ほーむへもどる
2007年
2007年12月30日 日
おしせまりましたね~ 皆さま いろいろ お世話様でした
結果 ヤリスルメ 41回 1569杯 浅場ムギが出なかったので手縄道具はやりませんでした(残念)
竿のみならず手道具もできるんだかんね!!
竿直結主体 14cm 18cm角 以外と18cmが活躍しました。
マルイカ 19回 403杯 ま~以外と釣った感じも来年は何時始めてもいいよ!!
な~んでだ おせ~ない
アジカマス 7回 アジ釣りは イカが釣れてたから回数がえらく少なかった。ヒラメ釣りも
やらなかったな~。ちょっとざむねん カマス釣りは以外とおもろい。
メジカツオ 16回 イナダ込み 初のでかキメジ登場 カツオナブラは今シーズンは
少なかったが メジの船べりでの突っ込みはドキドキするよね
以上 計83回 ちょっとちょっと~ すくねぇーかも (笑)
2007年12月29日 土ひゃ~
あんだって 朝から凪じゃんよ~ 天気予報はものの見事に 大はずれぇ~~~
そんなのかんけーねぇ~ そんなのかんけ~ねぇー 行かないお前が悪いんだ!!
ではー いっせいに どーぞぉ~
おっぱっぴぃ~
与をはじめほとんどの船は出船していません。。。。。。
2007年12月28日 金 天気わるけりゃ暇だろ!!
コジワレイコの湘南釣り探訪
皆さまぁ~ 1年間のお仕事 ごくろーさまでした
俺も働きすぎてこんなんだお~
明日は天気が悪い と どこもかしこも言っているから やっぱり雨風なんだろうか
今宵はゆっくり風呂入って おいしい塩辛で 一杯だあな
2007年12月も もうあとわずかの27日 木曜日ぃ
ありがたいよね 与兵衛のお客様 は みな良い人ばかりだぉ~
さて 月曜がお休みの明日はもう仕事納め さすがの僕沈もちんちんばたばた しましたぜ
零細企業の当斜は 本年 定年者が2名 若くして亡くなってしまった方が1名
ふと 周りをみまわせば おっとっと~ だ~れもいねくねぇーかぁ
一流商社マンから わけあっておやじとともに工場を立ち上げての油まみれに転進 トラバーゆ
NC工作機械なんぞ勉強して自分で動かしていたんだじぇい
不良品の山また山まぁ~ うひひ 今は俺が作ってねーから 当社の品物は安全だお~。
じかーし やっぱし俺は 作業服より パリッとした背広が似合う男だったたたたたぁ~
そんな会社も一時は隆盛を極めたものの いまじゃ三角斜めだほほおぉ~~~
人も減少売り上げ減少。。。。まっなんとかなるべ。。。ことしもよーく働いたなぁ~
ぶぁっ=~はっはっはぁ~
今日はアジ船でカマスも狙ったみたい なんとなく嬉しい
週末はほんとお天気悪そうも ご常連ゴトシさんの意気込みで 悪天候も吹き飛んでいくぜ
ありがたいね みんなぁ~ 涙涙涙。。。。。
よ~ ぽんぽん
2007年12月26日 時の流れ
あんやかやと 年末になると月日の経つのが はえ~な~ と思います
与兵衛に通い始めて 苦節 ???年 いまや古株になりもうしましたが
楽しいことや楽しい釣りをさせていただいたよ~
でもさ ここのところ冬場の時節柄 お客様が少ないみたい
アジ船は不出船の日が続いております アジ船船長もいろいろと悩み多いでしょう
へ~い 与の御常連様ぁ~ アジ船 応援してあげてくださ~い
えいえいお~~
2007年12月25日 火
人生には浮き沈みがあります
この僕ちんだって いまでは毎週毎週 釣り三昧してはおりますが
はっきしいって 随分くろ~はしましたよ 人には語れない。。。。苦労があります
ぶぁ~ はっはっは
各船宿さんもお客の代替わりの時期ですね 与兵衛さんもそんな時期かな
ここのところお客様が少ない感じで今日も不出船
いろいろ工夫して困難な時期を乗り越えてくれるといいですね
今年もカウントダウン 残り少なくなりました
皆さま 頑張りましょう
2007年12月24日 月
聖ぃよし~ こーのぼくぅ~。。。。。。。クリスマスイブ
アジ船 不出船 イカ船 スルメ 1-13杯 秋谷前 ヤリ 混じった程度
クリスマスプレゼントは無かった 風強く海悪し
そういうことです
2007年12月23日 あ~あ~ 雨ぇだったぁ
ぎょえ~ 朝は風強く雨 さすがの沈僕も今日は港には行かねかった。。。
こんな日は

にかぎりますよわ~ん
2007年12月22日 冬~至
夜がなが~~~~~いんだ 柚子風呂に入るんだお~ 柚子がなければ
味ポンゆずぽん 垂らしておはいりくださーい ぶはははは~
今晩から明日朝にかけて雨模様 いまひとつお天気悪そうだね
あ~ぁ あ~ぁ あ~ぁ~~~~~
だはは ps。 柚子がもったいない気がしたんで かわりに金柑(きんかん)の風呂に
入ったじぇい あんだか 金持ちになったような気がした。なはははは
2007年12月21日 金欠
ヤリニセイカスルメ釣った数ぅっうっ~
1556 匹ぃ~ 行った回数 40回~い
同上内ヤリはたった52匹のみぃ
マルイカ
403 匹ぃ 19回~い
ぎゃははぁ~ 釣りも釣ったり スルメ二セイカ これって自慢??かなははははぁ
ヤリがすごくすくないでしょ
海水温や潮の流れが以前と大分変わったということでしょうかしら この時期でも沖はスルメ主体
しかもこの間から金谷ではスルメイカが大寄りしてました
というわけで ほんとはこの寒い時期に釣りたいのはヤリイカと イカの泳がせマダイですが
釣り場所にもよりますが ヤリイカは今後も以前ほどあんまりたくさんは釣れないかもだから
ぼくちんは しゃーないから スルメ主体でヤリイカは釣れればラッキーとおもって
びーんびーんとやりますじぇ~こむ
コジワレイコの湘南釣り探訪がパソで
みれるじぇい ただ~し 通信回線がひかりのように早い人じゃないとてーへんかもかも~
湘南方面はイカは釣れなくなりました感じ 行動素早く沖の瀬 洲ノ崎も考えた方がいいかもね
明日から3連休もイカ アジはあんまし釣れていないし 楽しそうなのは23日のコマセタイ釣りかな
祐介船長!!!よろしく~
2007年12月20日 木のおやすみぃ
だはは ちょっと釣行回数集計してみた おせ~ない
やはり去年と同じくらい ぶぁ~はっはっは=くしょん
1月ぅ~ スルメヤリ混じり 沖の瀬 洲ノ崎 たいして釣れずぅ アジ開始
2月ぅッ マルイカ開始ぃ~ やだった アジ船でこんな時期に江ノ島で高富士さんとカマスも
釣っていた
3月ぅほ 他の船はスルメをばこばこ釣っているので 無理頼んでスルメ釣りに行った。
まぁ 釣れた アジは2-30は釣れていた
4月ぅー また マルイカになった あ~あ イライラ
5月にゃ ずーっと マルイカだった やだだった(うそ) たまーに船頭当ててた。たま~に
40杯越えもあったが寂しかった
6月だ 与兵衛はまだしぶとくマルイカをやっていた 高富士山はニコニコしてた
酔っ払いと俺はブツブツ言っていた 他の船はスルメニセイカをバシンバシン釣っていた
だからさ 痺れを切らして 与儀なく 儀兵衛丸さんに初めて一人で ドッキン ドッキン
しながら ニセイカ釣りに行った。 47杯も釣れて うりゃ~ 楽しかった。合間に義理で
マルイカやるも55杯なんていう日もあったが心はムギ二セイカ釣りだった。
儀兵衛さんに3回も行った。他の船での釣りは勉強になった。すごくお世話になった
来年もいこっかな ぶひひ
7月 お~~~ やっと与兵衛もあまりのスルメニセイカが釣れてるので やっと重い腰をあげたじぇ
ここから始まるぅ~ 連週のスルメニセイカつり~ 城ヶ島東沖
8月ぅ っふーん 毎週連 イカ釣りぃ 直治船長 ごめんなさーい 竿直 ビぃ~んビン
しかし5-60も釣ると船頭さん 満足しちゃって ガンガン攻めてくれないの。。。。。
でも船頭さん 三戸浜であてたよ。束つり(100杯越え) 2回はできたよ
やったね~
9月に はいってからは キメジ&カツオのれんた~ん 相模湾おはつのでかキメジ回遊
10月ぅ またまたヤリスルメ 江ノ島エボシ 時にはイカ&カマス釣り 27号イナダ釣り
11月ぅ カマス狙いでゴトシさんがメジ釣った。だからさ今度は本メジを狙い始めた ぼちぼち
12月 江ノ島エボシで相変わらずスルメ主体にヤリまじりぃ~ アジも始まった
まぁ~ さ こんな感じで この僕沈 いままでに ヤリスルメニセイカのイカ釣り 40回 マルイカ19回
合計イカだけで 59回しかイカなかった すくねーだろ アジメジイナダ他などは?回さっ
足してみればぁ~ ごぅけい ?ヶ月。。。。 ぶひゃ~ リッキーに怒られるかなぁ~
こんな沈僕 なんとなくかわいいーだろ
おえっ おえ~
2007年12月17日 月だお~
いつも皆さまにおかれましては このつたないページにアクセスしていただき
大変ありがとうございます 与兵衛のお客様をはじめ 特にDT-Captain船長には
リンクまでしていいただき そのお陰をもちましていろいろなかたにも当ページに
遊びにきていただきまして本当に感謝です。 2005年9月の中程より始めましたこのブログ、
私の性格と同じように地味ではありますが ぶひひ なんとか2年も続きましたじぇい
ひとえに 皆々様のお陰でごじゃりますぅ~
時折 ブログ読んでますよ~ なんて云われると 涙が ポトポト~
釣りの帰りはいつもトボトボ~
与兵衛の徹船長 直治船長も頑張っております よろっしく お願いいたしまーす
さーて 与兵衛アジ船 22-26匹 良い型のアジだお~
アジの味噌たたき なめろ~ 旨かったぜ みんなも作って
味噌
2007年12月16日 日 メジ終了 アジ開始
夕べは南西風が強く吹き込みその吹き返しで 朝は北風がかなり強く海はかなり悪かったです。
27号船 急に今日からアジ釣りになりましたので 元気出して様子見に行ってきましたじぇい。
ぶったまげ~しょ~~ん 昨日はイカ釣り180mえんやこらさ きょうもまたまたアジ秋谷沖
180め~~~~~たぁー だお~ こんな深いアジ釣りは始めてでがすこんろ~
中 大アジが ふかーいところから上がってきたときは嬉しかったね
数はあまり釣れませんでしたが良いお土産ができました

13匹
アジ船4名にて 皆平均して同じくらい釣れました。
深いので150号のアンドンビシがお奨めですぞ
イカ船3名にて 5-15杯 だと思います 海 うねりなど状況悪い中 良かったですね
だんだん寒くなります お風邪など召されませぬよう 師走 お過ごしくだしゃりませ
しゅわっち
2007年12月15日 土 寝坊
まいんち忙しいからね あたた 朝目が覚めたら5時半 まいった~
すっとばして港へ GОー
ありゃりゃ たくさんのイカ船お客様 場所がない
そしたらさ 知り合いの方が席をゆずってくれて 右の前に入れさせていただいちゃいました
ほんとうにありがとうございました ちょっとわがままさせていただいちゃいました。
エボシ沖直行 スルメイカ 25杯のみ 私は今日はヤリイカは釣れませんでしたが
他の方は3割以上は大型のヤリイカがまじりました
イカ船中 1-25杯
しかーshじ 水深は180mくらいとあいかわらずふかく 難しいイカ釣りでした
メジ船 アタリのみにて
メジ船は終了となるでしょう 徹船長のブログをかくにんしてください
アジ船になるとおもいます 明日メジを予定されてる方は徹船長か直治船長に
電話してください
では
2007年12月14日 忘年 金
今週はみなさ~ん 仕事に忘年会 いそがしかっただろ~
フグのヒレ酒 小指を立てて飲むんじゃね~ぞ~
僕沈もいそがしかったお~ イカツノ作り ぶ~ぁ ハ~ぁ はっはっ
では ちょっとお勉強 税のまやかし~
今年は定率減税は無くも 所得税は下がっているから 年末調整で なりに戻ってくるよ
ちょっと嬉しいよね じかーし 年末調整で戻ったからといって つい一杯やっちゃう人が
おおいかもかも~ 以前にも書いたけど 所得税は下がっても 市町村民税が上がっているから
実質は手元には残らないのさ
賞味期限のごまかしにきつい政府も。。税のまやかしの方がもっとたちがわるいじぇい!
今日の与兵衛さん
メジは釣れない イカもここのところ湘南方面 ちょい厳しい釣果になってきた
がんばりまーす
2007年12月12日 水 おいっちにー おいっちにー ごくろ~3
だはは まいんち飲みふぎております。。。ぽーねんかい やだね
酒は家でノンびり飲むのが一番おいしいかもかも~
この間釣ったスルメイカでひさしぶりに塩辛作った 旨いんだな~これまた 柚子汁なんか
垂らしちゃって 家でもこれまた一杯ぽーねんかい さっ
本日
27号メジ船はお客様みえず 21号ヤリイカスルメ船 6-15杯 とまーまぁーなり
さーて ここでまたまたみんな忘れてるといけないから
深みヤリスルメブランコの釣り方ぁ~ sakapi君の うんちくび~ 聞きたい人 いるくゎくゎくゎ~?
この間は エボシ 江ノ島のイカ角は 若草 ピンク 中間ブルーなどが割とよく乗ったという
角の傾向を書いた。 特にヤリイカは水色 水温 釣り場などでその好む角が違う場合があるので
乗り角の選択は重要だお かもかも~
そしてブランコ仕掛けで大事なのはシャクリだおpぃ
今日はその対策としてのシャクリの講釈 よ~ ぺぺんぺん
イカ釣りはおもりが着底してすぐに ぐびぐび っと乗ることがある そんな時はワクワク楽しいね
イカツノがふわふわ~っと落下していく時に興味をしめして パクッ とすんのさ
ブランコ仕掛けは角がふわふわ~ っと落下する時にイカが寄って食いついてくる と思う
直結仕掛けでやっている人はその仕掛けの性格上 上へ上へとしゃくり上げて釣りますが
それをみてブランコの人も真似をして上へ上へとがむしゃらにシャクちゃ駄目だよ
直結をしている人の釣り方に惑わされないように!!
イメージとしては ブランコ仕掛けは シャクった時に乗るのではなく
しゃくり上げて 次に落とし込む。この落とし込んだ時に 道糸や仕掛けがふわふわ~と
いわゆる 糸がふけた時に角を追っかけてきて 次にシャクッタ時にそのイカが引っかかる と思う
だから みなしゃくった時に引っかかったような気がするだろうけど イカの興味を誘うのは
ふわふわ~ の角なのさ
深いから角を良く動かしてアッピールした方が良い という意味は ふわひわ~ なのさ
角を動かそうと 竿をがんがんシャクって 上へ上へと と思いがちですが
お~きくしゃくったら一気に竿を海面まで下げて 落としこむ間を仕掛けに与えることが重要
イカは落ちていく角に触るよ
ゆっくり大ーきくシャクって一挙に落とし込む おーきくしゃくって落とし込む
おーきくしゃくって おとしこむ。 せいぜい底から3-5m すなわち3-4回も
それを繰り返して 乗らなきゃ 一挙に3-50m位 ハイスピードで巻き上げて
また落としなおす これの繰り返しをまめにやるんだお~
ブランコ仕掛けはおーきくシャクって落とし込んだ時に寄ってきたイカを次のシャクリの時に
引っ掛ける だと 思うよ
どぁお~ イメージできたかな
仕掛けはスルメも多いので ハリス5号 枝ス3-4号 角間1.2-1.3m
角数 5-7本くらいでどおでしょう
ま~ さかぴ的 愛も変わらず あてになんねー釣り講釈 べべ~ん
以上 おーわり
ぶぁ~ はっはっは
2007年12月も10日 月
今日は与兵衛さんメジ船 不発みたい ざんねん
イカはma-まーみたい 16-21杯
メジの付けえさのオキアミは 黒い目が2個ついていて 形がしっかりした大きめのものを
抱き合わせに付けた方がいいですよ~。(ゴトシさんよりのサジェスチョンだお~)
イカはスルメイカまじり 現在は釣れている場所が深く(160-180m位の場所)
糸ふけもかなりでますので 柔らかめの竿の人は特に大きめにシャクってしっかり
ハリ掛かりをさせましょう リールは糸300m以上は巻いたもの
この間はこんな色合いの角に良く乗ったよ~ 若草 ピンク 中間ブルー
スッテは1本入れましょうじぇい
これからは朝早くは船のデッキが凍ってすべることがありますので気をつけましょう
なにごともご用ー心 火のようーじん 飲みすぎにごよ~~~~じん
カチ カチ
2007年12月09日 小春日より
ぽかぽかと暖かく眠くなっちまって せめて綺麗なねーちゃんとデートでもしている夢でもみようと
横になってうとうとーとした。そしたらさ 夢うつつ どっか遠ぉーくの方であんだか変なおやじの
だみ声が聞こえた。
入ってる~!! あんだとぁお~ 薄目をあけたら。。。
お~ 俺の竿が海に突っ込んでるじゃん ぶぁ~はっはっは
2本目のメジだったお~ よっこらしょ ちょいでかかった
メジ船 朝は城ヶ島パヤオに直行 どの船よりも先に行かないと釣れないこのごろ
コマセ詰め替え2回目で 竿が入ったよ もう一人も同時に竿が曲がった やや小ぶりのメジゲット
なぜか喰わないお客さんのえさの付け方をみてみたら あーによ これじゃ^くわね
ただへなへなえさを真ん中にブツっと刺してるだけ 見本にエサの抱き合わせちゅっちゅの
付け方を教え そのせいかどうかはわかりませんが しばらくしてそのかたもゲット
ややデカ3k位かな 良かった~ 3人でしたが 全員早々と顔をみて一安心。。。じかーし
そこからはじまりはじまりぃ~ メジもだんだん終盤に向かってますので どの船も苦戦模様
いろいろな場所でアタックするも 当たりなーし
そんななか昼ねもどきに僕沈に2本目がきたのでした
メジ船 1-2本 でした
ヤリイカ&スルメ船 5-25杯 竿頭 酔っ払い おみごと~ エボシ沖
朝 イカ釣りへぼ軍団長より酔っ払い伍長に ある秘密指令をだしておきましたが
本日は飲みすぎることも無く一生懸命イカ釣りに励み 無事お役目をこなしてくれました。。。
秘密指令??
それはね。。。打倒ぅー○船 なのっさっ
ごほうびにメジ1本あげといたじぇい
では 皆さまお風邪など召されませぬよう ごきげん3~ん
2007年12月08日 土土土土怒涛のまくりぃ~
あーんだって 最初はのらねかった エボシ沖160-180m 深い
ブランコでやってても みーんな巻いてる途中でおっこっちゃう かかりが浅い
そんななか INGさんはコンスタントにぽつぽつと 時には3点掛けなど着実に
ヤリイカ&スルメイカ釣り上げていて チン僕はちんち~ん のらね
あ~あ 今日もまたアウチかぁ~ なんて思っていたら 一度 船頭さん良い流しに
当ててくれたよ
怒涛のまくり~
着低すぐに全員に乗り スルメ君 仕掛けを直結にとっかえて そくぶっこみなおし
お~お=~ にゃろめ 6回7回とその流しはできたよ スルメ3点や ヤリイカ2点掛けなど
ばしんばしんの連続ぅ~ 取ったぞ~!!!
その流しだけで15-6杯はとれて トータルなんとかかっこつきましたじぇ
イカ船中 12 16 25 30 INGさんはヤリ10スルメ15 沈僕 ヤリ8スルメ22
全体でヤリイカは概ね3割強かな やや大きな型のヤリイカです。
それにしてもまーひさしんぶひに釣れて良かったですが つじつまあわせという感じがして
いまひとつかな。やっぱりこの時期はブランコでのヤリイカ釣りがもうすこし上手になりたいです。
仕掛け的にはサバもたまに邪魔しますが 水深が深いからブランコ仕掛けが良いと思います。
スッテを入れるのをお忘れなくね
メジ船今日はちょっと厳しかった 船中1本 船べりでのバラシがあり残念でした
では また 明日ぁ~ (ニマっ)
2007年12月07日 金
今年も残り少なく せわじく どんどん過ぎていく
だからさ~ 今年が終わんないうちに どんどん釣りにいかなきゃなぁ~
本日は南西風にて早上がり メジ船はあいにく型をみずにても 沖は南西から
北東に変わってきた模様 明日は天気まーまーよさそげだお~
イカもヤリイカが多くなってきてる
もはやスルメのお肌は駄目おじゃじ しわしわ ヤリイカのお肌はピッチピチ ギャルだね
美味しいよぉ~
むふふ
2007年12月06日 木 与兵衛丸 今日は定休日
忘年会シーズン 飲みすぎにご用ー心
腰が抜けるほど飲むんじゃねーぞい

携帯落とすぞ!!
Dt-Captain船 ヤリイカ 13-32杯 今日は釣れていましたね
週末は負けずに頑張るぞ
(うちのおとうちゃま 最近 イカ釣り 終末 ですねへへぇ by rikky
)
r
2007年12月05日 水

枯葉散るぅ~ 夕暮れはー 来る日の寒さを も~の語りぃ~。。。
じゃん じゃじゃ-ん じゃじゃん
あの~ そんな事どうでもいいから はーく角仕掛けでも作ったら~
j与兵衛さん 今日はちょっと不発 メジいまひとつ 船中1本 イカも各一桁の釣果
明日は またまた定休日ですよ
じゃん じゃじゃん じゃじゃん
2007年12月04日 火 光陰矢のごとしぃ~

燃え燃え~
あっという間の12月 みんな~ 燃え尽きるほど仕事してるか~
おれは 俺わぁ~ まだまだ燃え尽き足りない。。。。。釣り行脚ゃ~ぁ
ぶぁ~ふはふはふあ~
しかーし 風邪も引かず 熱も出さず 怪我もせず 仕事もせずのよーくまー元気だおね~
若いって いいね!!!! ぶひひぃ~ どっちらけ~
葉山の町長さんが辞任しちゃった 名前が守屋さん っていうんだ だはは
守屋さん 受難の日々ぃ~
町長になる前は鎌倉鶴ヶ丘八幡宮でお仕事されていた。
人柄も温厚で個人的には大好きな方でしたが いろいろあったみたいで辞められるみたい。
政治って大変なんだね
だからさ 僕は みんなに薦められたって 絶対町長になんかならないからね~ (笑)
メジマグロ 近場江ノ島沖で風早あがりも 今日もボウズなし 1-3本 好調
年内このメジマグロ釣り 続くといいね の ねの連続。
明日は冷え込むそうですね
さびぃーならぁ~
2007年12月03日 月
北京オリンピック出場アジア予選 昨日は好ゲームだったらしい 星のジャポン
今日も勝ってほしいじぇい
メジ船 仕掛け 8 10 12号 お好みにてハリス長さ6m 針は適当13号くらい
エサはオキアミの抱き合わせ チュッチュぅ~
棚は50m近辺 船長がアナウンスしてくれるよ
船べりにきての2-3回の突っ込みに耐えるべしよ~
腹側の皮付きは 徹船長のブログにも書いてありますが 脂が付いていておいしいdふぇす
私は他のアラ煮と 混ぜて食べてますs とろとろしておいしいです
では さいなら~
2007年12月02日 良いお日和も。。。。
またやられちったよ DT-Captain船に!!
沈僕が下手なのか それとも????? ぶぁ~はっはっは~っくしょん
与へいは皆にへい和を与える船なのっさっ
ったく 朝は調ぅーし良く4点かけなんかもあってぶちとばしてたのにぃ~
キャプテン船が側に来てからはイカがおびえちゃって 逃げてっちゃったお~
水戸のご老公 尻すぼみぃ~
ヤリイカ船 3人で だはは 船頭もいれて 15杯 17杯 23杯 ヤリ3割から5割
エボシ沖 150-170m 人生の谷間ほどに深かったです
潮はおれっちの目ほどに澄み潮 今日はちょっと朝はサバが元気でした
27号メジ船 今日もなりに良かったよ~ 7-8人
ボウズ無し 全員お土産確保です
ひとりあたりの数はやや少なかったですが
3本が4人いました
船中多分16-7本。
メジ釣り初めての方々も1本は取れたのでナイスでした 場所は江ノ島 三戸浜 城ヶ島沖
と ちょっと群れを探しました。
お天気がよく海は静か 両船ともに ぼちぼちの成果なりよ~
では ごきげん4~
2007年12月01日 師走ぅ~

竿頭
ゴトシさん9本 右4.5キロ この方 平塚名門船
庄治郎丸の親戚なんだよ 漁師の血を引いているから釣りはほんと上手です。
さーて 今日も行ってきたよ~っこらしよい
メジも師走~ 忙しそうに走り回っていたよ でっかいぞ~ 3-4.5キロ
船中29本 上等だぜお~ 右後ろから 6 0 5 2 9 左前俺っち 4 2 1=29本~ん
足し算やってみそ あってんぞ
竿頭 コマセ釣り大明神 ごとしさ~ん ったく 朝から一人 あたった~ はいったー
よそ見してるとあたるんですよー といいながらトイレに行こうとすると 当たった~ だって!!!
俺もまねして したくもねーおちっこしにいったって あたりもしねかった~
ぷんぷん さかぴ君&高富士山
右オオドモの方 この方は長井港イカ船栃木丸さんのご常連さんとのこと
6本もゲットだお~ 海が大好きで長井港の前にお家買っちゃったんだって
こんどみんなで遊びに行こうじぇい~ ブぁ~ はっはっは (失礼)
イカ釣りもお上手そうだったな=~ またお連れ様とともに遊びにきてやってくださーぃ。
銅の間 菊ちんにーさんも5本も釣っちまったじぇ あ~ 今日はくやじい いつも最近くやじいことのみ
多かりきの師走のはじまりはじまり~
イカはぼちぼち
ヤリイカ主体に乗ったようでふ
3-17杯 エボシ沖 澄み潮にて深いとこ攻撃
以上 一件落着ぅ~
2007年11月30日 金 おっおっお~
本日
27号 メジマグロ 5-9本 良く釣れてますじぇい
さ~ みんな 元気出して行こうぜー
えいえいお~
2007年11月28日 水
こんばんわ~ リッキー でーす。
毎日寒い だからさ~ こっそりお布団で寝ちゃいます zzzzz~
与兵衛さん明日は第三木曜日 定休日ですよ=
では おっやすみ~~~
2007年11月27日 火曜は床屋はお休みぃ
だはは 釣り三昧してるからさ 倹約しようとして床屋にいかず 夕べ自分で髪の毛切った。
ぶほほほ 今日は一様に皆から 変な頭だ!! といわれてしもうた
どうやら失敗らしい あ~あ 結局床屋に行く羽目になりそ~ あーやだyだ
メジ 4キロ 他 釣れたんでよかったね~
俺はがっくし
2007年11月26日 月 ニャロメ 自慢話かぁ~
与兵衛丸21号
ヤリイカ船 今日はよかったね
7-21杯 これからは上向きだお~
そしたらさ 朝の10時ころ携帯が鳴った。着信表示が 27号直治船長からだ。
え”~っ どうしたんだろ こんな平日に初めて電話貰ったから 何かあったのかな
それとも昨日なにか忘れ物でもしたのかな とおもいながら 忙しい!!仕事中では
ありましたがでてみるとととと~
お仕事中すみませんが (ドキッ どどどーしたの?。。。。)
朝からメジ竿出していたら 6回食わせて4本取ったぞ だって!! しかもまた3キロ以上。。
おいおいおい 自慢話かお~ 昨日は私はあたり一回の痛恨のバラシじゃん そんなもんだから
ったくぅ=~ 俺だって 平日はなけなしの仕事してんだかんね
常連タコおやじも自分が休みの平日にはつまんねーメールごてごてよこしやがって ったくよ
ぶぁ~ はっはっは
27号 カマス&メジ船 カマス不調も
メジ 2-4本
カマスのお客様 2名にて江ノ島沖 そんな中 直治船長 キャビンわきっチョでメジ竿出すと
あさから小気味よいあたりにて 6本食わせて4本 取ったそうです
カマスは釣れないのでお客様にメジ仕掛けを配布
2本 3本と釣り上げて大喜びとのこと
めったに竿釣などやらぬ(ほんとは へたくそ!!)船長の
4本で
計9本のメジマグロゲット。
というわけで カマスが不調のため 明日よりしばらくメジマグロを狙うそうです
この秋口のメジマグロ 釣れてる内に チャレンジだね
3-4キロもありますので ハリスはぎりぎり太め 船長は14号でもぶちきられたそうです
再度 へたくそ~
あはは 人のことはいえねー沈ぼくでしたぁ~
(ゴトシさ~ん あなたがカマス場でメジ釣り開発しちゃったから こんなんになりましたはは~)
2007年11月も もう25日 だお~
毎日美味しい物を食しています いろいろなお魚お料理
今日は yyおねーさまお奨めのカマスオリーブオイルガーリック焼き いたしました
僕沈が作るんだじぇい 休日は食当なんです。。。。。おいしくできたよ~
カマスの塩焼きにオリーブ焼き しかもカマスのコブ〆 メジマグロのてこね寿司に刺身 づけ丼
アラの鍋に 白ムツにヤリイカ刺身にエンペラーとゲソはシャブシャブ おまけに脂ノリノリのシメサバぁ
この3日間にこれだけのものは食べきれない 東京の格付け星マークなんか高いばっかりで
おれの作った飯にはかなうめーよ ぶぁ~ はっはっは。
きょうもイカは各船御機嫌わるかったみたい もち与兵衛もかなり機嫌は悪いよ
しかーし 今日の昼ぐらいから水色が気持ち変わってきたような気がする 気持ち薄にごり。
ヤリイカにはいいかもかも~ 長井城ヶ島方面もヤリイカが出始めた
カマス船 釣れないね カマスつりはそれなりに面白いんだけど あんまし釣れないと
お客様もあんだかかわいそ~ メジが偶然1匹釣れていた
メジ 折角当たりあって食わせたのに途中でバラシた人もいたらしけど情けないね。。。
そんなこんなで 週末のお休みもおしまいにてもうすぐ師走に突入です
皆さま風邪などひかれませぬよう ほどほどにご活躍くださいまへ~
2007年11月24日 土 晴天のみ
カマス&メジマグロ狙い 潮が澄みすぎでカマスもなぜか深いところに移動160-170m
だから今日はあんまし釣れなかったみたい 多分 0-3匹 メジもあんまし船中3本でした。
ヤリイカ エボシ これまた潮が澄みすぎで深い140-170m 釣れない 6-10杯
4人で 6.8.9.10杯 だと思う またまた沈僕ぅ 6はい(ヤリ5 するめ1) スソ頭取ったじぇい
へったくぞ~~~~~
そんな訳でふたたたたた~
2007年11月23日 金
船宿より早く速報しちゃうから 多少は釣果ちがってんかも
ヤリイカ エボシ沖 ヤリイカ主体に
頭 16杯 酔っぱらい 竿頭 すそは多分5-6杯かな
カマス 江ノ島130-150m 潮が澄んでいるので 深いところでした おもり120号でいいです
カマス釣果 2-17匹 デカいカマス皆40cm以上 客6人 2.3.4.5.7.17本
同上メジマグロ狙い 釣れた
1.2.3.5本 計船中11本 2-3キロ弱 オキアミ付けえさ
カマスもメジも竿頭 古川さん ていう人 さいきんちょくちょく来てくれる(嬉)
解説。。。昨日カマス船でメジが釣れてましたが あんだって コマセ釣り名人 ゴトシさんが5本も
釣ってんだった お蔭様でメジの仕掛けも準備して 今日は6人中4人が カマスを釣りながら
もう1ッポン竿を出し オキアミを付けて40mにたらしておきました。場所はカマスもメジマグロも
同じ場所です 江ノ島沖。 とにかく朝は北風が強くて釣りずらかったですが 右前の古川さんは
ぽしぽしと カマスを釣ります 置き竿で喰ってた 3引きかけなんていうのもあった。ところがさ
べつにわれわれとおーんなじ仕掛けなのになぜか ぽつぽつ釣るんだお 今日は他の船も
かなりカマスの模様は悪かったと思う 船中で10本も釣れない船もあったみたい
わたーし 3本 どーよ すげーだろ とにかく一人飛びぬけて釣れました。
そんななか 私は40mでオキアミ餌さのメジ狙い 昼近くなって風がないできたら 喰いましたよ
船中1号メジマグロ そしたらさ m-んな急にもう一本竿を出しやがって しかもすぐ食わせたぁ~
ずりぃー~~ 俺はメジ2本げっと 一本バラシハリス切れじゃん
古川さんはメジを5本も食わせたじぇい しかーも メジやりとりしてるうちにカマスまでくっちっまってた
つきまくりぃ~ にゃろめ 高富士さんもメジ3本釣ったぜぉ~おお~
おともだち サッチャンはやっとこメジ1本とれた
まー 今日はカマス17本 メジ5本も釣り上げた古川さん お見事!! でした
わしゃ カマス3本 メジ2本 あんだって どっちも一番先に釣って景気付けてやったのに
尻すぼみでごじゃる。
そんなわけで カマス狙いの人はもしかしてメジも食うから竿を2本出しなさい!!
以上速報 あ~疲れた。
アラっていう魚も釣れたから メジマグロ丼とアラのナベだあな
あらま
2007年11月22日 木
北陸 北越 道北方面 ドカ雪 べた雪が降ってるみたい
うちのおやじの田舎は福井県敦賀なんだ この間親戚から 越前ガニが届いたじぇい
解禁後の浜うでのほやほや~ でもね年々カニが小さくなる 俺の頭も薄くなーる
ぶひひ
さーて 明日は?? 何釣りに行けばいいのか。。。 よくわからない
カマスもあんまり釣れていませんね
まー 釣行感謝の日 だから ぶらぶら行って三日な~
さいならぁ~
2007年11月21日 水 冷えてきた
朝晩はめっきり寒くなってきた こー寒くなってくるとあんだかあんまし
釣りに行く気も。。。無くなる。。。。。。。。ことは無い!! ぶはははは~
明日てきとーに仕事しておけば もう明後日はお休みだお~
何つりにいこっかな^
さーて 若船長 釣り物に悩んでるみた~ぃ だね いろいろてーへん
でも若船長なりの決断をおーえんしようじぇい
イナダもまだそこそこ釣れてるし しかーも亀城根タイ場では時折2-4kのメジも釣れてるみたい。
江ノ島では まー大カマスが ぼちぼち 日並よければ ぼろろ~んと釣れてる
ヤリイカスルメも江ノ島エボシにて あまりぱっとせぬも釣れるときもある。。。
さ~て こんな時 あなたなーら どうするぅ~
わたしな~ら あれこれ~ だおな
性格的にぃ~ 八方美男だからさ あれもこれもの欲張りするお
イナダ&メジ と イカ釣り&カマス の各リレー船 どうよ いいとおもわねぇ~
ぜーんぶ釣れたら 大漁だだだだだぁ
ぶぁ~ はっはっは でも僕沈は船頭さんじゃないから なーにも言えね
sakapiの独り言 おしまーい
2007年11月20日 火ァーマス
みなは~ん こんばんちょ
与兵衛の嫌われモン(ぶひひ)妖怪タコおやじはカマス釣には行かないで こそこそ
タチウオ釣りになんぞ行ったらしい。ったくこれ見よがしに写真を送ってきたじぇ
指5本はありそうなデカイ太刀だった。写真じゃなくてほんもん 持って来い!!
写真だけじゃ 喰えねーんダぉ。。 タチのわりいおじじだじゃれぇ~!
与兵衛徹船長も メジが釣れて来た。。。 カマス釣りも。。。。と ちょっとわかりにくい
いっそ イカがてーしたことないんだから・・・・・(これ以上は書けませ~~ん 笑)
ブァっは~
こんな情報もらったよ ねーさん まんま載せちまった ありがとぁう~ 多分渚丸への釣行かな
カマス情報提供 - y.y
2007/11/19(Mon) 23:12
3年ぶりのカマスしかもそんなに回数は行って無いけど、それなりに
仕掛けは作っていきました。船頭様に熱く指導していただき、ちょっと感覚がよみがえったころ
一言『船宿仕掛け使え』と・・
私は仕掛け 幹8号 枝6号 間130cm 枝50cm、丸海津16号なんだけど、
どーも針の結目に夜光パイプが良くないとの事、カマスの歯対策もかねてパイプにしたんだけど、
玉のが良いらしいです。朝勝負の時は間1mで良さげかな~
船宿仕掛けは8号6号だけどナイロンみたいだから、フロロなら7号5号でもいけそうです。
私次回はそうします。もちろん変え枝はいっぱい作ってね
針は私的には丸せいごの16号あたりが好きだけど丸海津がお勧めだって、
ムツはばれにくけどやっぱり飲み込みが悪いとの事でした。
活性が高ければ合わせの後ダッシュ巻上げしろの事イカスペの25位でOKです。
誘いは、さかぴさんと船頭さんも似たような説明でした。
朝のうちは落とし込みで当り出ます。
思ったより油のってない気するけど美味かったです、
40cmのまな板からはみ出るカマス干物は焼き網に一枚しかのりません!
渚丸のカマス仕掛け
渚丸の仕掛けは針間隔が60-1mと短く 針数も多いみたい 参考にしたらいいですね
わたしも1組針間隔を短めにして作ってみます。
また仕掛けの説明にビーズ玉は載せなかったんだけど 実は私は付けているんです
ビーズは硬いプラスッチックのものはだめ ふにゅふにゅした柔らかいやつ
すこーし針に浮力が付くからだと思っています。
針は 船宿や釣り人によってお勧めが違う感じかも 金ムツ針を薦めているところもありますので
自分の好みでいいんじゃないかな 自分的にはあまり軸が太くなく軽いものがいいと思ってます。
おもりは与兵衛では120号使用かな。
ま~ そんなこんなで カマス釣り どうなることやらわかりませんが1回は行ってみそっ
では ぐっど ばばーい
2007年11月19日 月ッつ 見たぞ見たぞ~
J.com(ジェイコム) つうテレビ 見たよ ここら辺では2チャンネルだけど 神奈川以外では
見れるかどうかはわかりません 江ノ島 DT-Captain でいとう丸さんのイカ釣り取材
コジワまれいこちゃ~~~ん イカなんか釣れなくったっていいじゃん あんたは映るだけで
いいよ~ てれてれ~っ
キャプテンも出てた 星 50ッ個 ぶぁ~はっはっは (解説 着ていたTシャツに星がいっぱい)
のっとけ丸さんは あのひげのおじさんかぁ~? ぶひひ
キャプテンが映ったから 内のかーちん呼んでさ これがキャプテンだぉ~ と 言ったんだ
そしたらさ
ふ~~ん だって。 ただ そんだけ~ のコメントだった そっけねーでやがんの
やっぱ ロケンは男にモテル タイプなんだがよ~
ばいび
2007年11月18日 日 びゅ~~ん
今日は吹いてるね 西 南西風 だから昨日に比べれば あったかい
めずらしく 今朝は寝坊してしまい 目が覚めたのが6時過ぎ ぶひひ
風一つ無く あわてて港に行ってみた。。。。しかーし あんだか港の雰囲気が おかしい。。
どーしたんだろ。。 まさみ丸カツオ船は 客のクーラーを降ろしてる むむっ
携帯で沖の風を見てみた お~ 沖は西風が15mくらい吹いてる
これでか 各船長さんがひそひそ話をしているわけだ。
じか~し 港もその前の海も おだやか~ 各イナダ船もお客様 来来
出て行く船と 止める船 与兵衛さんイナダは出て行った ヤリイカ船は出なかった
もち 風が吹かなくても出なかったと 思うよ。。。。(客がこねかった=ぶはは)
リッキーに連れられてひさしんぶしに海岸に散歩に行った。 まー 海はやはりすでに風が
吹き始めていてリッキーも風が強いのが嫌なのか おとうちゃま 風つおいから帰りましょ
といわれ またひきづられるように さっさっと帰ってきましたじぇい
さ~てさ~て そんなわけですが なんだか徹船長のブログを見ると
イナダは止めて カマス狙いにするようなことが書いてあった
まー 自分的には イカ船でイカ&カマスを狙ってる方が 二兎追うもの二兎を獲る て感じで
面白かったのですが ここのところ江ノ島沖のカマスの模様がかなり良いから
狙ってみようということなのでしょう 食べて美味しい大カマス でっかいぞ~
またまた
sakapi的カマス仕掛けについてまとめておいたから
信用しないでみてくんろ
2007年11月17日 土 釣果 速報ぉ~
27号
イナダ船 10-15匹くらい 好調
21号 ヤリイカ船 9-16杯 スルメばっかし 不調 ヤリイカ船中 1杯でだははのは
まーそんなわけさ
イカ船 江ノ島 最初の2-3投のみ スルメイカぽつぽつ
あとぱったし ずーとだめ
最後の1時間半 エボシに移動 2-3投くらいぽつぽつ
まー そんなわけよ
朝はFFT軍団隊長 スルメの6点掛けなどもでるも 以後単発
比較的誰でも たまに乗る時は スッテが多く 赤白スッテが好まれたみたい
私は紺スッテを使用 ぽちぽち乗りでした

