アーカイヴ
ARCHIVES PHOTOGRAPHS |
7997
型式/P-RU638BB(1989年)
撮影場所/神奈川県横浜市西区(横浜博覧会会場)
スーパーハイデッカーのオリジナル塗装が施されていました(「いわき号」も当初はこのカラー)。新車当時の画像です。
「アーカイヴ」(Archives)…「公文書、古文書」と私の英和辞典にありますが、ここはそんな大げさなものではなく、私の古いアルバムから引っぺがした古い写真を画像化してご覧頂こうという所です。気に入っていただけるかどうか分かりませんが、よければご覧になっていって下さい。
なお、スナップ的な写真ばかりなのと、写真自体の劣化によって、より見苦しい画像になっているかもしれませんが、ご了承下さい。
ここでは1980年代後半の頃にに撮影した、東武鉄道時代の車両の画像をご覧頂こうと思います。車両そのものもさることながら、現在では東武バスが走らなくなった場所で撮影した画像もあります。その辺も見て頂ければ。
6737
型式/K-CJM500(1984年)
撮影場所/東京都葛飾区(金町駅前)
三郷〔出〕の所属で、23区内で前後ドア車というのは割と異色の存在だったかと思います。春日部陸運支局開設前で、大宮ナンバーになっています。
7699
型式/K-RC301(1982年)
撮影場所/埼玉県大宮市
東武バスと言うとローカル線のイメージが強いが、大宮付近では3ドア車が投入されていました。前乗り中・後降りだったようです。1989年の撮影で、現在はさいたま市大宮区。
6964
型式/P-MR112D(1989年)
撮影場所/神奈川県横浜市西区(横浜博覧会会場)
北村ボディ架装の「ロイヤルデッカー」。前橋〔営〕配置だったそうです。横浜博覧会は1989年開催なのでほぼ新車という所でしょうか。
6322
型式/-
撮影場所/埼玉県越谷市(越谷駅前)
伊勢崎線の高架・複々線化前です。越谷駅からの路線は現在は朝日自動車に移管されています。行先表示は「〔弥02〕 弥栄団地 越谷駅~越谷駅」。
5860
型式/-
撮影場所/群馬県前橋市(前橋駅前)
今では全面撤退してしまった前橋の東武バスで、両毛線は高架化されたが駅前の整備がまだ途中という、1987年の撮影だったと思います。行先表示は「本町 川原町」。
7011
型式/-
撮影場所/群馬県前橋市(前橋駅前)
これも1987年に撮影したと思う写真です。行先は「郡大病院 南橘団地」と書かれているようです。前橋の東武バスは1999年3月限りで廃止されてしまいました。
7947
型式/P-RU608BB(1988年)
撮影場所/神奈川県横浜市西区(横浜博覧会会場)
旧塗装の貸切車で、側面には切り抜き文字で「TO-B」と書かれています。境〔営〕(茨城県)所属だったようです。