を含め、合計35時間 やっと日本に着きました。 1ヶ月半の間、事故もなく病気もなく、 無事帰れたことに感謝します。 |