赤白 ベースはピンクすって 濃紺ブルー ベースはケイムラ
頭16杯 FFT軍団隊長 沈僕 15杯 オールスルメ
まーこんなあんばいさ
そして カマス 今日はあんましダメだった 朝場に到着ごちょっとだけ食い気あった
イカツノに引っかかってきた人もいましたが その後はイカと同様ぱったり当たり無し。
竿を2本出すのはかったるいから こんな仕掛けでやってみた
イカツノとイカツノの間に 三つ輪サルカン小型にて カマス針を2本付けたんだ
イカもカマスもつっちまおーぜの イカマスしかけ~
ぶぁ~ はっはっは 1匹は船べりで落とし 1匹釣れたよ もち カマスの船干しさっ
エサはイカの短冊でしたぁ~
まー そんなでこんなわけっ さっ
おしま~い
2007年11月16日 金
酔うと耐震偽装のヒューザーの社長になるぞ!! だってさ
うちの 徹船長 。。 そう言われると 確かに。。だおな 似てる
別に儀兵衛丸の船長さんがそんなこと言ったわけではないよ!!
ぶははははぁ~ 徹船長 昨日は中日スポーツの総会忘年会で酔ッぱらっちまったかな
お疲れ様ぁ
さーて 明日はどうしましょ イカはあまり釣れてないし まさみ丸のキワダカツオでも行こうかなっ
と 思っていたんですが 今メールで 高富士さんがあしたイカに来るらしいから まーひさしんぶしに
高富士さんにもお目にかかりたいから まー ヤリイカ釣りにでも行きましょうかな
じゃ よろしく
2007年11月15日 木
かしこみかしこみぃ~ どこもかしこも~ お休みぃ~ の船多おく
みなは~んつまんないね
江ノ島キャプテン船だけだぁ~ イカ船出船。。。。 でも でも。。。
イカ模様悪く 船長 ちかれちったみたい
あ~あ ここんとこヤリイカは低調ぅ 週末も終末かなぁ
でさ~ かれこれ1ヶ月以上も前に カツオコマセ釣りに行った時に まき餌の汚いコマセの汁が
目に入ってから ずずず~っと 目が充血していたんだ 夜になるとそれはまー 血に飢えた
吸血鬼のように右目がまっかの充血鬼だ;ったよ 治らない
止む無く目医者に行ったのさ。。。。。うぷぷぷぷ~ そしたらさぁ
なんと担当の先生がこれまた可愛い女子大生みたいな先生でぇ~~~~
僕沈の目が。。。。。 なお 充ぅ血 しちまったじぇい
ぶぁ~ はっはっは
2007年11月14日 水 お知らせぇ~
船長のブログより 念の為
明日は与兵衛丸 定休日ぃ
明後日(金)はヤリイカ船は休業 船長は修行の旅にでるのかなはは
金曜はイナダ乗り合いのみ出船です
ってか ヤリイカ船はここんとこ釣果もいまいちにて 開店休業だお
だからさ 土曜日はヤリイカ船に僕沈が かっかっか カーツ 入れにいくか
はてまたまたまた 沈僕かぁ
しかーし なりに角の作戦は考えとるぞ~。。。。。 おせーない ぶひひ
今年もたくさん柚子がなったよ
うちのおじゃじのヤリイカ釣りはいつ実を結ぶのぉ~~

ぅ~~~ワン
待ってろよ~ リッキー もーすぐ開眼しそーだお~
2007年11月13日 お火まぁ~
カマツー 塩焼きにして食べたんですけど 思ったより脂が少なくてチョイ残念でしたぁ~
ぶぁ~ はっはっは
今日はイナダは数は少なかったみたいだけど 大型もまじったみたい
(タコおじゃじが釣りに行った へぼの報告ぅ~ より

写真借りたぜ

ぶはは~ まだおけ毛毛がたんまりだお~ いまじゃ

これだお
おそまつ~
2007年11月11日 日 曇天ヤリイカ&カマス釣り
およそのお船さんは随分ヤリイカ釣っていたんですね 知らなかった
(DT船 9-25杯 ヤリイカ主体 M健丸 頭33杯 スルメ&ヤリイカ I岡さん ヤリ頭26杯)
だははのは 与ぺいさん 3-11杯(全部ヤリイカ)
さて 3杯って だれでしょう????
でもヤリイカ復調気配ですね
でもって 予報と違い 雨も無くかぜもそれほどではありませんでした
お客様少なく(3名) 今日は私は遊ばせていただきました
うふふのふ~
与兵衛のごじょーれんさ~ん 一足お先にごめんなすってぇ~
イカ船にて大カマス釣りぃ~ 空いている時のみの竿の2本出し
朝江ノ島にて ぽぽぽ~んと大カマス釣れました
船長も日頃の僕沈の釣りのうまさに感動したのか 今日はカマスの反応を狙ってくれましたじぇい
カマス釣り主体に一生懸命やったよ おもしろかった まー結果4本しか釣れなかったけど
ヤリイカよりはつれたじぇじぇじぇ
ぶぁ~はっはっは
イカ船混んでいるとこんなことはひんしゅくですが 空いている時のみのお遊びでした

これがまた旨いんだ 塩焼き
2本はおすそ分けしちゃった
じゃあね~
2007年11月10日 土しゃイナダ ブリのちょっと手前
どや みなはん 元気かぁ
わちきは今日は釣りに行ったか 行かないかぁ~
陸は北風はそんなに強く感じられなかったけど 沖は10m以上の北風ぴゅう~
そんななかでも元気なおじさん達がイナダ釣りに行った 良い人は10本くらいに
丸アジ混じり いまの丸アジは全身が脂でとろーんとろーんで刺身で旨いぞ
イナダはいっときよりちょろっと小ぶり 新しい群れなのかも
まー 風強く早めにもどってきましたじぇい ごくろーち~~~ん
イナダ3本丸アジ2匹ゲットです だはは 貰ったんだお 近所のよしみで
俺は釣には行かねかった さびぃーもんね
ホカホカカーペットでテレビ四ま~い リッキーもいつの間にやら
隣で一緒にテレビみてやがんの
ふぁ~あ
明日も雨だね~
2007年11月09日 金
シトシトぴっちゃん しとピッチャン おい!!大五郎 油断するなよ 明日は雨だ
カッパwp 忘れんなよ
最近の釣り物~
ヤリイカ スルメぇ~ いまひと~つ
イナダぁ~ そろそろ一服~? 次の大群れ期待ーい
カツオキメジぃ~ まだ粘ってる船 頑張り ちょろり
カワハギぃ~ 今年は数が豊富ぅ どっかのねーさんおよろこび
カマスぅ~ ここにきて大型良く釣れぇ~ 気になるわお
マダイ ぽちぽちぃ
アジぃ 葉山では愛正丸さーん まーまー
しかーし 明日は雨 なーにしよっかな
2007年11月8日 木 真似ぇ
みっなさ~~ん こんばんみぃ~
ヤリイカツノの仕掛けを作ろうとしてるんだけど なーーーにもよい知恵が浮かばね
うんだからさ DTキャプテンのブログに載ってる角を まね真似ぇーしちゃいました
いーとぉ 巻き巻き いーとぉー巻き巻き 釣ーって 釣っーて ぽんぽんぽんn
ありがとぁう~

7cm赤白 赤青巻ぃ

パクりんチョ ぶひひ
左から2番目の黄緑(若草)はヤリイカには自分的にははずせない角なんだな~
まんなかのピカピカ中間ブルーにはここのところよく大型ヤリイカも乗るよねー
週末は雨くさい予報 やだだねぇ~
あとでつけたし報告だお
夜8時半くらいに日テレの 奇跡の生還 という番組で ありゃ~ 与兵衛11号船
じゃないか ???? テレビ出演していたぞぉ 沈船の乗組員を助けるときにそのひとの奥さんを
乗せていく役柄で まさに 第11号 与兵衛丸 が御出演してた
きったねー船だからすぐわかったじぇい 誰が操船していたんだろ
そんなわけでだれか 見た人いるかな
2007年11月06日 火ぁ
まー その~ ほんと 自分でも思うけど 毎週毎週 よく釣りに行くよね
週末に港で石投げりゃ かならずあいつにぶつかるぜ~
自分でも 偉い!! と思う ぶぁ~ はっはっはろ~
その割にはへたくそ なんだ~
今年の1月からイカ釣りに34回行った スルメニセイカ釣が多い
去年はスルメ不漁でスルメ釣りはわずか6回 ヤリイカ釣り22回 マルイカ釣も多かった。
今年 年初はヤリイカ釣りですが 正月のヤリイカ釣りの時から 早 スルメ混じりの傾向
例年だと寒い時期はヤリイカオンリーなんですが 今年はヤリイカ釣りでもかならずと
いっていいほど スルメがまじっていました。というかいま現在でもスルメの方が多い
微妙に水温が下がりきらないんだね。海が蒸れてる 俺もムンムン
まー 阿呆なさかぴ さぞかし釣りに行ってる回数が多いとおもわれるでしょうが
決してそんなことは。。。。。ごじゃりまするよ~ だはは まー去年と同じくらいのペース
だワぉ~ン でも船頭さんなんかはもっと釣りに行ってるよねぇ~~~
びろろ~ん
2007年11月5日 月から心機一転
今日は
与兵衛さん イナダ 15匹 ヤリイカ 15杯 でしたぞえ~
みんな頑張ってる だからさ。。。。。
いつまでも そめそめはしていられません!!
勝負師たるもの かならず復活しなくてはなりません。
とはいうものの ヤリイカ釣りというのは とにかく 自分の思いどうりに釣り上げるのは
難しいです。。まずは角選び。。。なんかその年年によってヤリイカの好む角が違うので
これといったものを見つけるまでがたーいへん 去年乗ったからといって また昨日乗った
からといって 次の日になるとがらりと変わっちゃうときもある
あまり神経質にならなくてもいいんですが 自分的には これだ~ というものを今シーズンは
まだみつけられません 最近の
ヤマリア発売のデュエット針も試してみたいしな~
そんな時 長井の嘉山釣具店(イカツノ専門店)のおばちゃんの店頭のたくさんの角を
見ているとヒントが出る時があるんだお~ そのうちに行ってくんべ。
また ここのところヤリイカシーズンとしては江ノ島沖の水色がみょーな色合いのような気がする。
普段は緑がかった薄にごりの水色 紺みかかった綺麗な澄み潮 またまったくの濁り潮
などなどですがここのところ 薄いブルーが混ざり合ったような澄み潮なのか
ちょっと不思議な色合い。
なーんて むずかしいね そんなこと関係なく釣れる時は釣れるんだから
オメーがへたくそなんだぞ~ といわれます
これからは へたくそぴー と呼んでくださりませ。。
ちょ~ん
2007年11月4日 ほんとに悲しい日
今日 悲しかったことぉ~
抜け駆けしてカツオ船に乗ろうとしたら すでに両サイドに竿がいっぱい。
がっくし 諦めて そんな事情はつゆ言わずに 今日もイカ釣り行くぞ~ っと
いかにも律儀な顔をして与の徹船長を喜ばす。。。。。あわててイカ道具を取り
に戻るも 港に戻って再度カツオ船を見たら え~っ あんなにいっぱい
立っていた竿が片舷のみで半分になってんの うっそ~
今日悲しかったことぉ~
清兵衛丸さんはサンスポのイナダ釣り大会だった 与兵衛のお客さんから
こじわま玲子ちゃんがさっき来ていたよ だとー。なに~ 玲子ちゃん!!!
もっとはーくおせーてよ もうイナダ船にのっていったのか いない。
しかも そのお客様 あんなのが趣味なの? だってさ。。
ちきしょー 余計なお世話だ~
今日 悲しかったことぉ~
江ノ島沖 ヤリイカ釣りに連荘も 釣れね~んです 真面目にやってんのに
のらねーんです。
与兵衛丸 ヤリイカ 3-20杯 スルメが主体も特攻隊長
竿頭です
俺かぁ~
4ぱい だっつうの!!与の船内では勝負になんねから
でいとう丸さんと勝負したじぇ (でいとうさん釣果 0-6はい) しかーし
それでもやられちまった ぶぁ~ はっはっは
今日悲しかったことぉ~
最初は江ノ島で与兵衛さんのみ1艘でイカ釣りしてたんだ 他の船はみなエボシ沖。
そんなのによー エボシにおー ずっといりゃいいものの 江ノ島にもどってくんなお~
森健丸!!さ~ん ったく。。。。。
徹船長が 言ったよ (森健でタイがでたぞ) あに~ぃ タイぃ~
ヤリイカエサの泳がせ端物狙いです しししししかも~ 2枚もだぞ~
自分だって今日はヤリイカでタイ釣りをしようとしてたのに。。。。
なんてったって イカが4杯しか釣れねーんだから しかもぜーんぶスルメ
ヤリイカエサなんか無いんです。しかし他の船でそんなもの釣られて黙ってる
わけにはいきません。なんともの悲しいかな。。。。 スルメイカを付けて泳がせ道具を
出してしまったこの私。タイはスルメイカなんかめったにくわねーのに それでも意地張る
かわいそうでもの悲しいこの沈ぼくぅ~。。。しかーもイカ釣りもしていたこの沈ぼく。
おっ ひさしぶりに乗ったじぇい と思ったら自分の出していた泳がせのスルメイカを
釣っちまったのさ。 ドッタ~ン
なんとも悲しみの連続のながーい1日でしたあ~~~~~
イナダ船 今日はお客様ほどほどにて 各各の方 みな満足な釣果でした。
5-32匹
竿頭は またまた シャクリ名人の桜田門さんでした。
イカ釣りへぼ軍団 団長の地位危うし!! です
森戸神社におめーりにでもいってkぅっかな~
2007年11月03日 激烈の土曜日
どっひゃ~ すごかったよ 港のお客様 わんさかわんさかぁ いぇ~いえい~ぇいぇ~い
各船宿のイナダ釣り船 過激混み混みぃ~~~~~ 足の踏み場もねーくらい
与兵衛さんも これまた ぎっちりぃ~のぎち 朝一の船頭さんの忙しさは半端じゃなかったね
まー そんな混み混みを横目で見ながら むひひ ヤリイカ船は5名様~ すっかすか
今日から7時出船でした
江ノ島沖にて終日にて 出井とうさんはちょっと離れてエボシ沖にて こちらは
森健丸さんと2隻だけで 流しました。
朝到着後は まー具合良く スルメ ヤリイカまじりで ぱぱぱ~と釣れたんですが
11時くらいからはあんだかすっかり乗らなくなってしまい たまーに船中だれかにアタリと
いうくらい。それに 角に乗っても巻き上げ途中でのバレが多かった。
活性が低いんだね 食いつきが足1ッポンが多かった
私は直結ブランコの両刀 お釜じゃないじぇ えいやっと~ とはいきまへんでごじゃ~る
ヤリ 5杯スルメ23杯 計28杯 酔っぱ~ 同じく28杯 右艫の方27杯 この方とよっぱーは
ヤリイカが結構多く混じってました。
エボシの出井とうさんはサバに悩まされたみたいですが 与兵衛さんはほとんどサバに
邪魔されることはありませんでしたから ブランコ ヤリ 3点掛けなどもでてました
ヤリは少し小型も出てきましたから 明日はノリノリかもよ~
イナダはやはりお客様あまりの大人数だから 一人当たりの配当は少ないですよね
それでも みなさま平均4-5匹 ゴトシさんは10匹以上は頑張ったみたいです
今日はイナダは釣れれば良しです。他イナダ仕立ても祐介船長出船 お土産なりに確保
でした
秋のお日和にて まー ぼつぼつ てなことにて
じゃぁ~ね~
2007年11月2日 金 与の行け面船長ぅ~
週末釣りに行かれない人は せめて 与兵衛の写真でもみて我慢してくんろ~
なになに 気持ちが悪くなっただと~ ぶひひ

イカ釣り鉄人船長さっ
与の大親方は相変わらず口のみ達者だが 足腰が弱くなっちまって 港には来ない。
代わりにこの若親方が現在孤軍奮闘してごじゃる。
民宿を時々利用して
カヤック カヌー教室もあるから お宅の軟弱なお子供さんなんかも
入塾させて鍛えたらぁ~ おっと ここ見る人達では もう孫しかいねーかぁ
さ~て 明日は??????どうすんべかな~
じゃ さお~なら
2007年11月01日 木
本日は与は定休日 わたしゃ毎日。。。。ぶひひの日
昨日までは 晩秋 今日からは初冬になっちゃうんだおp~
明日から出船時間が変わるよ 初冬だからね だんだんさぶくなる
以前さ~ 与のちょっと気難しい常連さんがいたんだけど その方はほんと いろんな道具を
持っていたんだ 竿も次から次へと取りそろえ すごいな~とおもっていた
でもどんな釣りでも手を抜くことなく上手だったね
なんであんなにいろいろ次から次へと竿やリールを買い求めてるのかな とおもっていたけど
最近その人の気持ちがすこーしわかるような気がする。
俺なんか どんな釣りでも 持っている道具を利用していたんだけど やはり その魚 その釣り物
にベストなタックルがあるんだな~ って
それぞれの魚にはこんな道具 おなじ魚でも道具の良し悪しで 意外と魚の釣れ具合が
変わるかもー なんて感じ
竿1本 仕掛け一組 自分に合った道具立てを見つけるまでの道のりは長い
はーくしないとひんじまう ちょんちょん
2007年10月31日
コジ玲さ~ん(児島玲子さん)がヤリイカ釣りに。。。
今日は Dt-Captain船に こじわまれいこさんが乗ったらしい ずりぃ~
Jcomの取材だってさ SHImAno 提供のわくわく釣り探訪の番組取材?だったのかな~
ヤリイカ釣りみたい
いいな~ 実物見てみたかったな~ しわの数 数えてみたかったな~(二ヤぁ~)
今日の同行お客様はラッキーじゃん だか~ら みんなでれでれしてて ろくにシャクリもせず
たいして釣れなかったんだな 特にキャプテンなんか おら~ ロケンしか興味だねぇ~
といいながら キャビンから じーっとりした目で見てたにちげーね!! にゃろめぇ~
怜子ちゃんだけは まめに休むことなくシャクリ続けてたらしいじぇい (本日乗船のっとけ丸さんより)
でいとうさんは探検丸搭載してるんだったよね 探検丸搭載の船はシマノ系統での取材が
多くはいる。
与兵衛は 船長の勘のみ搭載されてんのさははははぁ~ (じょーく)
うひひ うちの船長時々見てるらしいからな 最近うかつなこと は書けな~い (笑い)
まー 放映される日を楽しみに待ってんどぁお~
ちきしょうp~~~~~ (大絶叫)
2007年10月30日 火曜日 日本シリーズ
あんだか 盛り上がりませんね 中日対日ハム
与兵衛さんは東京中日スポーツ釣り欄に載せてます
しかーし 中日を応援する気にもなんねーな 落合のフグのような目がきらいだだだだだぁ。
自分的には シーズンをペナントレースで勝ち上がった球団同士が日本一を争う方が
いいとはおもうんですけどお~
ヤリイカ釣りも盛り上がりません イナダはそこそこ
会社の決算書 作り上げた とーぜん 沈没だすな
ぶぁ~ はらら
2007年10月29日 月 秋深かし
秋の魚釣りフィーバーも やや一段落。。
今日はどこのイカ船も苦戦です。
スルメイカも今年は早くから途切れることなく いろいろな場所で またたくさん釣れ続きましたが
さすがにスルメ釣りも終了に近い感じ 本格的にヤリイカへ移行していくのでしょうか
これからのヤリイカ釣りは寒くなってくるし 数もたくさんは釣るのは難しい
繊細なヤリイカ釣りになってきますじぇい。

美味しくできたシメサバ 脂のりのり絶の品 イナダの刺身も最高
あ~あ お酒がすすんでしまいます
2007年10月28日 日 台風一過 天気晴朗イカ釣れず
DT-Captainのきのうのブログに書いてありましたが 後波 初めて実感しました
スピードの速い台風のあとに来る余波は かなり遅れてくるとのこと
朝は波も無く穏やかでしたが10時もまわったころから 大きな 波長の長いうねりがでてきた。
~ ~ ~ て感じ 波長が長いからあんまり苦にはならなかったけど 海底のイカには
仕掛けの上下が不自然と大きくなり あまり良くなかったのか イカの喰いは悪かった。
しかーし イナダにとっては多少うねりがある方が喰いは いいぜお~
与兵衛 イナダ船 釣り放題
20-40匹クーr-入らなくて止めちゃった人もいたとのこと
イカ 釣れねー放題 7-18杯
僕沈 14cm直結仕掛け主体にやりました 大ヤリイカ 7杯 中スルメ11杯 計 18杯でがーすっ。
F井さん サバの切り身で大サバ釣り でかいサバが釣れていました いただきましたよ~
50cm以上はありそうなマサバ 1本数千円はしそうなとても素晴らしいサバ!!
とーぜん シメサバにしました 出来上がりが とても楽しみですじぇい。 F井さ~ん chu~chu~
ありがとぁう~
しかーも イナダ船さっちゃんからも 大きなイナダもいただきまして これまた
お刺身がうめ~んだなぁ~ お楽しみです
そしてついでに この間鮎釣り名人からいただいた鮎 干物にしたらとてもおいしかったので
またまた残りを干物に作り上げましたぁ~
以上 お魚 も 美味しく食べるためには 手間ひまをいとわない まめお君
sakapiの いただきもの美味しい三昧報告 お~しまい!
2007年10月27日 土しゃぶりぃ~
与兵衛さん 勇気あるお客様数名乗せて イナダに行きましたよ
船長のブログに釣果でてなかったから 今日は風雨でいまいちだったのかな
とーぜん私は港にちょい顔出しに行きましたったたた~ お見送り
自分的予想以上に午後からは雨 風が強かったです 現在もまだ風が残っています
明日は 予報ではお天気ですが 風がどういう風になるんでしょうかね
まっ 私は家が近いから朝の状況ですが 遠いところから来られる方は 朝 徹船長に
様子を確認されたらいかがでしょうか
きょうは 我が家のリッキーお嬢もず~~~~ゅと家の中 暇そうにしてましたじぇい
では 明日の天気回復を祈りまして ペンをおきます ぶはははは~
2007年10月26日 金 お天気おねーさん
NHKのお天気おねーさん 半井小絵 さん曰く
今宵から明日は雨でしょう あさっては晴れそーですぅ~
台風20号が ひそやかに接近しております 速度は速く明日はその影響で北風もやや強く
雨も降りそーです だから物好きにて釣りにいかれる方は雨合羽と竿をわすれないよーに~
だってさ
ほとんどの バカおじゃじ この人のファ~ン だろ
だってさ むちむちして 目はロンパリ むふふふふゥ そそるんだお~
でもNHKの人ではないみたい
日銀に就職 勉強して気象予報士 気象協会に入り
早稲田大でも勉強したんだよ 現在ウイングという会社に所属しているんです
ちなみに NHkのハンサム 僕沈の次にかっこいい 平井信行お天気ハンサムさんも
このウイングという会社の方なんです
どお^^^^^ 意外でしょ
じゃね 明日がだめなら あさって さ
2007年10月25日 木
お客様ありさんが 愛正丸さんにアジ釣りに行きました と連絡いただいたよ
美味しいアジともしかして黒むつ釣り。美味しいものを食べたいから という感じの報告
いいよね~ 私も釣りは やはり新鮮で美味しいものを食べたい ということから始めたんです。
釣りの原点だね ところがさ 最近の私はついつい 数をたくさん釣ろうとして 目が三角だお~
特にイカ釣りは競技性が高いから しゃかりきになっちゃったりして
まー それはそれでいいかもだけど やはり釣りはのんびり楽しく かもかも~
たくさん釣れなくても自分的においしいおかずが釣れれば最高だね
イナダの味噌付け 最高に美味しくできあがったじぇい
しかーも 知り合いから 鮎をたくさんいただいたんだ 鮎の干物を作ってみたら
これまた 意外と おいしかった~
秋はなんでもおいしいぜお~
だれか~ ついでにおいしそうなねーちゃん 紹介してくんろぁお~
2007年10月24日 水 昨日23日は十三夜
遅ればせながら おべんきょ しとこうぜ
■十三夜 ていうのはさ 十五夜の次にお月さんがまんまるゥ~ なのさ
|
日本では、古くから秋の名月を鑑賞する「お月見」の風習があります。
お月見というと旧暦八月十五日 (本年は9月25日)の 十五夜 中秋の名月
古来もうひとつ旧暦九月十三日 (本年は10月23日)の十三夜 も美しい月であります。
一般に十五夜に月見をしたら、必ず十三夜にも月見をするものともされていました。
これは十五夜だけでは、「片月見」といって嫌われていたからです。
十五夜はサトイモなどを供えることが多いため「芋名月」と呼ばれています
、
十三夜は栗や豆を供えることが多いため 「栗名月」とか「豆名月」と呼ばれています。
中秋の名月の後なので、「後の月」と言われたり、「小麦の名月」と呼ぶ地方もあります。
これは旧暦九月十三日の晩のお天気で、翌年の小麦の豊作、凶作を占う習慣から来ています。
十五夜はあまりすっきりしない夜空であることが多いのに対し、
十三夜の夜は晴れることが多いようで、「十三夜に曇り無し」という言葉もあります。
|
だから 昨日は良い天気で 各船カツオもイカもいっぱい釣れたんですがぁ~
今日は風もすこしあり 与兵衛さん イカは いまいち 4-10杯
でも
イナダは あいかわらず バリバリぃ~のばりっ です
18-40本
こういうわけで ありんすぅ
以上 ヤリイカ落ちこぼれの sakapi でしたたたたたぁ
2007年10月23日 火曜日
よっ 釣りおやじぃ 元気火ぁ~ まじめに仕事やってる火ぁかっかっかー
人生なんてあっという間なんだから そこんとこ よーく考えて生きていけよ~
世の中 山あり谷ありだお~ 沈僕なんかはここんとこ谷 谷 谷 の ドン ぞこここここお~~
だからさ 日経新聞読んでるんだ 小説 望郷の道 (北方謙三)
途中からでは面白くはないとおもうけど 任侠道 正太と女親分 瑠いとのお話さっ
意外とおもしろい なんか主人公正太と沈僕と 性格が似てんだおな~
強さを内に秘めてんだ!!ぁ~
ぶぁ~ はっはっは
では どちらさまも ごめんなすってぇ~ くちすって~~~
2007年10月22日 月
与兵衛丸 ヤリスルメ 今日も好調 20-34杯
イナダ 1-13本 お刺身 バカ旨ぁ~でしたぜ
てなわけですが 内の船長 最近釣果に余裕ができちゃったのか
昨日はすっかり脳内診断に凝っちゃって 船の上でも診断遊び やってたじぇい
しかーし なぜか客にはイカ 釣らせてます

でさっ 沈僕と ヤリイカの相性だお
さかぴ君はやる気満々 ヤリイカもそれなりに色気をみせてくれてはいるんだがぁ~
もっと金をつかわね~と 駄目そう 新しいヤリイカ竿がほしい~んですけどね~

スルメイカには好かれてんだよ!!
スルメイカとは今シーズンは相性 ばっちし だったかんね リールも竿も買ったしな
そんなわけで ヤリイカ竿で これだ~ ていうのを 探し中でござります
何時の日か ヤリイカいっぱい釣って 目に物 みせてやるゥゥゥ~
2007年10月21日 下手なんです ヤリイカ釣り も!!
先週 今週とヤリイカ釣り

おやじ 取れね~んです
21号ヤリイカ 与兵衛さん的には 満船ぇ~ん 15人
大型ヤリイカ 釣れましたよ 皆さんには!!
10-35杯 ほとんどヤリイカの人もいましたね
わたひ~? どんだけ~
今日も沈僕ゥ~ 26杯(ヤリ14杯) たったこんだけ~ だお~
あ~あ 全部直結でやりました 他の方は11cmブランコでした サバもたまには引っかかりましたが
差ほどではなく ヤリイカの4点かけなどブランコで多点掛けが多くでましたよ 他の人に!!
27号イナダ船 今日も快調 昨日に引き続き 桜田門さんがれんた~ん
入れ食い堪能した
らしい この方はウイリー二本針にイカの短冊を付けての竿シャゥリです 一日休むことなく
しゃくってますよ~ おなじシャクでも ちん僕のは釣れないからシャクにさわる
ってなことで つまらんおやじギャグにて 冴えませ~んの さっ!!
お し ま いぃ~~~~(絶叫)
えーと アジ船に行きたいとお問い合わせのありました
あり さんへ
現在湘南葉山方面では 愛正丸さんくらいしかアジ船はありませんみたいです
来週 土 日 も今のところは空いているらしいですよ 予約無くても当日気が向いた時に行っても
大丈夫みたい ただ くろむつは 潮が澄んでいる時は食いが悪いそうですが結構大きいのが
釣れる事もあるみたいです じゃ よろしくゥ~
2007年10月20日 土
21号 イカ 竿頭 27杯 内20杯が デカ 中 ヤリイカ だそうです 高富士山 お見事
11cm ブランコ
27号 イナダ 竿頭25-6匹 大きいの混じり 桜田門 堀さんが頭
私はイナダ あわよくばカツオ狙いに行きましたが 今日は沖のコマセカツオは全滅に
近かったみたいで 27号はず~~~っとイナダをやりましたが喰ったのは朝だけ
以後ポツンポツンでした
拙者 イナダ 9本 メジ1本 ゲットしましたのみでふ
では
2007年10月19日 金
コマセカツオ船 今日はどの船もたっぷり釣れてましたね 大型カツオにキハダマグロ
ばこんばこん。。棚が深くなってきたみたい
与兵衛 今日の釣果 イナダ 8-31匹
イカ 23-32杯 ヤリ4割 いいねねねね~
じゃ いそがひいから おしまい だお~
2007年10月17日 水
明日18日は第3木曜日 与兵衛丸さん 定休日ですよ
晩秋の候 皆さま グッドゥ イーヴニング してますか
日の出は6時ころ 日の入りははや17時頃にて なんとなく冷えてきました
今日の与兵衛さん イカ船 10-12杯(スルメ) 船長的には物足りなそう
イナダ 15本 お土産には上等な数量 大きくなりましたイナダ君
相模湾 四季折々 旬の魚を釣りましょうじぇい
イナダ ちゃん 去年の釣り方
イナダ仕掛けと釣り方です
針の大きさは11号くらいのものならなんでも
ハリスは5号が最適 5-6m 喰い渋りは4号などご自由に
付け餌はオキアミ それにイカタンが有効
棚は水深がよく変わりますが 底から10m近辺
電動リール使用 魚が食ったら電動でがりがり巻いてください
もたもた巻いてると隣とお祭りします 5号なら多少強く巻いても切れません
というわけですが さて私は ミソがあります
イカタンを付けています 食いがよいときはイカタンのみ イカタンならいちいち
オキアミ餌さを付ける手間が省けますので魚の食いが良いときには手返しが
かなり早くなりますし えさが落ちたりすることもありません。
そんで 大事なのはイカの短冊ですが 薄くぺらぺらしてる方が良いようです
だから私はわざわざ一枚のイカを横半分のぺらぺら2枚にしての
イカの短冊です。イカはヤリイカの白くきれいなやつだお~~~~
もちスルメでもおっけー 多分船宿にあります。ただし 試しに自分だけ
薄くして使ってみてください
ぶひひ 釣れなくたってしらんけど
ま~ こんな釣り方してるけど 参考までにぃ~ では はお~なら~
2007年10月16日 はまってます
ぶあ~ はっはっは いろんな人の脳みそ見て楽しんでいますじぇい
う~ん なんとなく みなそれぞれ当たってるみた~い
釣り情報 与兵衛さん イナダは順調だよ バリバリ釣れてる イナダは多少海が悪くったって
釣りほーだい
カツオは釣れる棚が深くなりだんだん終盤に近いかもかもぉ お天気良く凪の日に期待だね
イカはちょい一服も まだまだスルメ釣れそうだし これからが本格的なヤリイカシーズンだからね
イカも期待できるぜー
2007年10月15日 疲れた月曜日
お~い 今 貴方は何を考えてんの~ いや あいつはいったいいつも何んの事を
考えてんだろう とか思いませんか うぷぷ
そんな人の頭の中をちょっと覗いてみたぜ
ちなみに沈僕の脳みそ見せてあげる~

ぶぁ~はっはっは 金と女と友達が欲しくて悩み中ぅ~
みんなも自分の頭ン中 見て味噌~
2007年10月14日 日曜日 電池切れ
ぼよよ~~ん 携帯も長いこと使ってるから電池もそろそろ寿命なのか
船の上で1日携帯を付けっぱなしにしていると 最近 電池の消耗が激しいです。
きょうの私も。。消耗激しく電池切れぇ~。 てか メッキがはがれた~
イカ釣り ここのところ ウンとツキですこーしは釣れてたんですが 今日のちん僕
とうとう 沈僕ぅ~~~。
エボシ沖 イカ釣りに行きました ヤリイカ狙いも スルメが少しヤリイカは今日はぜんぜん
釣れませんでした。後ろの方はブランコでぽつぽつ 時には3点掛けなども交えコンスタントに
釣っておられましたが 拙者は なーにしても かーにしても あんだか思うようにイカが
ひっかかんね。引っかかったのは地球だったじぇい どっか~ん ぎっちり=~ 竿があがんね
ぶぁ~ はっはっは~ 直結仕掛けで地球を釣ったのは初めてですぜ 根がかり 取れね
仕掛けがぜ~んぶ切れてしまいましたよ。キャビンからは当船長 相変わらずのきつい眼差しで
ったく あーにしてんだかお~ とあきれたお顔をしてごじゃった。
思うように釣れないと疲れますおさん
イカ船 スルメ 11-32杯
沈僕 29杯(ヤリ1杯)の低空飛行。 しかーし メッキは剥がれたけど 下地はダイアモンドの
原石ですじぇい ぶひひ これから磨けばますます光る 光ははおじゃじの頭だけぇ~。
イナダ カツオ船 今日はほんとうにたくさんのお客様お見えでした
イナダはそこそこ釣れましたが カツオはお客様も多く全員には行き渡らずにて ちょっと電池切れ~
だったかな。
イナダ 3-18匹 カツオ 0-1本 でした
以上 へったくそsakapiの報告 おわりっ!!
2007年10月13日 土
与兵衛
イカ船 エボシ 6-40杯 ヤリ3割くらい 今日も絶好調 M宮さん おめでとう~
27号 直治船
イナダ 3-12本 カツオ 0-3本 デカカツオ 引きは抜群
と まー こんな感じも イカは与兵衛さんばっちし 良く釣りましたぁ~ 1名様のみ断トツ
みたい。
イナダ 朝からでかイナダ ハリス4-5号 5-6m 針適当 オキアミ付けエサ
それに私はあいかわらずイカの短冊をつけましたじぇい 2時間くらいで12本

秋谷前 皆さまお土産確保 味噌漬けがこれまた旨いんだなぁ
で はやめに沖のカツオ狙いに行ったんですが あ~んれま 今日はほんとカツオの模様は
かなり悪かったです 喰わね~んです 反応も全然ないんです
他のコマセ船も固まっていません 船長のみ困り果てて キャビンで固まってました ようだふ。
そんな中 なぜかちん僕のみ あっちいってポン そっちいってポン と2本釣り上げましたが
その他の方には当たりすらありません お友達カツオ釣り名人のさっちゃんさえあたりなーし よ
結局その後1日うろうろとしてはや2時過ぎ 船中私の2本のみで 延長しました それでもだめ~
もーこれで最後と 直治船長 ヤケクソの 鼻くそほどの反応を30mだやったんだ
喰ったぞ~~~ 私とさっちゃんにほぼ 同時ヒットぉ~
むむむ~ 私のはかなりでか~ リールがうなって糸が出て行きます
まいてもまいても上がってこね~ 腕が疲れちまって 竿をお腹にあて 強引にがりがり
巻いてやったら ぶッツぁ~~~~ん 切れちまったお~
さっちゃんはとりました 続けて他の方にもアタリがきたよ
ぼくチンにもすぐ再度あたり サッチャンにもまたまたあたり~
直治船長 さいごっぺでのおおあたり~
いつもカツオの模様が出るとよんでもらっていた おせわになっているたいぞうまる
山本船長もきょうはおよびして 日頃のご恩返しができたぜよ~
最後の流しでサッチャン2本 お客様各1本 わたし 痛恨バラシ+1本追加
まー そんなこんなで 釣れなかった方もでてしまいましたがなんとか 船中0-3本に
なりましたのさっ
港に戻ったら3時半をまわっていましたじぇい
お疲れ様ぁ~
2007年10月12日 金きらき~ん
フぁロ~ えぶりばでぃー おだやか~な秋の気候 まるでぼくチンの心のよう。。。。。
イカは エボシ 城ヶ島西 洲の崎 どこもかしこもスルメ主体に釣れてます
与兵衛
イカ 10-41杯 ヤリ混じり
イナダ 4-12本 カツオ 2-4本 のあぶれなーし キワダ9キロ付き
いずれも
OK牧場ぅ~
明日も27号は朝はイナダ 後 カツオ狙いで いちどで2度おいしいかもかも~
イカもほんと良く釣れる どっちーも 狙いたい と思う心は うゎきの空ぁ~
明日も天気はお静かそうですね
みんな~ いってこ~
2007年10月11日 木 リッキー更新だワン

代理犬リッキーが更新しまふよ~
わたちは犬ではありません うちの尾等茶間は場かおじゃ字です
いや~ん うまく文字が打てないワン
今日は尾じゃ字はなんだか忙しいんだってさ~ 仕事?ありえないワン
仕掛け作りみたいよp~ カツオにイナダにイカの仕掛け
16号だ 10号だー おまけにはえ縄結びぃ~なんかやっちゃって こんがらがらがっちゃってんの
週末もまたまた ばっか、みたい~
今日は
与へーさんのイカは釣れたみたい
15-44杯 しゅごーい
あのさ デーテーかぷてんのブログには イカはサバが多いから
14cmのブランコがいいって
書いてあったワン。これ秘密のお話よ~
カツオ~ 0-4匹 釣れたらしいですぅ。。
私はカツオよりもアジの方が 好きなぅん~だけど~ ちゃちゃちゃ 骨ごと食べられるモンね~
では まったね~ ごくろうわーーーん
2007年10月9日 火
与兵衛さんスルメヤリ そしてイナダ&カツオ 好調です
21号 スルメヤリイカ 13-62杯
27号 イナダ 2-23匹 &カツオ 0-2本
ともに絶好調です
でも 今年のスルメ ほ~~~~~ん と ながーーーーーく 釣れています
現在 イカ釣りは 大型スルメの方が多くつれていますが ヤリイカも大型が混じり また日に
よってはヤリイカが多く釣れる日もあります なんでも釣れれば一日飽きることなく楽しめます
さーて こんな仕掛け ヤリイカ狙いの11cmブランコです この仕掛けでこの間はスルメ4点掛け
もあったじぇい。
ヤリイカ角 ブランコ仕掛け

左が下側 2番目の薄グリーンと4番のスッテには大型ヤリゲット
こんなスッテの種類
左側より
1. 赤スッテに 赤 白 巻き 2.ケイムラスッテに 赤 薄ブルー巻き
3.ケイムラ 黄色 白 巻き 4.ケイムラに 赤 白
5.濃ブルーに 赤 白
1.2は スルメ混じりのヤリイカ狙いの時に主に使用してます ヤリもスルメにも効果あり
3.4は 冬場の水温が低くなった時に使用してます
5.はなんかかなりの澄み潮 また沖の瀬 洲の崎などのヤリイカ狙いに使用かな
同じスッテでも自分的にはすこーし使い方をわけています。水温が暖かめの時は暖かそうな色あい
水温が低めの時は冷たそうな色あい とかっていう感じ(当たってるかどうかは???だぜ )
とにかく一番無難なのは 1番 4番の赤白スッテですね これは市販されています
スッテはヤリイカ仕掛けに
1本だけ 混ぜると効果ありますだふふ~
あはは あいかわらず いいかげんな~ へっぽこさかぴのしか~け
おしま~い
2007年10月8日 月曜日 南西ふぅ~
予報どうり南西が9時過ぎくらいから吹いてきました
そんな中 お客様お見えにて イナダ釣りに27号は出船 11時ころ早上がりも
良く釣れました カッタクリのお客様にて クーラー満たんのようです
イナダ 25-43匹
さーて ちょっとおべんきょう。。。。てか船頭さん的風の吹き時 の 見方 予み方
朝は静かでも南風が強く吹きそうな日には 港で耳を澄ませていてごらん
船頭さん同士で 今日は上げ 何時だぁ~ とか言っている時があります。
上げとは 上げ潮のことだお~ 干潮から上げ潮にかかりはじめると 割とその時間帯から
南西風が吹き始まりだすことが多いみたいです 月の影響潮の満ち干の関係と風の吹き始め
など関係しているのかもしれません。
この相模湾では釣りの大敵が南西風です。海からの風になりますので南西が強く吹くと
波が強くなり船もばたんばたんと危険になります
北風は陸から吹いてくるので つよーい北風は沖に行くほど白波などが立ちますが
多少の北風なら出船可能です
だから船頭さんたちは 長い経験をいかして天気予報をより有効に判断しているのさっ
みんな~ 船頭さんの言うことはちゃんと聞くんだよ~
たくさん釣りたい人は船頭さんの言うことプラス自分で研究判断をしなさーい!!
では ごめんなすって
2007年10月07日 日々 うふふ
与兵衛釣果
ヤリスルメ船 多分10-52杯 ヤリ1割くらい
27号 イナダの仕立て船 ぼつぼつ
今日はまぁ~ 朝も早くから鐙摺港は ほんと混んでいた 釣り人 ごってりぃ~
与兵衛さんもイカ船 そこそこのお客様 イナダカツオ船は仕立てでした。
秋のこのシーズンは 各船宿さんも掻き入れ時にて ごちゃごちゃごちゃぁ。
さて イカ船は 江ノ島沖から始めましたがちょぼちょぼ 私はさっぱり
そのごエボシ沖に移動
ちん僕今日はヤリイカ直結仕掛けに挑戦練習でした。竿はすこーし軟弱 俺硬派
角は14cm8本 そのうち3本は丸棒角にヤリイカ用の糸を巻いたものです
角間は一ヒロ(腕いっぱい) 一番上は10号ハリス あとは8号です。
角数が少ないのでスルメよりは全体的に細仕掛け。
だけど~ 昨日はヤリイカが多かったみたいなのに 今日はじぇーんじぇん
大型スルメの単発&連発にて たまーに釣れてくるヤリイカは あんだか ばかでかいでした
それでも初心者の方も多くおられましたが みなさま大型スルメの引きを味わうことが
できたみたいで それなりに楽しめたと思います。
ちん僕 52杯(大ヤリ5杯込み)
スルメの9点掛けが効きましたね
現在16時現在では 葉山の海はまるで穏やかな秋の海です。しかーし明日は
あんだか風が強くなるという予報もありますので明日釣りに行かれる方は
天気予報をよく確認してくださいませね~
今日は久しぶりのイカ釣りでちょっと楽しかったお~
では どうーも~ でした
2007年10月06日 土うにかしなさい!!
う~ん 大型カツオ バラシが多すぎぃ~ Kくちさ~ん 9打数1安打なんかもったいなーい
まー とにかく皆さま(私もだけんど~おー)カツオのバラシが多すぎます
中にはキメジの引き突っ込みと思われるものも何回もありました
さーて今日も27号カツオ船 朝一はキワのイナダを狙いました
ぽつぽつとイナダがあがりました お土産確保
ルア~エビング釣法でもイナダ3本あがったよ 他の方は沖アミ付けえさで狙いました
9時過ぎに沖のカツオ君にいき 先行船の固まってる場に到着後 すぐ食いましたよ
あっちコッチの魚すくいとお祭りほどきで あ~ 腰が痛くなっちまいましたじぇい
慣れない方もいらっしゃって あまりのバラシ ハリス切れの連続で 直治船長 とーとー
キャビンからでてきて 自ら 客が食わせた魚を手でやりとりして何とか釣り上げていました
4回-5回もあたってんのに 一本も取れない方もおられて まことに残念
まー一時中ダルミもありましたが 喰いはよかったです
そんな中 とものゴトシさんはイナダもカツオも着実にゲットです
ゴトシさん イナダ11ほん カツオ5本ゲットの竿頭ぁ~ 絶好調お見事ですぅ
朝からずーっとカツオ狙いだったら皆さんもっと取れたでしょうね
船中 カツオ 0-5本 イナダ 1-11本 カツオは4キロ近くはありそう
キメジ8キロ が出ました お友達さっちゃん
偶然 ゲットです ふん くやじぃ

