前へ 一覧 次へ

威吹鬼

威吹鬼

説明:
威吹鬼 [ IBUKI ]
音撃管の戦士

鬼の名門の出で、サラブレッドの設定。
全国的にも若手の鬼で、次世代のリーダーを期待されているホープ。
それだけに、洗練された正統派の戦い方をする。
早くから弟子を取り、その弟子も優秀な成績を残す等、指導力をも兼ね備えるのは血筋のなしえる業か。

おっとりした性格ながら、自ら決着を付けることにこだわる意固地な面もある威吹鬼さん。
射撃の名手ながら、果敢に接近戦を挑む等、勇猛果敢な戦士です。
若さからか血気にはやる場面も。


威吹鬼


名器、音撃管烈風を使う音撃射の鬼であるが、鬼闘術等、ひととおりの格闘の訓練は受けており、強い。
音撃管で両手が塞がるからか、足技中心の格闘スタイルをとる。
風の力を使いこなし、気合を溜めた旋風脚は、童子を両断するほどの威力を持つ。


おもちゃ:
装着変身威吹鬼さん♪
響鬼さんに続けて、リリースされました。
現在進行形の番組で、これだけ早いタイミングで2体連続リリースは嬉しい限りです。(^-^)

こちらも良くできています。響鬼さんと2体並べると、その味わいは更にパワーアップ♪
赤鬼・青鬼並び立つ姿は震えます。(^o^)

相変わらず顔は似ていませんが、一瞬で慣れますよ。
顔で敬遠していた方にも、お勧めできます。

とか、いいつつ顔をソフビと付け替えたりしていますが。(^^ゞ
ついでに、股関節の可動範囲の拡大措置も施していたりします♪

威吹鬼

ただ、立ってるだけでカッコいいです♪

静から動へ。

威吹鬼

「タぁ!」


顔色々:
威吹鬼 威吹鬼
ソフピ(プレイヒーローL) 装着変身
顔比較。
プレイヒーローは良く出来ています。
若干大きめですが、装着変身の威吹鬼が小顔なので、 体とのバランスはむしろプレイヒーローLの方が合っているかと。

これは改造の価値有り! ってことで、顔を付け替えています。(^-^)v
(響鬼は、そんなにプレイヒーローが似ていないので。)

装着変身のものも、それなりに味があって良いのですけどね。(^^)



音撃武器:
音撃管: 烈風
音撃鳴: 鳴風

必殺技: 疾風一閃(しっぷういっせん)



改造:


1. 顔の差し替え:
威吹鬼 顔比較で述べたように、顔をプレイヒーローLのものに差し替えています。
はめ込んで固定しているので、「装着」して「変身」しません。

変身してもこれっぽっちも嬉しくないので、全く問題ありませんが。



2. 可動範囲強化:
装着変身新素体でリリースされている響鬼シリーズ♪
ぐりぐり動くようになり、おもちゃとしてとてもプレイバリューが高くなって良いのですが、 不満が残るのが股関節の可動範囲。
足を横に開いても、90度も開かないので、横にハイキックができません。
特に、足技が特徴的な威吹鬼には、とても残念な仕様です。

ならば、動くようにしてしまおう♪
ということで、関節を削って動くようにしてみました。
威吹鬼 ここまで開きます♪
後ろに立っているのが、改造前の響鬼さん。

「どうです? 響鬼さん! すごいでしょう?!」



3. 烈風の改造:
烈風の解説のページへ
威吹鬼

疾風一閃!!

パラッ♪パッパッパラッ♪



4. 烈風ホルダーの作成:
威吹鬼 烈風は普段、竜巻にしまっておくか、手に持っている(or あきらに持たせる)のですが、 おもちゃ的には、ホルダーがあって両手があくと、プレイバリューが高くなるので、自作してみました。

腰に装着するタイプに仕上げています。
かなりガッチリはまっています。
威吹鬼 付け方は、突起に烈風を差し込むだけ。
烈風が柔らかいソフビ素材なので、微妙に大きな突起にはめるだけで、外れなくなります。(^^)v


なんで、この向きでつけるのかって??
威吹鬼 それは、ロギア撃ちをしたかったから♪
装着変身の右腕が届く位置にグリップがくるようにすると、上下逆にするしかあり得なくて。(^^;
わざわざホルダーの位置を調整しています。

・・・まぁ、好きでやってることなので
(*^-^*)



TOP