Since : 2003. 4. 1
Latest Up Date : 2021. 1. 1
今回は、車両の画像の追加はナシです。前々から予告しながら延び延びになっていた、京浜急行バスの「ハイスクール・フリート」ラッピング車のページを、新規に公開しました。1年前の劇場版の公開に合わせて、横須賀市内を中心とした、衣笠〔営〕のブルーリボンにラッピングを施して運行しているものです。予定通りなら、今年3月までは運行、という事です。本当は他のラッピング車、京急バスなら「けいまるくん」とかも、やりたいですけれどねえ。
去年は、緊急事態宣言とかがあった影響もあるが、関東地方の事業者の車両を意外と撮れていません。京急バスも同じで、去年はまるまる一年、更新がありませんでした。今年は、むろん可能な範囲で遠出もするが、原点回帰で、地元神奈川や東京など、関東地方のバスを多めに撮りたいと考えています。
*表紙画像について*
やはり正月は富士山でトップページを飾りたいよねえ、と、去年の12月7日、静岡県沼津市で撮ったものです(だから撮影日は、前回の上大岡駅より前)。内浦地域の、淡島の近くでの撮影です。富士山は、まだ雪が少なかったです。ごく普通の東海バスなのは、一部のファンにはゴメンナサイ?
マイクロソフトエッジでの閲覧の際は、バージョンアップの上で、文字サイズを「小」にされる事を推奨します。
(2021(R3)年1月1日)
日本の路線バス |
地域 |
最新更新日 |
更新内容 |
関東地方 |
東京都 |
2021. 1. 1 |
ラッピングバスデザイン集新設
京浜急行バス
|
神奈川県 |
2020.10. 1 |
画像追加
箱根登山バス |
千葉県 |
2020. 2.24 |
画像追加
千葉海浜交通 ちばフラワーバス ちばシティバス 千葉中央バス
千葉内陸バス 九十九里鐵道 平和交通 |
埼玉県 |
2019. 5.25 |
画像追加
国際十王交通 |
茨城県 |
2020.12.12 |
画像追加・交換
関東鉄道 |
栃木県 |
2020. 9. 4 |
画像追加
関東自動車 |
北海道 |
2020.12.12 |
画像追加
北海道中央バス |
東 北 |
2020. 1. 1 |
画像追加
福島交通 |
中 部 |
2020.12.12 |
画像追加
東海バス 伊豆箱根バス
|
近 畿 |
2020. 9. 4 |
画像追加
神姫バス |
中 国 |
2017.12.16 |
新規公開
下津井電鉄 中鉄バス 宇野自動車
|
四 国 |
2020.11.28 |
画像追加
伊予鉄バス |
九州・沖縄 |
2020. 2. 2 |
画像追加
九州産交バス 熊本電気鉄道
|
|
|
|
アーカイヴ |
2020.10. 1 |
「思い出の路線バス」 明石市交通部 画像追加 |
海外の路線バス |
2020. 5. 4 |
「シドニーのバス 2007」 公開再開 |
ア・ラ・カルト |
2017.10. 1 |
「県庁所在地を走るJRバス」画像追加 |
|
|
|
リンク集 |
2015. 4.19 |
リンク一部修正 |
ブログ「絶対!乗り物中心主義」
(別ウインドウで開きます) |
索引(フレーム) |
更新履歴 |
メール |
注意事項
- このサイトは、全て私個人の趣味のみで作成しています。
各バス事業者や関係各省庁・行政機関等とは一切関わりがありません。
- 写真は基本的に、主に1998(H10)年以降に私自身が撮影したものです。
2017(H29)年12月以降に撮影した画像は、基本的にデジタル画像です。
それ以前の画像は、プリントしたアナログ写真をスキャナで画像化したものです(一部直接ネガをスキャナで画像化したものもあります)。デジタル画像と比較して、若干画像の質が劣っていますが、どうかご了承ください。
一部を除き拡大はできませんが、ご勘弁を(容量確保のため)。
- ここで並べられている画像は、撮影・発表後(発表前の場合もある)に廃車・売却や改造・塗装変更・用途変更等が行なわれ、撮影時とは姿を変えている場合があります。また、転属や社番・運用方法の変更などが行なわれ、キャプションの記載と異なる事態が起きている可能性もあります。
これらの事についてのバス事業者や関係各省庁、行政機関等へのお問い合わせは一切おやめ下さい。
あくまでこのサイトは、「コーヒーでも飲みながら気軽に見てもらう」事をコンセプトとしています。「この会社ではこんなバスが走っている(走っていた)のか…」という程度の気楽な気持ちで見ていただければ幸いです。
一部のバス事業者では、旧塗装復刻車やアニメラッピング車など、公式Webサイトなどで自ら運用を公開している所もあるようです。探してみてください。
- 一部の画像については、被撮影者のプライバシーの保護や、政治的な中立の維持等を目的に、全体の雰囲気を損なわない程度の小規模な加工を行なっている場合があります。
- このサイトで対象としているのは、基本的には「緑ナンバーの路線バス(乗合バス)」です。従って、観光バス(貸切バス)やスクールバス等の特定バス事業者は、基本的には対象外です。ただし乗合バス事業者及び分社などの関連事業者の車両については取り上げる事があります。 観光バスファンの皆様、ゴメンナサイ。
また、白ナンバー(自家用車)は基本的に、「自治体が路線バス形態で有償運行を行なうバス」のみを対象とします。企業・学校等の送迎バスやレンタカーなどは対象外です。
- 車両の型式・年式・運用等について参考にした文献やサイト等があった場合は、各事業者のTOPページに記載しています。なお、画像化、テキスト化していない部分については、その他の文献や個人作成サイト、各事業者や監督官庁、自治体の公式サイト、各個人の趣味のサイト等を参考にさせていただいている部分もあります。