まー たまたま喰った!!
イカ船 今日も絶好調 スルメ混じり ややでかヤリ
5-34杯
以上で ござりまするぅ~
え~ ちん僕はどーしたんだ~ ってか
へっぇ~ イナダ3本のカツオ3本のさんざんでごじゃりましたじぇじぇじぇ~
バラシなんか ほんのちょっとしかしてないかんね~
にゃろ~
2007年10月5日 金だよ 金曜日!! 明日は釣り曜日だかんね
ほんと良いお天気だった まさに釣り日和
仕事中ぅ~ 心も踊る 秋の空ぁ~

うまい!!
さて
与兵衛さん 久々に
ヤリイカ&スルメ 好漁 15-30杯 主にエボシ沖
イナダ後カツオ
イナダ2-8本 メジ1-2本 後 沖のカツオ2-5本 の
大好漁
まー良く釣れました。
しかーし
今日はどっこの船も カツオは大好漁
明日は朝からカツオ狙いをしたいもんです ばかすか釣ろうじぇい!!
まっすぐお帰りください
2007年10月04日 木
三つの坂があるんだってさ~
上り坂 下り坂 まさか~
ぶぁ~ はっはっは ぼくチンの坂は さか ぴ だおな~
あはは 意味わかんね
シラス 買ったよ 生シラス 取れたテ~ カツオの大好物

ワンパック 680円 ちと高い
葉山では真名瀬 ゆうしげ丸さん 鐙摺港では 真一丸さんが シラス引きの網をやってます
これがまたうまいんだな~ 生姜 酢醤油
去年は朝ゆうしげさんが港前で網を引いてんのみて 徹船長に頼んだんだ
生シラス喰いて~ そしたらさ電話で頼んでくれたのさ 高富士山と一緒に
沖の船上がりに真名瀬の港によって 朝の取れた生シラス 受け取ったよ
お~ ワンパックに蒲田の次の大盛りぃ~ 徹船長の口利きですごーく 盛り盛り
美味しかったな~ 生シラス
ほんと 新鮮のうちにしか食べられない
こんなシラスを沖のカツオも食べてます
今日は出船したカツオ船 どこもかしこも た~くさん釣れてたよ
さーて いよいよ晩秋にてカツオは最後の食い気活発にて これを釣らないてはないぜお~
週末はとーぜん カツオを狙います
みんなも一本は釣ってください!!
2007年10月03日 水ーィ
カツオ一服 小メジは二服 イカは三服 僕 豚死ぃ~
だはははは 右目の充血が直りません もう2週間
あんだって コマセの入れ物に溜まったきったね~汁が びしゃっ っと目に入ったんだあお~
きっとそのせいで目が充血してしまったに違いない
すぐその場で真水で目を洗えばよかったのに 釣りに忙しくてほっといたらこの始末ぅ
自業自得!! 言われる前に自分で言っとくじぇい ぶはっはっははぁ~
皆さまもお気をつけくんろ~
ここのところ与兵衛さん イカがさえませんが イカガナモンでしょうかっかっか
小メジは2キロも混じったみたいですが もうちょうとたくさん釣れるといいですよね~
明日は与兵衛さんはてーきゅーびー00
内の会社はめーんち てーきゅうーびぃ~ ****
働いている方が言ったよ だいじょうーぶですかね~
だってさっ
2007年10月2日 かにょうび~~ん
一時のフィーバーはやや通り過ぎて ここのところキメジカツオもちょっと一服かな
27号カツオ船船長さんも 追っかけナブラを探すのは大変だよ
状況により きわの本メジ狙いにて まだ小型だけど これまた潮がよくなってきたから
やや食いは上向き イナダ混じりでぽつぽつ喰うからこれもまた狙い目でもある
メジはまだ小型だからカッタクリがいいかも またルアーも以外といいかもかも~
竿シャクリだったらバケをつけてのシャクリ またオキアミ餌さつりなら ハリス5-6号
5-6mでのオキアミコマセ釣りかな いろいろ工夫してきわのメジ釣りしてくんろ
ヤリイカはこれまた旬の釣り物だお
もー みんなだってヤリイカの釣り方はばっちしだろ
がんばりなさい!!
2007年10月01日 月曜日 食欲王子と居眠り王子








最近やたらお腹が空く しかーも食べれば眠くな~る のであります
きのうなんかさぁ あまりにお腹が空くから三ン時のおやつにせんべとビールなんか
飲み食いしちゃったら あんだか寒くなっちまって こりゃいかん と熱燗なんか飲み始めちゃって
とうとうおかずに湯豆腐作っちゃったら あらま~
日頃の仕事の疲れがたまってたんだなぁ~(笑い)
眠くなってしまい ちょいと横になったらさ そのまんま 朝まで GО TО THE SLEEPINGぅー
だったのさっ 夜中になにやら揺れた感じがしたんだけど まっ いっか と夢の中ぁ~ でしたふ。
今日は与兵衛さんはお客様来られずにて休養日したみたいよ
では またね~
2007年9月30日 日曜 雨風
海は昨日に引き続き 北風つおく 荒れてたみたいでーす。。。。うぷぷ
2007年9月29日 土った~ん ばった~ん
風強く海は大荒れ ばたんばたんでした しかーも 寒かった~ ブルブルぅ
だからさ とーぜん カツオ釣果も さぶかったぁ~です
それでも ほとんどの船が釣れない中 与兵衛27号カツオ船 9人で船中5本も
釣れましたよ ゴトシさんは2本釣りました 私も何とか1本ゲットでした
ルアーの方も2名お見えでしたが あいにく海がばたんばたんでジギングも
やりにくかったとおもいます
まー とにかく風強くカツオの動きも早くて厳しい釣りになってしまいました
イカ船 秋谷沖 頭28杯(特攻隊長) 27杯(INGさん) 23杯(高富士山)など
ヤリイカ4割混じりくらいでまー そこそこの様子でした
みなさま寒い中お疲れ様ぁ~
以上 きょうはこれにて ごめんなすってぇ~
2007年9月28日の きんにょうび~ん
今日は朝から南西の風つおかった
他の港は出船取りやめのお船さんも多くも 鐙摺港は 与兵衛丸鉄人船長をはじめとして
他の船も皆出船 鉄人船長のかたまりだすぅ
あとから吹いてくることはわかっていても 朝は何とか出られそうな風のときは
各船長さんたちは悩みますよね せっかく来られたお客様の心残りのお顔を見るに
しのびがたくもありますしぃ。まっ今日はやはり風にて早上がり でしたが
与兵衛丸 カツオ うねり風釣りづらい中 キメジ1本 カツオ0-2本
イカ スルメ 12杯
共に10時ー11時くらいに早上がりでした
他の船の情報でも まだまだ カツオ&キメジは ナブラも多く楽しめそう
ハリスは16号 5-6mがよさそげ エサはオキアミ2匹の抱き合いっこが無難だす。
場所は沖のほう~~~~~
イカは 日によってスルメ多い日もあればヤリイカが多い日もあります
ヤリイカは11cmのブランコ仕掛けだね 秋谷から城ヶ島
明日は北風になりそうだから まー 朝早くは多少吹き返しの北風が強いかもですが
だんだん北風も収まってくると みたぁ~
だから~ よろぴくぴくぴくぅ~
でっかい魚が まってんどぁお~~~~~ たくさん釣れるぞ~
(あ~ぁ ア~~~~ 絶叫)
薄着はだめよ~
2007年9月27日 木
与兵衛
27号カツオ船 今日はよかった~ 頑張ったみたい
カツオ 1-3本 みんな
釣れたみたい 大きいよ なによりなにより
イカも釣れたから ナイスです ヤリイカもかなり混じりそう
ふと夜空を見上げると 満月ぅ きれいです ちょっと一服夜の空 見てくださいねぇ
今週いっぱい大潮です 満月の時は大潮なんだお~しお
秋も日々深まり これからは高校 大学の受験生は最後の追い込みにはいります
そんなお子様をかかえておられるお家は大変ですけど皆さま頑張ってくださ~い
ぼくちんもがんばりまーす
2007年9月26日 水
きょうも凪だったみたい 他船ではカツオは5-6キロもあり キメジは10キロクラスが釣れてる
すごいね~ う~ん 与兵衛さん 27号カツオ&キメジ もうすこし頑張ってくださ~ぃ
与兵衛 27号 キメジ 4.5k メジマグロ 小型 3-5匹
21号 スルメイカ 10-28杯
でもって あまりのでかさのお魚だお~
たいぞう丸山本船長 のとこの写真でもみてくんろあお~
与兵衛さんももうすこし頑張ってくださ~い
とはいえ 今年の秋刀魚はおいしいじぇ~い
しかーもほんとはぁ マツタケが 喰いてぇ~ だれか~ ごちしてくんろぉぉおお~
秋なのさっ
2007年9月25日 まんまるおー月さん みえる火な
今日は良い秋の日よりだった 夜の空を みあ~げてごらうーん
お月さんが まんまるだよ~ お宅の奥さんやかのじょーと同じぃ
遠めならクレーターあばたは見えず綺麗だじぇい!!
ぶぁ~ はっはっは しつれー
話はかわりますが
釣りビジョンっていう放送で DT-Captainが出演
21日のキャプテンのブログにそのことが書いてありましたが 私は釣りビジョンには加入していないから
見られないと思っていたらこれがまた見られるんです パソコンからです。
江ノ島と鐙摺の虹の架け橋 y.y ねーさんが教えてくれました ありごとうございます
ヤリイカ釣りについて 15分くらいの映像です イカリングのお話もあるよ
キャプテン出演の釣りビジョン 下にリンクしてみました ご覧ください
http://www.fishing-v.co.jp/asx1/2007/09/8503980stloco_500k.asx
綺麗なおねーさまのインタビューだお~ にゃろめ
今日はカツオ&キメジ 与兵衛さんはいまひとつ当たらなかったみたいフだけど
各船 コマセカツオ 絶好調だったよ
イカもスルメ主体に秋谷から城ヶ島西ヘリダシ近辺 良い釣果
明日は直治船長 カツオ&キメジ 凪ならあたるぜい
2007年9月24日 秋分の日の振り替え月っつよう
まさか 今日は釣りなんか行かないですよね~ さすがのさんれんたんはあったか無いか。。
おせーない ぶぁ~ ふんんあ~
北東風が朝からかなり強く
27号カツオ船 海はばたんばたんと走るのも大変でカツオナブラも
浮き悪く 魚探反応もさがしずらかったとのこと 結果はあいにくにて
船中カツオ1本でした。
まー 今日みたいな風が強く海が悪い日はなかなか釣るのは難しいそう。
イカ船は亀城根から城ヶ島西 潮の流れがかなり変な感じで横波のローリング多く
また水色もいまひとつ悪かったみたい
というより 悪かったんだぉ~ ぼくチン3連荘 どーよ 元気だろ
じかーしヤリイカは釣れないしスルメがたまーに ぽつん あんなっちまった
2-14杯(スルメ)
でもぉ 沖でひさしぶりに キャプテン船にご挨拶させていただきましたじぇい
それに 長三郎さんの根魚船に乗っていったお友達に高級魚 金目 貰っちゃいました
これがまた おいしいお魚なんだよ リッキー じゃなかった ラッキー

おいしそうだろ シャーブ シャブするんだだだだだ~
F井さ~ん ありがとーーーーーーーうぅ~ ご恩は今日だけ忘れませ~ン
まーそんなことで 皆さま 明日よりまたお仕事に励みましょうじぇ~~~ぃえ~~い
ごきげんよ~ さぼーならぁ~
2007年9月23日 北風ちょっと涼しいの日
だらら~ん 今日も行きました カツオ&キメジ
ぼくチンではあーりませんじぇい
4キロ近いカツオが小さく見えます 今日も7キロキメジ
朝は定番の城ヶ島パヤオにいきましたが 駄目で早々に沖にナブラ探しです
今日は昨日と違って 相模湾奥部の拓海深層水ブイより西側にナブラ多くありました
水色がだいぶよくなってきました
そんなこんなのナブラ探ししているうちに なにやら怪しげな動きをしているお鳥さん発見~ん
カツオの群れを探すのにはまず鳥山を見つけるのが一番ですが ここのところ魚が水面に
浮き上がっていません そんなときのお鳥様は水面下にいるカツオ&キメジの群れを
こそ~っと追っかけている時があります みょーに怪しげ ちょい殺気立った感じの鳥を
見つけるのも重要です
さて その妙な動きをして飛び回ってる鳥の側に行くと お~ 今日もまたぽっちょ~ンと
海面はねたよ。。。。それ~ コマセ缶投入 。。。。。。
うりゃ~ そしたらさ 与兵衛の船の周り全体が ぶお~っ 持ち上がったよ
ばしゃばしゃばしゃ~ 船の周りぜ~んぶが カツオの群れぇ~
すっげ~ こりゃ 入れ食いか~
ところがさ なんと感じわりぃ~ カツオのむれだお~ 周りのカツオが歌うたってやがんの
ーーーへ~い 釣れるモンなら釣ってみそ~ ーーーー だってさ
結局 周りがカツオだらけなのに ヒットは1回 1本のゲッチュぅのみぃ
あんだけカツオだらけだから全員にあたるとおもいましたよ
急にシイラの入れ食いにかわっちゃいました
で釣ったのはぁ~ ちん僕ぅ
すぐまわりにはイワシえさ船が寄ってきて散水開始のイワシ撒き
でもみてても釣ってませんでした しばらくその場を離れ イワシ船も結局たいして釣れずに
いなくなったころを見計らい またもどってその場を丹念に攻めましたじぇい
他のコマセ船も寄ってきての25-30mくらいに沈んでいるカツオをおっかけっこで
半日くらいその場でぽつぽつ取りました
最後に多少小田原方面沖前に移動しましたが 7人トータル 船中カツオ11-12本くらい
7キロキメジ船中1本 上げることができました よかったお~
かなりでかいキメジとおもわれるアタリとやり取り おもたソ~ 途中疲れちゃって痛恨のハリス切れ
でもお一人当たり無く残念でしたが 今日は良く釣れたと思います
ぼくチンカツオ3本ゲットでした 今日は慎重にて ばらさなかったぞぁお~
ヤリイカ 城ヶ島西 10-21杯 スルメは少しです
祐介船長仕立てイナダ船 10人くらいで船中32本 カッタクリが今日は有利そうとのこと
これからはイナダのシーズンにてイナダつりのお問い合わせも多いみたいですが
カツオもまま釣れていますので 与兵衛さん 悩みどころかな
まーそんなわけでした~ あすはチョイ北風が強いかも 寒いから予備の着るものを
お忘れなくね
ではね see you tomorow なんちゃって ぽぽ~ん
(おとうちゃま スペルが違っていませんかぁ by りッキー)
2007年9月22日 なんとか頑張った 土~
天気晴朗 釣果低し も なんとか顔みられました
でっかいどぁお~
キメジ 7.0キロ おめでとうございまーす
朝は城ヶ島パヤオに直行も 他の船がカツオをちょろっと2本釣ったのをみただけで
他 音沙汰無し 船も少なく い~かんじだったので 一生懸命 ルア~ エビング釣法で
ジギングしたんです。 しか~し いくらぼくちんの仕掛けも腕も最高ぅ~!だっても
ぶひひ 魚がいないことにははじまりませんじぇい ジャジャジャ~ン
やむなく 沖にナブラを探しに走りました 城ヶ島の沖の沖ぃ~
どこまで行っても水平線ぇ~ん しばらーく走り回りのうちに何やらお鳥さんがいる
側に行ってみると おっ おっ おっ カツオく~ん ぽっちょ~ん
この沖の ただただ海原のカツオ探しは大変です 魚がいるところを探すには
まずは鳥をさがしたり カツオが水面をぱちゃぱちゃと(カツオの跳ね)してるのを
探さないといけません 目が良いことが第一条件です
今日はカツオのナブラは割と多くみられました なにしろ目利きのぼくちんとサッチャンが
4つの目で探し回るかんねえ~ うちの27号船頭さんは はっきしいって目がど近眼です
だはは~
ところがカツオはいるんですが 足が速くて(ぴゃ~っと泳ぎ走っていってしまうこと)
なかなかコマセに食いついてきません すぐ船下や 違う方向に泳いでいってしまいます
それでも なんとか上手く船の後ろを通り抜けた時に 艫で2名にヒット~でした
3-4キロくらすでした でも全員には配当がなくそんだけ~
そんなこんなのカツオとおっかけっこの待ち伏せ攻撃ぃ~
左銅のまのにーさんに 大当たり~ カツオゲッちゅ
なにしろ群れが抜けんのがはやくなかなかあたらずも 今度はちんぼくぅ ヒット~
3k弱カツオぉ~ あーうれしい 包丁で捌く時になんとなくそのカツオの味がわかるんです
小型ながらもしっとりして美味しそうなカツオ君だお~
おい よっぱ~ 半身あげたんだし いつもいつもちん僕の獲物をかすめてんだからお~
たまには ありがとうございます と 新潟の酒でももってこいお~!!
ぶぁ~ はふはふ
もういっかいぼくちんにアタリがきたんだけど もたもたしてるうちに ぶっち~んと
ハリスが切れちまった 最近バラシがちとおおすぎのごめんなさいだよ
そんなこんなで 最後の最後に 妙な動きの鳥発見~ん
側に行くと 跳ねてたよ ぴょぴょぴょ~ん キワダの跳ね
船をちっと前々によせてもらい こませふり
どっか~ん 入ったよ 竿が。。。。。 俺じゃね 艫の方だお~
おっおっお~ でかそ~ しばらくやりとりして あがったのが 上の写真の
キメジだお~
キメジとはキワダマグロの小ぶりの奴のことだす 漁師の間では時には メボウ とも言うよ
結果 7人で カツオ4本 キメジ1本 釣れなかった方もでてしまいましたが
なにしろ 群れは多くはないので しかも逃げ足はやい魚なので大変です
でかいのがいるから ハリスは16号中心に 食い気が悪いのでハリス長さ4-5mに
食う棚は今日はおおむね水面から25m(20-30m)くらいでした
やはりカツオのお腹を捌きましたが 付けエササイズのオキアミしか食べてません
かならず オキアミブロックを2-3枚以上かって コマセの缶にまぜてくださいね
イカはスルメ主体で 城ヶ島沖 3-33杯 ひとのカツオを半分もってった酔っ払いが
竿頭だったそうな
ま~ きょうはそんな感じだったで~す
じゃ ヨロピク
2007年9月21日 金だけどぉ~
金だっていうのにあんまし 心が弾まないし金も無し 。。。。。え~ どうしたの なんかあったの。。。
う~ん 実はねぇ 魚があんまし釣れて無いんだおね~ 元気でないね トボトボ
ぶぁ~ はっはっは
でもなんとかひさしんぶしに 与兵衛さん キメジ5.2k カツオ3k位各1本とってたけど
ちっと さびしいよ イカはもっとさびしいぃ~
明日の海が好転~んしてくれるのをいのるのみだお~
ボウズ覚悟のキメジとカツオ あすもがんばんべ~よ
2007年9月19日 もうー水曜日だじぇい うふふ~ん
明日は与兵衛さん 定休日だかんね
キメジフィーバーだからといって 船頭さんだって毎日神経すり減らしてんだから 明日は休養
してもらい うひひ 週末には また頑張ってもらわねば!!
今日はキメジカツオも定休日だったみたい どっこのふねも釣れていないね
スルメ 10-26杯 ヤリイカはすこーし
キメジ後イナダ狙い 1-15匹
こんな感じだった。 釣れそーで釣れない いなさそうでいるみたいなカツオとキメジ
またの日に期待しましょうじぇい
そんでさ ぼくちんのあまりのルアー知識の無さに DT-Captainから お~ もっと勉強しろお~
と いろいろアドバイスいただいちゃいましたよ。ありがたいなぁ~
へっぇ~ キャプテンって以外と物知りぃ~ ジギングフック店アシスト工房などのHPなども
教えていただきました。たいカブラ はやりのいんちくなどなどいろいろ載っていました
しかも最近の釣り方も多種多様 いろいろやってみたいけど あんましルアーだルアーだ
などといっていると うちの船長さん おりゃお~ イカ釣りだってルアーなんだお~
どーすんだお~!!と イカりまくりの怒られそうだから 週末は一回くらいイカ釣りに行くかなぁ~
ぶぁ~ はっはっは
じゃ よろしく~
2007年9月18日 火
あ~あ 当社は今月も あんまし売り上げは 無かった
しゃようですかぁ~ っと 愛犬リッキーは涼しげな顔です
昼間はムシムシしますけど 夕方夜は 風が大分涼しくなってきました
リッキーは牧羊犬なんです 夏は駄目 雨は嫌い 雪は大好きなんだよ

リッキーとプラスチック小屋
そんでもって 与兵衛丸
イカ船は スルメ 3-31杯ヤリ混じりと この時期にしては まー
良しの釣果
キメジカツオは 昨日の風の中 パヤオに行った船はあぶれ無しの皆釣れていたから
今日はどの船も張り切って行ったみたいだけど あんだかな~ 喰い悪し
でさっ ここのところぼくチン やけに ルアー エビング しかもカニワームのことを書いているけど
この釣法しか釣れない ということじゃないからね
自分はルアーとかあまりやらないから あっ こんな釣り方もあるんだ~ とびっくりして
自己中でついつい エビングや カニワームについて書いてしまきちなんだお~
釣りにこっておられる方 また釣りの上手な方 ルアーの上手な方は かならず
自分的釣り方を研究し努力して良い釣果をあげられておられます。
何が 一番って 自分の釣りで成果が出たときが一番だお
だからさ みんなも 頑張ろうぜ~
きょうはさ 与兵衛さんはキメジカツオ不発みたいだから 山ちゃん船長のところの
カツオの写真でもみて 納得してくんろ~
山ちゃんたいぞう丸
巨人の原監督が 外国から来た人に再会した時に see you again と言ったとか
ではね See you again
2007年9月17日 月 ちょっと風よ~
港も それなりにお客様が来ていました 秋はいろいろな釣り物があり
え~ こんなに釣りを楽しむ人が多いいの~ と驚きます
釣って良し 食べて美味しい 秋のうお。。 よ~ ぽんぽん
与兵衛さんも 数名乗せて近場イナダに出船 凪ぐかとおもいきや風強くなってしまいました
イナダも大分大きくなってきたみたい 秋のイナダ釣りフアンもこれからが楽しみですね
でさ~ ルアー竿 買っちゃいましたでふ ありゃりゃ
ちん僕はルアーなどほとんどしたこともなく ルアーに関する知識などはなーんにも
ありませんじぇい ルアーはまるっきしの素人です。他のつりなら まー 左に出る人は
いねーな。ぶはははは~
だから ルアーに関してなんか書いても 間違ったりしてると思いますから 突っ込まないでくらはい
じかーし なんでもちょーせーん 拉致被害者返せ~ です
ヤマリア ルアーマンからいただいちゃいました ヤマリア製 ママワーム クラブ(カニワーム)
オレンジと夜光クラブ(カニ)ワームとアクションフィッシュワーム
このカニさんを針につけて ルアー ジギングするのさ
テンビン仕掛けのエビング釣法
このカニのワーム他使用でヤマリアさんルアーマンはキメジをゲット ゲット ゲットーの実績
お友達サッチャンは キメジもどき バラーし
さかぴ君は ぺんぺんシイラ 入れ食い~
このカニワームそのほかどんな魚に喰うかはわかりません
右端のアクションフィッシュで サッチャンは 他の人が釣れない中 小メジ7本簡単にゲットー
まだ 何度もやっていないから わかりませんが イナダルアージギングも
いろいろなワームが ヤマリアさんにあるからお試し予定ですよ
ヤマリアさんルアーマンのお話では こちら湘南近辺での釣具屋さんではあまりこの
カニワームをおいているところは少ないそうです 東京方面の釣具屋さんにはありそうです
お友達サッチャンは神田の上州やで見つけたそうです
アクションフィッシュワームはここらへんでもあったかも まールアーを 与兵衛でやる人は
たった一人 自称 オールまいったー のたこおじゃじ しかいないから おいたこおじゃじ!!
よーく 読んで はーく ワーム買ってこ~
しかし ルアージギング 今まではメタルジグの沈むのがまどろっこしかったけど
このエビング おもりは30-40号使いますから 仕掛けもはやく沈むからいいです。
本格的ルアーマンさんが 万が一にも もし見てる方がいらっしゃいましたら
不確実な書き方がございますと思いますが 敬老の日に免じて ご容赦くださりませ
まっ いないだろうけど
まだまだ 沖にはカツオもキメジも イナダも ごってりだお~ ついでにイカも。。。
平日組の方は頑張ってくださーい
今週末駄目だった方はまた来週 チャレンジしましょうぜ!!
では また~ ろくめんくださりませ~
2007年9月16日 キメジ 壊滅
赤信号 みんなで渡れば怖くない!!
キメジ釣り みんなが釣れなきゃ 怖くない
ぶぁ~ はっはっは やっちゃいました 27号キメジ船 全員~ん すかた~ん
激混みの中 本日は誰一人 アタリも無く まったくの空ッケツでごじゃりました
折角 ヤマリア ルアーマンの方お二人もお見えいただいたのですが 風 潮具合も悪く
沖のカツオもまったくナブラ無く 大激沈してしまいました
動かざること山のごとし 動けば風のごとし の イケ面船長TZ丸は なぜかぽちぽち釣ってたので
魚はいないわけじゃないんですけど 本船今日はあいにくのまったくでした
直治船長はご指名の仕立て船にて 27号はちょい肉付き気味のややイケ面Y船長でした。
おつかれさま~ てか お客様もお疲れでした
イカ船は洲の崎水深200mくらい イカ釣り初めての方多く貸し竿にて女性陣 お子様つれ
おみえにて たくさんは釣れませんでしたがなりに頑張ったみたいにて 釣果はべつとして
みなさま一日楽しく釣ができたそうでした。良かったです (スルメ1-6杯)
イナダ仕立ては近場で ぼつぼつの釣りができたみたい。
折角お客様がたくさんお見えいただくときに限って なかなか釣れないのが残念です
おひまい
2007年9月15日 土っぼ~ん
あはは 今日釣りに行かれなかった方ぁ~ ご安心ください
与兵衛丸 イカもキメジ&カツオともに どどどどどぼーん
イカ 3-13杯
カツオ 船中4本 3.2-4k位
以上でごじゃりました
キメジカツオ船にいきました 朝一 城ヶ島パヤオ 船がぎしぎしで 混みあっています
いい場所にいる船は ぽつりポツリとキメジやカツオを釣っています
しかし 大きな食い気はありません
当船 お友達サッチャンが ルアー エビング釣法 カニワームをつけてジギングにて
いい当たりで食わせましたが およよ あ~あ ハリス切れでばらしちまいやがんの
パヤオではそんだけ~ でした キメジは釣れません
やむなく沖に走りカツオナブラを探しました ほんのり綺麗な潮がありました
お~ 遠くに鳥山発見~ん 同時くらいにイワシ一本釣り船もそのナブラをみたか
当船と競争ぅ~ です 急行すると デカカツオがぴょぴょんのぴょ~ん
しかーし イワシ船にも当コマセ船にも食いません でもさそのあとずーとその近辺で
粘ってました ちょいルア~エビングでもやろっかな とおもっていたら
高富士さんが 入った~ とでけー声 お~ と後ろを振り返ると
あんだ あんだ 俺の竿が曲がってんじゃ~ん うひひ 船中1号 取りました
後検量3.2kのカツオ君
しばらくして あんだかカツオ軍団が通り抜けたのか 艫(とも)のほうでも一斉に
あたり しかーし おまつりやらばらしで思うようにとれません
そしたらさ 今度はまたまたぼくチンと隣の高富士山にあたりがきたお~
やった~ 二回目~ これがまたカツオなんだけど 元気がいいのなんの
船べりに来て3回も再突っ込み 高富士さんも重たそうにリールをまいてる
ありゃりゃ~ 喰ってるもんどうしがお祭りしちゃって およよのよ
ぼくちんの カツオ君が~ お祭りしながらの3回目の突っ込みにたえきれなくて~
ステン管ごと ばしっ 切れちまったんだお~ あー バレチャッタのね~
がっくし どぼん でも高富士さんはとったよ でかかった かつおくん 4k以上は
ありそうよ まー めでたしめでたし
まー そんなこんなで 他の船もたくさんきちゃって だんだん尻つぼみ
カツオ船中4本のみ バラシは5本ー6本くらいあったんじゃないの
カツオナブラは今日はそんなにおおくなかったし 帰りはかなり潮が濁ってきた
さ~て 明日はどうなりますやら
イカも潮が濁りすぎて釣りにくかったみたいです
ではね あすもまた挑戦しましょうじぇい
2007年9月14日 ワクワク金
みなさ~ん こんばんば
3連休 突入ぅ 嬉しいね
まずは今日の与兵衛さん 釣果 イカ船はお客様見えずも DT-Captain船他 ヤリイカ
釣れてました。
キメジ&カツオ
27号 キメジ6.3k カツオ4.6 各1本づつと まー いまいちの感あり
しかーし 明日は釣れる事を期待しようじぇい
今日はパヤオと拓海(深層水ブイ)に行った見たいも もう一声だね。
イワシ1本釣船の情報みると少し沖目にはかなり大型のカツオが回ってるみたい。
イワシ船にはかなわないけど 何とかパヤオや拓海のブイ周りでカツオでも食うとラッキーも
このコマセキメジ船 ボー頭覚悟で 1本釣れれば上等ぅ~ とおもってくんろぁお~
明日はまたまたキメジカツオ船 混みそーだかん お早めにお越しくださーい
パヤオ周りでは とーぜん ルアーで エビング釣法 やってみんからね~
お友達サッチャンが あっちこっち探し回って クラブ(カニ)ワームを手にいれてくれたんだ
どんなもんだかやってみるよ お楽しみにぃ~
キメジカツオは付けエサブロックをかならず忘れずに買ってください そしてその中で
付けエサの大きめ形の良い物を選ぶこと 小さい奴やぼろぼろしたやつはかならず撒きえさに
まぜてどんどん使うことです わたしはいつも言いますが この付けエサブロックを最低3枚は
買ってもっていきますじぇい
では 諸君 健闘を祈るじぇーい
2007年9月13日 木 金。。。 土ぉ~ 日 月
もうすぐ週末 お楽しみぃ
寄り道もせず。 とーさんはー夜なべーをしてー 少しーづつ 仕掛け作りぃ~
うひひ 楽しいね~
今日は妖怪タコおやじが 鼻息荒くして キメジ&カツオ に行ったみたいだが
うむむ きっと ^*^ % % **あっちゃ=~ だったにちげーねー
うひひ
たこおじゃじの貧果は蜜の味ぃ~ なんちゃって みんなも自分が釣りに行かれない時はさ
ほんとのところ親しい人がこっそり釣りにいったりすると 半分やっかみで
心密かに そーおもうときってあるよね~ あくまでも他のお客様には釣って欲しいんですよ。
あはは
きょうはパヤオのキメジカツオはちょい渋かったみたい それに折角食わせても バラシが多そう
与兵衛 キメジ 船中 6.3k 1本 カツオ2.8-3.3 k 0-1本 とのこと
タコおじゃじは3.3kのカツオ1本 ゲットぉ~ よかったよかった
キメジは食わせたらしいが お祭りで糸が切れちまったらしい きっとそん時はたこおじゃじの頭の
血管も切れそーだったにちげーねーな ぶぁ~ はっはっは よかったよかったたのしいな
キメジの口はかなり堅いから しっかりした針がいいね
何回も使って針先端が 減ってるものはだめ 指でさわって ちくちくするくらいの針にするんだお
まー そんなことを考えて ヒラマサ針13号と 軸の長いタイ針13号で仕掛けを作ってみました
それぞれともにハリス 16号 3m 一発勝負です 喰ったらぜってー のがさねぇ~
まー 針は新品13号位ならならなんでもいいとはおもいますじぇい
今週末はどこもここも混むでしょうし パヤオ周りは大混雑でしょうから
あんまし釣果は期待できませんが 釣りは楽しくのんびりと やりましょうぜ
ヤリイカは際は濁っているのか いまひとつ奮わずも
7-13杯でした
では~ ごめんなすって
2007年9月12日 大雨 水
朝の雨の中すごーい やる気のあるお客様に船長さん
しかも葉山では大雨洪水注意報が出てたよ
本日の釣果
カツオ 2-3.8k 2-5本
キメジ 6.6-8.9k 1-2本
でけ~ いい釣果だね~ さすがやまちゃん 城ヶ島パヤオ
たいぞう丸の
いけめん船長ぅ~ お世話様~
与兵衛丸直治船長とお客様少人数にて
たいぞう丸との合同出船とのことみたい
くっくっくっ あんだって Dt丸や与へー丸に釣りに来る Y Yねーさん!!
ねーさんが 自分の好みまんまで 船長さんの格付けなんかするからお~
いまや有名
格付けNO1イケ面船長 港では いけめんちゃん なんて呼ばれてるらしいじぇい
なんちゃって ぽぽ~ん
でも ほんと性格柔らかくも操船は切れ味抜群 良いせんちょー だお
だからお Y Yねーさんに対抗してみて sakapi的 船長さんの かくづけ~ してみっかな
うぷぷ
格付け
NO1 DT-キャプテン たいぞう丸 山本船長 儀兵衛丸 やす船長
あはははは みーんな一番 なんだお だってさ いつもお世話になってるかんね~
あっれ~???
当与兵衛の徹船長さんがどっこにも出てこねーんですけどどどどどあお~
ぶぁ~ はっはっは。。。。。
NO1 よりももっと上なんだぉ~っととととと~
2007年9月11日 いったいどうなっちゃてんだ火ぁ~
もー 頭がP-マンでなにがなんだかさっぱり いったい何から書けばいいんだお~
それでなくても このちん僕のページはいつもだらだらとまとまりがねー ページだ と
いわれてんだからなぁ
うっりゃ~ とりあえず
キメジ&カツオ やや復活傾向 城ヶ島パヤオまわり
数は少ないものの 大型キメジ復活 たのしみしみぃ~
与兵衛 キメジ6.5k
その他カツオ 人間何事も辛抱ー びんぼーだおなぁ
それにさ どうやら亀城根にイナダにまじってワラサがまわってきたみたい
他の船はイナダ狙いのワラサ バラシ多数だじぇい
万が一のワラサの仕掛け
ワラサの仕掛けは ハリス8号位 6mくらい 針12号位 オキアミ抱き合わせ
ワラサは3-5mmくらい1mのクッションゴムは必需品だお
そんでさ 何がびっくしって スルメイカ~
本日はまー 各船
束越え 続出 長井 徳丸さん他多数 しかも
栃木丸さんは2束越えだっじょ
釣れた場所は 城ヶ島西沖 通称 へーダシ ぷぷぷぅ~ だはは
与兵衛さんも 頑張った スルメ 50-77杯
それにしても ずいぶんたくさんのスルメイカいるんだね~
ワラサ軍団が スルメを固めたんかな~
なにしろ 急に海が活気づいてきました
こーなると キメジ&カツオ 仕掛け 14-16号 3m 針12-13号
ワラサ 仕掛け 8号 6mくらい 針12-13号 クッションごむ1m
スルメ 仕掛け 14-18cm 直結 あるいはブランコ 角は好きなだけ~本
ヤリイカ 仕掛け 11cm ブランコ もしくは14cm直結
イナダ 仕掛け4-6号 4-5m 針はなんでも小さめ。 あるいはシャクリ仕掛け
おまけに ルアー エビングし掛けも用意せにゃならぬ
めーった 週末までには こんだけ~ の 仕掛けを準備せにゃならぬ
これじゃーなー 仕事なんかしてらんねー と おもいまへんか
じゃな!! 忙しいから さおうなら~
2007年9月10日 月 旬の釣り物満載ぁ~い
きのうは沖のキワダ狙いの各船はお客様も船長さんも がっくしだったね
ごくろうちん ち~ん
でもさ 今年の秋の相模湾 ここにきて旬の釣り物のお魚が豊富だじぇい
長井イカ船スルメイカはまだまだ釣れ続いている
きょうも長井沖 通称ゴロン場近辺で
束釣りの船ありです。
湘南イカ船 ヤリイカ主体に 秋谷沖 アマダイ場近辺から時には瀬の海でもぼちぼち
今日は各
ヤリイカ船はちょっと苦戦もいよいよ本格的シーズンの始まりだお
しかーも
カツオもこの濁り潮にもかかわらずイワシ一本釣り船はぼちぼち釣れだした
このカツオ 秋になるとだんだん近場にも寄ってくるから 潮が変わればオキアミコマセ船でも
楽しみありそ~ それに
パヤオのメジも抜けた感もありますがまだまだ目が離せない
それにさっ
ワ ラ サ。。3kから大きいものは6kくらいありそう 城ヶ島沖で釣れてますね~
鐙摺の船はどうも城ヶ島の浅場際には行かれないのか 特には釣り船としては出船してませんが
どーしてもシーズン中一回は釣って見たい魚君だね
ワラサの弟
イナダも大分型が良くなって回遊中 亀城根近辺でも釣れだしてるみたい
小メジ君 一時ほど固まった群れはいないみたいも これ潮次第 この魚も日々大きくなってくるから
まだまだ楽しみ
とっ まー 自分の好きな魚釣りばかし書きましたが
ほんと 迷うくらいに いろいろなお魚が釣れてますよ~
週末が たのひみぃ~ 仕事はくるひみぃ~ でごじゃる
今週 来週 再来週ぅ~ みんな3連休だっぞ!!!
どうすんだお~ 酒もタバコもひたすら禁 それとも誰かぁ~
かわいそうと 同情するなら。。。。。。。。。。 金をくれぇ~~~
ぶぁ~ どてっ
2007年9月9日 う日ひのひゃ~ん
所ジョージの 笑ってこらえて~ なんてのがあったような気もするが
本日ご乗船のお客様 全ぃ~員~んが
笑えないでこらえてーましたじぇい
ぐぁ~ はっはっは
城ヶ島パヤオ周りのキメジ&カツオ
このタイフーンでどうやら抜けちまった感じぃ~ なんでしょうか
今日は朝から港は大根雑 大根や芋を洗うがごとくに わっしょいわっしょい
人また人の大混雑ぅ 各船一目散にパヤオめざしてまっしぐらぁ~
じかーし どの船も お静かぁ~ いやーなムード どっこも竿が曲がりません
潮色があんだかきたない 雨水がまざってるんでしょうか
そのうちに各船とうとうあきらめモード すこーしずつ船がさびしそうにパヤオから離れて
いっちゃいましたのさ どこいく当てもござりませんのになぁ
そのご本船与兵衛もやむなき江ノ島沖あたりでの小メジねらい こちらも
ほとんど釣れませんでした 相模湾一帯潮が汚い この潮色がなおればまたメジもパヤオに
居つくかもしれませんが まー あんだかな ってとこかな
小メジ釣り ルアー エビング釣法でも以外と喰うね

ヤマリア製の ママワーム アクションヒッシュを針につけて今日は
ジギングしたよ 小メジも模様の悪い中でそれなりに喰ったかな
まー それにしても 皆さま折角お見えいただきましたキメジ釣り すかたん 撃沈 大爆沈
タイフ~ンの ばかやろぉオオっ~!! 復活を祈るばかりでごじゃりまする
21号ヤリイカ船 快調でした 12-35杯 アマダイ場 スルメ混じりでした
こちらヤリイカ好調モード突入です
あ~あ もうっかい あのでかキメジ 釣りてぇ~にゃろめ
2007年9月8日 祭りだ祭りだ ワッショイわっ しょ~い
森戸大明神のお祭りです 森戸神社はそのむかーし昔 源頼朝のご命令で作られたとも
いわれており 鎌倉八幡宮の下請け神社でごじゃるのじゃ。ご利益満載の神社だお~
しかーし あしたは どうなるかね~
いまは海岸はまだまだ大風が吹いています 明日には風も弱まると思いますが
はたして沖のパヤオ周りのキハダマグロ君 そして カツオちゃん このタイフーンの後でも
まだ居残っているんでありましょうか
東京湾の河川からの濁り潮などが無ければいいのですけどね~
みんなも気に掛かるだろうから ちん僕がよーす 見にいってきちゃるじぇい
ぶはははは~
追 19時半現在 随分風が凪いできました 明日は海も穏やかになりそうな
予感ぁ~ん でかキメジ 一本くらいは釣りたいもんだふ
外からは 船頭さんたちの声が聞こえるよ 神輿
あーらよっと~っ こーらよっと~っ よいよいよ~い
だってさ
2007年9月7日 金 お~ もぅうれつぅ~
夜中過ぎからすごい雨風 庭のレモンのまだ青い実や柚子の実が風で大分落ちてしまいました
リッキーのプラスチック小屋はとーぜんどっか飛んでいっちまいましたじぇい
すごかったですぅ
明日は与兵衛さんはお祭りのためお休み 他の港の船もまだ出船は難しそうですね
日曜日には海も良くなるとは思いますが どーでしょう
では ごめんくださりませ
2007年9月05日 水 関東上陸か
どこの船も油壺に避難しました 明日から雨風が強くなりそう
鐙摺港の船はありがたいことに 奥に県の湘南新港が出来て 大きな防波堤があるので
大きな波の影響をあまり受けなくなりました だから海の状態がよければいつでも出船可能です。
まっ 明日は皆さま 気をつけてお仕事してください
そんな中 鉄人21号
与兵衛 徹船長 今日も出船できました 多分秋谷沖 亀城根
スルメイカ 36-66杯
今日はまだ海はそれほど荒れてはいなかったけど DT-Captainからの刺客登場か 随分釣りましたね~
メジ&カツオ船は不出船
明日はタイフーンと定休日 あさって7日は余波でどうでしょう
7日釣り行きの人は よーくお天気をみて 船宿徹船長に状況確認してください
しかも8日 土曜日は森戸お祭りで休船 だからたぶん9日日曜日の出船でしょう
7-8日は天気回復すればお祭りで 神輿(みこし)がでて 徹船長 直治船長いい年こいて
神輿担ぎ とーぜんお神酒もはいるから 日曜日の船長達は腑抜けだお~
確かな操船 釣果は期待できねーな
ぶぁ~ はっはっは
ヤマリア製 ママワーム クラブ(かに)がポイントや上州やには無かった あらららららぁ
まだ試作品なのかな~ しょうがないから違うもん少し買ってみた
っていうことは。。。。。。 週末にちヨー日は ぶひひ ルアー エビング やってみるんだべそ~
剣崎ワラサも気になる今日この頃でごじゃる
2007年9月04日 火 BIG CHANCE~
今日は与兵衛丸 でかキメジ 全員釣ったよ!! ボウズ無し
相模湾でのオキアミコマセ釣りで このでかキメジが釣れるなんてことは初めてだし 多分またの
機会は 釣りおじさん達ぃ~ おじさん達が達者な間にはもー 2度とないだろうよ
ぶぁ~ はっはっは だからさ はえーとこみんな1本でも釣りに行けお~
与兵衛 キメジ&カツオ船
キメジ 2-3本 5.5-9.0キロ 今日も9キロ台でました
カツオ 0-2本 2.5-3.5キロ でかいんだけど小さく感 じるカツオ君
9キロのキメジって ほんと 市場にころがってるマグロみたいにでっかいど~
さて
ルアー エビング釣法 パヤオ周りのルアーでの釣り方
湘南地区では多分 釣具ヤマリアルアーマンが与兵衛で最初におととい行い 抜群の成績
早くも 他船のルアーマンが今日は行っていましたね やはり釣れてました
この
エビングでの釣り方 湘南地区で近々大爆発すると思いますよ~
ヤマリアさんルアーマンは紳士的な方で この釣り方を隠すことも無く公開していいですよ
とのことだったので 当ページでも公開したし 鐙摺港 ルアー船へも仕掛け内容は
教えてあげました。船長他みな え~ そんな釣り方があるの とびっくりしてましたよ
こういう情報はあっという間に広がります
パヤオ周りのルアー釣りに沖縄エビング釣法を試してくれた ヤマリアルアーマンに
感謝 です
あんだか ぼくちんも ルアーにはまりそー ぶひひ
タイフウーンが関東直撃模様です 明日のうちに大キメジ 釣りにいってこ~
仕事帰りに湘南海岸通りましたが ほんのすこし うねりっぽい波がでてきた
まだ明日はだいじょうぶとおもう うねりが少しあると このメジ君
なお食い気が 抜群になりそーだおー
うねりがあると 付けえさも死んだイカの小さいヒイカやきびなごも うねりでぷわぷわ動くから
食うかもも やはり 一番確実安全なのは オキアミの付けえさにイカの短冊だね
イカの丸ごとは まずカツオは食わないと思うべし
では おやじ諸君 明日の健闘を祈り
大きなエールを送る
ふれ~っ ふれ~っ お や じ おしごとサボって がんばれお~
えい えい お~
2007年9月3日 月
沖縄 エビング (左記事項で 興味のある方は検索してください)
わたしはさ ルアーの事はあんましよく知らないしわからないけど それでもいちおー
ワカシ イナダ サバなどをルアーで楽しむことがあります
そしたらさ 昨日ヤマリアさんにお勤めのルアーマンが あのでかキハダをルアーで次から次へと
ヒットさせてるのをみてびっくり いろいろ教えていただきましたよ まだ関東ではあまりなじみの
無い釣り方です。 知っている人もいるでしょうが ま 関東のルアーマンびっくりじゃないかな
沖縄が発祥らしく 通称エビング という釣り方仕掛け
沖縄パヤオまわりで大型メジなどを釣る方法で 喰い渋りの時などにもかなりの効果が
あるとのこと まさに きのうもそうだった 他の人 船 だーれも釣れてないのに
当船はルアーマン エビングでヒットヒットです う~ん
パヤオにキメジ メジが居付くのは その捕食にもあるみたいです
以下 抜粋 メジの お食事 なぜパヤオに付くのか
(それを裏付けるかのように、多量の甲殻類が検出されている。
溶けかけているけど、
オキアミみたいな
サクラエビみたいな
小さいエビの胴体も検出されている。
中には
カニのパーツのようなものもあるし、
エイリアンチックな頭の甲殻類も検出された
これらはすべて1キロクラスの小さい
マグロから検出されたものなんだけど、想像以上に小さい生物を食っていることに驚かされる。
去年のマグロ釣り大会でも、22kgのマグロから検出されたのは、1cmほどしかない
ハコフグみたいな魚と、同じく1cmくらいしかない異常に目のデカイ魚のみだった。目のデカイやつは
マナガツオ(エチオピア)の稚魚っぽい。
特定の時期になると
「ジャコ」って呼んでいる虫のような生き物に付くマグロが見られるのだそうだ。
イカの子供もよく出る。
)
だから パヤオ周りのキメジ釣りはヤマリア製のカニワームなどが効果的だったようです
おっどろき~ です ただカツオはどうなのかな そこらへんはまだわかりません
でさ 沖縄 エビング って どんなの?
これがまたさ~ 簡単なんだぉ
(テンビン仕掛けにリーダー(ハリス)を付け、その先にフックとソフトルアーをセットして釣る、
沖縄のパヤオ周りの釣りだったんだ
)
よーするに ヤマリアさんのルアーマンの仕掛けを教えていただいたんですが
おもり 4-50号テンビンしかけに ハリス1.5-2m おおむね8号他 先端は普通の針を
結んで その針に絶対!! 絶対だぞ~
ヤマシタ製(ヤマリア製)のカニワームや 他のワームをつけて
あとは普通にジギングすればいいのさ これで ヒット間違い無しよ!!
この
パヤオ周りでは そのメジの捕食性からか かなりの効果があるみたいです
ルアーマンよ お試しあれ (
ヤマリアのルアーマンさんからは詳細公開の了承はいただきました)
与兵衛ではルアーやる人ほとんどいないから ちょっとふるいけど カッタクリで 普通の針に
ワームつけてカッタ繰れば ありゃりゃ~ もしかして デカキメジ喰っちゃうかもよ~
もし喰ってもあとのことはどうなっても知りませんじぇい あはははは~
で今日も
直治船長 キメジ&カツオ船 釣れましたね
キハダ 6-7キロ 0-2本
カツオ 3-3.5キロ 0-3本
釣れない方がいらっしゃいますが その原因は 私的には
1.まず 船にあるちいさいエビ巻き餌だけではなく かならず大きい付けエサのサイズのオキアミを
船宿から買って 多めに入れてかならず撒くこと わたしなんか最低オキアミブロック3枚以上買って
ほとんど 船の巻き餌は少しまぜるだけです (これ船長かならずお客さんに指示すべきです)
カツオは いつも言いますが この大きい沖アミコマセに寄ってきます
2.パヤオ周りでは食う場所がほぼ決まっているみたいです その側にきたらコマセをたくさん
ふってください
3.オキアミの付けエサが 小さな子魚に取られています エサのチェックはまめにすること
また 食う場所に来る前にかならず付けエサを付け替えること
喰わないからといって長々と仕掛けを出しっぱなしの横着はなお喰いません
4.イカの短冊薄くぺらぺら~を針にチョンがけ それにオキアミを3匹4匹といっぱいつけても
いいよ 基本的には オキアミをまっすぐつけてのの抱き合わせ 曲がったりかたちの
小さいものやくずれたオキアミ付けエサはだめ おおきめの良いものを選ぶこと
5.キビナゴはキメジにはやや効果あるかも ただし 先日はイカのちいさいもの(ヒイカ?)
を付けてる方がなんにんかいましたが 死んだイカの一匹付けはあまり効果ないと見た。
生きてるイカなら効果抜群だけどね
あくまでもオキアミ主体の せいぜいイカの短冊チョン掛けがいいとおもいます
潮流れでピラピラして生きてる子魚に見えるからね
イカの短冊なら カツオはくいやすいとおもいます
6.ハリスは14-16号 3m 針は12-13号くらいで大丈夫とおもう
ハリスが太くて針が結びにくいからしっかりペンチで締め付けておくことよ~
7.かりに喰ったとしても あわてんなよ さいごの船べりでもっかい さかなが暴れるから
むりに引っ張ったりしないこと お祭りはつきものだから みんなで協力しようね
では 諸君 台風が来ないうちに健闘を祈る!!
まーこんなことに注意して 釣れてる内に 1本取れば最高だね
2007年9月2日 念願成就の日

ルアー ヤマシタワーム クラブ(カニ) 口んとこのオレンジのやつ

でかいだろ 顔が写んなくてごめん 俺じゃねーよ オキアミ
念願の
キハダゲットしましたぁ~ うれぴ~ですぅ
7.5キロ
27号 直治船長 キメジ カツオ&小メジ船 今日は朝いちから城ヶ島パヤオ(観測ブイ)
直行です おはつのキメジカツオ狙い オキアミコマセ釣り
到着後 知り合いサッチャンにアタリが来たよ 4kくらいのカツオでした
続けてお隣 堀さんに当たり またまたカツオです
おっおっお~ ぼくチンにも大当たりがきたお~ ぶお~ リールがうなって一気に60mくらい
潜られた。よっしゃ~ この突っ込みは でかキメジ だお~ おんもてえーよ
いい加減巻いて またまた ギ~っ 突っ込んだ でけ~ 。。。。。。
そしたらさ あれ~ ふわ~ ぽゃ~ん あらららら~ あんだか 針がかりが悪かったのか
うっそ~ はずれちまったんだお~ ばらしちゃった がっくし おそらく 20キロはあったに
ちげーねー なんちゃって ぽん
城ヶ島パヤオまわりなんですが 船を流して釣りますが パヤオのほんの1ッ箇所でしか
食わないいんです 一箇所の場所を通る時のみあたりが誰かにでます
私は一回ばらしちゃったから もー今日は駄目だな っとあきらめモード
そしたらさ ルア~のお客様が1名 乗られて みよし 乗り台でジギング
おー ヒット~ だお デカキメジ 釣ったよ オキアミ餌さの人に食いがよかったから
ルア~ ジギングでは食わないかと半分あきらめてたみたいですが よかった~
慎重にやりとりしてもらってゲットです。
もー ぼくちんなんか 玉網もってすくい掛かりだお おもたくって網があがんねーくらい
でさ~ 僕にも2度目の幸せが まいこんできたよ
どっか~ん 竿がまた突っ込んだんだ やった~ 今度はしっかり針ががり しっかし
リールをまいてても 重たっくって おもくって なかなかあがってこね~
そんで 7.5キロのキメジを釣り上げたのさっ よかったおう~
でかいから またキメジの突っ込みははんぱじゃないから 腕がしびれちゃって もー1本
釣り上げただけで 大満足でした やったね さかぴちゃん
しかーも 続きがまだまだあるんだけどぉ~
ルアージギングの方 うまいんだな~
けっか
ルア~で 8回ヒット 運悪く隣の船とオマツリしたりして
4本のキメジゲットだったんですが
他の船のジギングはみてると皆メタル 今日の方は 釣具メーカー
ヤマリア(旧 ヤマシタ釣具)
にお勤めの方で 最初はメタルジグでしたが 変更 会社の製品で
商品名ママワームの
クラブ(カニ)というワームにかえたとたん ヒットの連続でしたじぇい
ルアーの仕掛けは おもり40-50号 ハリスは1.5-2mくらいで6号とすげ~細いんです
この仕掛けにワームを付けて朝は25m位からジギング 10-15くらいでヒット
食いがどの船も悪くなってきても 棚40mくらいからのジギングで20mくらいでヒットさせてました
よく ハリスが切れないよ 竿とリールのドラッグ調整がうまいんだね
でも じぶんでも こんなにヒット釣ったのは初めてですといっていました
結果 ルアー キハダ 4本 5-9.5キロ すげーだろ
わたし キハダ 1本 7.5キロ
どうの間の方 キハダ 1本 たぶん5-6キロ
サッチャン カツオ 1本 4キロくらい
堀さん カツオ 2本 3-4キロ
Kさん キハダ 1本 多分4-5キロ
もうひとり カツオ 1本 2キロくらい
11名で 釣れなかった人もいましたが お初のキメジカツオ釣り 上々のスタートです
今日は潮具合の関係で後ろの方の人にはあいにくアタリがでにくいかんじでしたのが残念かな
帰りにちょい小メジ釣りをしましたが 今日はサバが多く 小メジのくいはいまいちにて
良い人でも小メジ5匹くらいでした
城ヶ島パヤオのルア~は ヤマシタ制のワームがよさそげですよ~ お試しください
では~ イカのお話は今日は むむっ という釣果なので 無しよ
直治船長お疲れ様でした~
2007年9月01日 土てっすか~ん
あんだかなぁ~ さぶすいなぁ~
あんだかなぁ~ がっくしだおなぁ~
あんだかなぁ~ むなひ~なぁ~
今日はふんとはさ ここのところヤリイカ開幕で釣れ始めたから 与兵衛丸さんに
中日スポーツのヤリイカ釣りの取材があったんだ
でもさ~ 昨日小田原船が 瀬の海でスルメイカ 大爆釣 1束 2束越えだったから
ふんとは ちん僕もおー メジ釣りに行く予定を急変更してさ
船長に無理無理言って瀬の海にスルメ釣りに行ったのさ
とーぜん 束越え目指して まっしぐら~ ところがさっ。。。。。。
束越えどころか出たのはただただ ため息こえ~ はーぁあ
釣れねーの なーんにも きのうの残りかす さっ
あんなっちまったよー
でもヤリイカが皆さま結構釣れたから 中日スポーツは ちん僕を無視 素どうりで
他の方の写真をいっぱい取ってたよ ちん僕 綺麗なカッパをきてじっと待機してたのにぃ。。。
無視だお~ あんだかなぁ~ さぶすいーなぁ~
ぶぁ~ はっはっは
まー そんなわけで 束越え期待の瀬の海のイカ釣り 自分的には 撃沈してしまいました
44杯 内ヤリ7杯 他の方はヤリ3割くらいは混じりましたね
結果
与兵衛丸 ヤリ&スルメ 15-44
メジ釣り 今日は葉山沖は反応少なく 江ノ島沖に出漁も またまた入れ食い
放流サイズ交えて
28-50匹位でした
まー そんなわけで 意気消沈沈ち~ん のsakapi君 でしたのさ
ごくろう ち~~ん
2007年8月31日 金 スルメ瀬の海 大爆釣!!!
うおっとっとっとっと~お おりゃ~ 今日は小田原 イカ船各船 背の海で 大爆釣り
どの船も1束以上 2束近い船続出ぅ~ すげーよ どうなっちゃってんだかな~
DTキャプテン船は とーぜん明日は背の海に走る感じ はてちょい博打だけど与兵衛さん
行くかな~
困ったよ 困ったよ 困ったよ
明日は小メジ釣りに行こうと思ってたのに このイカ 爆では どーすりゃあいいの
メジも釣りたし イカは博打だしな
今日は
与兵衛 メジマグロ 小型ですが入れ食い
28-35匹 早上がり
ヤリイカはちょろり~ん 潮具合悪かった
あ~ そんなこんなで 明日はどうしよう
きまんね~
もー 寝るぞ~
2007年8月30日 木 夏も終わりだねぇ~
一時に比べればちょい涼しげです
夏の初めには でっかいタイフーンが押し寄せてきて 今年の夏はタイフーンぎんじゃ に
なるのかと思いきや 8月なんか一回も台風は無し これもまためんずらひ~
しかーし 海がひともみもみされないから あんだかあたらしいカツオちゃんのナブラが相模湾に
はいってこやしない でかカツオでかキメジもここのところさっぱりみたい。。。。
そのかわりぃ 不思議や不思議 どっからともなく現れましたる 小メジちゃん うじゃうじゃ~
ありんこみたいにたくさんいるらしいよ ぶぁ~ はっはっは
さて 湘南各船 今日もヤリイカたくさん釣れてましたよ~
でいとうさん 森健さん 飯岡さん みーんな60杯くらいは釣ってたぁ~
与兵衛さん?? なーんにも釣れてなかった。。。
だはははは 定ぃ休ぅ日ぃ~ だほ
こんなお花があるの知ってましたか
サギ草 っていうらしい 綺麗で可憐だね~ タコ親父の作品にしては上出来
タコ親父も現在はやっと落ち着いて 趣味はいろいろとあるみたいだが 昔は
詐欺師だったらしいから
みんなも気をつけましょう^ね ちん僕なんか 足がいてー 腰がいてー とかいうから 心配して
何回 重たい荷物を運んでやったことか。。。あはははは
では またね~
2007年8月29日 水すい~っと アマダイ場
ヤリイカ登ぅ場ぅ~
だけど明日は与兵衛丸 定休日です だからさ 江ノ島キャプテン船釣りホーだい かな?
本日
与兵衛21号 イカ船 アマダイ場にて
ヤリイカ主体に
6-51杯 中型 スルメ混じり
Tぁい長さんが竿頭だと思うじぇい
湘南各船もヤリイカを中心に良い釣果 長井船はスルメイカ なりに釣ってます
今年の相模湾 あんだかイカがほーふ だおな
なぜか過去だいたいこの8月末くらいに このヤリイカの爆釣があります
去年も8月29日30日と釣れてました。そのあとは パ タ リ。 海の不思議ぃ~
でもさ ほんとのこというと この8月末の爆ヤリイカ 2-3日で終わっちゃう傾向にあるんだ
しかーし それは過去のデータでしかない ことしの相模湾のイカは過去のデーターはまったく
あてはまんないから このヤリイカさん 始まってくれて ずーっと続いてくれることを
きたいしちゃおうぜぃ
イカ釣りに行かれる方は スルメしかけ 14cm ヤリイカ仕掛け11cm の準備は必要
直結慣れてる方は 14cmでのヤリイカ直結もいいよ ヤリイカも中型だし まだ水温も
低くないだろうから 活性高く ばりばり 釣ろうじぇい!!
27号船 ワカシ&メジ おーおーおー
釣れてるぞ~ 小型は放流も食い気がすごそう
ワカシイナダ 8-13匹
メジマグロ 28-32匹 メジ小型ながらも入れ食い爆釣り
ワカシはイナダのやや小さめまで成長してきた この間1匹貰って刺身で食べたが
これまた お初のぶりっ子のお刺身ぃ~ おいしかったぜ~
しかも おまけに 近場でメジが マジ釣れちゃってる 1度で2回もおいしい釣ができるんだお~
行かないてはないね メジはまだ小メジが多いみたいだが 中には大きめも混じるし
うっかりしてんと カツオも混じってくるから 油断できませんよぉ
27号船直治船長 いよいよ おもしろくなってきましたよ!!! メジ&ワカシイナダ
週末がたのひみひみでふふふふふぅ~
2007年8月27日火曜日
はっろ~ おっぱらっちゃっちゃ~
うっい~ 寿司食ったよ つまみもうまかった
のみふぎ~
与兵衛丸 こめジ 釣れました あはは いいい^-かんじ
あ~ だめだ おっぱらっっしゃって うまく文字がかけね~
さいなら~
2007年8月27日 月 夏ぅ~うは過ぎぃ~
そろそろこの暑かった夏も終盤 時ならぬイカ釣りも随分楽しませて貰ったが。。。
うーん 内閣改造とともにスルメニセイカもそろそろ終盤か
もうすぐすると はやヤリイカ内閣の登場かもね
今日は潮が早く苦戦みたい スルメイカ
わんぽいんち アドブアイスぅ~ 潮が早い時ぃ~
なんだか随分早い潮が押し寄せてきたみたい これはこれで沖の変化の楽しみはあるんだけどぉ
潮が早いと船長さんも潮の流れとイカの反応との按配で船のとめ方が難しいよね
仕掛けが反応の中に落ちなければのらね
だからさ イカ釣りにてはこの道糸が斜めはるか後ろの方にぶっ飛んでる時 こんな時は竿直シャクリは
わしゃ 面倒だからやんないよ 着底しても糸が斜めじゃん とーぜんツノも斜めだお
だからさしゃっくっても効果ないと見て 着底してすぐ ただのリール空巻きさ
なにがなんでもしゃくるのが電動竿直ではないお 横着もいいかもかも~
巻いてくるだけで乗るときあるよ たまたまうまくイカの群れに角が入った時や入った人のみ
に乗ってくる ただーし この潮が早い時はだいたい2回目はないね
まー 明日からはすこし涼しくなりそう 以外と秋は早いかな
チンチロ リ~ン リーン もう耳を澄ますと鈴虫が鳴き始めたよ りー りー りー
だってさっ
2007年8月26日 日曜日 しょぼっ
ほんとはさ~ たいぞう丸のカツオ船に行こうと思ってたんだ
でもさっ 昨日はほとんど釣れてなかったから やーめた でした
だから またまたイカ釣りなんか行っちゃったよ はじっこのほーにこそっと
隠れてやりました
朝城ヶ島に到着第1投目から いい~かんじ~ で乗ったんだよ
あっというまに30杯 おっおっおっ こりゃ~いいぞ
っと思っていたら きゅうに沖の洲の崎に走り出しちゃって それからはぽつぽつさっ
城ヶ島で辛抱していた長井の船小見山丸や一俊丸はたくさん釣ってましたね
9時くらいから潮がききだして 乗りがよくなったみたいも 与兵衛丸と仲良し船は
洲の崎沖の瀬でぽつぽつ。。。数量的にはまーまーでしたが もうちょっと釣りたかったかな
長井の船宿に負けないくらいにさっ。あはは でもこれは結果論
沖の瀬今期お初の徹船長の挑戦でした イカはいるよ 今日は少なかったけど
結果 ちん僕54杯 与兵衛イカ船 16-54杯かな
城ヶ島沖でもっと勝負したかったけど 上手くすれば沖の瀬 爆なんてのもあるから
なりに頑張ろうじぇい
ワカシもそこそこ釣れたみたい
沖のカツオはあんだかとーぶん釣れそーもないな~
さびしーなら~
2007年 8月25日 土曜日
とーぜん名人M氏が来ると思いきゃ 逃げられたみたいで今日はこなかった
ひょーしぬけ~ イカ船三戸浜から城ヶ島東 イカの方もあんだかひょーしぬけ~
いまひとつって感じで潮も濁っちゃってた
今日はM名人とおもいっきし勝負しようと思ってたんですが。。。。。おもわぬ伏兵がいたよ
その名は よっぱ~ いつも朝早く来て左うしろに位置するがたいのでかいやつさ
なんたって しょうちゅうが好きでさ いつも朝から港で飲んでるんだが 最近あんまし
飲まなくなっちゃったら イカも釣るようになったよ
前にも書いたけど 以前船長が はい 仕掛け上げて~ っていって みんな上げ終わってんのに
あいつはリールのスイッチはいれたはいいが すでにふなべりでリールも止まってんの
いつまでたってもそのまんま下向いてんだよ あーにしてんだお~ はーく仕掛け取り込めよ~
っとおもったらさ 側にいったら グぅ~ グぅ~ ぐぅ~ 寝てやがんの
あんだと~ このやろ~ リール巻上げ中に ひとり 居眠りなんか すんじゃね~
そんあ やつがさ 最近調子いいんだぉ~ 最後の流しで 6点かけ2回もやられちゃって転逆
よっぱー52杯竿頭 お見事だよい
ちんぼく 49杯しか取れなかったよ あっちょー
与兵衛 16-52杯
しかもまたまた仕掛けごたごたにしてる時 キャプテンに見られちゃったしな~
ぶぁ~ はっはっは
よっぱー イカ釣りへぼ軍団 中尉から よっぱー大尉よ!! 昇進だぉ~
ワカシ あいかわらず入れ食い 35-53匹 ずいぶん大きくなったよ イナダの小まじり
明日は他に用事がありイカ釣りはいきませんから みなさんがんばってくんろ~
では
2007年8月24日 金 残暑お見舞いもうひあげます
イカ船 平日にもかかわらず12人様 ご来船ぇ~ん ありがたや スルメイカさん
最近の徹船長 釣らせます!! 取らせます!! 船長のりのり イカものりのり~
スルメイカ 6-42杯 INGさ~ん 竿頭 お見事ぉ~ やりましたね
昨日に比べ 今日は全体的に渋めだったみたいも 良い釣果でました
ヤリイカも結構混じったみたいよ
ワカシ船 順調に 24-45匹 クーラー満ターン
カッタクリでも竿しゃくりでも どちらも食い気たっぷりだお~
たいぞう丸 山本船長に沖のカツオキメジの様子でも聞こうと うぷぷ 仕事の帰りにちょい
港に行っちまったよ しかーし 今日は長三もたいぞさんもまだ港に帰ってきていなかった
遠くまでナブラ探しだったのかな もち いまのキメジカツオは大型だから ばこばこ入れ食い
とまではいかないだろうけどね
沖の様子がよくわからないので 明日は みなは~ん お邪魔でしょうがまたまたイカに
いかさせていかだきやーす 明日の様子ではあさっては山本船長とぉデートすっかな
とにかく 一回沖に直に様子を見に行かないことには気がすみませんじぇい
ぶぁ~ ごめんくださりまほ~
2007年8月も23日 だお~
ったく どうしちゃったんだろーねー スルメニセイカ 今日も
各船爆釣り
束越え 続出ぅ~
あ^^^ぁ 週末はカツオキメジでも狙いに行こうかと思ったのに こーイカが釣れちゃうと
こまったなぁ
与兵衛丸
スルメ船 23-91杯
妖怪たこおじゃじ 大健闘!!!タコがイカ釣っちゃったよ
竿頭91杯
おみごとォ~ 一足早い

明度のみあげができておかったなぁ~
ぶぁ~ はっはっは こんなきわどい冗談も 大先輩はいつも軽くいなしてくれます
ほんとはなんでもよく知ってるし ほんけい してんですよー 大先輩お見事!!
じかーしおしくも もう一山 人生の峠を越えて欲しかったかな~
ワカシ船 こちらも大漁 15-51匹 型が少しずつ大きくなってきた感じですね
どちらも釣れてるから 週末釣行 楽しみ だっつんだぁ~に
2007年8月22日 水 さーて おべんきょしてみよっか~
この間はカツオキハダ(キメジ)のコマセ釣り船
たいぞう丸の山本船長 100k近いキハダ
が ピョンピョン?はねてんのをみたらしい まー山チャン船長二日酔いだったのか
(よく飲むらしい ぼくチンが釣ったイカの沖干しをつまみでね なんちゃって))
見た目100k 半分としても5-60kはあるキハダと思うが さすがそんなでかいのは
普通の仕掛けでは釣れないけど もしそんなナブラに出会ったらなんとか釣り上げてみたいもんだよー
っこらしょ とね。
そんでさ 普通の大きさでも今年の沖のカツオはでかそうだし キメジも5-7k以上はありそう
そんだからさどうしたら釣れるか 研究しなくっちゃね
マグロについて
マグロ属は7種で、クロマグロ、ミナミマグロ、メバチ、キハダ、ビンナガ、コシナガ、タイセイヨウマグロである。
クロマグロ・・・・・・マグロの仲間では最大で、北半球のみに生息し、水温が10度以下でも体温は20度前後に保たれるので 東西南北に広範囲にわたって活動。産卵期は総じて5~7月。
ミナミマグロ他・・・・・省略。
でさ
キハダ(黄肌)マグロ 下記省略してあるから全文はこっちみて
形態
マグロの中ではやや細長く、成魚の胸ビレは長く、生時には体側部に黄色味が強く、第二背ビレと尻ビレ、
鮮黄色。全長2m・ 体重200kgに達する。
分布
太平洋、インド洋、大西洋の暖海や熱帯海域に広く分布し、日本の各地沿 岸にも夏に来遊する。
水温18~31度の表層や中層に生息し、イルカ類に付いたり、カツオと同一の群をつくって遊泳する。
産卵
キハダの産卵場は、北緯30度から南緯30度までの広範囲にある。その産卵は主として夏であるが、
北太平洋では4~10月。
体長100cmで100万粒、150cmで500万粒を産卵し、卵は直径1mm前後の分離浮遊卵。
水温25~30度なら24~ 40時間で孵化する。
成長
孵化直後は全長3.5mmで、1年後に50cm、2年後に90cm、3年後に120cm、5年後に160cmに成長する。
40~50cmの若魚は流木などに付き、カツオやシイラなどと共に遊泳していることがある。
70~80cmになる生後2年目以降に成熟し始め、完熟するのは110~120cm級である。
肉食で、浮遊性の甲殻類や遊泳性の頭足類、表層性の魚類などを食べる。幼魚や若魚は
イカなどの頭足類を多く食べているが、 成長するにつれて魚食性が強まる。
例えば140cm以上のものでは魚類が86%を占め、 甲殻類やイカ類の捕食率は低い。
メジマグロは本マグロ(クロマグロ)のおこちゃま
キメジはキハダマグロのおこちゃまさっ
このメジという呼び名は まぐろの幼魚につけるらしいじぇい
どーよ みんな 勉強になったべ だからこの sakapiのページをたまに見るとさ、、
目からうんこ だろ~ ぶぁ~ はっはっは
メジマグロはさヤリイカが大好物なんだわさ ぼくちんなんかも随分小型ヤリイカの泳がせで
釣ったよ 上に書いてあんだろ 幼魚の時はイカなどの頭足類を好むって
メジやキメジの口を思い出してごらん 歯がギザギザとついてる タイだってそうだよ
だから~ とーぜんやや大きい魚やイカを食べられるって言うことさ
カツオは歯がほーんのり ちいさい だから小型のイワシみたいな またオキアミなど
やわらかいちいさなエサの丸呑みでしか捕食しないと みた
カツオはどうやらおおきいイカの一匹まんまは食べない
いままでカツオ釣りやってて 大きめイカの一匹ごとで喰ったためしがない
ただし イカの小さな短冊には喰う時もある
とにかくさ 釣ってみたい魚がいるんなら まずわ~ その魚を知れ!!
というわけで ぼくちんは キハダもしくはキメジを釣り上げるエサとしては コマセ船は生きいわしは
ないから なんとか生きたスルメイカやヤリイカなら ばっこ~んと竿がしなるだろうと思うが
じかーし この時期イカの生きエサの確保はむずかしいから
直治船長メジカツオのコマセ船が はじまったら とーぜん イカの大きめ短冊 もしくはサバの
大きめ切り身にて うわさのでかでかキハダまぐろに挑戦さっ!!
まき餌だって サバの切り身やイカの切り身 挙句はアジ船のいわしのミンチまで
まいてやるぅ~
それで釣れりゃ めっけもん 駄目でもともと なんでもやってみなきゃわかんねさ~
もちろんオキアミ付けエサで十分ですが より大きいものを狙ってんのさ
これじゃなきゃ駄目 なんて頭の固いことしてたら イカ竿電動シャクリなんて釣り方は生まれて
こなかったモンね~ カツオのコマセオキアミ釣りだって 最初にやった方は馬鹿にされながらも
きっと挑戦したにちげーねー イカ釣り竿直にカツオ沖アミコマセを考えた方々 尊敬しちゃうよ
まっ そんなこんな考えてたら 長々書きすぎちゃって ー今日も1日がたそがれていきましたのさ
では 夏の暑い中 ブンガワンソロ~
2007年8月21日 食欲不振 火ぁ~
あんだか あんましここんとこ食欲が無い
不治の病になっちまったんかな~ それとも単なる暑さ負けかな~ 全然食べられないんだよ
そうか もひかすんと 仕事の疲れにちげーねー。。。。。 うんにゃ
それっとっもぉ あそびずぎぃ~!! かな はははは~
イカの心臓 めっけたよ 3箇所 3個
図画工作 幼稚園生並みぃ~
ぶぁっ~ はっはっは どうよ みんな あまりのへたくそな絵で 笑いがとまんねーべ
多いにわらってくんろあお~
肝と食道(内臓)のつなぎ目に 両サイドに1っこつ まんなかに隠れるように一個あるよ
上から エンペラー 内臓 ろ過エラ 心臓 きも だお~
しかーし 相模湾で3個の心臓を捜したのはこのぼくチンが初めてじゃねーかー
ちったー ほめてくんろ
バ~イ
2007年8月19日 日 うぇ~ン
今日寂しかったこと。。。。。
1.朝 ワカシのお客様がいなければ お友達サッチャン誘って 直治船長を誘惑して
沖のキメジ カツオ釣りに行こうとしてた。。。
来ちゃったの。。お客様 うぇ~ん だはは わがままはいかんじょい
ワカシ船 多分20-40匹以上くらいは釣ったらしい
2.結局イカ釣りにまたもやいったんだぁ~ そしたらさっ 後半ノリノリのときに
角がさぁ~こんががらっちゃたのさ。。下向いてほどいていたらさ なんか側に違う船の
エンジン音が聞こえたよ ふと顔を上げれば DT-Captain船!!
あんだお~ こんなの時に見に来ないでお~ うぇ~ん お恥ずかしいぃ~
あせってなおこんががががらっちまったじゃんかお~
結局そのノリノリのときにみなさん2回3回とできた流しだったのに 私は1回しか
できなかったお~ 誰がわりぃ~んだってか
側に来て人の不幸をじっくり見ていった船がわりぃーの!!
3.イカ釣りM川名人がめずらしくここんとこ与兵衛にきて 今日は快調に朝から飛ばしてました
ぼくチンぜーんぜん釣れないの うぇ~ん 寂しいの こっちが12杯くらいの時に
50杯以上位は釣ってたかんね
だははははぁ~ でも不思議ぃ~ 後半に急にこちらの方が乗りが良くなり多点掛けの嵐ぃ
それに圧倒されていたM川氏 途中で ぽそっと言った
え~ 抜かれちゃうじゃんかよー。。。。そんときのお言葉は寂しそうだったじぇい
ぶぁ~ はっはっは ここんとこぼくチン2連勝してたかんね
じかーし 最後に
M川氏 意地の9点かけぇ~
78杯
ぼくチン 追い上げ大健闘も
67杯 ちょっとさびしぃ~
船中
イカ船 多分16-78杯でしょう
まー こんなわけさっ
じかーし あそびすぎ だおね
あははははぁ~ さようなら!!
2007年8月18日 土おぅもな~ スルメイマ三
お隣のアジ船愛正丸の背の高いハンサムさん 朝ご挨拶 ありがとあぅ~
あいかわらず背が高くてかっちょいいね~ 近めでみたsakapiも意外とかっちょらいいだぴょ~ん?
どてっ ぶぁ~はっはっは
イカ船城ヶ島東から洲の崎 北東風強く苦戦 昨日ほどの模様はなーんにも
あーりましぇん やんなっちゃいましただほ
1回だけ13点掛けなんていうのがありましたが あとはぼそぼそ
お客様 そこそこでしたが イカは底 底でした
たぶん
16-70杯 ここのところにくらべるとどーもなー ってな感じでした
ぼくチン何とか70杯でしたが いまいちイカ釣りの醍醐味に欠ける感じの今日のイカさん達
でごじゃりました
ちいさなお子様がお父さんとお乗りでしたがごくろーさまでしたね
ワカシ 出船 7-80匹 入れ食いです
沖のこませカツオは まだ食いそうもないです ちょっとまだカツオ釣りは難しそうだがやです
もうちょっと我慢しましょうね
あ~あ
2007年8月17日 金 スルメイカ~
相変わらず 洲の崎 スルメ釣り 爆釣モード 各船束越え続出!!
与兵衛丸 スルメイカ 15-132杯 竿頭 束越え~ 絶好調~
明日は混みそう。。。配当も少なくなりそーも これだけイカの好模様があれば
ぼくチンも行くっきゃないかもかも
27号 ワカシ船 今日はまーまー釣れたみたい
43-45匹
沖の一本釣りカツオ船はここのところナブラも多くみられ釣れてます
たいぞう丸さんは今日からカツオコマセ船らしいですが 今日の様子はどうだったのかな
明日は私はスルメイカ釣りに行きますので だれか 勇気あるお客様ぁ~
カツオ釣ってきてくだせ~ぇ
追 たいぞう丸さんの釣果みた 沖の瀬近辺で ナブラはばこばこ
大型キメジにカツオがバチャバチャはねてたみたい コマセでの食いはいまいちも
各1本ゲットできたみたい たのしみだお~
キメジのでかいのをどうやって釣ればいいか いま考え中ぅ~
コマセでもかならず釣れる方法はあると思うよ
なんでもいろいろ考えるのが好きな sakapi でした
あさって日曜日は 海がなぎそうなら 直治船長にコマセカツオに行ってもらうよう
頼み込む予定ですじょあ 明日は誰かにまかせる
2007年8月16日 ぐえ~ 蒸し暑いィー
出る言葉は 蒸しあちぃ~
あんだってひさしんぶしに ワイシャツなんか着ちゃったら もー 朝からあつつぅ
今日は与兵衛さん 定休日だった。今日もまだお休みの方もたくさんおられるみたいで
うらやまひひも あ~ 仕事なんかしたくね
沖のスルメ二セイカ かわらず好模様みたい 洲の崎 今日も束越えの船あった
今週一杯はまだ釣れそうだから今がチャンス チャレンジあるのみだお~
鐙摺港 たいぞう丸さんはマルイカ終了 コマセカツオをやり始める
嬉しいお仲間がふえたじょ とーぜん直治船長もコマセカツオをやるでしょう
週末はだれかチャレンジにきてください ぼくチンもおともつかまつりますじぇい
キメジまじりのカツオ 大きいですよ
でさ 私は迷う子羊ぃ~ スルメイカは釣れてるし カツオの模様は今日は良かったし
どうすりゃいいのよsakapiちゃん
はーく決めろよ あさってはもう 土曜日だじぇー
あい あむ たいあーど。。。。。
2007年8月15日 もくとぅ~
ずーっと昔 まだぼくチンなんか生まれるずーっと以前に 日本が戦争をしていたなんて。。。。
そんな時代があったんだね
だからさ 今日は最後の ぼん 盆 ぼん ボン ぼ~ん 休みぃ~
平和な日本を満喫してきたじぇい!!
21号徹船長 スルメイカ釣りだお~ あはははは 釣り参枚ぃ~
今日も徹船長 当たってました ここのところ 快調 順調 ぜっこうちょぅ~
スルメイカ 34-83杯
昨日模様の良かった洲の崎沖に行くのかと思いきや ぼくチンがすっごくおせわになった
長井 儀兵衛丸さん5時船が 城ヶ島東沖であっというまに50杯以上の釣れっぷりとのことにて
当与兵衛も途中三戸浜でちょろっとやるも そのご儀兵衛さんに誘われるように城ヶ島東沖に
いきました。 おっおっお~ 儀兵衛さん ぎっちり干してるイカの沖干し
しかしさ 時やや遅くあんましなんだおなー
じかーし そこで取り出しましたる 伝家の宝刀ぅ~ 森戸大明神の手拭ぃ~ さっ
頭にかぶったとたんに おっおっおっ いいかんじ~ ときおり7点 6点 5点など掛けぇ~
今日は洲の崎に行った船と 城ヶ島東沖での船と 分かれた
でいとう丸さんは こっち来て あらら~ そのうちあっちいっちゃった 洲の崎へ ずりぃ~
なんかうらやましかった 洲の崎沖 行きたかったな
光三丸さんは 朝から洲の崎で
束越え 4人くらいの好模様だったみたい
でも 僕だって頑張ったよい 12時くらいまでに83杯 でもそのあと1時間は。。。。。。
入れ食い。。。。。。じゃなかった。。。。ゼロ だから合計
83杯だったのさ
健闘したよね 休日最終日 ごくろうち~ん
でさ お客様から聞かれたんだけど 電動直結巻上げスピードにいて
皆さまいろいろなリールをお使いですから一概には言えないんですが たまたまその方とは
同じリールです イカスペシャル
前回イカが好模様の時に多点掛けが出来ず 悩んでおられたんですぅ~
カウンターに出る数字が巻き上げ9でやっていたとのこと
私はこのイカスペシャルでは 11-13の数字だよ 意外とシャクリ巻き上げは早いんです
その方に今日は12くらいでやってみては とお話して 実行していただきました
おっおっお~ その方曰く 前回とはぜーんぜん違う 多点掛けがでて イカが釣れる感じが
まったく違う~ ということでしたよ 今日の厳しい模様の中 50杯近く取ったよ
イカはリールをゆっくり巻いた方が多点掛けになる と思うのは このスルメ電動直結では
私的私見ですが逆かもね ヤリイカ釣りは別だよ
わたしなんか イカが乗ってくるにしたがい 回転を少しづつ 上げるときもあるよ
そうするとさ ぼんぼんぼ~んて イカちゃんがくっつく時 も あるかもかも~
まー リールの巻上げ回転速度などは 思い込まないでいろいろなスピードを試してみてください
イカ釣り 149杯 124杯 83杯 と 徹船長と森戸大明神の手拭いのおかげにて
とても良いぼんぼんぼーんでしたのさ みんな おせわさまでした~
でさ 追加だけど 直治船長27号船 ワカシがあんまし釣れないんです
だからさ 早めに沖のカツオを狙いたいみたいなんですが これまたここのところ沖のカツオの
ナブラも少ないんです きょうもまさみ丸ルアー船はナブラ見ず みたい
ボウズ覚悟ですが コマセカツオ釣りに挑戦者 いないかな
よろしく おねがい いたしマッスルする~
では あしたからちょっと 仕事でもすっかな~=
またまた週末に お目にかかりましょう~
ぶぁ~ はっはっは の はっは
2007年8月14日 火
ぼん ぼん ぼん 盆~ん
朝 漁協の組合長に 今日も行くんか!! とかいわれちゃって ドキっ
あはははは 今日はリッキーとドテッ としていましたじぇい
あ~あ お休みもあと1日 明日は有効にすごすとするかなななはは~
与兵衛さん イカ船 そこそこのお客様御来船にて
昨日まで模様の良かった城ヶ島近辺 今日はいまいち盛り上がりがなく
洲の崎へ移動みたい それでも皆さま そこそこに釣れましたので良かった~
与兵衛丸 スルメイカ 4-43杯 好調ですよ
釣れる場所がちょっと沖で遠くになっちゃいましたが まだまだ城ヶ島近辺も油断できないし
洲の崎でもたくさん釣れたみたいで イカはまだまだ うじゃうじゃだ~
沖干しに冷たいビール イカの身が柔らかくて たまんね
朝に雨がざざざっ~と降ったりもしましたが 今日も一日暑い中 皆さまお疲れ様でした
では ぽっこ ペン
2007年8月13日 月っつ
ぼん ぼん 盆~ん
今日も元気にまたまた与兵衛さんに 自然と足が歩いて行っちゃったよ
だはは さんれんちゃ~ん
21号イカ船 5時半くらいまで ぼくちん 一人 あらら さぶしぃーなー 一人かよ
てっところにお若いお客様3人連れの方 うれぴ~
4隅にそれぞれ位置しまして 昨日の三戸浜へ いざ出陣ぃ~ん
場に到着 1投目 あらら 上潮が早くて糸が はるか斜め~ でもさ すいてるから
でーじょうぶ シャクリにはいり すぐ乗ったよ きょうもいいかんじ~ かな
道糸が斜めなので釣りにくく 数がつきません
さーて そこで~ 取り出しましたのは 森戸大明神の手ぬぐーい
頭にかぶったよ ご利益あったじょい
ぶぁ~ はっはっは
おととい程の リールが止まるくらいの多点掛けは今日はありませんでしたが
ぽつぽつと 2-4点掛け たまーに5-7点も交え 今日も徹船長