撮影場所については、撮影当時の市区町村名を表記しています。その後の市町村合併や政令指定都市移行により、現状と異なっている場合があります。
コメントについては私の持ちうる限りの知識、あるいは推測・私見に基づいて記述しています。できる限り正確な記述に心がけますが、万一誤り等があったとして、それによって何らかの被害に合われても、当方は責任を負いかねます。
「この誤りはどうしても許せん」という部分がありましたら、メールでお知らせ頂ければ幸いです。
データは、参考文献やサイトに記載されているものを優先しています。あらかじめご了承下さい。
- 各事業者のTOPページに記載されているHPアドレスのうち、リンクが張られていない場合は、ご覧になられている皆様自身でアクセスされるよう、お願いいたします。
Webサイト構成
このWebサイトは、次の各ページから構成されています。
更新履歴
過去に行なった画像の追加・交換・削除、ページの新設・削除等の記録はこのページに記載いたします。(最新の更新はTOPページでもお知らせいたします。)画像公開後、データ・コメント等については新たに入手した情報を基に追記、書き換え等をする事もありますが、これについては更新とはしません。なお、私は普通の勤め人である事、他にも趣味がある事(鉄道・旅客機等交通全般、登山等)から、あるいは更新が滞ってしまう場面があるかもしれません。あらかじめご了承の上、次回の更新まで気長にお待ち頂ければ幸いです。
日本の路線バス
このサイトのメインとなるページです。
- まず、表紙ページより、ご覧になりたい事業者があるエリアを選択して下さい。エリアのTOPページが表示されます。
(関東地方は都県別に細分化しています)
- 次に、ご覧になりたい事業者を選択して下さい。事業者のTOPページが表示されます。
- ご覧になりたい車種(シャーシメーカー)等を、事業者のTOPページ上、またはTOPページの上にあるフレームの選択ページから選択して下さい。
なお、画像数が少なかったり、車種が1社だけ、というような場合はフレームは採用せず、事業者のTOPページに直接画像をおいてあります。
- 事業者のエリアの選別の基準は、基本的には本社の所在地です。ただし、本社の所在地と実際の運行エリアに大きな隔たりがある場合は、実際の運行エリア(と思われるエリア)にページを設けています。
分社については、基本的には分社化前の本体と一体で扱います。ただし、独立性が高いと思われる場合(本社が別の場所に移った、カラーが変わった、独立した公式Webサイトを持っている等)は、別にページを設けています。このあたりの判断は、私自身の主観で行ないますので、ご了承下さい。
なお、分社化前に撮影した画像を含む場合があります。
- 日産自動車(シビリアン等)・トヨタ自動車(コースター等)・現代(ユニヴァース)等韓国を初めとした諸外国からの輸入車等、4大メーカーのいずれにも含まれない車種については、「その他」のコンテンツにまとめて掲載します。
- 車両の写真は、
小型車→中型車→中型系(※1)→準大型車(※2)→大型車→高速・貸切車
の順で、年式の古い(と思われる)順に並べています。ただし、具体的な資料等が無い場合、登録番号(ナンバープレートの番号)の古い順に並べます。従って、他社からの譲渡車があったり、希望ナンバーによる登録車が存在する場合、年式が前後する場合があります。あらかじめご了承下さい。資料が手に入った時点で並べ替えたいと思います。
※1…中型車のシャーシをベースにして、10m級のボディを架装したタイプで、最近採用例が多い。東京都交通局が「中型系ノンステップ」と呼称しているようなので、この呼び方を使わせていただきました。
※2…これは私が勝手につけた呼び方で、大型車の領域に入るが、9mクラスとやや小振りのタイプ。いすずLT、旧日産ディーゼルPR、三菱ふそうMMといった所。
アーカイヴ
昔撮影した写真で構成しています。
海外の路線バス
文字通り、海外旅行に行った時に撮ってきた写真です。ヨーロッパ中心ですが、他の世界各地の路線バスも紹介できればなあとか考えていたりします。
ア・ラ・カルト
上のどの項目にも当てはまらない、私自身が調べたり、体験したりした、車両以外の路線バスに関連した研究(というほど大したものじゃないですが)を発表させていただこうと思います。また、バス以外のテーマを取り上げる事もあるかもしれません。
リンク
相互リンクを希望される方は、メールでお知らせ下さい。現実に運行されている、あるいはされていたバスを対象としている事が一応の条件になります(日本国内でなくてもOK)。内容によってはお受けできない事もあります。あらかじめご承知おきください。お返事に時間がかかる場合があるのはご了承下さい。
索引
当サイト上で取り上げている事業者を、既に運行を廃止したものも含め、アイウエオ順に並べてみました。分社についても独立して掲載しています。どの地域を走っているかわからない事業者がありましたら、こちらから探してみてください。ただ、まだ試作的な要素が濃く、検索しづらい部分もあるかもしれません。少しずつ改善を図っていきたいと思います。
メール
ご意見やご希望、間違いやリンク切れ等の指摘、相互リンクの申し出などがありましたら、こちらまでどうぞ。その他、ご意見やご感想がありましたらメールを寄せていただくとうれしいです。
このサイトは、コミュニティから高速便まで、日本全国を北から南までを網羅し、地域の足として、旅人の足として活躍する路線バスの写真を集めたフォトライブラリーです。
ヘタクソな写真、拙い文章の羅列に過ぎない「駄サイト」ですけれど、もしよろしければ、ネットサーフィンの合間にも、コーヒーでも飲みながらごゆっくりご覧になっていって下さい。
夢は「全事業者・全タイプ制覇!」
まあ、不可能な事だとは思いますけど、その位の意気込みで、がんばって作っていきたいと思います。
*** 管理人 菊池 正人 ***