です
徹船長 マルイカ不調の時に 森戸神社に賽銭あげてお参りしたのが まだきいてたね
ありがたや 森戸大明神 様 徹船長 様
そんなこんなで はでな乗りはありませんでしたが 地道にぽつぽつ 拾いました
124杯 きょうも束越え させていただきましたじょい
イカ釣りは~ 1に席取り 2に仕掛け 3、4がなくて5に気力 6がおまけの体力さ~
今日のこの病気になりそうな暑さでは気力 体力が必要でした
暑さ対策にはぬか漬けきゅうりまるごと~ デザートには ぷっくりお尻のあまーい桃だお~
それに氷水を 頭や首 背中にかけての熱中症予防です すっきりしますよ
角はいつもの14cm 14本 直結 席は当社とおんなじ 左前
三戸浜沖80-100m イカはニセイカサイズが主
ブランコ仕掛けのかたも50杯近く取ったと思います サバは少ないみたいなので
ブランコもいいかもかも~
でもさっ まだまだ イカはいるみたいですぞ!! 与兵衛さんの船の下にはね
あはははは~
お蔭様にて 今日も元気にワン ツー フォー でした
27号 ワカシ船 う~ん きょうもあいにくの様子だったみたい。。。。。
沖のカツオの様子もまだ 爆発してないみたいだし 直治船長 悩むよね
では また~
2007年8月12日 日ようだよ 盆盆
今日の与兵衛さんの釣果
スルメ ニセイカ 15-70杯 好調!!
ワカシ うひひひひ
てへ ワカシ釣りに行ったよ たった一人で。。だって誰もこね~んです。。。
馬入茅ヶ崎沖
暑かったよ ツレナカッタヨ サビシカッタヨ みーんな放流したよ。。。。 5匹
ぶぁ~ はっくらきん しかし ぼくチンだけがが釣れなかったわけじゃないよ
まわりのほかの船だって 見てる限りは じぇ=んじぇん 釣ってなかったかんね
昨日に続きワカシ 1束 釣ってやろうと思ったのにぃ なぜか今日のワカシは
やなかんじのワカシだった~
でもさ イカはそこそこのお客様お見えにて なお 絶好調 よかったお~
今日は湘南各船
飯岡さん でいとうさんは 頭 束越え~ 森健さんも束近くの釣果にて
すごいです。 えいえいお~ おもわず出ちゃった余裕のエール (ニッ)
でも今釣れてるイカはほんとなら5-6月にいつも釣れるイカなのに なんともこの8月中に
爆釣り 束越えがあるなんて 初めてにて ただただ びっくりぃ
でもなんでも釣れりゃ いいやね ぼくチンだった サバならいっぱい釣れたんだかんね
負け惜しみしみぃ~
あしただって 休みだじぇい 家庭ザービスだ
おじゃじ 元気で留守がよーい どどどーん
だからさ 森戸大明神の手ぬぐい 綺麗に洗っといたぜ うふふ
2007年8月11日 土どどどどっか~~ん 与兵衛さん大花火 スルメイカ
束越え~
149杯 ちん~ぼくぅ~


8ヶ月ぶりに 21号スルメイカ 徹船長 おおあたり~
朝 でいとうさん 森健さんと並ぶように走り いつも釣れてる城ヶ島下に直行。。。
かとおもいきや あれ~場に着く前に変なとこで 与兵衛さんだけ 止まっちゃった
城ヶ島手前かどの ヘリダシ( ぷっ ほんとは へーだし )
あんだお~ また一隻でこんなとこに止まっちまいやがって。。。ぶつぶつ ぶつぶつ
そしたらさ 道具を下ろしてると イカがさ 角に触るのよ ぶつぶつと
こんなブツブツは大歓迎 おっおっお~ 1投目から乗っちゃったのよ
あらえっさっさ~ えらいこっちゃ えらいこっちゃ
最初の流しで5-6回 できたよ 旋回するたびに 多点賭けの連続ぅ~
5点 10点 7点 8点 などなど~ あとから飯岡さんもきて 飯岡さんなんか動かないで
ずーっと やってた
徹船長 さっそくマイクを持ち出したので おねがい こっそり 釣りましょうよ
と睨みきかすも あっという間に他船とうーちゃくー
しかーし 今日の
徹船長 ぜっこうちょ~ まわしかえしのたびに 多点賭けの嵐
12点掛けもあったよ リールが巻かんね
9時半ころまでに81杯釣り上げたじぇい!!! あーこりゃこりゃ
なにしろ今日の私は 森戸大明神jからいただいた ネーム入りの手ぬぐいを日よけかわりに
頭に巻いていたから こりゃもー 神がかりだお~
2点3点なんか 無かった ほとんどが4-5点以上掛けです
やりました
149杯
ニセイカサイズ゙ 80-90m 後半は100mくらいと浅いです
角は14cm 三角ピカピカブルー ピンク主体に 14本
今日心がけたことは このやや小ぶりなニセイカは おおむね群れを作っているとにらんだ
だからさ 最初の投入でイカが触らない時は うまくイカの中に仕掛けが入っていないとおもい
10m位しゃくったら すぐ降ろすのではなく そのままかなり上のほうまで巻き上げて また落とす
いわゆる 落としかえをかなりこまめにやり イカの群れに仕掛けが入るようにこころがけましたぜ
そして落としていく間のイカのおさわりを察知してしゃくったんだ
いつも上手くいくとは限りませんが 今日はナイスでした
しかーし なによりも
今日は船頭さんの大勝利でしたよ お客様も少なかったしね
ありがとね~
イカは まだまだ たくさんいるじぇい いえーい Ⅴサイン
直治船長ワカシ 妖怪たこおやじさんがルアーなどで遊びながらも4-50匹の
いれぐいだそうな 自慢げにメールが来たけど 今日はぼくちんの勝ちぃ~
お疲れ様でした~
2007年8月10日 きんきらき~ん
うひひ 突入ぅ~ ぼぼぼぼ~んやふみぃー くっくっくっくっぅ~ 笑みがこぼれるるるぅ
暑い中毎日魚探とにらめっこで そりゃー ちったぁ 釣れれば労も報われるでしょうが
ここんとこ 他の船が釣れてる割には うぷぷの与兵衛さん いろいろてーへんな船頭さんには
申し訳ないですが うれひ~(笑 笑) あすから15日まで とととととォ お休みトツにゅぅ
まず手始めは 今日もばこばこ
他の船!!は釣れてるイカ釣りにいこべ。
陸は あじくてしゃーんねけど イカさんたちは深い海の中で涼しげに かたまってるみたい
待ってろよ~ イカ君たちぃ
俺が行くからといって びびんじゃねーぞ~ 逃げんなお~
ぶぁ~ はっはっは
明日は よっぱーは なにをとちくるったか おくしゃまと伊豆になんかいっちまいやがって
高富士山もほっきゃーろにいっちゃった~
おれんちは みんな どっかにいっちゃった=~ あ~は~あ~
だからさ 釣りに行くしかねーんだお~ しょぼ
2007年8月09日 木ちゃ~ん 明日は金ちゃ~ん あさっては 土っちゃ~ん ニマっ
うっひゃ~ 蒸し暑い あんだか仕事しててもぼ~っとしちゃう いつもではないぞ!!
ちょっと外にでると クラクラ~っ めまいがしたよ 脳梗塞になりそ~
そんな中 沖は南西が強かったみたいも 与兵衛さん
27号 ワカシ
やんなるほど釣れたみたい 知り合いのニーロさんが一足お先の夏休みでワカシ釣りに
行ってくれた まだまだ小さいみたいでちょいかわいそうだったらしいも心を鬼にして釣りまくった
みたい ぶひひ 平ソーダや大サバも混じるらしい
まーこのワカシはあっという間に大きくなるし 夏のシーズンもんの釣りだから 1回2回は
みんなもチャレンジしてみたら~ ちいさいお子様なんかは釣りやすいよね こぶりでも引きは
強い そうこうしてるうちには沖のカツオもはじまるし いざ 夏ほんば~ん!!だよい
そして
イカ船 今日はうねり風も強い中 結構釣ってた。
頭30杯超えだから いい模様だお
さ^て 週末から盆休みへと たのひみひみぃ~
はーやくこいこい ぼんやすみぃ~ ちょろり~ん
2007年8月8日 水 まいど~ イカ釣りの話ですんまほ~ん
昨日今日と城ヶ島 イカが釣れてます 昨日は栃木丸さん一束超え~ すごいです
今日もどの船も頭50-60以上 この時期に城ヶ島でこんなに釣れるなんて
しかもイカのサイズが ニセイカサイズからスルメイカ 小ムギクラスも混じる
この時期でもまだまだお肌が新鮮 身も柔らかいです 水深も深いのによく釣れてます
こんなことって イカ釣り歴はまだまだ浅いけど? ぶふふ 記憶にありませんじぇい
まっ そんなわけで先週の日曜日に行ったけど そのときの状況からいろいろ次回の仕掛けの
傾向を変えてみようと思ってます たいしたことではありませんが
その1 イカがやや小ぶりなので14cm角 (18cmは準備しておく)
その2 いつも14本の角数なんですが 水深が深いと抵抗がおおきいので 沈みこむ
スピードが遅くなります よって 11-12本にしようかとおもいます
直結慣れてない方は 8本ー10本でよいかな
2本くらい減らすだけで 落下スピードが随分はやくなります
その3 私はスルメイカのときは これでもか~ これでもか~ というくらいに大きく強くシャクって
スルメを引っ掛けますが 最近のイカは小ぶりみたいなので ちょっと控えめシャクリに
しようかな これは水深ほかの状況でしゃくり方を変えてみようと思います
その4 現在道糸5号使用 落下スピードを考えると 最近の糸は丈夫だから 4号に替えようか
ともおもってます
まー そんな感じで やってみんかな~ どってことはないんですが こんなことの積み重ねで
やっちょります
ってたって 最近はいつもたいして釣れませんけどね
2007年8月07日 火 明日より 27号直治船長 ワカシ です
ってことは27号今日が締めくくりの
アジ 28-40匹 好漁だった
明日から27号船 ワカシに出船らしい お間違えのないように
21号イカ船 27号ワカシ船 ともに6時の出船だおー
ワカシは江ノ島西方面 イカは城ヶ島方面 こりゃまた パンツ ^ の泣き別かれぇ~
ワカシ朝のうち ガミガミ釣って どーせすぐクーラー満タンになっちゃうから。
ほんでもって 駄目もとで 船長にたのんで沖にカツオでも探しに行くってのは
どーだ いいかんがえだろ ただーし 直治船長 目がわりーからカツオナブラを探すのは??。
まだ他の船は沖のコマセカツオをやっていないので だれか目利きの助っ人がいないと沖の
カツオさがしはむりかもかも~
ワカシはカッタクリ有利も あるいは竿シャクリ だね 万が一にも沖のカツオに
いけたら これまた カッタクリでも食いそうもまだ誰もやってないからわかんね
11日(土)ー15日(水) 盆盆凡休みぃ~ リッキーが我が家に来てから どっこにも
出かけたことがない だってリッキー 車にポピ~ ちがった くぅーるまに げろ~ なんです。
だからどこにも行かずにまたまた釣り五んまーい
ワカシルア~なんか たのひみだっねっ ちゅうの!!
2007年8月6日 月 63年前の広島 そして明日は長崎 15日は終戦
てなわけで 今日は日差しが強く 都内でのお仕事の方はほんとうにお疲れ様でした
汗 だくぅ~
海岸方面も直射日光はかなり強かったですが まま風がありました
そんななか 湘南イカ船 でいとうさん 飯岡さんスルメイカ 健闘したみたい
あたま40杯超え~ きょうも深いところでの勝負かな
2007年8月5日 日曜日
風強く うねり強く イカは強くありませ~ん
あんだって ちーちゃけ~ ニセイカサイズにほんとのムギイカもまじり
いままでのでかスルメはあんまりいなかった しかーし小さいニセイカも結構深いところにも
いるんだね 城ヶ島 澄み潮がはっていました カツオ向きの潮だお~
イカは100-170m狙い よっぱー中尉 5点掛け4回もやった 拙者9点掛けなんかやっちゃって
ど どどどど派手~のだんちょね~ でもそんだけー
たまーにしか乗らないので釣果はまったく伸び悩みせめて30杯は越えたかったのに
超えたのはDT-Captain船 頭33杯 ニャロメ!!
よっぱー中尉 27杯 団長29杯 危ないところでした 84歳フガフガおじいさん大健闘15杯
JR F井さん イカ釣りなんかやめた方がよいとおもいまふぅ~ みそっかすにもなりまへん
ぶぁ~はっはっは 14cm角でいいかもかも~
それにしても海は悪かったです アジ船も早上がりしました 釣果は?。。。。
もうすぐ ワカシ あるいはカツオ はじまりそうな予感がします
楽しみだお~
では では
2007年8月4日 土 リップカレント
略してタコおじゃじの口攻撃ぃ~ なんて。。。 違ぁーう
こんな冗談言ってる場合ではないですね
口元に出る流れ すなわち 離岸流
今日藤沢引地川 河口で町内の中学生が2名行方不明みたい
波もあったと思いますが 3名が沖に流され1名は助かったものの2名がいまだにて かわいそう
3名も同時に沖にながされてるので多分離岸流だったのかな
追 * ニュースでは離岸流が原因ではないようでした
湘南方面の海岸はサーファーもおおく 以前なら遊泳禁止区域だったところがほとんど
海水浴場になっている
七里の海岸をいつも通るんですが あそこは意外と どぼんと深くなってるとこもあり
沖は流れも速い
江ノ島西側の引地川近辺も以前は泳いでいなかったし ちょい西側の地引網をやっているとろも
たしか遊泳禁止だったようなきがする。
今日はひさしぶしに 晴れて 海は風が強いにもかかわらず たくさんの海水浴客がおしよせた
そのような中の水難事故は痛ましい。
わたしはさ 鎌倉の秘密会員制プールで泳いできたじぇい 大きなプールに紳士淑女が5-6名
ジャグジーやサウナもついていて ちょっと優雅なスイメング
ぶぁ~ うふふ
まだ南西風が強く吹いているけど 明日には止むのでしょうか
明日はとりあえず 港にはいってみんべ=~
2007年8月03日 金
大方の皆さまは明日はまだタイフウーンの余波 余風で海には行かれないからと
うふふ 今夜はのんびり一杯 やってますよね~
こう 蒸し暑いと 屋上ビアガーデン いいかもかも~
いま葉山では まだ南西風がやや強く吹いています
時折北の風も混じりだしたかんじも さーて やはり明日は安定しない風向きでしょう
のんびりゆっくり飲み明かしてくださいませよ~
あさっての日曜日は でーじょぶだとおもうから
待ってんどぁお~ 与兵衛丸で!!
2007年8月01日 ウォーガスト
松島菜々ちゃん&反町ちゃん うぷぷ 第2子 おめでた~
前に書いたかどうか忘れちゃったけど 鐙摺港 船で出てすぐまん前に 逗子湾の向こう側の
山の上 その奥に超高級住宅地があるんだよ 敷地最低300坪 おれん家の10倍で同じだけどォ~
たかが 10倍 似たおーなもんだお まー 今は別荘かもしんないけど そんなとこにすんでんだお
そんでさ二人はお蕎麦が好きなんだ 近所においしいおそばやさんがあって うぷぷ 反町は山
菜そば
菜々ちゃんは天ざるをいつも食べてるのさ。 本人のブログではないですけど
菜々ちゃん だよ
神奈川県相模原の出身ですよ
だはは それにさ昨日下に書いた丸秘ブログ よくよくみてみたら ちょっと過激写もあるので
公開するとsakapiの高潔な品位が疑われるから やめときます
一人で むひひ のひ 楽しんでおきまふふふふう~
どうよ こう書かれると おじさんたち~ 見たくなるだろぁお
おせーない
2007年7月31日 火 秋近し
赤とんぼ あかとんぼ~ 羽を取ったら。。。。かわいそう。。。

この間日曜日 イカ釣り行ったじゃん
船の周りに赤とんぼがたくさん飛んでたよ
腰越MK船にさ ばくばく釣られちゃってさ ショックのあまり 目がちらちらしてんの火と思ったよ
よーくみたらさ あかとpんぼだったじょわ
え~ まだ夏も来てないのに もー 秋かぁ~ あんな陸から遠く離れた海の上にトンボが
なにしにきてんだお~ 竿のかわりにトンボとりの網もっていけばよかったじぇい!!!
どーせ イカなんか。。。。。ぶつぶrつ 他の船に釣られると 最近くやじーんだふ
沖のカツオの模様もたいしたことないし ワカシはまだ若しだし アジはそこそこ釣れてるし
こりゃ 休み明けも与兵衛さん アジ船とイカ船かなぁあ~ん
ちょっとおもしろいブログめっけた 文の書き方からして多分綺麗で聡明なわけーねーちゃんの
ブログとおもえるんだけど これがまたさ ちょびっと 意味深な写真がはいってるうだお~
スタイル抜群 ぶぁ~っ はっはっは おせーねー ていうか 花自がとまんね
では ごめんなすって
2007年7月30日 月 異様な天気
四季折々にそれなりの気候をもたらしてくれていた日本の春夏秋冬
年々変わりつつあります
昨日今日と神奈川はまー雷がすごかった
でも雨も上がり 今日は葉山の花火だお マルイカ釣りでお世話になった名島からどっか~ん と
打ち上げるんだ 水中花火もあるけど こんな陽気じゃ海までいって見に行く気はしないね~
家の2階からリッキーとでも見学すっかにゃお
玉や~ おっと りっきーは ワンちゃんだから 王や~ だぁな
2007年7月29日 参院ぜんきょ
ねっねっね~ 誰に入れた? おせーてお~
俺君は投入器に角入れたぜぃ ぶひゃひゃー
与兵衛イカ船惨敗だぞー あっちいってぽんぽん こっちきてぽん
最後に地獄へ いっちまっただ~ 2-17杯
さーて もうすぐ8月 明日から与兵衛丸 休暇にはいります
休み明けには27号アジ船はなんか違う釣りものにするのかな?
海が凪ならコマセカツオ船 海が悪ければ 近場のワカシとかがいいかもかも~
はやいとこ方針をだしてほしいね
ではまたね~
2007年7月28日 土力のD&Y
だはははは~ イカ つれませ~ん 長井のイカ船も苦戦。。。。
そんな激乗り渋の中 D&Y 昨日の撃沈 よーっく反省したみたいで ちょこっ
ほんとにちょこっ と頑ん張んみぃ うしし D 9-23杯 Y 3-22杯 似たもんどうし
テー下数字ではないけど 今日的には 良い方だお~ M船は 1-12杯 混んでたからね
I岡さんはどうだったのかな?
まー ほんとイカはいるんだかいねーんだか
今日のイカは こぶりムギイカサイズ 小さいのがほとんどです 14cm角でいいですよ
ぼくチン6杯掛けあった(計22杯) 右前のお二人のお客様はともに4杯掛け 二回もやってました
直結です。乗り渋でも多点かけがでるから油断はできませんぜ
酔っぱーはやっと最後に4点かけがでてなんとかツ抜けぇ へったくそ~(笑)
土産確保にひとのイカをあてにすんなお~ ぶあっはっはっは
アジは20-34匹 好調です 10過ぎくらいまではぽつぽつも それから入れ食いはじまりました
高富士山が竿頭かな 潮はちょっと早めもなんてったって 与兵衛さんはすいてっから問題
あーりまへんじぇい。
港に着いて知り合いからカツオ貰った ラッキーちゃちゃちゃの当家のわんちゃん
リーッキーちゃちゃちゃ 中落ちハラミがだいすきよい
鐙摺長三朗さん カツオ一本釣り船 良いナブラにあたってばこばこ釣って早上がりぃのおすそわけ
ありがたや~
明日は参院選挙です このsakapiに 何票はいるかなぁ?
なは なははははぁ~


昨日の花火 右はあんだか気持ちっわり
2007年7月27日 金だけどぁお~ 湘南アッチョンプリケ
おい!! 湘南イカ釣り船!! なさけねーじょわ ったくぅ
飯岡さんはなりにとってるけど その他の D M Y 。。。。もちっとがんばれお~
特に D&Y 低釣果の仲良しごっこは だめだおい!!
小見山丸さん 70-80杯 そのほかの長井の船だってm-んな
そこそこ釣ってんのに
湘南船は
こそこそ してんじゃないの!!
明日は湘南イカ釣り船さん 頑張ってくんろぁお~っこらしょ

逗子の花火だった 連発は圧巻だったよ
2007年7月25日 水
スルメ 4-18杯
アジ 18匹
とまー 今日の与兵衛丸の釣果です 週の半ばってなんとなく疲れます
与の常連たこ親父は ながながと夏休みに入り 秘境の温泉三昧してるみたい
長野アルプス 薄馬とか八方尾根ふさがり らしい 軽薄親父にはぴったりのばしょだお~
まー これ得意げに写真付きでメールがごまんと来るじぇい
ったく 人が仕事してんのに迷惑顧みずだおな~
ああいう自分のことしかみてない親父っていうのは 長生きしそうで やな 感じだお~
ぶっぁ~ どてっ~
2007年7月24日 あじぃ~
梅雨明けのようにあじかった。 だから
アジは釣れたよ
23-35匹
潮が早かったみたい でも好漁だった
イカはヘーダシってとこで少しは釣れたみたい
14-28杯
ヘーダシってさ 城ヶ島西らへんの船頭さんの場所的専門用語なんだけど
自分はさ まえから 間違えて覚えちゃって ヘリダシ ヘリダシ といっていた
だってさ へー出しってさ あんだかいいにくいじゃん
ぶぁ~ はふはふ
朝 海岸線から沖をみたら およよ わりと綺麗な潮になったな~
じかーし 帰りにまた海岸線から沖を見たら あれ~ あんだか朝よりも汚ねーなー
ほんと潮の移り変わりが激しそう こんなに大きな相模湾なのに ちょっと時間がたつだけで
めまぐるしく潮色が良くなったり悪くなったり。。。海は底知れず大きいです
おっととぉ~ 言わねーじょ このぼくチンみたいに とかさ ぶひひ
でさ 沖を見るついでに 海岸の浜。。。ニビキ ニビキ ニビキ ニビキのおねーさま
ことしはニビキが流ぅ行ぅーかなぁ~
たのしみぃ~
2007年7月23日 月
与兵衛丸のお客様 通称 窓際の荒健さん
会社では顔が半分しか日焼けしないので時々もう半分の顔の日焼けに釣りに来ていたが
なぜか仕事は出来る男。。らしい。。。商社マン サンジエゴにこの間転勤
左遷。。。 ぶぁ~はっはっは
そんな荒健さんからお便りがきたよ 嬉しいね
以下にまんま載せちゃった 外国の釣り情報だよい
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
SDからご挨拶 - san
Diego(SD)親父
2007/07/23(Mon) 03:20
サカピ様
SDに到着して10日ですが、あちこち歩いているとこの地でも釣好きがいるようで、
防波堤のブロック越しに投げ釣をしている人や釣り船をを見ます。
大型の乗合船と比較的小型のチャーター船があるようですが出港は6時頃といずこも早起きです。
船釣はトローリングでカツオ、マグロ(ビン長、黄肌など) 勘八(Yellow tail)の類など
ボートで走り回るものでSD沖からメキシコ沖合いまで行くようです。サメも掛かるようです。
その他にはジャイアントケルプという海藻(長さ80-90MTRあり1日で50CM成長するらしい)の間に
生餌(アンチョビ)をチョン掛けして落とすとRock Fishと呼ばれる口の大きなハタ類やカサゴ類、
メバルのような類が掛かりますが全てRock fishと呼んでいます。アメリカンは魚の名前について
大雑把なのです。SDは西海岸で最南端でメキシコ国境に接していて米国海軍基地があり
サカピの地元というか横須賀にも寄港する空母が停泊・訓練をしています。現在はどこかに
出撃というか行っているようです。どこか湘南の雰囲気がありSDを米国の湘南と呼びたいところです。
そのうちに釣に行きますので結果をレポートいたします。
それにしても葉山のアジは良いですね,カツオも始まるようで遠くからこのブログが楽しみです。
それではまた
Re:SDからご挨拶 - さかぴ
せんぱーい!はるばるのサンヂエゴからの報告 おもしろすぎぃ そちらの状況が目に映るじぇい
釣りもうまい?けど魚博士だね キハダって黄肌かぁ たしかにそうだぁ
これからもちょこちょこ 窓際報告まってんどー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
てなわけです
2007年7月22日 日 イカ釣りへぼ軍団健闘
朝からしょぼしょぼ雨だぉ~ 11時くらいまで降っていた
イカも朝からしょぼしょぼだお~ 相変わらず潮が汚ねぇ~
与の常連妖怪たこおやじの心のように濁ってる
ぶぁ~ はっはっは タコ親父 いつも槍玉にあげてごめんな~
このたこおじちゃん ほんとはいい~ひとなんだ たださ~ 自分が釣りに行かないと
釣果が気になるらしくてさ かならず港に着くころに メールよこすんだ
(ーーーー今 あにしてんの~ 。。。。。^?^ ) ったく うるへ~の!!! ^0^
与兵衛丸 スルメイカ 今日も城ヶ島近辺 乗り渋りです
そんななか イカ釣りへぼ軍団 酔っぱ~ & 自称軍団長 19杯&26杯と まーまー
頑張ったよ あんまし乗らないんでめんどおくさくなっちゃって ただ電動でずるずる糸を
巻いていたら うぷぷのぷんぷbb イカが5匹もぞろぞろと。。。。
ずりぃ~
たぶん船中
スルメイカ 5-26杯 だとおもうじぇ
いまひとつの様子にて この若き血潮は萌え~ ませんでしたね
ちょんちょん
アジ船釣果は船長のブログみてくんろぁお~
2007年7月21日 土
う~ん どこもかしこも 潮がやや濁ってるみたい
アジ船 12-25匹 今日はそこそこのお客様 なりにはお土産確保です
イカ船 13-16杯 濁り潮のなか健闘です
カツオ試し釣り やはり拓海近辺まで濁り潮にて むずかしい。。。ナブラはたくさんあったそうです
しかーも 大型 ルアーでヒットもラインブレイクとのことちょー残念
潮次第ですべての魚が釣れそうですね
夏イカ 夏カツオなどなど これからの与兵衛の釣りものに楽しみ出てきましたよ
来週後半には梅雨もあけるでしょー
ビバ summer
2007年7月20日 金 花の命は短くて
与の常連タコ親父は しぶとく人生にしがみついてる あ~ぁ
なんちゃって タコ親父の育てている 月下美人が夕べ花開いたそうな
たった一夜の命なりぃ~

花はきれいそうだが 背景がなぁ~。。。。。。
来年は花だけのアップをたのむじぇい 親父がもし健在ならば。。。
ぶぁ~ はっはっは ありがとな
明日は与兵衛11号 祐介船長 カツオの試し釣りにて出船 釣れるといいね
おりゃ 忙しくっていかれねーのが シャクの種だお~
2007年7月19日 木してかたっちゃお
うひゃ~ 夕べはさすがのわたしも 仕事上なすすべ 打つ手もないいまま もんもんとして
眠れませんでした
今日もあさの4時半から ひとり工場で実験を重ねましたよ
朝が早いのはなんてったって 釣りで慣れてっから苦になんね
じかーし 目から血が出てたよ かわいそ
あはは 時にはこのぼくちんも辛いこともあるんだお~
天は我を見捨てず。。。。。。苦に真正面から立ち向かえば おのずと道は開けるじぇい
みんなもなにかあったら逃げないで頑張るんだお~
ぶぁ~はっはっは
2007年7月18日水
明日は与兵衛さん 定休日
私は解決しょうようもない仕事の問題が起きまして ダウンです
まいりました。。。。
2007年7月17日 火曜サスペンス
うふふ 年がばれちゃうけどぉ~ 以前火曜サスペンス劇場なんてテレビでやってた
サスペンスの女王は 片平なぎさ 若いころはテレビで見てても えくぼと腰の後ろの
中年殺しの腰えくぼ 色っぽかったねェ~
うちのねーちゃんは意外と芸能人のゴルフ友達が多い 布施明。。。。
よく家に電話がかかってたよ やえちゃん いますか~ どちらさまですか
布施です 。。。。 ぶぁ~はっはっは 布施明だお~
石原軍団 館ひろしともゴルフをやったことがあるみたい
サスペンスの第2女王 沢田亜矢子 。。。。。古いね このひと知ってるのはかなり。。。。
でさ~ 芸能丸秘レポート
もう時効だろーから おせーちゃる
もとプロ野球ピッチャー&国会議員 信じらんねだろ
だーれだ えもやん
不倫の末 沢田亜矢子は 未婚の母 絶対男の名前を言わなかったね
娘が出来た
沢田亜矢子 口が堅かった 絶対不倫相手の名を出さなかった
子供が生まれて小学校くらいまで 一生懸命一人 育てたよ
私の家の近所の 一軒やの貸家で。。。。
ずるいのは江本 女の意地を見せたのは沢田でした
こんな 律儀けなげな 女性にめぐり会えたら。。。。。うぷぷぷぷ~
ぽこぺんおじゃじなんか 捨てちゃいますじぇい!!
ふぁ~あぁー
2007年7月16日 月 沖は凪 アジ&イカ速報
朝はまだうねりが海岸に押し寄せしかも北東風が強くも
与兵衛丸 さすが イカ船長が鉄人ならお客様も鉄人 鉄の塊3名乗せて
一路城ヶ島へGOー アジ船も鉄人2名 Go Gぉ ごー to the 城ヶ島沖
鐙摺港出船は与兵衛さんとまさみ丸のキス船のみぃ~
しかーし際のうねりも沖は少なく風もおだやか 両船とも定時までやりました
でさ 釣果が。。。。。。。。。。これまた釣れたんだお~!!
アジ船 ひと錨 入れ食い

お二人とも良い型のアジでクーラー満タンです 釣れ過ぎにてやや早めにあがりました
イカ船 酔っぱー 28杯 竿頭
シケ後にかかわらず城ヶ島のイカもアジも反応は 山盛りにあるとのこと
イカは乗る反応とそうでないのがあるみたい こういう反応って 突然乗り出すんだよね
直結はじめてのお客様も釣れたみたい。まだまだ城ヶ島のイカにアジ
おおいに期待できますね
与兵衛丸 お見事でしたぁ~
2007年7月15日 気が抜けた日
台風騒動 意外と海上 南の方を抜けていったみたい
洪水他被害にあわれた地区方々は大変でしたし 葉山でも裏山が崩れて
避難したお家があったみたいも 直撃はまぬがれました
それにしても テレビのレポーターの大げささ。。。各海岸地区からのレポートでテレビで映る限りは
たいして波風がないのに 大きな波がおしよせてます すごいかぜです などとあおるような
コメントはゴメントだあな
北半球の台風はひだりんまき だからさ 中心の右と左では風向きがちぁうんだお~
今は北東 北西の風 になったべ
しかもさ 葉山に住んでるサザエがさ つぼ焼きにされんのが嫌で とことことことこ歩いて
南半球オーストラリアまで逃げていったらさ サザエの渦はどっち巻きになるんでしょうかね
ぶはははは~ 地球不思議はっけーん
そいでさ 下に書いたイカについての質問あるじゃん
九州呼子町では イカの産地で 町おこしの一環として イカ検定試験なるものをおこなってるのさ
100問のイカに関する問題で70問以上正解するとこの検定書をもらえます おもしろいね
ただ町おこしの一環としての呼子イカ検定試験 現地に行かないと受けられません
このイカ検定 発祥発案は呼子町ですから 長井や湘南地区のイカ船さんたちが協同して
呼子町と連携してこちら地区でも受けられるようになると面白いですよね~
2007年7月14日 Saturday night typhoon fever
ぶぁ~ はっはっは 土曜の夜 フィーバー してますか それとも退屈ぅ~
フィーバーしてんのは雨タイフーンのみかなななななぁ
朝早くに 道路通った サーファーの車で湘南近辺どこも駐車満杯 海をみたらありんこのような
サーファーがいっぱい 波が出てきた
写真はたいしたことないようにみえるけど結構大きなうねり波の連続だお~
タイフーンは左巻き。。。。はたしてサザエの殻はどっち巻きでしょう?うぷぷ
でーんでんむーしむしかーたつむり おまーえのあーたまはうぷぷのぷっぷー
ひさしんぶしにテレビのミュージックフェアなるもの見た もとラッツ&スターの鈴木がでてた
さすがベテラン上手いね 味がある 歌い方をしってる 奥が深い
ながーく 一つのことをやってると あるとき突然開眼するんだお~
ぼくちん みたいに。。。。。
2度目の ぶぁ~ はっはっは
いやはや ごめんなすって~ 失礼しまひた~
2007年7月13日 フライデイ
こんばんみぃ~
明日から3連休の方が多いと思います
海は台風接近にて釣りは無理ですね
大型にて 各船避難
のんびりと家庭ジャービスや読書 テレビ三昧などなどのんびりお過ごしくらはい
私はまたまた いろいろ胃が痛くなる今月になりました
かわいそうなぼくチン 明日も仕事します。。。ほんとだお~
では 皆さま ごゆるりと お過ごしくださいませ
Have a nice horiday~ あはは スペル違ってんかも~
2007年7月12日 木 ご名算
イカ釣りおじゃじども 釣ってばかりいないですこしはイカについて勉強しなさい
意外と知らないことがあるでしょ
そんな中
江ノ島ー鐙摺 虹のかけはし y yねーさん おみごと~
全問正解のいじわる問題付きー でご解答していただきましたじぇい
美人薄命 ねーさん長生き 美人博識ぃ~ おそれいりやした
勉強してる
まんま載せさせていただきます
クイズ答えちゃお!(y yねーさんより)
1 10本
2 500(よくわからない奴も多いらしい) だいたい450種
3 1年
4 3つ
5 セピア
6 液晶
7 増える?
8 青
9 塩辛にはゆず入れます
10 スルメイカの共食い率は何%だ?
とまー 全問正解 と余分な問題
心臓が3つもあるなんてしらなかったs- だいたいどれが心臓かわからん
イカ墨を乾かすとセピア色だお= ねーさんセレブ色
セピアとはラテン語 イカの墨汁を乾燥させると色あせたセピア色になるんだそうです 絵の具の材料
きょうはねーさんほめちぎりるじょ
肝の脂肪分からコレステロールを分離するとコレステリック液品ができる 電子ブックなどの
簡単なものの液晶につかえるのさ
イカは干すとタンパクが3-4倍 カルシウムが2-4倍に増加するそうな
しかーもイカにも血液があるのさ うすーいブルー
こんどみんなイカ干しするときに よーっく観察しろお~
y yねーさんお一人全問正解にて サザエつぼ焼き喰いほーだい 生ビールつきの
ごちを強制されました ぶぁ~ め^りやした
2007年7月11日 水 みっなさ~ん
今晩わーん 私はリッキー

雨でやぁね 退屈でしゅwん
だけどすごい Ichiro~ イチロ~ 122億 5年契約 かっちょいい~
目が泳いじゃう。。。。。それに比べてとうちゃまの収入は。。。。。情けない。。。。。
今日はランニングホームラン わたしだって ランニングなら負けないわよ
私の報酬はさ ドッグフードだけどぉ Ichiro選手はMⅤP すごすぎー
だからー ここでみなさんにぃー 問題出したげるぅ わっかるっかなななななぁーわn
イカに関するしつもーん
ワン. イカの足は ?ぼーん 5本 8本 10本 12本 ぶふふ
ツー。 世界にいるイカの種類は 約200 500 700 1000 どーぉ
スリー。 イカの寿命は 3ヶ月 1年 2年 5年 10年 さーてな
ここからが難しいわよわn
フォー。 イカの心臓はいくつ 1つ 2つ 3つ 4つ 5つ うぴゃぴゃー
ファイブ。イカ墨から製造される ピンク セピア ネイビー アイボリー
絵の具は何色
どお わかんないでしょ もっとびっくりさせたげる
シックス。 イカの肝からできるハイテク部品はなーんだ トランジスタ シリコン 液晶 ちきしょう
あらりゃー ちょっとジョークしちゃった
セブン。 イカを干してスルメにすると 栄養分はどうなる 増える 減る 同じ
さーて 最後よ
エイト。イカの血液は 何色ぉーでしょー 赤 青 黄色 白 透明
イカにさ血液があるなんて 知らないでしょ 年がら年中イカ釣りしてるおじさん!!
さささささー みんな 知識がすくないわね~
答えは おせーないもんね~
あー みんなイライラしてくらら~
さいならわん by リッキー
以上の質問は 呼子観光協会からのものです
2007年7月10日 火曜ですぞ
脂ノリノリで仕事してますか
わたしゃパサパサ エネルギー抜けてます しかーも今週末は3連休。。。
うぷぷぅ 今のうちに体休めておかなきゃな~
ぶぁ~ はっはっは
きょうも与兵衛さん27号直治船長
アジ船 釣れてます
26-34匹
ありがたや お客様
イカ船 ちょっとさびしいけど良いおかずは確保
15杯
今日は天気悪いから沖干しはできなかったね
もうご存知でしょうけど このスルメの船上干し さっとあぶって マヨネーズとか醤油つけて
食べると おいしいよね ただ~ ぼくチ~ン マヨネーズが食べられない。。。。。
それにさ 何が嫌いかって う め ぼ し と ばば~ 大好きなのはイカを釣ることと
若ッけーねーちゃん さっ (ニマ)
塩辛の作り方ぁ~
1.船上で干したイカが水気が抜けていいけど 生のイカなら 裂いてキッチンペーパーでよく
水気をとり なおしばらく冷蔵庫内で
乾かすといいよ イカは身に結構水気があるのですが
これが染み出てくるとちょっと生臭いです
2.イカの肝を取り出し
かなり多目の塩をまぶして 肝の水気も抜き出します
肝は真っ白になるくらい塩をまぶして2-3時間放置のわたしゃ週末家族を放置。。。(反省)
3.イカの身の水気が取れたら
皮を剥いて エンペラーと足はとります
いまのイカは大きいので足はちょっと硬いんだよね (えんぺらーと足はゲソ天にでもして
くらはい)
4.イカの身を私はかなり
細く切ります そのほうが柔らかいとおもう
5.水気の取れた肝の皮をむいて中の肝を搾り出して 身と一緒に
良くかき混ぜて下さい
6.船上干しのイカは良く乾いていますので ちょっと戻す感じで 私はお酒を入れすぎない程度に
少々いれます 尚ちょっと乾きすぎのイカのときは 氷水をすこーしずついれて
かきまぜてやります もちろん
塩を少しいれてかきまぜます (塩分控えめ)
このみでミリンをいれてもいいかも
わたしは 細切りの身に肝に塩 それに酒を少々いれるだけで ただただかき混ぜますです
以上ででおいしい塩辛ができますじぇい
毎日かき混ぜてくださいね
わたしなんか 家におかずが少ないからさ つくったその日でも食べちゃいますが
2-3日後がおいしいかも~ お酒がすすむじぇい
最近 家の者に あんたの顔 イカに似てきた と言われるんだけどぁお~
ほんとかな~
2007年7月9日 月ぁツでいこうじぇい
今日は直治船長
アジ船良かった
23-46匹
イカ船は DTーCaptain船を道ずれに 沈没ぅ~
それにしても 沖のカツオの模様はすこぶるいいね!!
結構近場にも回遊 お楽しみだお~ うふふのふ
わたしゃ 土日連荘イカ釣りでお疲れにて夢遊病者のごとく仕事場を徘徊回遊ぅ~
しておりましたで 五JAL。。。。 どてっ
2007年7月8日 酔っぱーにやられちゃった 日
どっひゃ~ ぼくちんじぇーんじぇn釣れまへんでした。。。。。トボトボ。。。。。^*^
お席も腕も左前 またまた連荘 スルメいが釣りぃ
7人乗せて城ヶ島へ Go
水色悪く 朝は駄目。。。。 ぼくチン昼もだめめめめ。。。後半ちょろ。。。。。どどどっぼ~ん
イカ釣りへぼ軍団 酔っ払い少尉 今日がお初のスルメイカつり 一人楽しそうに3点掛けなど
降ろせば乗せてた
団長真っ青 指くわえて 噛み切りそうだったぜお~。。。。。
全体的には昨日ほどの乗りっぷりはありませんでしたが それでも酔っぱー 大健闘
お見事 39杯 ぼくちんは何とかむりむり頑張って35杯 そのほかおおむね20杯台かな
イカ釣りへぼ軍団酔っ払いは中尉に昇進 お見事お疲れ様でした
きょうはスルメの沖干し よーっく乾いて おいしそうだよい
では みなさま ごきげんよ
2007年7月7日 なな夕
朝からほぼ一日中 雨でした スルメイカ 城ヶ島東沖 いつもんとこらへん
場に到着も水色悪し しばらく反応探しも 一投目にあたりました
一流しで4点掛け3回 3点掛けなどなどの計25杯の良い乗りっぷり 3-40分流したかな
でも~ 良かったのはその流しだけ 潮目がわるくオマツリも多く釣りづらかったですが
もっかい最後の方に3点掛けもありました ほとんど一匹ずつの拾い釣りにていまいち
数伸びずも
計62杯 まぁ健闘したかな
ここで大事なのは 私は直結ですが ブランコ仕掛けの方 やはりブランコに慣れてる方は
上手いね 2名のブランコ名人 倒産おじゃジと姉さん 見てて やはりブランコの特色を
生かしてる 落としこみスプールサミング ゆっくり落とし込んでイカの棚をさぐってる
朝一なんか高富士さんは随分途中でイカに仕掛けを止めさせてた
姉さんは 18cmのタマゴ針使用 結構釣ってた
まーそんなこんなで 船中 あいにく船酔いの方がお一人残念でしたが
スルメ船14-62杯でした
まだまだ スルメイカ 海の下にはうじゃうじゃだじぇい!!
アジ船はお客様 雨予報にて来られず あしたはアジ釣りに来てね
今日は織姫と彦星 会えっかな~
明日は晴れそうだだだだだぁ。。。。。。。。。?????
うしし
2007年7月6日 金だお~ アジ スルメ 好漁
与兵衛さん
アジ船 城ヶ島 10-26匹
スルメイカ 城ヶ島 14-57杯
両船ともに
絶好調!! いざ 出陣ぃ~ん
さっきまで 南西風強くもすこし風がおさまった 明日はだいじょぶそうも曇り雨と思うが
風が凪ぐことを祈るのみ
今日は長井のイカ船はお休みも 与兵衛さん 出船した船の中では断トツぅ
今のスルメイカ 塩辛にするとこれまた ほんと美味しいんだな
食べる時にキムチのもとを少し入れてかきまぜて 食べるとこれまた普通の塩辛とは
違って 一味お酒がすすむでよ~ キムチしおから
それにこのシーズン早くも目が離せない沖のカツオ。 ナブラが多く3-5キロもまじりの
キワダまじり 意外と早めに直治船長 沖のかつお釣りをやるかもね(私の想像だかんね)
楽しみですわい
明日は雨合羽をお忘れなく
2007年7月5日 木 ななばた~
もうすぐ七夕だね
梅雨の合間に二人は会えるかな?年にいっぺんの逢引じゃぁーかえーそう
ぼくチンなんか ねんがら年中 美女との逢引 いそがしーかもかも~
イカとのぉデート!! ぶぁ~ はっはっはららぁ~
The End
2007年7月4日 シトシトと水
やはりこの時期は雨がシトシト 風情があるよ
九州地区は洪水もあるみたいで大変だけど 四季の変わり目
そんな時期は梅雨のあいまにムギスルメが釣れるのさ
今日も与兵衛さん
スルメイカ まま良かった
9-37杯
それに儀兵衛丸さん 良い釣果でした 水深100-120mの城ヶ島でのイカ釣り
数多く取るのはたいへんだお~ 面白いよ スルメイカ釣り
あなたも釣れてるうちにチャレンジしてくんろ~
私は 与兵衛さんで 最初がアジ そしてカツオ1本釣り ムギスルメ ヤリイカ ワカシ イナダ ワラサ
はてまた オキアミ餌さ釣りのメジカツオ アマダイ釣りに タイ釣り 生きイワシの黒メバル釣り
キス釣り 最近はマルイカ釣りなど等ほんとにたくさんの釣り物を勉強させてもらったじぇい
そんななかで アジのヒラメ釣り ヤリイカの タイ イシナギ釣りもやらせてもらった
今年は 夏のオキアミ餌さカツオ船でのルア~ はてまた メジ電動シャクリにも挑戦しますじぇい
常連船宿は かったるいこともありますが ながなが通うといいこともあります
でも~ 儀兵衛さんへのスルメ釣りは私にとっては 嬉しい貴重な経験だったな~
釣りは 人の振り見て 我が振りに付け加えよ かな~
ただただ 日々謙虚に勉強あるのみ 暇も作るべひ だべだだだだぁ~
2007年7月3日 火~
アジ船不出船 お客様来られずみたいかな アジ釣りフアンの方は今のうちにたっぷり
釣っておいてください。。。。
で
スルメ船 鉄人徹船長城ヶ島 ちょい火ぃ 吹いたかな
24-40杯 良い釣果でました
手道具ちょっとちょっと名人が果敢にも城ヶ島沖で手繰ったそうですが。。。。。?あにゃ~
さて 城ヶ島っていうか これからの
沖のスルメ釣りぃ~
ブランコ仕掛けの市販の角を購入する場合 私見ですが
タマゴ針の14cmか18cmが
良いと思います。もちろんお好みですけどね
また 自分でブランコ仕掛けを作られる方は 枝スは4-5cmと短めでいいとおもいます
私的参考意見でごじゃりますけどぁお~
電動竿直結挑戦の方は 角はほんと自分の好みで 市販の物はなりに良いものがあります
スルメイカ釣りに慣れてる方はもち自分で考えて作ってくんろ~
ブランコでも直結でも スルメの重量感はたまんね~ぞいー
ただ 体力と気力だけは 満々としてやらないとイカは飛びついてきませんじぇい
かわいいおねーちゃんだって へんなりした奴には食いついてこねーよ
だからさ ぼくチンが道を歩いてるとぉ 後ろに ねーちゃんが 鈴なりだお~
ぶっはははは~
さらばじゃ
2007年7月2日 月
最近の土 日 の鐙摺港は比較的お客様が少ないような気がする
マルイカも近辺で 以前ほどは爆の模様も少なくなったからか 客足もやや下火
東京湾や 西の方の船は相変わらず混んでいるのにね なんでだろ
でもって 与兵衛さんイカ船は 近場マルイカ模様もパッとしないので 遅まきながらスルメイカ狙い
に変更か 船長もいろいろたいへんだお~
Jcom(ジェイコム)2チャンネルで
こじわ怜子の釣り番組 やってた
まんじろう丸 マルイカ釣り 名島沖 ぷぷぷっ~ へったくそ
まごうのの船長もあまりの下手さ加減にあきれてたみたいだお
あんなマルイカ釣りしてて 講釈たれんのは どうかな~ 釣り氏たるもの 番組にでるなら
もっとマルイカ釣りを勉強してから 講釈たれてほしい 顔だけかわいくってもしゃーんめ
まったくの素人マルイカ釣り 情けない その点土曜のフィッシング 大塚は勉強してるよ~
進歩してる 数年前に与兵衛 直治船長に マルイカの釣り方教わってた人が いまじゃ
我々がみてても納得できる説明講釈だお~
番組の最後らへんに 与兵衛の艫(とも)の方がちらっと映っていたほ~
2007年7月01日 日曜日
今日は鉄人与兵衛丸21号 スルメ希望のお客様8人乗せて城ヶ島東沖に出船しました
昨日は爆だった各イカ船 期待しての場に到着も はてはて 今日は模様悪くいまいちの
スルメ釣りでした 水深は110mくらい反応は60-100mの棚 とのアナウンスも
朝方ちょろっと乗っただけでその後はどのイカ船も苦戦模様
しかし 反応はたくさんあるみたいで 船はよく止まりますが 今日は潮具合がいまいちみたいで
足1本とか 途中でばれたりの連続にて底の方でぽつぽつにて 37杯
イカ船 6-37杯にて イカはやや小ぶりのニセイカサイズが多かったです
でも皆さまなりにお土産は確保できました
アジ船は昨日は走り回りも 今日は江ノ島沖でまま釣れました
13-25匹
よかったですね
では また~
2007年6月30日 マルイカ速報だ土 やっとこ27杯
与兵衛21号 マルイカ 4-27杯 中型 亀城根35-40m
浅いところでは釣れませんでした マルイカでは深いです
一回のみあたりました あとはたまーにぽつぽつ 3人で 4 8 27杯
4は 酔っ払いだお へたくそ=~~~ ぶひひ ここ見てないかんね
乗り悪いから飽きちゃいますね おまけに 蒸し暑くたまんね
でもってさ ぼくチン的に気になるのはスルメちゃん ぶひひ
今日は城ヶ島沖 どの船もスルメイカ たっぷり釣っていた感じぃ~
明日は儀兵衛丸さんは大会だから 俺は行かんねのが 残念だぉ~
では そくほー終了
でさ 5時半からの12チャンネル フィシング 見たぁ~?
きょうの大塚のフィシング 各船の船長さんお疲れでしょうが是非みてもらいたかった
マルイカ 水中の角に対するアクション 水中カメラで角の動きやそれに対するマルイカの
角へのアタックの様子が実に見事にとらえられていた水中画像でした
おもしろかった~ マルイカの角に対する興味や動き 目を見張るぜ
やはり 丸いかは角に触って さっと逃げる ただ角に対する興味はすごい
あれみると 枝ス長いのははっきりいって 角がふわふわしてるのにかなり興味をもつけれど
ぎゃくに ふわふわしてる分 逃げる時間もかなりあるね
また マルイカがあがってくるときにくるくる回るのは なんでかってはじめてわかった
あれは マルイカが逃げようとしてもどうしようもなくて相手をおどかそうと くるくる 自ら
まわってるんだった とおもう そのほかあの水中映像みているだけで いろんなマルイカの
つのに対する動きがわかったじぇい すごい水中映像だった
再放送すればいいのにね 興奮しまくり 鼻血が ぶッお~~~~~
2007年6月29日 ジト金
Hi !! imaichi no good evening とにかく蒸すね スリムなこのぼくチンでさえ汗だくぅ~
おじさん達は もっと 汁だくだろな~ ジトジトジトジトジトジト
窓を開けると良い風が入ってきて涼しいんだけど 締め切ると ジトジトジトジト
でも 今日の南西風も 今はやや北風になった
今日は 不出船が多かった 明日は凪そう。。。。。。どっすっかな~ えへへ
ここのところ 良いお船めっけちゃったからららららァ~
でもぉ 明日は遠慮かな ほんとはさ 時期まっさかりのスルメイカ釣りに行きたいんだけどぁお~
あさってはスポニチの大会みたいだし 今週は一呼吸 いれての仕切りなおしすっかな
まっ 地元でのんびり おっと~ タコでも狙ってみようかな
じゃ~ ねー こにか
2007年6月28日 木 もう夏だお
あぢぃかった 夕方になって少し風が吹いてほっとするよ
みなさま=~ お疲れ様ぁ~ 寄り道厳禁 カラオケ禁止 はーくお家にかえんなさい
冷たいビールが待ってるじょ

やさしいお方も 待ってんどぁお~
ぶぁ~ はっはっは 無理な話かぁ~
明日は逗子海岸が海開き 1日は葉山の海開き もー本格的な夏に突入
これからの釣り行きは 飲み物は絶対多めだじぇい ペットボトルを氷らせて 2-3本は必要
それに最近は塩分補給の意味で ぬかずけきゅうりも持っていくんだ
うまいんだなぁ これまた 自分だけで ぽりぽりやって人にはやんねーんだかんね
うしし
2007年6月27日
坂井泉水
あはははは おじさんたち~ しらねーだろうな ZARD
俺もしらね たはははは 歌は聴いたことあるよ 負けないで~ 負けないで~ ってかな
でもさ ここんとこ sakapiにお褒めの言葉が多いみたいだけどあぉ~ 。。。。どうだかな~ぁ~
褒めていただけるのは嬉しいけど 自分のぉ 実力はよーくしってんから そのうちボロがでて 恥かいて
しょぼしょぼすんのは目に見えてるお
なんせ 3組の仕掛けを団子にして 4組目団子にしたときに 徹船長 はい!! あがりましょう
っていわれたかんね。
ぶぁ~ はっはっは
2007年6月26日 腑抜け火にょうび
だはははは ここのところ週末に全勢力を注いでしまってるんで 昨日今日と腑抜けな仕事を
しておりますだ なんたって昼間 眠くなっちまう zzz~
おまけに今年の前半は土日のどちらかはシケだったけど ここのところ土も日も凪が多い
だからさ あっちいってほい コッチ来てほい と大忙しの土日連荘続き
週末くらいのエネルギーで仕事をすればいまごろ当社は一部上場だおな~
スルメイカ釣りは 1に席取り 2に仕掛け 3 4が無くて 5に気力 6のおまけが体力さ~
だからさ 週末に外で一杯やるなんて もう10年はないね
ぎんじゃのおねー様は涙してるらろ~^ ぶひひひひ
じゃね~
2007年6月24日 日 スルメイカ速報
儀兵衛さんに行ったよ スルメイカ釣り
今日で3回目だけど やはり 船長さんをはじめおかみさん 若おかみ ニコニコして
感じいいよ~ お土産にきゅうりまでいただいちゃった
イカ船船長は 無駄な動きもなく 反応棚などもこまめにアナウンスしてくれて
私にとっては非常に釣り易い船です
昨日は与兵衛さんで マルイカそこそこ釣らせてもらい 今日は儀兵衛さんにスルメイカ
釣らせてもらいました 2日続けて良い思いをしました。
両船長 ありがとうございます
今日は
スルメイカ 89杯 電動竿直
ういんウイ~ン び~んびん おもいっきしやったよ
城ヶ島東沖 100m 到着直後はいまいち不安な模様でしたが そのうちに
2点 3点掛けが出始め 5点掛けがあった 最初14cmでやるも釣れてきたイカが大きい
まさにスルメイカです。それにマルイカみたいにさわれど乗らぬ
意をけっして 18cmに替えました それが良かったのかも
船長も良い反応にぶつけてくれて まま良い乗りがありました
しかしそのうちに多点掛けはなくなり 1杯ずつしかひっかからなくなりましたが おろせば1杯
またおろせば1杯の連続の流し こういうときは手返しよくこまめに上げ下ろしです
後半は底のほうーでしか乗らなくなり 電動とめてのヤリイカしゃくりみたいな感じで
やはり ぽつぽつ取りました ひじょーにむずかしいイカ釣りにて
神経をすり減らし しかも体力気力の勝負 最後の方は 手の指と足が攣っちまいやしたが
みっともね^から 元気な振りしてましたが ほんとはとっても疲れてたんお~
そこまでやるかぁ~ あはははは
しかーし とても楽しいスルメイカ釣りをさせていただきました
儀兵衛さん お世話様でした
2007年6月23日 土曜日 おひさしんぶし 釣り速報
皆さま しばらくご無沙汰をいたしました。今週はいろいろございまして 本日も釣りに行くのは
やめようと思いましたが 気分転換大成功でした
江ノ島ロケンローラー ナイスガイ船長にもご挨拶 手を振ってくれたよ~ (^o^)
なんやら 良い予感!!
与兵衛丸 マルイカ 38-55杯 船長当てました。
名島近辺から 御用邸前 朝一から 今日は徹船長 当てっぱなし
ここのところ森戸神社にお参りした効果あり。。。まだまだご利益が続いているよ~
何回も良い群れにあてました ただ~ 折角ひさしんぶしに?群れに当ててくれてるのに
釣り手がもそっととってあげなくちゃだめかなー という日でした
降ろせばぶちぶちアタリがあるんですがなんともうまく引っ掛けられず
5cmブラ直 そのご 7cmおっぱいすってててて~
2杯掛けなどもまじえぼちぼちもどーも私はいまいち引っ掛かりがわるい
その間お友達はブランコで着実に取ってる
やむをえず5cm直結に替えた そしたら ままうまく引っかかるようになってきました
55杯 型は中から小の中 以前みたいにちっちゃかいのはあまりいませんね
そんなわけでした
アジ船はそこそこのお客様にて 釣れたかな アジ釣果は徹船長のブログをみてください
では またね~
追 アジは もうちょっとな感じでした
ところでさ もともと 与兵衛丸は ヤリイカスルメイカがメインだった船です
だから 今の時期はとーぜん スルメイカフアンのかたは なんでだろとおもうでしょう
ここのところやっとスルメイカの模様がでてきてるのに。。。。。
2月くらいからずーっとマルイカをやりはじめて ちょっと気分転換もしたいかも
でもさ 私はなにも言わないよ 近しいだけのただの客だから。。。。
スルメ釣りして欲しいよね 。。。。。。この時期スルメの20とマルの40はい
わたしだったら スルメの方がいいな~ マルイカフアンの方 ごめんなさい
こんな sakapiの一人語と でひたぁ~ん
2007年6月18日 月
いつもご愛読いただきましてありがとうございます
プライベートな用事が多々できてしまい 今週は更新もままならないとおもいます
どうか よろしくおねがいいたします
2007年6月17日 日頃の努力
マルイカ釣りにいった しかーし目は沖ばかりみていた スルメイカ軍団
昨日は江ノ島で模様が良かった
スルメイカ きっと今日も乗りが良いに違いない
そんなことばかりが気になっていましたが や は り 爆釣!!
森健丸さん 昨日お世話になった
儀兵衛丸さん そして
飯岡丸さん 他長井船
森健丸は イカ釣り氏なら だれもが目指す
束超え~ 達成でしたね 日頃の努力の賜物だね
イカ釣り姉さん 頭 106杯
スルメイカ釣が大好きなぼくチン ただただうらやましい~のひとこと
おい 与兵衛さん どうすんだお~!!!!
でもって
マルイカ 朝は御用邸 しょぼ 鎌倉 一回あたった 帰り15分前に御用邸もっかい
あたった 都合
34杯 こんだkeけ~
お若いグループの方お見えにて 釣りもわきあいあいと楽しまれ 帰港 港にて
他のお客様の荷物などをうけとってくれたりと感じの良い方達でした
アジ船はままお客様たくさんにて 釣果はどうだったのかな
それにしても 江ノ島沖のスルメイカ 気になるよ~
2007年6月16日 土ーもです 楽しいお友達
今日は葉山各船はお休み。。。。。うぷぷ
またまた行っちゃいました
儀兵衛丸さん スルメ釣りぃ~ 5時出船
今日は高富士山がご一緒してくれたので お話もしながら 一日さびしい思いもせず
ありがたかったです。朝 城ヶ島下
常連さんお上手な方ばかりにてチョイ遠慮も しゃくりはがんばんど~
左側 真ん中らへんに座りました たまーにぽつん ポツンと スルメが乗る程度で15杯くらい
湘南船 森健丸 飯岡丸 江ノ島沖でポツンポツンとのこと 儀兵衛船長 移動も考えて
アマダイ場くらいまで反応探しも また城ヶ島に戻りました そしたらさ 江ノ島で12点掛けなどが
飛び出ちゃったということで 再度儀兵衛丸船長 駄目かもしれないけどぉと 客に説明をして
意を決して島下から江の島へ急行 さすがです 船長の行動の素早さ おもいっぷりのよさ
客としても気持ちがいいね
全速力 残り1時間半弱 シャクリました 8点掛け~ 6点掛け~ ひさしんぶしの多点掛け
まー 湘南船ほどの釣果は取れませんでしたが それでも十分楽しめましたじぇい
江ノ島で26杯追加しての
41杯 嬉しいでした
高富士山もブランコで健闘 20杯はとったじぇい
そしたらさ あんだかゴムがゆるゆるになってしまって ジーパンの下でパンツがさ
ずるずる落っこちちゃって半ケツ状態になっての シャクリでした~
おそまつぅ
2007年6月15日 金
明日は葉山は休みだかんね
雨予報のせいか 金曜日ということか なんとなく今日はお客さんが出ない日だったみたい
与兵衛もキャプテン船も不出船 長三郎丸もかな だから情報が取れなくて困る
それでも一人二人と来た船は マルイカ好釣だった
秀吉丸さん 頭80杯くらい
特に城ヶ島毘沙門方面はどの船も結構釣ってる
ここのところまたマルイカ復活気味 ちょい濁りがいいあんばいなのかもです
明日は葉山の全船はお休みだから
DTキャプテン船 取りほーだい!! うぷぷ
マルイカ釣りに行くなら 江ノ島キャプテン船に行ってこ~
(与兵衛からきました) といえば。。。。。きっと。。。。。 あ~ なんか気の利いたジョークが
おもいつかね ぶぁ~はっはっは
わたしは 多分 儀兵衛さんに またまたスルメ釣りにでも 恥かきにいってくんかなぁ~
だれか 一緒にイカねーかーぃ
では みなはん 明日の健闘を祈る
あさってなら徹船長 絶対釣らせてくれるぞ~
だってさ 海の神様におまいりしてくっからだお~!!
2007年6月14日 木 貴方はどっち
こんなにも違うものなんでしょうか マルイカ
上手く反応に当ててる船 一生懸命捜してもうまく反応に乗れない船
今日は与兵衛さんはキスの仕立てみたいで アジもマルイカも出なかったみたい
与兵衛のマルイカ船 出船してたら 当たったでしょうか それとも 不発? ぶはははは
山本船長 ほんと上手だ
たいぞう丸 90杯超えだお~ 最近絶好調 うらやましい~
腰越飯岡丸さんも マルイカ スルメイカ 好調だお~
スルメは江ノ島沖みたい
その他のマルイカ船はうまく反応にあたらずみたいで ほんと釣果の差が大きい
シトシトと 雨 さ
2007年6月12日 火ぁ~
世の中 ハニカミ王子に ハンカチ王子 さしずめ私はハナタレおじゃじ
まーだまだ 釣り歴15年だかんね
うっそ~
確かに。。。。よーく考えたら 釣り歴 20年くらいだった。。。うっそ~? だはは
もー そんなになったんだー
鐙摺港 ってか 始めて遊漁船乗ったのが 仕事のお客様に仕立てでアジ釣りだった
その時は
厚顔の美少年だったじぇい ぶっはははは~
愛正丸さんだお 平日仕立て 大アジが船中2匹 あとはサバ ばっかし
でも お客様も喜んでくれたし 自分も楽しかった。
そして逗子に引越しして 裏の川海で夜釣り黒鯛釣りにはまった
友達に誘われて 日曜日に船 アジ釣りに行った どの船も満船で 清兵衛さんの下請け船に乗った
その次に行ったのが与兵衛さんだった アジ船 直治船長だったよ
そっから 始まっちゃった 与兵衛かよい
だってさ 直治船長 その当時からやさしかったんだよ~
そんなこんなで もー 20年もずーっと与兵衛さんに通ってるんだお~
20年 そりゃ ちったー 釣りも上手くなんなきゃしゃーんめなー
ゴトシさんはもっとまえから与兵衛さんに通っていて いつもまぶしい存在の方でした
ほかにももっと長くにて与兵衛さんに通っていただいている先輩方多数です。
なんとか うまく次の釣り世代の方が増えてくれるといいんですけどね~
この間 釣り歴 何年ですか ときかれて まだ15年くらいだろうな と かるく考えちゃいましたが
そんなことないんだよね ほんと月日の経つのは早いでっしゃろす
あんまし 人の年 計算しないいで くだしゃりましぇ
帽子かぶれば まだまだごまかせる
威圧帽
2007年6月11日 月
アジ船 16-33匹
イカ船 23-35杯
ともに
好漁 こんな日は船長さんもお客様も 嬉しいよ
週末の土 日に当たってくれると もっと 嬉しいかもーん
ちょっと お疲れの sakapi ちゃんでひた~
2007年6月10日 ゴロゴロ
今日みたいに曇天の日はイカが釣れることが多い じか~し。。。。。どぼっ
雨予報にも負けずに集まり来る勇気あるお客様 朝は曇天薄日も差してきて 釣り陽気
イカ船 アジ船 定刻どうり出船も10時半くらいまで各船粘りましたが ゴロゴロゴロ~
ピカピッカ~ 与兵衛常連 妖怪タコ親父の頭のように ゴロゴロピカピカ始まっちゃった~
おまけに大雨ジャじゃジャー 安全操業第一にて 両船撤退
アジ船 短時間ながらも入れ食い
良型 アジ 29-40匹
イカ船 まったく入れ食いなし 小中型マル
4-8杯
ゴトシさんマルイカ連荘で朝の1投目 名島で連続つりました
キャプテン船よりのお客様もお見えいただき 船長もうすこし群れにあてて貰いたいですね
わたし~? こんな日は家で ごろごろしてんのが一番だった とおもうのさ。。。-
5杯ー
ぶあ~ はっはっは
塩辛 たっぷり作ったじぇい

2007年6月9日 土きドキした日
今日は与兵衛さんには行かなかったんだよ めずらしいでしょ
で 与兵衛21号
マルイカ 9-33杯 頭は 特攻隊長 常連高富士さんはぼやき相手が
いなかったのでいまいち波に乗れずぅ
アジ船 18-27匹 これまた順調に釣れました
でさぁ~ 私は旅に出たんだ。。。。。。一人旅。。。
長井 儀兵衛丸さん スルメ釣り ぶぁ~はっはっは
ちゃーんと 徹船長の了解をもらったんだかんね 気持ちよく送り出してくださいました・
めったに他の船など乗ったことのないこのぼくちん ドキドキどきどきしながらも 朝一番に
到ちゃく~ お店も早くから開いており ご家族の皆さま 全員でまめまめしくお客様の応対
うろうろしてると にこやかに声をかけてくれて一安心 客の気持ちを解きほぐしてくれた
若おかみさんかなー 綺麗でかっこいい人だったじぇい てれてろーん
マルイカは超お客様きてたけど スルメは私一人 常連さんらしきひとに (あんた一緒に
スルメつりにいきなさい)とか言ってくれて 心配してもらっちゃった
でも出船時には満員14-5名 で昨日模様のよかった城ヶ島は駄目そうで
剣崎に直行 もちょろりとしか釣れず 東京湾横断の館山方面へ移動
ひさしぶしに メリハリの利いたスルメ釣り 楽しめました
館山では旋回一回こっきりの流しですが これがまたスルメつりの醍醐味
素早く投入 即 電動シャクリ 14cm直結
船長さんもまめに反応を探し 投入を繰り返します マルイカ釣りとちがって戦闘的なスルメ釣り
大きな群れはないものの 3点掛けがまま 4点掛けは一回でしたが 1ッパイ2杯とこまめに拾い
合計47杯 小ムギ ニセイカ スルメまじり 最後まで頑張りました
とても 楽しい儀兵衛丸さんの ムギスルメ釣りでした
2007年6月8日 金 プチ旅行
こんな僕でもほんとまれに 旅行に行くこともあるんだ プチ旅行
だからさ 多分明日は与兵衛さんには行かないかもだもな~
なんかさ ドキドキしちゃってんだお~
ぶぁ~ はっはっは
2007年6月7日 木曜日
蒸し暑くって あんだか気分がいまいちだぁおー
とにかく 来週の土曜日16日は 葉山の船は出ないから 折角の土曜日だけど 釣りに行きたい人は
江ノ島 や腰越にいってくださ~い しか~し 葉山の海神様のお祭りだから 名島周りでマルイカ
釣ると えれ- たたり じゃ~~~ だかんね ぶぁ~ はっはっはー
さーて ぼくチンは来週の土曜日は どこに出没するで ひょ~~~~う
うぽぷのぷぁお~
与兵衛さん今日は定休日
江ノ島 DT船 南西強い中 名島近辺で うっおー だいぶ取った
ずりぃ~
2007年6月6日 水
昨日はナイスなマルイカ君 今日はうねりがあったのか いまいち元気なし
アジ船は元気 盛り盛りぃ~ だぜ 10-26匹
アジ船 目立たないながらも 頑張ってる みんなぁ おーえんしてくんろぁお~
でさ またまた おべんきょ してみようかぁ
いま 話題になってる年金問題 加入履歴。。。難しいよね 主に厚生年金だけど
加入履歴ですらこの有様
というのはさ 国民年金は定額を納めればいいんだけど 厚生年金っていうのはさ
毎年 社会保険庁の監査があるんだ どの人がどのくらいの給料で 交通費はどのくらい支給
されてんのか って けっこう細かくチェック それで前年度より給与総額がアップすれば とーぜん
厚生年金保険料や健康保険料がアップ査定されてくるんだ いわゆる標準月額報酬 うん十万円
とか決められる そして一定の率を掛けて保険料算定 納める
大事なのは いざ年金が貰える時に このときどきの標準月額報酬にいろいろ掛け算をして
年金額がきまるのさ
ところが~ いま ただ会社が代わったりしての年金履歴が問題になってるけど もしかして
社会保険庁!! この各自の標準月額報酬の変化も きっと確実には入力していないに違いない
貰える年金額の計算なんて ほとんど社会保険庁の計算任せだから いいかげん怪しいじぇい
これからは皆さん 給与明細は 永遠に保存しておいた方が良いですよ
それに 長生きをすることです いろいろな事例がありますが 20年くらいの年金保険料を払って
もうすぐ貰える ってなときに がっくし ひんじまうと 子供さんが小さい場合は別ですが
ほとんど貰えなく捨て金になlるてしまうことにもなりかねませんじぇい
社会保険庁 なにが悪いって われわれの苦しい家計の費用として納めている年金保険料を
われわれからの お預かり金 として 扱うべきなのに 税金収入くらいのことでしか考えてなく
使い放題してしまうその考え方に問題あり だぁね
どーよ ちったー わかったかいな わかんねーべ
ごくろうさん
2007年6月5日 火だお~
ぶお~ 亀城根
マルイカ船 18-46杯 やったね
日頃の船長の努力が報われました
あれほど苦労した湘南マルイカ船 今日はどの船もいっぱい取りました
よかった~ 徹船長 おつかれさまぁ~
アジはお一人15匹にて まっじゅうぶんのおかずです
このままイカもアジも 亀城根や三戸浜で 釣れ続いてもらいたいものです
一安心
2007年6月4日 月っくしみたいだ与
天気はピーカン 日中は日差しが強すぎぃ~ 都心を営業で歩き回っていた人にはちょい
きつかったかな 夜は冷たいビールを ぐびっ とやってくんろ~
今日は与兵衛さん アジ仕立てすっぽかしぃ らしい 相手の連絡先などを確認するなど きちんと
対応しなくては駄目だと思いますが なかなか いろんな客がいるからむずかしいし大変だ
マルイカは あいかわらず ぽつりぽつり 初めての方が11杯ゲットはよかったです
でもさ もーちっと 道具を下ろす回数を増やして欲しい 空振りでもいいんです
釣れてる船のまわりでもいいんです もしかして釣れるかも とおもってるのは客だからね
まー マルイカは釣れてる船の側でやってもなかなか釣れることは少ないですけど。
それにさ 城ヶ島方面が釣れてるんですけど なんで 行かないんだろうね
しかーし与兵衛さんだって 良いところはあるよ なーんだ
いつも空いているー ぶぁ~はっはっは
激辛ラーメン ズルズルぅ~
2007年6月3日 日まぁ~ だから
アジ船 2-20匹位 良型 三戸浜
イカ 6-21杯 小の中 中型 中の大 三種混合
アジ船スソは八百屋さん あんだってアジを貰いたかったのに お役に立ってくれません
あはははは
イカ船 スソは船長さん だはは
マルイカは客1名にて お大名船 貸切せ~ん
客一人だから 釣り放題 取り放題。。。。。。とおもいきや 今日もいまいちどころか
いまさーん だおっちゅーの
名島 だめ 亀城根 今日は中型サイズが多かった やや大きめも混じりました
数 数のシャカシャカシャカをかいくぐった チビマルがちったー 大きく育ったんかね~
まっ 物がでかいから数もたいして釣れないし ここのところ湘南方面のマルイカは
反応も少なく 各船苦労しての拾い釣りの状態 ちょっと厳しいですね
まー そんなわけで ひさしんぶしに 一人釣行してしまった 輪 田 氏 でしたのさ
イカが中型なので おっぱいスッテ~ 7cmが やや活躍したかな
まっ そんなわけよ。 2連荘 何回行っても なかなかマルイカ釣り 上手くはなりません
ほんとはさ ムギスルメ探索釣り。。。一人でがっぽし なんてことで行きたかったんだけどぉ
相変わらず近場のムギスルメはまーるっきし模様がありませんのさ。。ちょー 残念
2007年6月2日 マル土盆 アジ好漁
27号船 直治船長
アジ船 15-33匹
アジは三戸浜沖 絶好調でーす 産卵をひかえて 釣るならいまだじぇい
21号船 マルイカ。。。。。
0-12杯 おはずかしいー
きょうもマルイカ船乗りました が。。。 朝一 名島前 84歳kふがふがおじいちゃん
脅威の3点掛けぇ~ 。。。。おっおっおっ こりゃーいいあんべーだ。。。。。
でもそんだけ~。。。。 始まりました うーろん茶 きのう良かった亀城根移動 うろうろ だめ
鎌倉移動 うろうろ だめ そしてまた 亀城根戻り ちょろり~ん。。。。
乗客8名 船長含めて 総崩れぇ~ ごめんなさい でした
お触りもほとんどなく おっぱいすって~ の効果もよく確認できずにて 全員不完全燃焼
あ~あ 12杯
ゴトシさんが亀城根で大きなカサゴをサバの切り身短冊で5匹も釣っちゃいました
転んでもタダでは起きないゴトシさん いいおかず釣っちゃってうらやまひー
というわけで なんとも 本日は ただただ うらめしや~ でごじゃりました
2007年6月1日 金
おこんばんみゃ~
最近自分的ベスト体重から4kg位多い クレームも来ないほど仕事がスムーズだかんね
うひひ 暇じゃんかおー てこと。。。。さ でも皆さんのベスト体重よりはうんと低いと思うよ
あぱぱ~
マルイカ マルイカ マルイカ シャカシャカっていうのもいいーかげん あ~あ
ムギスルメ ムギスルメ釣り~ 直結ビューンビューン で 体全体使って躍動したいじぇい
若けぇーから 力が有り余ってんだお~ 金は余ってね!! なぜにって ぜーんぶ海ん中に
落っことしちまってるからな うしし
昨日はどうにも刺身が食いたくって ひとり寂しくスーパーなんぞいっちまった
そしたらさ マルイカの小のややでか 3匹で620円だったぜー うりゃりゃうりゃりゃ びっくし
ていうことはぁ ぼくちんなんか 毎週 隣近所に2000円 3000円も配りまくってることだった。
ぶぁ~ はっはっは (あんまし 一匹幾らで どうだこうだと 計算しないの!!)
で イワシの刺身とカンパチの刺身 なにを思ったか ホタルイカなんか買っちまった
あれま~ でもカンパチ うんまかったジョイなジョイな~
あすも またまた シャカシャカ かなぁ~ ほかにやることもないしさ
じゃ よろぷにー
2007年5月31日 木ちん
倖田くみ エロかわいい~。。。。 ぽこぺん エロコミカルぅ~。。。 ぶぁ~はっはっはー
最近気に入ってるフレーズ おっぱい吸って~
ゴトシさんがおっぱい吸ってんのみて 買っちゃいました与

おっぱい吸ってェー 7cm
5月には出ると思ったムギスルメ ぜーんぜん模様無し マルイカ当初には小ムギ3割 4割と
混じり 期待大でしたが 最近はほとんどムギが混じりません 期待していたムギスルメ 今シーズンも
なんだかな~ っていうわけで こりゃとーぶんマルイカ釣りになりそうだ
しゃーんめーから 長井港 嘉山のおばちゃんちにマルイカ5 とプニプニおぱい 買いに
いっちゃいまひた。さすが イカ角のお店 安いね おぱいは一個200円 5cmは170円。
おばちゃんは古すぎて値のつけようが無しさ!! あはは ごめーん
じゃね~ チュパチュパーーー
2007年5月30日 すいにょうび
はっな屋~ 与兵衛
アジ船 大漁ぅ~~~ 26-50匹
アジ釣り ここのところちょい低釣果でしたが 今日はひさしんぶしに 潮具合良く好漁 バリ喰い
よかったじぇい!! 城ヶ島沖 サバもでかいぞ やったぜ直治船長 お疲れ様あ~
イカ船
マルイカ 小雨模様も海は凪
16-27杯 なりに釣れたじょい
最近のマルイカ釣りの状況は 名島近辺から亀城根ですが 一日ぽつぽつと当たりが出て
釣れるのではなく いろいろ反応を探しながらで 移動が多いです 釣れない流しの方が多くて
客も移動の多さにやんなっちゃうこともありますが 船頭さんは一生懸命なんですよ
うまくすれば 一日数回の良い群れに あたります 朝方は反応などなーんにも無い場所でも
時間が変わると急に大きな反応がでるときがあります そんなマルイカは活性が高いから
おろしゃ お触り ぐびぐびだお~ 良い群れに当たった時は とにかく手返しを早くして
数釣りを楽しんでください もたもたゆっくりしてると 反応がすぐ抜けてしまいます
私なんか そんな反応が濃く お触りの多い時は 角に付いた墨なんか綺麗にはブラッシングなんか
しないで さっさっさ~ また口で墨を吹き飛ばしたりしてそのまま投入しちゃう時もあるよ
仕掛けの上げ下ろしの回数がとーぜん釣果アップだね スピードアップを心がけてくらはい
また 単発乗りの時や マルイカがやや大きい感じの時は 7cmスッテ 枝ス長さは好みで
いいんですが 先日は当船常連さんのゴトシさんが オッパイ吸って~ えへへ 間違えた
オッパイスッテを使っていましたが かなりの効果ありと思いました
わたしも試して見ようと思ってる次第でごじゃります
では 明日は与兵衛丸は 定休日にて 週末にはたくさんのお客様来てくんろぅわ~
チンチロリ~ン
2007年5月29日 どーってことなか火
みなさま ゆめゆめ 油断めされるなおー
。。。。。なにが? 自身の体の不調 異変だよ
健康診断して 体脂肪がどうだ gtpの値がどうだ などといっているうちは
まだまだ 健康なんだお~ わたしの従兄弟は千葉大の医師 優秀だろ
俺の血をひいてんのさっさかさ~ ぶひひ
一時健康診断の係りをしたことがあるけど そいつが言っていたよ
年一回位の普通の検診でほんとうに危ない病気が見つかる割合は すげー すくないんだと
だからさ 日常の生活の中で 本人が なんかへんだな~ とおもったときに おっくうがらないで
軽視しないで 体の不調を感じた時に とにかくすばやく検査することが重要なのさ
最近多いのが 直腸がん 胃がん 乳がん。 この病気にかかった人は意外と近辺に多いかも
それぞれ 見逃しそうな異変がでるみたいだから みんなも こんなお年頃でしょ
気をつけてね~ わずか1ヶ月の検査の違いで 人生大きく変わっちゃうよ
まー そういうわけで イカは全体的にしょぼ しょぼ ここのところイカ模様は落ち込み気味
アジ 今の時期は沖からの潮が早くなる時期なので 潮が早いとビシも浮いちゃうし
なかなか釣りずらい。
おーしまい
2007年5月27日 日んじゃいまひたマルイカ

どーでー めーったかぁ 口うるさい常連おじゃじ連中への威圧帽
はてまた天敵船への威嚇ビーム発射帽
昨日からこの帽子に替えたんだ!! 帽子フェチぃ~
アジ船は仕立て船にて城ヶ島方面 6-15匹かな もう一声釣りたいです
マルイカはきょうはいちにちぽつぽつで 昨日みたいな爆乗りは始まりませんでした
推定 前から ブランコ 9 14 直結5cm
ブランコ 17 17 ブランコと直結すこし
ブランコ 8 13 ブランコ
ブランコ 5? 6? ブランコ
鉛直結 13 3? ブランコ
と まーこんなこんな感じかな
激乗り渋ぅ~~ まいりました
全体的に模様少なく 私以外!! 口やかましい」常連おじゃじ こんなとこにゃいね
あっちの船のかたまりいけお とか勝手なこと言ってたのが聞こえたのか 船長いろいろな場所を
探してくれましたがなかなか盛り上がりません 最後は江ノ島そば横までやりました。。。
でさ いつも早く来て船前の右 左をわけあってる ぼくちんと高富士山
今日はともに2番目の席にて 数も同数でした
先週ツ抜けすらできなかったご常連さん 今日は右前と左ともにわかれ ともに直結にて
すこしうねり残る中 健闘しましたぁ~
でも イカ君達 もうすこしがんばれお~
こんなん釣りました

コマルのでぶたおやじです
朝一でせっかく大きなアオリイカを引っ掛けたのに ついうっかりか?抜きあげようとして
ぼっと~ん てなお人もいてごじゃりました ざんねん
まー そんな わけよ!!
では ろくめんくだしゃりまへ~
2007年5月26日 土うなっちゃうかと
朝一番で名島いったよ マルイカ 昨日は爆 爆 だったからね
あらららら~ あたりすらなし
国敗れて山河あり 海 青きにして モクが浮いてるのみ。。つわものどもの夢のあとぉ
音沙汰なし あっちいってほい もっとあっちいってほい うろうろうろのうーろん茶
いーかげんやんなっちゃった 沖のスルメイカの模様がよければ走ってスルメ釣りでも
したいとこでしたが 沖のスルメもいまひとつ駄目そう
うろうろうろうろうろうろうろうろ~ で あっというまに11時過ぎ この時点で5-6杯 コマル
また名島もどって ぼよよ~ん お茶濁してかえろかなぁ~
ちょっと 待ったぁ~!! 止まったよ お船さん 船長ひと山 当てましたお~
最後の最後に 大流し 1時間半強の流しっぱなし 怒涛の吼えまくりぃ~
アタリが出だした 乗った ばれた 触る 引っかかんね
5cm ブラ直 枝ス 5cm 5本の仕掛け どうにも引っ掛かりが悪い
朝はうねりが上下 3m以上はあったけど すこーしうねりも少なくなってきたからか
ぽちぽち乗り出した でさ 秀吉丸の常連名人がどうやら直結でやってるらしく ぽつぽつ
取ってんの見て 僕ちんも直結に変えてみた うねりありばらしもかなりありましたが
ちったー 引っかかるようになった。
でもさ うぷぷ 一番上の踊らせ用の鉛角が折れちまいやがって 1組の直結しかけ
さいなら さいなら さいなら
だからさ またブランコにかえて 頑張ったぞぞぞぞぞー
さいごの1時間半で40杯くらいとったぞー 計 46杯
なんとか さまになって よかったほーい
うねりがなければもそっとよさそげな 今日のマルイカ釣りでした
あすも暇だから いくと思いますが 右前の席はお譲りいたしますので どうぞ
どなたか お早めにおとりくださいませ~
アジの様子はどうでしょね
では~ バイ ba~y
2007年5月25日 うらやまひー 金凪
イカも給料もガッポンがっぽんかぁ~ いいな~
うちんとこ ピサの斜塔 出多入小のずっこけ会斜ぁ~
しっかしこの雨の中 お客さんの勝利だあね 与兵衛のお客さんはいくじなし~ 不出船
雨の割には風少なく凪 名島周りはお祭りぃ~
マルイカ
鶴ちゃん船長 まさみ丸 25-101杯 おみごと~
秀吉丸 1人 93杯
山チャン船長 たいぞう丸 16-66杯
キャプテン でいとう丸 25-32杯
飯岡丸 6-35杯
まごうの丸 39-65杯
その他地域でもマルイカ うじゃうじゃ~ 地元船活発も与はさびしいござる
いまんとこ月曜からあの天下の春盛丸もマルイカ釣りに変更になるらしい。。。。。
スルメイカぁ~ 森健さん 飯岡さん頑張ってるぅ 昨日は江ノ島尾根で模様良かった
庄三郎は 24日 7-81杯 今日25日 9-42杯
はたしてはたして いったい何イカ釣りをすればいいのじゃ~!!
明日は風が吹く なんて予想もありますが 俺の心も台風だじぇい
マルイカ釣るなら凪を釣れぇ~
雨が降ろうが槍が降ろうが大風吹こうが あれこれ持って 遠目の金さん 御出馬ぁ~~
2007年5月24日 木
明日の次はもう終末だお~ 週末のマルイカ釣り もー連続7回も行ってるんだ
ちょったおなー くたぶれてきた 塩辛が喰いてぇ~
私はまー港に行くのに くーるまで ポピ~ 7分もあれば着いちゃう 大体一番乗り~
どーよ 羨ましいだろ~ だからさ3時半から4時前くらいには港に行ってるじぇい
そんでさ 車の中でコーヒー飲みながら タバコをくゆらせ ひとーり 静かな時間を
過ごしてるのが好きなんだ タバコはハイライトだじぇい ニヒルだろ~ (ニマッ)
だからさ船の席順も どこでも好きな場所取り放題 ていうか 大体右の前なんだけど
でもいつもいつも同じ場所ばかり占領してるのもちょっと気が引けるかなぁ。。。。。
人間謙虚が大事だかんねぇ たまには違う場所にでも座ってみましょう かな?
週末はちょいお天気がいまいちの様子ですね
では
2007年5月23日 水 チョイ不発与
まー ここのところマルイカもアジも好調だったから たまにはいいじゃん
与兵衛さん今日は両船低調も マルイカは他の船はまー なりに ってか いっぱい
取ってた~ どこの船かは 言わな~い ーー天敵船ーー あっ 言っちゃった あはは
でさ~ 最近胸騒ぎがするんだよ。。。。。なんか近々出そうだよ。。ぽこっ。。。。ムギ二セイカ
三戸浜沖近辺で探索してる船が最近少しづつ ムギ二セイカ取り出してきてるからね
小田原方面も再度ムギでだしたしぃー でもさー マルイカもかなり釣れてるしぃ~
困っちゃうーわ~ まだまだお年頃ぉ~ よー ぽんぽん
以上 遠目の金さん ムギの桜 はーく 咲けお~
2007年5月21日 もうすぐ月給日 税源の異状
ダラリーマン諸君 一生懸命働いちょるかぁ 今晩みょー
今日はちょっと お勉強してみよっか
6月は市区町村民税の年度変わり 今月か来月の給与明細 よ~~くチェックすんだぞー
ダラデロ働いてる割にはいっぺーもらってんだろけど 大方の方は所得税 市区町村民税は
給与天引き源泉されてる。 所得税については本年1月より減額 市区町村民税は6月より
増額となるでしょう これは政府の方針で 国の税を地方に移す 税源移譲のためだおー
所得税が減った分だけ 市区町村民税が増える のでトータルは変わんね となっています
ところがさー おそらく 皆さんの市区町村民税 驚くくらいに増えてるとおもうじぇい
1月以降ちょろっと所得税が減って喜んだのもつかの間 6月からはごそっと市区町村民税が
取られちゃう。 トータルは変わらないという説明がちょっと納得できないかもね
細かい計算比較してみないとわかりませんが おそらく年末調整時に還付される税金も含めての
トータル計算での説明だと思いますが いずれにしてもなんか 損した気分になるだろうよ
あはははは どう ワカッタ わかんねーだろ
だからさ 今日は海のうねりもおさまり マルイカは良い感じ~ィ だほ
亀城根中心だったみたいにて 8-36杯
アジ船は3-13匹とちょっと休憩しちゃったかな
5月6月は気候が良いから 釣りにはもってこいだね
では ごきげんよー
2007年5月20日 疲れた日
マルイカ 名島から御用邸前 過激激渋ぅ~ やんなっちゃう
昨日の風シケ前のあの爆模様はどうしちゃったの バリ乗り期待して乗船したのに がっくしぃ~
てか 海は穏やかなようでも上下のうねりが結構あった そんなことも影響してるのか乗り悪しでした。
おまけに~ 船前にはブ男 常連4人もならんじゃって 暑い むさい 口悪し。 イカが乗ると
合唱のように バレろ コール 船べりでバラせば 一同にんまり 取り込み成功すると一同むっつり
あ~ やな客だお~ 船 前から 23 34
9 9
14 11
ー 23
13 10
こう見ると前の方が乗ってる感じがしますけど 2番目常連両サイドともこの始末
前の二人はここのとこかかさずマルイカ釣りしてますからね お勉強もしてるのよ うぷぷ
場所じゃないと思うじぇい ぶぁ~はっはっは
期待に反した乗りの悪さ それでも少しでも多く釣ろうと神経すりへっちまった
そんな中 朝早くに DT-Captainのお船さん 側におこしいただき 毎度与兵衛マルイカに
ご乗船いただきました方々にご挨拶されちゃった。テレ~ッ。。。
DT船 麗しきレディー釣り師様方々 わざわざご挨拶いただきありがとうございました
数年ぶりに女性陣から手を振られ 思わず興奮 舌なめずりィ~
ぶはははは~ キャプテン いろいろお気遣いありがとうございました。
今日は チビマル5 ハリス長さ5cmくらいの仕掛けでやりました
イカは相変わらずチビマル主体です 結果34杯でした
アジ船はどうだったのかな 徹船長所用にてブログ更新はちょっと遅れるかも
釣果は マリネスで見てね
では 皆さまお疲れ様でした
2007年5月19日 土
さーて 吹いたり止んだり ったく わけのわかんねー風 明日は凪ぎるか ホーほけきょ
どーも最近の新群れマルイカは ぶっこみの多点掛けを狙うには ぶら直よりも やや枝スの長い
仕掛けのほうがよさそうだ。そんなわけで しまだから もう一組作ってみた (枝ス 5cm)
群れが濃いから7cmだろうと 5cmだろうと なんだってポン ぽん のりそうだお~
では またあした~
2007年5月18日 金 お仕事お疲れぇー
今日も良い仕事できましたかぁ うぽぷ
朝は陸はたいして吹いてる感じしませんでしたが 海は随分白波が出てた
おっととと 港にいったわけではないよ 仕事場に行く途中の海岸道路から見えたんだお~
不出船。。明日はどうだろう 凪ぎるといいけど 予報はいまいちかな
徹船長のブログに 書いてあるましたが いよいよ友好船 Dt-Captain のマルイカ御出馬ぁ~

むっかし ロケンローラー だったらしい
なにしろうちの船長 キャプテン船には異様な闘志を燃やすんだ。。
しっかしさ いつも闘志の空回りでぇ 5回勝負したって まー1回くらいしか勝てねーんだぜ
なぜにって 最初の方はこちら船がちょっと多く取ってる感じで 船長も客も余裕こいちゃって油断
ふたを開けてみたら最後はいつも逆転されてんのさ 作戦負け~だお
ぶぁ~はっはっは
ブラ直5cmの仕掛けシェイキング 角が切れておっこっちゃう と書いたら
キャプテンからアドバイス貰った 5-6号の太ハリスで十分いける とのことです
マルイカ仕掛けはついつい細ハリス仕様ですが 背中からポポ~ンと押されました
次回は太ハリスにて製作チャレンジしてみようじぇい
では あす あさって 海が穏やかになるのを祈りつつ 今日はペンを置きましょう
なんちゃって ぼよよ~~ん
2007年5月17日 木 直? ?直
ブラ直?それとも直ブラ? どっちでもいいけど 自分的にはブランコ直結
だからブラ直とついつい書いてしまいます。
でも 自分の仕掛けの作り方が悪いのか 5cmブラ直 シェイクシェイクしてると
なぜか いつの間にか 角が無くなっちゃんだよ 切れておっこっちゃうらしい
この間は 4本もいつのまにやら切れてなくなった 高いんだからやだお~
どうしてかな~
でもって 以前 DT-Captainから 鉛角を一本混ぜて使うとシェイクの効果かなりありとの
サジェスチョンいただいておりました。次回一番上の角だけを鉛直結にして 中おもり的に使いつつの
5cmブラ直シェイクにて試してみたいと思うしだいです。
このマルイカ釣りって たぶんほんのちょっとした工夫で 人よりも釣れるかもだから
すんごく忙しい仕事中ではありますががががぁー。。。。 頭ん中はぁ~。。。。。。。
はや 週末に向いておりますのじゃ
ぶぁ~ はっはっはー コケこっこ~ きょうも こっこと 退さ~ん
あばよ
2007年5月16日 水
与兵衛丸
アジ船 7-33匹
マル船 7-37杯
今日も一日凪で 好調持続
わたしなんか マルイカの始まり当初 ついこの間までは 1日頑張ったって3はいや4杯の
連続だったもんね これだけ釣れれば言う事なしよ アジだって快調だお~
アジもマルイカも まだまだもじゃもじゃいるぜ
それにしても ぼくちんの好きなムギイカはどうしちゃったの なぜに出てこないの
このマルイカ模様が もしも もしもだお 全部ムギイカだったらさ ぼくチンは~
ちんきんこうちょく 起こしちゃうね ぶはははは~
明日は鐙摺港 与兵衛丸 定休日です ここのところ両船ともに良い釣果模様にて
各船長さんもほっと一息 ビールでも飲んでゆっくりお休みくださーい
では またです
good bye エブリバデー
2007年5月15日 マルイ火ぁ 各船 燃えよドラゴン 火柱あがってんどぁお~
およよ~ 海は新宿 渋谷のマルきゅう コギャル コマルノお通りじゃい
葉山の名島の東からぁ 亀城とおって 諸磯へー どこにいっても うじゃうじゃだい
ビシバシビシバシ多点掛けぇ 今日も与兵衛さん 華屋~ だお ぽんぽん
マルイカ船 徹船長 快調持続
20-44杯
アジ船 直治船長 絶好調
25-33匹
アジは城ヶ島 海も凪で 両船ともに 絶好調です
こんなことはめったにないから みんな~ はーく来ー
追 内緒の話しだけんどおー マルイカ スソは常連たこおじゃじ ぶはは 誰か穴でも掘ってやってくれ
ぶぁ~ はっはっは
2007年5月14日 月 静かな海
今日はいちにち凪ぎの感じで 釣りに行かれた人はのんびり しかもたくさん釣れたみたいで
よかったー。
イカ船 マルイカ 19-38杯
アジ船 中アジ 32-38匹
両船ともに今日も好釣果だった。しかもアジ船でイシナギをどなたかが釣ったとのこと
城ヶ島ならアジ船で大タイも狙えそう ちょっと気になるじぇい
城ヶ島のアジ船大ダイは ビシアジコマセで ハリスは4号4-5mで 付けエサはサバの小さい切り身
もしくはミンチの中にあるおおきめのしっかりした身エサをつけてやると喰うかもよ。。。。?
棚は4-5m アジが釣れる棚だね ゴトシさ~ん 次回チャレンジしてみてくらはい
さ~て マルイカ船 とうとう 江ノ島の天敵船 名人船長が いよいよ参せ~ん
DT-Captainだお~ ムギスルメが出るまでの感じですが じか=し
キャプテン船まで マルイカ釣りしちゃったら お~よ いったい誰がムギスルメを探すんだお~
こうなったら 飯岡さんと森健さ~ん 頼みにしてますよ~ はーくムギスルメ探してくらはい
これ以上は葉山&亀城根の海はマルイカ船 満員御礼 札止めでござりやすじょえ
いじょー でありま^^す by b~y
2007年5月13日 日 good evening
みなさ~ん こんばんみ~
朝は南西風 強かった 与兵衛さん不出船
お客様おみえも このような日は釣りにいってもうねり風で つまらないよ
出船しないのも これまた 釣りのひとつだお~
イカ船 船長の意を 考えるに もともとヤリムギスルメが主体の与兵衛丸
気持ち的にはムギスルメ狙いたいとこでしょうけど いまいち ムギスルメはまだみたいなので
際のマルイカ狙いでしばらくはいくんじゃないの。マルイカも釣れだしてきてるからね
ただ お客様はあれこれ道具を用意しなければ大変ですが かならずムギスルメのツノも
準備しておいてね 竿なんかはさ マルイカの竿でもいいよ ライトタックルで 竿がひんまがって
これまた 意外とムギスルメの面白さが倍増するかもよ
アジ船 船長の意を考えるにぃ~ もっと 客が来いよ!! だお~
両船長とも一生懸命頑張っております 馬鹿な常連客も頑張ってるらるりゃよ~
まっ 釣りは楽しく のんびりと いきましょうじぇい
2007年5月12日 御用邸前だ土あお~
さーて 朝江ノ島のムギスルメにいくか 昨日爆の近場のマルイカに行くか
船長迷ってた。。。でさ 先に近場のマルイカ狙って 沖の模様がよければすっとんで
行こう~じぇい ということになって 葉山御用邸前に行きました。
ぼくチンのお友達が御用邸から双眼鏡でのぞき見してたじぇい いや~ん エッチぃ
天皇陛下さんだお~ な~んちゃって うっそ ぴょ~~ん ぶははははー
まん前15-20mくらい 今日は概ね御用邸前を辛抱して流し変えての船長がんば葉山
うっお~ ちっちゃけ 親指と人差し指をかるく広げたくらいの ぱっぱパラリラ ピーひゃらだお
チビマル子 だからさ ひっかかっても 足が切れちゃう なんぼんの足を切ったことか
5cm直結でやるもかかりわるしにて 5cmのブラ直5本 シェイキング
でもさ なんか乗るんだけど 2-3mまくとみんなばれちゃう 他の人も乗った ばれた
の繰り返し。そんななか しっかりかけようと おばちゃまのおひり やっちゃったよ
あまりお勧めは出来ないんですが いわゆる たるませ~
そしたらさ そのせいかどうかわからないんですけど ひとり好調に引っかかるようになったんです
おもりを海底につけてまま叩いて 50cmくらい竿をさげてたるませてやったよ
自分の竿はやや固めでしかもブラ直枝スが短い分 糸の余裕がないから 身切れが多いのかも
高富士山はさいしょ7cmブランコでやるも マルイカが小さいせいか乗り悪く 5cmに変えたとたん
取り出したね 高富士山は枝ス短いぶら直ではなく 枝スは4-5cmにしてる
きょうのチビまるこには効果ありだとおもう
沖あがりさいごの二流しは すごかった 圧巻 ぼくちんだけを除いて~
私以外全員がぶっこみで即乗り 多点掛け~ 高富士山なんか 二回とも4点かけだお~
他の人もこの流しで3点4点掛け
ぼぼぼぼぼくち~ん チーン なみあぶだ~
最初はぶっこみで イカがぐびぐびひくんだお~ しめしめ ったらさ 2杯に足3本の角っきり~
後ろでは高富士山が いっぱ~い には~い さんは~い もひとつ4は~いとか ったく
でけーこえでかぞえやがってさ 追い上げくらって ドッキン ドッキン だお
もひとつの流しではわたしゃあたりすら無し 高富士山 にゃろめ またまた いっぱ~い
2は~い。。。。うるへ~ 二流しで8杯もとられた あばばばば あぶね~
結局午前の貯金がきいて 47杯 高富士山42杯 80歳Kふがふがおじいちゃんも26杯
取ったじぇい
各船も昨日ほどの爆釣はなく 与兵衛さん ちょっぴり鼻から ぶお~ 火を噴いたたたたたぁ
マルイカ 11-47杯 ムギはほんのすこーし混じりです
江の島沖のムギスルメはいまいちみたいでした
アジ船 今日も好調
20-35匹 城ヶ島
良型です まだ子持ちにて脂ありおいしそう イカと交換で 皆さまからおいしいアジを
たくさんいただきました。 食べたいのはアジ 釣りたいのはイカ で=~す。
ゴトシさんがアジの泳がせで 5-60cmのヒラメゲット~ やりました
マルイカ 飯岡丸 7-45 秀吉丸 4-33 長三郎 頭25-6杯
五エム 0-13
ムギスルメ でいとう丸 3-17 森健丸1-4 飯岡丸7-26
今日はこんな感じだから たまには与兵衛さん おもいっきし 火ぃ~噴かせてくんろ~
ぶお~~~~
2007年5月11日 金 さ~て明日は土うすんだお~
驚くなよ みんな 今日の釣果 まとめたじぇい!!
まずは~ 華屋=~ 与兵衛
アジ船 36-62匹 爆釣
つぎ イカ船 与兵衛は客来ず 不出船 ざんね~~~ん むねん
だからさ 他の船 爆釣
マルイカ
秀吉丸 23-120杯 亀城根ー葉山名島20m すんげー上手な人だお~ムギ3割
飯岡丸 50-60杯 同上
たいぞう丸 10-64杯
まさみ丸 52-54杯
まごうの丸 4-43杯
志平丸 7-90杯 諸磯
海楽園 7-55杯 同上
ムギスルメ
でいとう丸 7-24杯 江ノ島腰越沖 80-100m
森健丸 22-24杯 同上
飯岡丸 5-14杯 同上
ムギスルメ 多点掛けあり
お~よ どーすんだお~
江ノ島ムギスルメ 今日でこの数字が出てると 明日は多点賭けビシバシ もありそうだおい
おっりゃ~と~
朝一 ムギスルメ 駄目なら 際のマルイカってのが 理想なんだけんどなはははは~
だめだ 今晩寝られそうもね~ 興奮 鼻ジが ぶっお~ おぼじが ぽん でふ~
ぶぁ~ はっはっは
2007年5月9日 water
本日は スルメ 7-10杯 アジは不出船にて どこの船も今日はたいした様子ではありません
釣れない時は不思議とどんな魚も渋いです
でさっ いいんだか悪いんだか 世の中 本当に情報の世界になっちまった
家にいながらにして ちょっとパソコンいじればいろいろな情報がとれる
釣の世界でもおんなじだお~
船頭さんは一人 日々忙しいから時間的余裕もないでしょうけど 釣りに行こうとする客はたくさんいる
そんな人たちがいろんな情報をチェックするから えてして客の方が情報が早い時もある
イカ釣りなどは そのような中で客に満足させて釣らせなきゃいけない船頭さん 大変だよね~
釣りの原点 アジ釣ぃ~ まさにのんびりして 昔からかわらない釣だお~
競争世界のイカ釣り と のんびり味わうアジ釣の世界 貴方はどっち?
わしゃ ピチピチ ギャルがすきなんですけどあお~
あはは およびじゃございませんようで。。。
2007年5月8日 ファイアー
アジ船 ファイア~
26-39匹 これだけ釣れれば最高だお~
イカ船 ホイヤ~ 1-17杯 背の海ぃ~ スルメ二セイカ
神出鬼没なムギズルメ 昨日いたとて 今日はどこ これからきわのムギスルメ
どこに出るかは予測不可 せいぜい3日の勝負だぉ~
てなわけで ムギスルメ 各船長さんにとっても難しいんです どっかの船が模様をみつけたら
一目散にその場所にいかないと取れません 3日と続かないことが多い
背の海は西の船 尾根江ノ島は江ノ島腰越 三戸浜城ヶ島は長井の船
鎌倉亀城根は 天下の華屋 与兵衛~丸 に おまかせくださ~い うぷぷ
さ~て 次はどこでムギスルメ 出るでしょうね
背の海はニセイカサイズ まだまだこれから小ムギもでそうだ
きわのマルイカもムギ混じりで釣果でてるし 与兵衛さん 狙いどこがむずかしいけど
次はがんばんべ~
とーぶん イカの話しかしねーかもよ
じゃな
2007年5月6日 おとなの日ぃー
めずらしく朝5時半ころ リッキーとお散歩行った。。。 あぽぽ 急に空は真っ暗
ジャジャジャァ~ 大粒の雨 水に濡れるのが大嫌いなリッキー 一目散で戻った
でもさ今日もお支度して港に行った とーぜん 背の海のムギスルメ狙いに船長を誘惑
じかーし 客は我一人 風もやや強く ちょぼん トボトボとぼ 直前の大雨にて鐙摺港
全船出船しませんでした。
そんな中 江ノ島でいとう丸 腰越森健丸 背の海目指していっちゃった~
この雨の中 頑張ったみたい 大漁とはいわない(くやしいから)までも なりには取ってた。
DT-Captainブログには早くから ノリノリ情報が出ていて くっくっくーやじ~
まさか まさか 束模様? 体にわりよー テレビ見ていたって気が気じゃねかった
でもさ この雨の中 折角出航したんだから たくさん釣れるようには祈ってたよ
そんなぼくチン 大人 だおな~
では 明日釣に行かれる人はがんばって~ あはははは 明日はさすがに。。。。。
じゃ どーもでした
2007年5月5日 土あぉ~ go to the dodododo doッbo~n
朝 風吹いてたよ 波頭も白く無理そうも港に冷やかしに行った。。。。そしたらさ
酔っ払い伍長が目をらんらんとさせて待機してた 行こうよ!! だってさ
ミュートン 惰性の法ぉーそく~
だらだらととまんねー このぼくちん
だからさ おらはのっちまっただ~ 討ち死にしちまっただ~
3人で 4 7 7 杯じゃないかな うぷぷぷぷ~ 止めときゃよかったこのうねり風
だいたいさー 我々並みでしかない釣手がさ こんな風うねりの日にマルイカなんか
釣れるわけないじゃんね~
さすがの船長さんも釣手のへぼさに あぶずる食堂で昼飯でも食べますか とやさしいお言葉
ってかよーするに早い段階から 今日の釣手の腕を読まれちゃったんだおなー。 がはは
アジ船も出船したけど どうだったでしょ
今日はほとんどの皆さまはおうちでのんびりでしょう それが せ い か い で~す
連休 惰性の釣り四んま~い あした風が吹けば やっとこの惰性を止めてくれるだろあぉ~
ぶぁーはっはっは~ ごきげんさ~ん
2007年5月4日 今日は釣りに行ったか行かないかかかー 金
お休みの頂点です 残すとこあと2日
世間では大型連休ですがこのような時でも働いていらっしゃる方は
たくさんいます。身近ではレジャーその他サービス業の方 スーパー コンビにの方などなど
だから ぼくチンも働いちゃったよ 家庭サービシ業。だはは 山の中腹にある段々腹畑
そのふもとにあるそば屋に行った うおー ぎょうれつ~~ 冷えた生ビールがうまかったじぇい
ぶぁ~はははのは^ん
朝は とーぜん 港へいったよ 華や~ 与兵衛さん
両船今日もそれなりのお客様にて 何よりでしたが う~ん イカ船 なぜに反応があるのに
乗らないの? 1-14杯 きのうと同じ状況みたいにて 船長もまいったようす ほんとこのマルイカ
英語 国語に地理社会 何が気に入らないのか むずかしすぎ~
アジ船も潮がゆるくなったとおもいましたが きのうと変わらずの速潮らしかったものの
なんとかお土産確保で 2-18匹 両船ちょい厳しい状況が続いておりますかなぁ
海の中と おんな心。。 ころっ コロ 変わるんだおね~
さーて あしたはどんな感じ お天気もコロコロするしなぁ~
じゃね~ ゴロゴロ
2007年5月3日 木 照れちゃいまふ
後半のウイークゴールデンデン 突入
お天気。。。。よかった
与兵衛イカ船 アジ船 めずらしくちょろっと混んだ。。。
ただそれだけだったお~ ドテッ
そしたらさ ご挨拶されちゃったんだ sakapiさんですか いつもブログ読んでます って
テレ~ッ 内気で恥ずかしがり屋のこのぼくチン おもわず興奮 テレchikubi~
ツンツン
御三人連れの方にて お二人はご夫婦なのかな ちょっとハスキーボイス 朗らかで楽しそうな
女性だったよ~。 お連れ様はイカ釣りお上手な感じにて代え角もたくさん持ってらして
乗り渋のなか そーっとアタリをききあげて くいっ っと引っ掛けるかんじ むむ かなりの
手優れ(てだれ)もの~ もうお一人の方はイカ釣りは始めてだったみたいもお土産は釣れた
みたいでよかったです。今日は混んでたけど あの船 いつもわりとがらがらなんです
まー釣果もわりと がらがらが多いけどぉ~また機会ございましたら よろしくお願いいたしまーす
でもってマルイカ 今日はまったく 乗り渋だった まいります 昨日早上がりながらも YYさんが
ムギイカたくさんとってたから 今日はムギイカ狙いだお~ と期待しちゃったんですけど サッパリ。
そうそうのメンバーが乗船していながら全員!!半撃沈 たいした数は取れませんでした
おい せんど 客にストレス釣らせてどうすんだお~ ~+*>・)8L@*^
マルイカ15 ムギ1の16杯 さびし~。 もっとさびしい酔っ払いと倒産おじゃじにタコ親父(撃沈)
マルイカに ご飯とストレス詰め込んでイカ飯作った ぱんぱんに膨れてたよ
ぶぁ~ はっはっは
アジ船は城ヶ島 今日はなんだか潮具合が良くない 潮が早い
両船ともにお土産確保はできたものの もう少したくさん釣りたいですね
で あしたって何の日だか知ってるぅ~ みどりの日だよ お休みなんだ。。。。。
どっしよかな~ うぽぽ
2007年5月2日 水 華屋ぁ~ 与兵衛ぇ~
きのうから きょうお 谷間にお顔を うずめて もあーぉー 元気もりもり 盛りの進ーん
えいえいお~
明日からウイークゴールデンのこーはーん 怒涛の4連休 後半ももみもみの揉みまくりぃ~
ってか 今日の夜が一番うれしいかも 連休明けには目もサイフもくぼみそう~
今日の与兵衛さん 風やや強くも出船にて アジ船 4-27匹 イカ船 5-16杯
の両船早上がり でも期待が持てる釣果だね。
明日からが お た の し み お天気はよさそうだ
では yorochikubi-
2007年5月1日 谷間~
うぷぷぷぷ~ このページは女性が見てることは無い思うからセクハラしちゃお
おっと YYねーさんごめんなすって~ 巨乳の谷間~
あはははは この連休 今日明日はさまれて くっきりの谷間だお~
帰省されてる方や長期旅行をされている方は連続のお休みかもしれませんが
でもさっ どこ行くわけでもない人には=~ だらだら連休よりも かえってメリハリきいての
2日間 (俺は今日は仕事だ!!)とかかっこつけられていいんじゃないの~ ぶひひ
ぼくちんだって月次バランスのチェックだお あいかわらずの赤字の鼻ジの左前ぇ~
まっ みなさま後半のお休みに向けてがんばってくんろ~
会社勤めの方は概ね 土日に年休に祝祭日おまけに夏季休暇に年末年始 合計すると年間
120日以上くらいは休んでるんだよ。でもせんどさんには大型連休はない。
だからさ ちったー釣れなくってもさ 文句なんか言うんじゃねーぞ~
ぶぁ~ はっはっは
今日は風が強かった 出船した船もありましたが 与兵衛さんは出なかった
お客さんはちゃんと来たんだよ
にゃろめ
2007年4月30日 七転び一起き
昨日親戚のちゃっちけー 子供がきて 鐙摺港 まさみ丸の午後キス船(14時ー16時)に
乗っていった。ファミリーヒッシングにはいいね 近場でのキス釣り いっぱい釣ってきたよ
みな てんぷらにしてあげて食べた キス天もたまにはおいしい おまけにあんだかキス船なのに
でっけーアジまで釣ってきて そのアジがまた脂があって刺身にしてあげた。釣った小学3年生
の子には良い思いでだあな。子供さんのいる方は家族サービスにいいかもも昨日は
午後キス船2艘出しでまーちゃっひーのがうじゃうじゃ5-60人いたよ 満せーン。
ほんでもって 昨日の心筋梗塞も朝起きたら 治っちゃっててさ なんやら 良い予か~ん
また行っちゃったよ どべんじ イカ釣り 2連荘
10人ほど乗せて朝は亀城根 のち城ヶ島港前
28杯 18 16 12 10杯。。。。など
マルイカ釣り始めて4人様もなりに釣れました 昨日に比べればまーるっきしあたりおさわりも
多く 私的には やっとひさしんぶしにちょっと釣れたかも マルイカ25杯ムギ3杯のマルイカ
ばっかしでした。海は凪ぎだったのでちびまる5の5本直結 のちちび5のブラ直でやりました。
アジも今日はまーまー 良い人は25匹くらい釣ったと思う アジ船の情報がすくなくて
すみませんが 城ヶ島沖 いちにちぽつぽつは釣れてます感じです。
では~ ウイークゴールデンの後半にまたお目にかかりましょう
サイナラ サイナラ さいなら~~~
2007年4月の29日 煮血曜日
血がたぎる~ 久ぶしのマルイカ&ムギ狙い
13
12
11
⑦ 家までどーやってたどり着いたのか 記憶すら途切れがちぃ~
4
4
3
反応はいっぱいある といわれたって 私の心はきんこらか~ん
ぶぁ~~~~ 呪われたゴールデン 2日目
アジの様子を聞く元気も。。。 バタっ 今日も心筋梗塞
2007年4月28日 土 ざ~んねん
イカ釣りへぼ軍団御一行様が集合 しかーも80才のkふがふがおじちゃんも運転手つきで
きたお~ じか~しなんか変な風が吹いていて 波頭もくだけ海は悪そうでした
鐙摺港でも出船した船もありましたが 与は出港やめました アジもでませんでした
みな 今日こそは!!と思ってきたのにざ~んねん
わたしなんかも朝早起きしてお弁当まで作ってきたのによ~
飯岡さんや五エムさんほか出船したところは マルイカはだいたい15-20位の釣果でした
他のアジ船はどうだろ 釣れたかな どのふねも早めに引き上げてきたみたい
明日は 釣れそ~~~~だよ~~~
弁とはつくんね きっと 入れ喰いで弁当なんか食べてる暇が無いと思う。。。。。あらら
2007年4月27日 花花花 金 華屋~ アジ イカ 良好
アジもイカもともに釣れてます お天気も良し
さ~て 明日 あさって しあさって なんていうことない たった3連休です
何しようかな。。。。。。
帰省と行楽で道路は混みそうです 釣り船は混むでしょうか
イカ船6時 朝が早いと1日が二回使えるようでいいかも
では~ みなさまそれぞれにて休日をお楽しみくらはい
2007年4月25日 水 イカ雨にも負けず アジは不出船
おっおっお~ 燃えよドラゴン イカ船21号 舳先(へさき)から火ィ 噴いたぞ~
ムギ&マルイカ
33-42杯 ぶお~っ
きょうの朝の雨にも負けず 釣ってやるじぇい!! と 気合の入ったお客様
やりました 取りました ひさしぶしの 与兵衛丸釣果アップ おみごと~
先の楽しみをあたえて貰える釣果だお
あと2日 秒読み開始のウイーク ゴールデン
帰省されたり 普段してないだろう家族サービスをたまにはしてあげなさいね
私なんか普段から家族サービシのかたまりみたいなもんだから 連休くらいは
ぶぁ~はっはっは 釣り四ま~い
早く来られて船がまだ岸壁に着いていなければクーラーでも乗る船の前に並べてください
イカ船は出船6時だかんね はーく 来ぉ~ 遠いところから来られる方はちょい厳しいかな
前の日に民宿素泊まりも船長に電話すればできるからね
与兵衛丸は港の入り口を入って海に向かって一番左側に2隻ならんでます
あんまり早いとくさりの入り口がまだ開いてないと思うけど こっそり誰にも見られないように
乗り越えてちょ-だいな ただし気をつけてこけないように!!
21号がイカ船 27号がアジ船です よろしくだす
わくわく どきどき あと2日
2007年4月24日 かかか火ぁ
あー 尻がムズムズする ケツから火~吹きそうだお~
与兵衛
イカ船 27-30杯 マル&ムギ 頭は船長さん うぷぷぷ
27杯の人は自称 迷人 手繰ったと思う。。。。
このおじじが抜け駆け平日釣行すると その2-3日あとにいつもこれまたいっぱい釣れるんだな
じか=し あ~ぁ 今週は連休前でやすめな~い
アジ船も 良型 18-25匹
い~かんじ~
そわそわそわそわそわそわそわそわ
2007年4月23日 月曜日
時化後の荒食いか
アジ船 22-45匹 大漁 ウルメ混じり
時化後も前も変わらず マルイカ船
ほんのり少し 釣れた。 さぶいね
沖はスルメイカ たくさん釣れてました いいな~
一度は抜けた感じの沖のスルメ また固まったのか
イカの気持ちはわかりませんわい
イカ 省略
2007年4月22日 日まぁ~
誰かは大きな声では言えないけどぉ~
ほんと 暇な人がいるだよ 。。。。ぶひひ
この土 日 の2日間で なんとメールの嵐だお~ 釣りに行けないからといって
暇つぶしのメールよこすな~っ!! 朝早くに 朝に 昼に 3時に 夕方に 晩に あ~あ
だからさ おじじのメールの内容に点をつけて返信してやったよ。 内容15点 30点 に
性格 悪点 顔 曇点 人生 汚点 。。。。。
今朝は ったく 7時に
今 あにしてんの? ときたもんだ つまんね内容ごちゃごちゃ書いてないから
80点つけて送り返してやった。 そしたらさ 単純なんだな~ 喜んじゃってんの
ぶぁ~ はっはっは
1 2 3 4. 5 9 6 3 こんな返信してやったら メールがこなくなった
なけなしの頭で 意味を一生懸命 考えてんだろべ
年寄りに携帯なんか持たすもんじゃねーな~
2007年4月21日 土
よく吹くね~ 明日も吹きそー
こんな日は一日静かに読書 が僕には似合ってる かなり難しい専門書だよ
turijyouho- turimaru- ていう本さ
ぶぁ~ ポリポリ
それにさ 技術的な作業もしてみたよ

綺麗だろ 5cm
ムギ狙いマル仕掛けかな ブラ直のちょい枝ス3cmくらいにしてみた
時化の数ほど仕掛けができてしまいます
by b~y
2007年4月20日 金
明日は風が吹くかも与 アジは乗り合いは無し与
本日お天気もよくアジ釣 マルイカ釣には最高だと思ったんだけど 与兵衛さんマルイカのみ
出船も釣果がでてないから どっぼ~んみたい
だからといってあすもだめかな~などと 油断は出来ないこの時期なんだす
まいどイカ釣りの話ばかりですみませんが この時期になると突然のムギ ニセイカの
しゅっつげ~ん てなことがあるからね
去年平成18年は ムギスルメは まーるっきし だめでした 相模湾に出現しなかった
だからさ 名島周りでず~っと マルイカ釣りをしてた
平成17年は
4月26日 三戸浜沖60-100mにて
儀兵衛さんのみ ムギニセイカ
頭119杯
以後ぱったり イカ模様少なし
そして
6月ごろから城ヶ島沖90-100mに早スルメイカにて出現
わたしゃ14cmの竿直(ブルー&ピンク角)115杯
イカマシンガンは トーぜん 手道具
124杯
まーその後たいした模様も少なくぱっとせずにてでした
平成16年は爆釣
平成16年はかなりムギ スルメは好模様だったね
3月中旬から4月中までは マルイカにまじり 小ムギもちらちらと混じり
そしてマルイカ狙っていたら突然の 亀城根での
4月24日に
与兵衛丸
ムギの大あたり イカ釣りへぼ軍団 皆大興奮の日
伍長 酔っ払い
128杯 副団長 ブラ直にて
98杯 だんちょ 手道具
144杯の
大当たりさ 良い思い出だね
そのご5月の連休にかけても鎌倉沖などで各日ムギニセイカの数釣があった
5月中になるといったん下火
今度は
6月5日に大磯前で小ムギが出たんだよ。こんときに
S姫がブランコで
竿かしら取っちゃったのさ(
87杯)。わたしはへたくそで78杯だったー。
連荘での
次の日には 烏帽子尾根6-70mでまたまた
与兵衛さん
あたっちゃたのさ!!!わたしゃ 121杯 むひひひー
竿かしらは136杯
(もとご常連Dさん) 。
しかーしここからがびっくり 次の日
6月7日月曜日 に 各船
大爆釣りだったんだじぇい
どのふねも
あたま200-300杯。 400近く取った船もあったんじゃないかな
平日だからくやしいのであんまし記憶はないですけど。
与兵衛さんは200近く取ったらお客さんがもういいからということで さっさと早帰り
しかもこの爆模様は お天気が波風やや悪くなった中
木曜日まで続きましたのさ。
そして 次の週末にはいなくなっちゃった。
がっ、、各船いまいちの中
6月13日わたしゃ手道具で
109杯釣っちゃったのよー
その後もイカはちょぼちょぼと良い模様の日もあり 平成16年はイカは
とてもよかったんです
平成15年 5月10日くらいから6月末くらいまでぽつぽつと鎌倉沖や尾根下で釣れてました
平成14年 5月中旬くらいからやはり尾根下あたりでちょろちょろだったか
平成13年 やはり5月中~6月にて とーぜん
イカマシンガンは束釣り多々だね
平成12年 この年はまさに伝説のイカ釣りマシーンの独断場
その前の週から爆の兆候あり
5月14日 76杯 マシーン
119杯
ところがさ次の週
5月20日 出た~~ まさにマシン
あーおもしれ~ あーおもしれ~と いいながら 次から次へとまさに小粒の
ムギイカ釣りまくりのイカマシン
470杯だお~ DTキャプテンお口あんぐり~
だった日だよ。
私は利き手の右手を怪我してて 逆手左手でやったんだけど何とか168杯
まさにすごかったぜお~
まー上記はあくまでも与兵衛から見たようすだから 他の船とはちょっと違うかもだけど
だから この時期になると油断できね~んだなぁ こりゃこりゃ
今年はなんか ムギスルメはすこしは釣れそうな気がしてるんだけどね~~~~
マルイカ仕掛けのみならず ムギイカの仕掛け(11cm ブランコで十分です)をお忘れなくね
では 良い週末をお過ごしくださーい
2007年4月19日 木
21日 土曜日アジ船乗り合いは再度
不出船となったみたいです。
お間違えの無いようにお願いいたしま~す。
あ~あせっかくアジ船に乗ろうと思ってたのにな しゃーんめーから イカ釣りにでも行くか。。。
ぶぁ~ はっはっは
ところでさ
眞鍋 かおり 知ってる~ 最近よくテレビに出てる
横浜国大の出身で才媛なんだお~ ぼくちんちょっとふあ~ん おそってみたいかも~ ぶふふ
ニキビのコマーシャルやってんね おじさん達の年代ではニキビじゃなくてウミのかたまり
だろーけどな
毎日北風強くてどこも不出船 明日あさってはナギるでしょうか
そしたらさ JR 逗子駅にエレベーターが付いたの知らなかったよ 若けーころは終電で
タクシーをいの一番に並ぶために階段 3段飛びでおりたけど いまじゃ 船からおりて
一目散に逃げ帰る週末なのさ
じゃー これにて ごめんなすってー
2007年4月17日 火
朝は大爆北風 海際はぴゅ~っ びゅ~っ 唸りをあげて吹いてたよ
さぶかったね~
週末21日はアジ仕立て船があったので27号直治船長の予定だったみたいも
多分祐介船長の都合が付いたので仕立ては11号にて
27号アジ船は乗り合いで出船だお
だから みんなアジに遊びに来てくんろ~
しかし今年にはいってからは週末の土日 どちらかの日がたいてい風が吹いたりしてしけるから
私の週末釣行回数は激減してる~。。。だからさ 仕事はすげーまいにち忙しいけどあぉ~ ?
今シーズンはもしかして初めての平日釣行でもしてみよっ かなはははは
イカはマル ムギ混じりで そこそこ面白くなりだしたので皆さまこちらもまた頑張って
釣ってください マルのお刺身 それに ムギイカの丸ごとの煮付けなんか 柔らかくて
おいしいよね~チャン
2007年4月16日月曜日
釣りおじさ~ん 自分で釣った魚は自分で捌(さば)くんだぞー
お魚を自分で上手に捌(さば)ける人は なぜかみなさん 釣りも上手なような気がする
釣りをして疲れて帰って 次の日は仕事なんてあるけど もし余裕があれば 釣ったお魚の
調理は奥様や彼女やお母さんにまかせないで 自分でもたまには調理してみてくださいね
熟年離婚に備えときな!!はっきしいって わたしなんか釣りをし始めてから魚料理 尚進んで
フキやひじきやワカメほかいろいろ自分で好みの煮付けなどにチャレンジするようになった。
前にも載せたけど
料理..アジの味噌たたき
たたきといったって アジの頭を叩いたってしゃーんめ
これは新しい魚じゃないとおいしくないけど 中アジ以上大きめの魚はこのたたきがおいしい
3枚におろした魚の身をぶつぶつ細切れにする これは中骨など取らないでそのまま
まな板の上で身が細かくなるように 包丁(あれば 出刃包丁)でとんとんとたたくように
身を細かくする。とーぜん日本ネギを細かくしてまぜ なおあればにんにくを少し細かくして
まぜる。とんとんたたいて身やネギが細かくなってきたら そこに味噌を少しまぜる。少しだお
(味噌を入れすぎるとおいしくない)
また味の素すこしふりかけ なお味噌と身が混ざり合うようにしてできあがりさ
おいしいぜ これはあったかいご飯にとてもおいしいよ
アジの塩焼き お刺身
これは釣れたてのアジよりも我慢して1日くらいあとのほうが身に脂が回っておいしくなります
いまのアジはほんと刺身もおいしいよ 塩焼き 気のきいた奥様ならとーぜん 大根おろしも
添えてくれるだろう。。。 かな
アジ干物
たくさん釣れたらアジ干物作りにチャレンジしてみてください
腹側から中骨に沿って包丁を入れ 頭は反割りでアジを開きます
塩水につけるのが面倒ならぱらぱらと両側に塩をまぶし 水気が取れるくらいに乾かして
出来上がり。冷凍保存もできるし
アジの酢〆 (〆アジ)
三枚におろしたアジに 塩をふりかけ3-40分寝かせ水気と味を引き出します
そのご酢で塩を洗い流し 昆布を引いて新しい酢に漬けて半日好みで1日漬け込んで
出来あがり 酢飯に乗せてのアジ寿司などにするとうんめ~ぞ
もち そのままお酒のおつまみにも〆アジ最高だよ
土曜日釣に行ったら日曜日は早起きして 何か自分で作ってみそー
人生 何が大事かって 喰う 寝る 遊ぶ だぜよー これ健康のおけつさ
なにが健康に悪いかって そりゃとーぜん 仕事のしすぎ。。。。
内の会社はみんな健康だ うひひ
2007年4月15日 良い天気
佐島灯台沖から秋谷沖5-60m イカ船
マルイカ&ムギイカ狙い
船中10-27杯
今日は朝方は反応いまいちもどの船もムギイカがぽつりぽつり ムギのほうが多い感じ
今期お初の手道具で手繰りました。11cm棒プラ混じりの角仕掛けにて 朝は5点掛けもあり
ぽつりぽつりとムギ釣りをしていましたが 11時過ぎたら手道具仕掛けではなぜかぱったり
乗らなくなり ブランコ仕掛けの人は落とし込みに止まったりして3点掛けなどもでてました
とうとう 最後の1時間ほどは竿ブランコに代えてマル、ムギ追釣して 合計マル3杯
ムギ24杯の合計27杯。ブランコ仕掛けで高富士さんがマルイカ8杯ムギ19杯=27杯
の同数にて 後半はシーソーゲームをしてました。
6名にて ムギ多くも 10 14 18 20 27 27杯でした
ムギイカの大きさは銅で15cmくらい 足長さいれても20cmあるかないかのイカでした
マルイカ船は広範囲に散らばっていましたがそれぞれぽつぽつのムギ釣みたいで
このムギイカ もう一声 固まるのを期待してます。
アジ船はお久の与兵衛さん的満船
7-21匹
6時すぎても私のお友達が1名のみで心配してたら そのご続々とご来船にて
ありがたや お客様
城ヶ島ヘリダシというところまで行ったみたい。
朝は喰い悪かったみたいですがそのご盛りかえして いつもよりも一回りも大きく太ったアジが
皆さま釣れたみたい。お土産にイカと交換もさばいたら 脂がきときとありました。
両船ともに このくらい釣れれば良いおかずになりますよね
では お疲れ様でした
2007年4月14日 土
朝少し風弱くなった感じもまたまた南西風が吹いてます
与兵衛丸他不出船でした。明日までには止むか北風に変わると思いますけどね。
フキを大なべいっぱい煮ています この間は木の芽(山椒)の葉っぱを佃煮風に煮たよい
その前は徹船長のところから生ひじき買って煮たじゃん。ぜーんぶ小分けにして冷凍
以上で1年分のビールのおつまみには困りませんです
では また明日。。。
2007年4月13日 フライデー
温家宝 首相がお一人来日されただけでも随分中国に対して親近感が増すね
温家宝 一字一字の組み合わせがなんて素晴らしいだろう わたしも改名しようかな
釣り人 穏心男 穏やかな心の持ち主ってことで どーでー めーったかぁ ピッタリだべ
にゃろめ 隠した心かぁ なんて ちゃちゃいれんなお ぶぁ~はっはっは
俺の頭じゃこんなもんしか思いつかね プップッぷー
でもって今日の与兵衛丸さん 不出船でした 南の風が強かったからね
明日はどうでしょう 南西の風が残るかもだから 釣行希望の方は 朝徹船長に
朝 要確認してください わたし?うふふ 早起きだから 港にコーシーは飲みに行くじょ
じゃぁ~に~ コニカ (古い尾じゃ字ギャグかぁ)
2007年4月12日 木与ぅ
アジ船 城ヶ島で良い釣果だね
17-32匹
城ヶ島にも場所によっては ヒラメがいるんだよな~ これまたお楽しみだお~
しかもワラサ カンパチもたまーにいるから 潮さえ早くなければ アジ活餌の泳がせ。。
ぶぁ~ はっはっは この間テレビJcomで
コジワ怜子ちゃんが茅ヶ崎の船で背の海
アジの活餌泳がせの釣りをやってた。 うぷぷぷぷ ぼくちんとおんなじ~ マトちゃん釣ってた。
それにしても 今日のマルイカはどの船も渋ちん(与は13-14杯) 飯岡丸さんだけがチョイ良い
感じもあとはちょぼちょぼ なんだか日替わり模様のマルイカだ~
船頭さんも苦労するよね ご苦労様 とにかく次の土曜日にせんどと客全員が燃えよドラゴン。。。。
鼻から火を噴くくらいに大当たりしてくれればいいんだけんどどどど~
どうだろね ぴょんぴょん
2007年4月11日 水
みなさま~ こんばんわ~ 私は美人の ricky でーす うふふ
今日はアジ船も出たしぃー 良かったー わん。イカ船はマルイカでー マルイカ船長さんはー
鼻から火は噴けなかった み た い。。。。。じゃんね~ん by リッキー
与兵衛丸 今日からマルイカ船になりましたようで 皆さまよろしく~
沖のスルメイカも今日は釣れてる人は99杯も釣ってました(栃木丸乗船)。特別に上手な人です
スルメイカはいるみたいですが きわのマルイカもかなり模様がよくなりつつあります
本日マルイカ 飯岡丸さん たいぞう丸さん それぞれ頭40杯台と好調 ムギ少しまじり
与兵衛丸 徹船長 頑張ってくれ~
他の船の情報ですが 今年のマルイカはいまのところ7cmがわりと有効みたいですよ
レモン オレンジ こげ茶系の角がいい感じみたい もち5cmもオッケー牧場だお
また 私のつたない経験では ムギイカ混じりのときはムギが小さいからといって5cmスッテが
良いようにおもいますが かえって 7cmのマルイカ7やエロチカ7の方がムギはよく乗るような
気がします。ムギイカの数が多くなってきたら11cmのカラフル針各色を混ぜるといいかもも
まー 私が言ってんだから どうだんべ

おとうひゃま わたちのご飯はどうなってんの?
2007年4月10日 火与う
明日はマルイカ&ムギ狙いと入れ喰いアジ船の出船らしい
ところで~日曜日にアジ船乗って 100-110mの秋谷沖だったんだけど
もともとは深いところにいる魚 縞カツオがなぜか各アジ船で釣れたんだよ。
まっくろグロテスクな魚で だいっきらい!!ぺったんこだしな
80mくらいのところにそれらしい反応がでて アジビシ仕掛けに食いついて底まで
降りない船もあった。
別の呼び名ではエチオピアというんですが なぜ エチオピアというのか と どっかの船頭さんが
その呼び名の由来を 無線で詳しく他の船頭さんにお話してたの聞いちゃいました
ほんとかな~ (笑)
エチオピアとは
シマガツオ(エチオピア) 市場魚貝類図鑑 みてください
私的には エチオピアという国は以前は王国制の国で その皇帝の顔に似て 偉い感じが
似ているからだとおもいますです。アハハのハッハ~ いいかげんだす。
でもって初めてみたんです 魚探に映るその魚影。 直治船長もたぶんこの反応は縞カツオだろう
と言ったんですが 変な形の反応でした。 相変わらず図画工作×だけど~

海底
ついでにカマスの反応魚影も載せといた カマスはイカの短冊薄くのペラペラ~が常識を変える
エサだじぇい (あはは 余計なこって)
イカの反応はわたしゃ しりまへ~ん なんてったって イカ釣りへぼ軍団だかんな
今年は数十年ぶりのエチオピアの豊漁かもよ。。。。だはは
やなこって では毎度 ごめんくだしゃりまほ
とおもって またまたこんばんは~ 追信にて
今日は人気の無い掲示板にイカ初心者さんからのホット情報で佐島の船がマルイカ頭71杯の
情報をいれていただきました。徹船長のブログにも書いてありました。でもほとんどがマルイカで
ムギは少々と書いてありましたね。佐島 海楽園さんだお~
丸いかは船により当たりはずれがありますが徐々に上向き ムギ混じりだね
では ほんとに これにて さお^^^~なr~
2007年4月08日 日ラメ ぶぶ~
今日は 昨日大ヒラメの痛恨のたもばらししたINGさんの応援を背に受けて
アジ釣りにいきましたので まずはアジ釣りのおはなし~
最近根魚釣りにこりまくって しばらく見なかった船長さんのかのじょーがめずらしく同行です
ぷぷぷぷぷ こちらがかなり釣りまくってんのに ぼそっとぼやいた。。。。。。
(まだ 一匹しか釣れないの) だってさ おばん めずらしくぼやいたな~ ぶはははは
秋や沖 朝は昨日と違って反応もなく 参った状態 全然釣れずに他の船は城ヶ島方面に
移動も当船辛抱しているうちに い~感じで釣れだしました 良型タマゴ持ちのアジです。
ちょい潮が早く釣りずらいですが 入れ食いとまではいかないまでもぽつぽつにて
頭35匹 私は30匹釣れました おおむねみなさまそこそこの数は釣れたので良しです
また 煮付けにしたらとてもおいしい クロムツが釣れたので今晩のおかずです。
エチオピア(ぺたんこ 海のギャングあるいは しまがつおとかいって深みでつれる)なんかも
釣れちゃって潮が濁ってるんですね じかーし私の心は澄み潮だぉ~
でもさ そんな心の綺麗な持ち主に神は愛の手 ヒラメのお姿を差し向けてはこなかった
じゃ~ん 朝からヒラメ狙ったのに 音沙汰なしのつぶて~
最近はイカはつれねー ヒラメも釣れね がっくりこ~んらーめんだなー。。
でもって 21号スルメイカ船は他船に比べて今日はかなり良かったよ~
徹船長 鼻から火~噴いて戻ってきたぜ あはは ごめん 船長今日は当てました
洲の崎 沖の瀬のイカはやや下火休憩中の中 恐るべし FFTイカ釣り軍団御一行
特攻隊長31杯 沖の瀬にて 他船が四苦八苦してるなか着実に釣りました
今日のイカ船の中では一番良かったんじゃないのかな 最近特攻隊長 頑張ってるぅ
お陰さまで皆さまに塩辛用のイカ肝をたくさん分けていただきありがとうございました
余っちゃいました なんせ昨日は私は13杯しか釣れなかったからね ぶぁ~はっはっは
塩辛作って アジタタキなめろうに くろむつの煮付け アジの干物にアジの潮汁
かくかくしかじかぜーんぶ自分で作っていたらめまいがしてきたよ
くらくら~ ではごきげんさんday
2007年4月07日 駄目だ土~
洲の崎スルメ 駄目を承知で行きましたが やはり 駄目!でしたよー。 うぷぷぅ~
この間あたりにぎやかだったスルメも全員がどっかに逃げていきましたようです。
のこりかすのイカしかいません。朝は洲の崎 のち沖の瀬
各船ぽつぽつも 苦労しての釣りです。しばらくは厳しい状態になりそうよ
そんな中 わたしゃ 13杯もとったぞ~ 大漁だァ~・・・・・ バタッ 心筋梗塞
やっぱし わたしゃイカ釣りへぼ軍団だわい
おまけに塩辛ごってり作ろうと思っていたら 大事な肝をおよその方のクーラーにいれて貰って
持ち帰るの忘れちまっただだだだだァ。ショックラキンカ~ン
仕立て船11号 きわのマルイカ狙い祐介船長!盛り上がりにいまひとつも
マルイカ
飯岡丸さんは いい感じだったみたい。
アジ船はまーまー 葉山亀城根沖
7-20匹そしたらさ 折角ヒラメさん釣ったのに
船べりでたもすくいのときにバラシちゃったらしい あ~残念 INGさ~ん おしかった
朝からぜったいヒラメ釣る!!っと迫力あったのにね う~んくれぐれも残念。
そんなこんだで お~しまい
2007年4月06日 金 朝の湿った空気の香り
朝、つばめさん 見たよ ツバメが低空飛んでやや曇って風が無い そんな日には
妙ーに空気の香りがするんだよ ムギの香り 朝の静かな時にその香りがしだすと
ムギイカ釣りの本番近し なんだけどぉ~ 今日はまだムギの香りはしなかった。
本日は与兵衛さん アジ船のみ出船も良型アジが釣れてました
でもって他のスルメイカ船は頭20杯前後と 沖のスルメも一段落の感じありです。
ただ 各マルイカ船も頭15杯前後とやはり奮わずも真名瀬五Mさんは頭34杯とあたってましたが
マルイカもなかなか反応を探すのが今日は厳しかったみたいです。
そんなかんじなので 明日の与兵衛丸はとりあえず 沖のスルメを狙うみたいですが
もう たくさんの数は釣れないと思います。
そんなわけで ごきげんよ~
2007年4月5日 第一木曜日 与兵衛丸定休日
沖のスルメも一服か 次は際(きわ)のマルムギ狙いだあな
小田原ではムギ 束釣りも出だして好調だお~
2007年4月4日 水
都内でちょろっと名残りみぞれ降ったね。 お仕事お疲れ様~
私なんかさ 車での移動が多いんだけど まーず洗ったり磨いたりワックスかけたり
したことがない。だからさ 雨が降るとうれしいんだよ 車が綺麗になるからね
でも昨日の雨~ 中国黄砂交じりの雨だったみたい。まー雨上がりでも 車全体が
細かい砂だかなんだかほこりまみれ 窓ガラスも雨上がりとは思えないほど汚れてたよ
中国に行った気分 だはははは
そして 本日の与兵衛さん マルイカのみ出船も 最近は他船ではムギ混じりでのぼり調子
だったマルイカ 期待してたのにどの船も釣果落ち込んでました あ~あ
ムギまじりマルイカ仕掛けでも作ろうとしてるんですけど。。。。。今日はマルイカも一服かな
しかーし
でいとう丸さん 洲の崎スルメ好漁だお~ でいとう丸さんはFFT フジモリフィッシングの
藤森社長がばりんばりんと釣ったみたい。とーぜんお店のオリジナル角を使ったに違いない むむむ
みなさんやっぱ イカ釣り上手ですね
私なんかやってもやっても 心は黄砂まじりで ドロっとしてんだけど 週末までに立ち直れるかなぁ~
でも~ アジつりなら僕ちんはうまい と思う。。。。。
あはははは とっとと 退ぃ~~~散~ん じゃね
2007年4月3日 さぶ火った
おじさんたち~ お仕事ご苦労様~ 今日は熱燗で一杯やってからお帰りください

イカもあるでよー
まさに 花冷え
今が満開の桜 この寒さで少しはその可憐な花も長持ちするかな
おいおいおいおい そこのもの達ぃ この背中の桜吹雪が目にへーらぬか
へっ 目にへーりません
2007年4月2日 月 NTTフレッツ ピカピカの1年生
はやいね~ 新幹線ひかりだお~ ひ か り 高速だじぇい
む00の動画もとりほーだい~ なんちゃって あはは
いままでは画像が入ったページなどを開くにはやや重かった。ソフトのダウンロード等も随分高速に
できるのですごい楽です。お勧めします ひかり通信 わかんないことあったらおせーたるぜい。
で 今日は与兵衛 徹船長はひじきがいっぱい釣れたみたい。うんめーんだな このひじき
アジ船直治船長はまじめに出船 いい感じの釣果だよ
好調22-35匹
なにしろ何回もかくけど 今のアジは ほんとうにおいしいんだよ!!
長生きしたい人は たくさんアジとイカを食べるんだぞ^^~
それでは またね B~y
2007年4月1日 角の整理の日
やったぜ ベイビー きょうはこの風の中 スルメ釣りだお~ 取ったよ 354杯!!
なんちゃってぽぽ~ん かわいいおじゃじの切なくはかない嘘だお~
今日も港には行った 意外とお客様来てたね イカの問い合わせも多数 アジ船も何人かの
お客様 わたしもあわよくば 凪いできたら便乗再チャレンジにてスルメイカ釣りでも行こうかと
思ったけどぉ あいにく沖は風が遅くまで止まなかった。他のお客様同様 心残りにて
お帰りになったとさ。。。。
で きのうごたごたにしてしまった3組の角の整理 それにいままで使った角が200本位
未処分にて 角のカンナをカッターで落とし プラ角とはずしたカンナにわけてゴミです。
結局 昨日は5組の角を使う羽目になりましたが 手前祭りのみならず他のお客様とも
多々お祭りしてしまい 私の焦りや殺気立った雰囲気からか 仕掛けを切っていただいたり
して皆さまにはいろいろご迷惑お気使いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
どうやら私にはイカ釣りの才能がないみたいなので悩んだ末に今後イカ釣りは止めようと思う
次第でごじゃります。
な~んちゃってぽぽ~ん 2回もエイプリルしちゃったよ~{^0^}
あはははは 来週は一皮むけたこの僕ちんをみてくんろ~。 どてっ リッキーがこけました
2007年3月31日 やられちゃった土ぉ
まずは ご挨拶にて 鐙摺港お隣のアジ船のおきゃくさま~
このページ見ていてくれてたんですね。 背の高いハンサムなおにーさま うぷぷ ほめちゃお
今日も見てくれてるかな ありがと~ だけど~ いくら私がぽこぺんおじゃじだからと
いってぇ 違う人と間違えないでくんろ~ ぼくちんの方がはんじゃむだお~
あはは 間違えられた特攻隊長 ごめ^^ん またよろひくねー
でもって スルメ釣り洲の崎 与兵衛さん的には 良く釣れたお~
しかーし 他船からくらべると おい 船長 もっと釣らせろ とかいっちゃって
しかーしきょうはわたしはな~んにも言えません
なぜにってか ごたごた~ 角の手さばきが まーるきし へぼ
朝のノリノリのときに 一人角がごった煮 続けて2組もごたごたごたごたごたごた
後半にもひとりごたごた 3組もごただった
そんで すっかり乗りタイムの時にロスロスロスロス こ~ちきしょ いくらも取れなかった

角のごったくり どーせならきれいなねーちゃんと絡み合いたいじぇ
でもって FFT釣り軍団 隊長 頭48杯 特攻隊長が47杯 イカ釣りへぼ軍団団長の
ぼくチンが46杯 副団長が ブランコ仕掛けで40杯でしたァ~
9人のお客様にてみなさまたくさん釣れました

ぞろりのイカ干し
でも他の船がもっとごってり取っているので せんちょさ~ん 油断しちゃ駄目よ
帰りにアジ船のF井さんから よい型のアジをいただきまして さっそくにアジのタタキです
おいしそうなアジですよ アジ船は今日も まーまー ぽつぽつかな
型がいいから十分なお土産ですね
では~ なんだか頭がピーマンになってから イカ釣りもピーマンになってしまいました
そんなわけで わたしはいいことなしだから
さらばじゃ
2007年3月30日 華屋~金
昨日 今日と プロ野球リーグが開幕だね
あんまし プロ野球とか興味はないんだけど 今年はなんだか ベイスターズ 応援しようかな
浜のおやじ 工藤選手 それに二志 だお~ なんか頑張ってるよね
僕も頑張るぜ
ぽこぽこ ち~~~~ん
2007年3月29日 桜満開の木
こんな感じのスルメ直結

ピカピカ針14 or 18cm ピンクと中間ブルー 2色 14本
こんなもんで スルメ満開といきたいもんだ ついつい他の色を混ぜたくなるだろうけど
いらないね いまや 定番のこの角と配色 だまされたとおもって 使ってごらん うぷぷ
もちろん 他の種類の角でも問題はないよ 参考です
角数は14本だけど 模様がよければ16本の欲はかきます うっぴゃ~
シマノ イカスペシャルのリールは確かに力も強いし いいです
しかーし ごってり 釣ろうとしてるこの僕ちん 角16本の欲かきのときは シマノ4000Rの
大型リールで勝負するじぇい 今年は燃えてんだお~
でもマルイカの模様も目が離せません マルイカ釣り好きYYねーさんが平日の釣行の様子を
おしえてくれるから ノリ模様や使用角の感触など それとなく情報いれてくれるので
すげー 助かります。こちらもムギ交じりで目が離せません
アジだろうと マルイカだろうと ムギスルメだろうと 釣りまくってやる。。。。ヒラメもだ!!
。。自分の小さな力量の範囲でだけんどな~ でもさ ?はでかいぞー あはははは
? = 忍耐力のことだお
じゃな
2007年3月28日の水曜日
うお~ 頭がピーマン こんががらってしまいます
それじゃなくったって私のふさふさの髪の毛はテンパなんでちりちりしちゃって
人呼んで 御茶ノ水博士。ぶあはっは
アジ船 あんだと~
11kのヒラメが2号ハリスのアジビシで上がっただと。すんげ~
船宿ヒラメ重量の更新だろな たしか過去9キロ台だったとおもう。重たかったろーなー
どこのどなたがお釣りになったんだろ アジもここのところ亀城根沖の掛け上がりから上りきった
多分100m-120mくらいの台の上にて釣れるようになったから いるんだよ ヒラメちゃん
おぴょpyっぴょ 血が騒ぐ。。。。しかーも マルイカにはムギ7割混じりの様子
これまた ムギイカ出現ま近しと血が騒ゎーぐ じかーも 沖のスルメ またまた徳丸さんの名人が
136杯も取っちまった あ~ なでにそんなに釣れちゃうの~ おせーてぇーー~~~
私の頭は およそのお人がお釣りになった獲物でびっくり仰天 興奮 Pマン でございます
あ~ なんだか鼻血がでそう ぶお~っ
2007年3月26日 月ッツ
今日も沖のスルメ釣りはい~感じ持続ですね こんなに途切れることなく釣れてるのも
めずらしいなぁ 与兵衛はお客様の希望にてマルイカ釣りみたいも ちょぼっと苦戦かな
でも ムギイカも混じりだしたみたいだし 今後がたのしみ~ です ムギイカ爆釣!!も近いぞ
でさ このイカ釣りは群れを探しての流し釣りでしょ だからさ 船頭さんの腕とカンの
みせどころだお~ ところがさ ほんとのイカ釣り名人クラスの人はイカを呼び込んじゃうから
すげーんだよ 当船のM名人なんかはまさに すごいね イカを呼び込んで人の何倍も釣っちゃう。
その点 この僕ちんはたいしてうまくないから 船頭さんにいい群れ当ててもらってなんとか
釣らせてもらう~って感じ。。。二流のイカ釣りぼくちゃんなんだすぅ~
だからさ 下手な分 ガッツで頑張るしかねーんだぽ
たのむじぇ せんどさん おれにがっぽし 釣らせてくんろ~
ぶっはははは~っくしょん
2007年3月24日 あぁ~ん いまいちだった土
予報は悪かったけど 港に行ったお~ イカ船3名 洲の崎へ G0G0G0go~
あさは凪にて良いお日和 しかし周りには船影無し 他の船はどこ~
到着すぐは乗りのり~ 一投目からの多点掛け おおおおお こりゃー今日は
い~かんじぴ~ ニコニコ あっという間の沖干しスルメ ぴらぴら~
じか~し 船頭さんが道具を出し始めてからは 糸が船下にはいるようになっちゃって
ぶお~ん 下降線 客に釣らせろ~
にゃろめ ぎっちりきたのに 船下入っちゃって お祭りだお祭りだ ぴーひゃららららららら
あ^あ 竿が○に成る程ひん曲がって 引きずりこまれそうなくらいだったのにお~
あはははは なんちゃって ぽん 一杯も取れなかった
朝到着後のみちょろっと良い模様、その後ぽつぽつも昼前ころから 何を思ったか
城ヶ島なんか行っちゃって うろうろのう~ろん茶 かすりもしない
ズルメ33ヤリ2の35杯ぽっち 14cm直結角14本
頭は 37杯にて Y島さん お疲れ様でした
与兵衛は今日は一匹狼で流すも あまり当たってない感じかな
アジ船は6-7名にて亀城根 11-22匹くらいだったかな まーもうちょっとたくさん釣りたい気分も
残る感じも良型のアジだから いいよね ややお若い方2名 ぼくちんみたいに結構ハンサムな方が
お見えでしたが 釣れたかな?
明日はフケだお~ あっちがった シケだお^
では また来週 さいなら さいなら さいなら
2007年3月23日 華や~金
なんか妙な風が吹いてます 明日はどうだろ 朝起きて怪しげな風だったら
状況は徹船長に確認したほうがいいかもです。 あさっての方が天気はなお悪そうな予報
ですからなんとか 明日は釣りに行きたいな。。。沖のスルメ釣り~ びーんびんビン ビールびん
てか この間の21日に釣ったイカは 小ぶりだよ 銅長さ20cm 足をう~んと伸ばして計っても
28cmくらいから まーでかいので40cmあるかな~ 全体的には思ったより小型です
だからいい群れに当たると多点賭けがでますよ ヤリイカも混じります まだメスもタマゴを持ってた
潮が速く無ければ 竿直ビ~ンびんがいいですけど ここのところ洲の崎は潮が速そうなので
道糸が斜めになっていると 竿直結で釣るのは難しいです。サバさえ我慢すれば ブランコ仕掛け
の方が速潮対策には有利ですかもかも~。錘(おもり)が底に着くのがわかり難いから神経
研ぎ澄まして投入の時から竿は手持ちでやるんだよ=与兵衛は空いてんから
130号の錘でもいいかも。
で 今日は与兵衛さんは頭 80杯 おっとととと~ 違った 80歳超えのKおじいちゃんだお~
ブランコ仕掛けでぽつぽつ取ったみたい このじっちゃん ま^^^ほんと元気だお~
週2回くらい来てんじゃないの お話すると ときどき フガぁフガぁ~てなるけどな(内緒)
それに
でいとうキャプテン船 大当たりしてました 頭50杯超え こちらもブランコ仕掛けの方
だったみたい すごいですね。 では~ 今日も一日 ご区朗3 pm19:00
さーて もう寝るぞ あはははは うそだっぽ B~y
2007年3月21日 水曜日

ズラリ 見せつけちゃお~
でも~ たいした数ではありませんが 他船も大苦戦の中の善戦ってとこかな 与兵衛丸
到着後 すぐ どどど~ん 6点掛けー うひょー おもて またきたよ ずんずんずんどこ 5点掛け
これぞ男の釣り師の醍醐味 ビンビンビ~んのび~ン おもわず興奮 ピンピーンのピョン
さすが洲の崎 今日はえれー釣れそーだ
なんて思ったのもつかのま あとは ぱったりこ~ん ぽつぽつ 今日は模様が悪かった
おまけにその後 かなり潮が早くなるも道糸ははるかかなた
じか~し ここで与兵衛さんの良い面!!が出たよ うはははは
なんてったって 空いてんから(3名) 潮が早くったって お祭りはしないよね~
速潮のなかも 5点掛けや ヤリイカ2杯スルメ1杯の3点掛けもできたよ
だから~ もう浮気心なんかもたない 抜け駆けして他の船に行こうとなんかしないじぇい
与兵衛 命ぃ~ 30杯 でした
アジ船も潮加減悪く いまひとつ釣果が伸びませんでしたが アジはまだまだこれからだね
では~ まーそれなりに釣れたので良かったでふぅ~
2007年3月20日のかようび だよ
いつもみなさま つまんないことしか書いていないこのページを見てくれてありがととっことー
たまに思いがけずのカウントがアップするんで うれひいかも ひくひく 涙涙 <^0!0!^>
だから~ 明日は抜け駆けして どっか行っちゃおう~~ と思ったんだけど。。。
徹船長がすげ~寂しがる?だろうから とりあえず 与兵衛にいくかなぁ
律儀な俺だお~ 希望は Go to the Sunosaki Surume なんだけど 今日は一時ほどの勢いは
無いね 船長しだいだあな どうなんだっぺ
2007年3月18日 北東強風の日
うひょ~ 朝は またまた港に行ったよ それにしてもすげー風に寒さ
そんな中 与兵衛21号マルイカ&カサゴ仕立てに出船 お疲れ様でした
仕立てのお客様皆さま釣りがお上手そうな方ばかりでしたが あいにくの日和
いまいち釣れなかったみたい 残念
しっかしさ 今年はマルイカは様子が悪い 船長!! はーく見切りをつけたほうが。。。。。
とはいっても 徹船長は沖上がりしてからも夕方早々から実家の年寄りの面倒をみなくちゃ
いけないので時間が無くて大変なんだよ 悩むところでしょう
沖は洲の崎 この風の中 森健丸さん 儀兵衛さん どちらも頭 スルメ70杯近くの釣果だお~
まして春盛丸さん 土屋名人 108杯の束超えだぁ
うぴぴぴぴ 抜け駆けこっそり どっかのスルメイカ船にいこっかな 恥かくだけだろうけど。
キャプテンの船じゃ ばれちゃうし なんとなくちょっとこっぱずかしい
今日はさ アジ釣りに行きたかったんだけど 私以外だ~れも来ないから ひとりじゃやだだから
トボトボと帰ったよ さびCーなー
でさ 朝の7時から昼寝だお~ よく寝たぜい てか釣りにいかねーで家でゴロゴロしてると
かえって疲れちまうんだな
あ~こりゃこりゃ
2007年3月17日 土ぼん
寒かった~ 雨まで一日しょぼしょぼ 手は冷たいしさ 心の臓まで冷え切ったじぇい
マルイカ釣り 4名乗せて GО!! to the Dobon よく走ったよ 走ったよ
うろうろうろうろうろ
船長さん一生懸命反応探してくれるんだけど 寒い!!
でも良い反応にぶち当たると 全員には乗るんだけど うろうろうろうろうろうろうろうろ
一流しで 5回やれた時もあったけどぉ~ いまいちのノリでした
結果 8 12 12 14杯(ぼくちん)でした まー こんだけ釣れればいいんだけど。。。。。

メン玉がやけに目立つでしょ うひひ
でもって DTキャプテンほかの皆さまに教えていただいた 鉛真ん中ブラ直お試し
シェイクが 強すぎたのかなあー 鉛の角が切れておっこっちゃった~ あ~あ 不勉強の至りです
乗り渋の群れもちいさいので いまいちブラ直シェイク チビスッテ5は効果少ない感じ
ハリス長さ セミロング仕掛け7cmで取りました。 両12杯のかたはロングハリスでした
アジは亀城根沖 でたくさんの船が来てましたが与兵衛27号船もばっちし 釣れました
良型の
アジです 19-30匹 今日も大漁
帰り際にアジ船直治船長 明日 待ってんど~ だって。。。 どっしっよかな~
えい えい お~
2007年3月16日 金ようだよ
華屋与兵衛マルイカ船 お客様見えずにて 枯れ花や~ ぽんぽん
華屋与兵衛アジ船 バッチリ満開 釣れ過ぎ~
アジ釣果25-40匹 大漁
アジを釣るなら今だじぇい!!
それにしてもな あ~あ 沖のスルメイカは寄りだお~ 釣れてますね
おいしい塩辛はぜーんぶ 食べちゃったから 新しいの作りたいけどぉ。。。。
マルイカは他船は30杯くらい釣ってる船もあり ここのところ 模様は上向きだね
だから多分 明日の与兵衛イカ船はマルイカ狙いだろう
でもさ なんかマルイカ釣りって おとなしいのよ 静かなのよ 迫力メリハリにちょい欠ける。
その点 スルメイカ釣りはさ 竿直ビーン ビィンビンするから なっ 男らしいだろ
ビンビンだお~ なんちゃって エッチー ぶははははー
ここのところちょい冷え込んでいます 防寒対策おわすれなく釣行ねがいます
では 気持ちだけでも ビイーン ビンビン ウイーン ウイン ビーーーーン (トボトボ)
2007年3月15日 木 与定休日
あらら~ 今日は鐙摺 腰越 江ノ島DTさん みーんなお休みかぁ
ちぇ つまんねーの 近船の釣果が無いと1日の締めくくりができませんぞ
でもー 相変わらずスルメイカ 取ってる船は取ってまふ
徳丸さんの名人
いつもずば抜けてるね
ところでさ 知ってたぁ?はなや~ 与兵衛 知らなかったよ 華屋与兵衛ってお店
道路走ってたら 旗がぴらぴらぴらぴら よく見たら与兵衛って書いてあった
和食レストランだお~ チェーン店だね
こんど入ってみようかな 毎度大はずれの店だったりしてぇ~
とりあえず週末は鐙摺 枯れ華屋 与兵衛にいこべー
ぶぁ~ ふにゅふにゅ
2007年3月14日 もう水曜
最近 今日はこの面倒な仕事をやり遂げたー なんてメリハリのあるような仕事はしてないからさっ
さらーと流れてもう 水曜になっちゃった ふんにゃ~ はえーなー
わが人生 働き盛りの燃え盛り の時なのにさ いっこうにテンション上がってこね
若けぇーころに 人の何倍ものエネルギー使いすぎちゃったからなー な~んちゃってピョン
ただ 仕事が暇なだけだお~ ぶぁーはふはふ
念のためお知らせ~ 湘南国際マラソン
来る3月18日 日曜日は藤沢 茅ヶ崎 平塚市等の協賛で湘南国際マラト~ン が開催されます
マラソンの語源はー 古代ローマ時代に マラト~ン って人が昼夜走り続けたところから
きてんだぜい (うひひ 多分な)
でもって 江ノ島入り口を基点に西湘バイパス二宮インターでの折り返しで走るんだと
ヨーぃ ドド~ン
高橋尚子ちゃんも10kマラソンにでるんだよ もう時代遅れのQちゃんだけんどさ ごめーん
それに車椅子など障害者の方も走るんだよ 沿道の方は盛大に応援してあげようね
で 朝の8時半から15時位までは海岸通り江ノ島入り口から西湘バイパスくらいまでは
通行止めだお~ 日曜日だし知らない人もいるからきっと車の渋滞がすごいぜ
でいとう丸さんは泣く泣く休船みみたい ただ 腰越の船は出船するけど行きはよいよい
帰りはこれまた渋滞のあおりをそーとーにくらいそうです だからさ 釣りをしたい人はさ~
鐙摺港 与兵衛にくれば^^^といいたいところですが あいにくぅ 21号イカ船は18日は
仕立てが入っちゃってるみたいで乗り合いはお休み でもアジ船は通常の乗り合いだから
イカ釣りおじゃじたちは たまにはアジ釣りに来れば。。。。他の船から来てくれたら 嬉しくって
う~んと かわいがったう (笑)
そんなわけで 18日はお気をつけて お出かけくださいませ
与~ぃ ど~~~ん
2007年3月13日 火
うっひゃ~ 世の殿方は大変だ さえねー男ばかりの妙な行列があると思ったら
あーんだって お菓子を買う行列さ なんだかな~ なさけねー
もうちっとニコニコして列に並んでりゃいいもんにさ ったく義理チョコ返しのおやじ軍団
俺なんかお返しするとこなんかないから気楽なもんだわさ ぶひひ ちきしょ
でもって
森健丸さん今日はスルメイカ取ってた。頭92杯だったかな
与兵衛さんはアジ船は爆釣り ここのところ相変わらずアジはよく釣れてます
イカは出なかったみたいも他船の丸いかはちょぼちょぼ
イカに行くお客様は マルイカ仕掛けとスルメイカ仕掛けを念のため持っていくといいかもです
では こんなとこで おやすみなさいまし
2007年3月12日 風月

一足お先にぃ~ さくらんぼの花
世間の桜が開花するまえに いつも我が家のさくらんぼの花が開花します
山形産のさくらんぼの木なんだじぇい 友達が以前送ってくれたんだ 仁徳ぅ~
ほんとの赤い実のさくらんぼがたくさんできるんだよ いいだろ 食べきれねーくらいに実を
つけてくれます
でもやはり今年は花が咲くのが早い気がする 満開になり綺麗だなーと思っていても
ちょっと強い南の風が吹き込んでくると 一日であっというまにすべての花が茶色くなってしまう。
でも昨日今日は強い西風でしたが まだすべての花が開いていないので茶色にはならなかった
綺麗な花の命は短し。。。。ハンサムな男の人生も短し。。。俺も短命かもな
ぶはははは~ さいなら~
2007年3月11日 日
海は風強く シケだった
でもー 私の心は 穏やか~ だったじぇ ぶぁはっは
心地よい 筋肉痛さ
マルイカ釣りは叩き釣り だから手首が疲れます じかーし スルメ電動直結は 足を踏ん張り
体全体を使って これでもか これでもか としゃくりつづけるんだほい ばっかみたーい あはは
与兵衛で 飛び跳ねるようにしゃくってる兄さん見たら そいつが俺だぉ~ なんちゃってポン
塩辛作った

どや 旨そうだろ
見ただけで一杯やりたくなってこねーか
いろんな好みの味があるけど 以前すし屋の親父が 俺らー 塩と酒だけで作る というのを
思い出して 今回は 同じく塩と酒のみで漬けてみました 昨日作ったけど もう食べられますよ
う ん めぇ~~~
2007年3月10日 アジ イカ船ともに晴れた土
ビィーン ビィン ビィン ウインウイン ビ~~ン
今期お初の電動直結 スルメ狙い 良かったよ~ 長井沖 通称ゴロン場近辺
朝 マルイカ スルメイカで何釣りになるのかわからなかったから 竿4本も持ってちゃいました
でさ 皆さんと相談の上 朝はスルメイカ そのご様子でマルイカ釣りもしようじゃん なんて
おいいしいことで出発。総員4名
でさ~ 結局使った竿は 徹船長が買ったオニュウ FFT(フジモリフィシング)製作の
スルメイカ180電動直結用シャクリ竿でしたぁ お借りしちゃいました
ちょっと硬い感じの竿だけど いいね 角がよく踊る感じがするよ 深みのスルメイカには
良いと思う。
場に着いたら長井徳丸さん 栃木丸さんがいたね 一投目からぽつぽつ 3点掛けなんかも
あった 概ね150m近辺 やや浅い しかし大きな群れはいないから根気よく休むことなく
しゃっくっているとぽつぽつと乗るので飽きることはありません たまには2杯掛けなんかも
あったよ しかしそのうち徳丸さんも栃木さんもどっかいっちゃった
ところがさぁ~ 辛抱してシャクッテルうちに お昼過ぎからいい感じののりだお~
4杯掛けがでた 単発ではあるけど一時は全員がおろせば着底してすぐに乗る 5-6かいは
そんな感じで釣果か伸びましたよ そしたらさ いつのまにやら周りには春盛せん 栃木さん
小見山さん福本さんなどの船が集まってきて うひひ そんな中 当船は誰かしらが巻いてる状態で
きもちかったよー 徹船長 心なしかおでことお鼻が高くなったような気がしましたほーい
結果 41杯もとりました やったね ひさしぶしの大ツ抜けでした
お一人聞き漏らしましたが 16 25 30? 41杯 の大漁ぶしでしたぁ~
そんなわけでマルイカつりはやらずに一日スルメ釣りでした
27号アジ船も葉山沖にて 後半に喰いが立ち 入れ食い 良型のアジです
アジ船のお客様みなさま 大満足のお顔をしていらっしゃいました
よかった~ 明日はなんか風が吹きそうでシケ模様かも アジ3匹貰ってお刺身です
与兵衛さん大当たりにて楽しい一日でした。ではバイビィ~
2007年3月9日 きん
ぎゃ~ 明日はてーへんだお~ 荷物が多くて持ちきれね
21号イカ船 何イカ釣りにするか 朝決めるらしい およよ 船長さんもお気の毒
ぼくちんだって かなりのお気の毒だじぇい
ヤリ マル スルメの全仕掛けにぃ おもりは60 80 120 などなどに各予備もだろー
おもりだけでもお手手がすっぽ抜けそうだふ
竿もさ ヤリ竿 マル竿 スルメ竿 しかーも まんがいつの備えで 端物竿だろー
リールもさ ヤリ用 スルメ用 マルイカ用 に 端物のリール
あ~あ トラックでも頼むしかねーなー
でもさ 何釣りに転んでも このわたくしめ スランプ トランプ アッププッなもんで
釣れそうな気がいたしません あはははは
だからさ ここのところアジがよく釣れてますから~ アジ釣りのほうが。。。。。硬いね
明日 何イカ釣りでもいいよって人いたら この指とーまれっ
ふぁ~ぁ
2007年3月7日 水
あ~あ でいとう丸さんも飯岡丸さんも マルイカ休止でヤリスルメに変更だお~
いいな~
拝啓 与兵衛丸殿!! どうすんだお~
マルイカで辛抱かぁ ふぁ~ぁ いや待てよ 天敵 名人船がいなくなると
むひひひひ マルイカの割り前が ちった~増えるかもな
鬼船のいないまに がっぽり釣ってやろうじゃねーか しかーも
DTキャプテンから 真中鉛ブラ直仕掛けを教えていただいたし イカ初心者さんといいながら
ほんとはお上手そうなかたからも叩きのお試し釣法も教えていただきました。
だから頑張ちゃうぞ~ ちょっとしたヒントをいただくと 参考になりますよね ありがとうございます
しっかしなー ふぁ~あ 空元気しかでねっ
でもさ
アジは今日はがっぽがっぽ釣れてますよ~ 
これほんとおいしいアジ 日によって釣果にムラがでるのは止むおえませんが 今の釣りのお勧めは
アジ釣りだじぇい!! 今日の晩飯はアジの開き干物だかんね みんなも自作のアジの干物作りに
挑戦してみたら 新鮮で脂があっておいしいよ~ アジの船上干しさ
船上干しはイカだけじゃねーぞ!!!沖行くスルメ船達お~
チマチマチマチマ
2007年3月6日 火曜日
徹船長のブログに書いてありましたが 与兵衛丸 元船頭のタカシさんが亡くなられました
与兵衛によく乗りに来るいつもおとなしいサッチャンのお兄さんです
さっちゃんが目に涙ためていたのをみてこちらまで涙でそうだったよ。。。。。。
与兵衛ではカツオ一本釣りやムギスルメイカ釣りで随分お世話になりました。
体調をくずして 船頭さんを辞めてからも 港近辺であったり 与兵衛の27号コマセカツオ釣りの
時には タカシさんの作ったカツオ一本釣りの延べ竿をいつも借りていたんです。
残念です ご冥福をお祈り申し上げます
2007年3月5日 風強し
我が家のリッキーちゃん シェットランドシープドッグ 牧羊犬さ 血統書もあるじぇい
コリーの小型犬 本人はワンちゃんとは思っていないじょ
いつもは ひろ~いお庭を走り回りの 吼えまくり
しかーし 今日のこの風 さすがに お玄関に避難させられてた
ウトウトと寝てばかり ところがさ 7時半ころに 玄関と居間の間のドアをカリカリとんとん叩いたよ
ありゃりゃ 夕ご飯あげるの忘れてた おっとっと~ 催促してた あはははは
〆アジ の押し寿司 おいしかったよ~ あまりのおいしさに
味しめた なんちゃって おやじギャグ
突風です ご用心くだしゃりませ
2007年3月4日 良い天気
およよ 昨日のアジ船のおきゃくさま達ぃ~ こんにちは
見せ付けちゃお~っと

今日はこんなに釣っちゃった~ うらやまひーでしょぅ うぷぷー
怒っちゃやーよ たった18匹 だから!! 中型の丸々したアジだぉ~
葉山亀城根沖できのうと同じような場所だけど 相変わらず反応はあるものの止まらないアジ
でも 頑張っちゃいました お客様も 総員3名だかんね 昨日よりは気持ち潮もぬるかったのが
幸いしましたよ
干物に 味噌たたきに 〆アジ にお造り 食べきれないよー
昨日のお客様は釣れなくて悲鳴 今日の私は食べ切れなくて悲鳴だす
ぶぁ~ はっはっは~ 失礼しました
マルイカはお客様 来られずにて 不出船も他の船もあまり釣れていませんね
ところがさ 長井
徳丸さん 長井沖でスルメ頭63杯も取ってたよ すそでも40杯近いみたい
近場だよ それにさ 今日与兵衛アジ船でもサバにスルメが食いついて上がってきたし
ちょっと遊びでイカ道具だしたお客さんが1匹のみだけどヤリイカも釣れたんだよ
澄み潮が差し込んできているから スルメも近場にきたのかもね
こりゃ マルイカは休憩して スルメ狙いでもどうだろか (独り言です)
では うらめしや~
2007年3月3日 耳の日
トンシ~ アジもマルイカも 厳しすぎです
アジ船 今日もまーまー 与兵衛さん的にはまんせ~ん
しかーし こういう日に限って 潮が速かったりして 釣れないんだよ う~ん残念
アジの反応はあるものの 潮が早いせいか アジの群れの移動が早くて アウチ
アジ成果 1-5匹くらいかな
マルイカ ぶぶぶー 朝のみおさわりなどあったものの やはり潮のせいか 反応がすぐ抜けちゃう
みたい 苦戦です そんな中 高富士さんがエロチカ7cmの枝スは長い仕掛けで コンスタントに
乗せていました 朝は強烈レッドの角に随分乗せてました 高富士さん 12杯 うらやましぃ限り
こちとら爆沈 撃沈 ずっこけ沈沈 きょうもまたまた 釣れません もーマルイカつりなんか
やりたくね ムギまじりのたったの4匹だお~ 5名で 1 2 4 4 12 杯にて ごくろうさんで
ごじゃります そんなわけで アジもマルイカも 高富士さん以外は あんましの釣果でした
では さらば じゃ
2007年3月2日 金
ひさしぶしの凪陽気 明日はどうだろ 海が穏やかなことを祈るのみ
今日は アジ船 葉山沖 亀城根だろうね ちょい潮が速そう
マルイカはあいかわらずパッとしないものの 五エムさんは頭20杯くらい取ってた
さ~て わちきも明日はマールちゃんでぎっちょんちょんのパーイのパイのパイ でも行くかなぁ~
では よろしくぅ~
2007年3月の1日 卒業式
ほた~るのひか~り まどのゆぅーき~
あお~げば~ とおーとし わがーしのー おん~
だはははは 今じゃこんな卒業式の歌なんかふるいねー
地元葉山の小学校や中学の卒業式ではもはやこんな古めかしい歌はうたわないらしい
今日3月1日は高校の卒業式が多かった
うちのむずこも卒業だお~ 3年間の皆勤賞さっ ほかに取り得がねーんだけどどどぉー
ぶぁっ はっはっは~
今日は与兵衛さんは定休日
DTキャプテンはマルイカ なりに釣ってました 頭17杯だったかな
でいとう丸イカ釣り速報ブログ
アジは瀬の海で釣れてるね
明日から少し暖かくなりそう
週末はこんな感じの配色角でやってみんかな 毎度似たり寄ったりだけどね

どうよ なんとなく乗りそうでしょ
3/3 テレビ釣りロマンは 佐円丸での魚聖さんのマルイカ釣り放映みたい
ついでに 釣りおじゃじたちから人気の コジワ? レイコ ちゃんのサイト おせーたう
REIKOJIMA 児島玲子の公式サイトらしいよ あんまし面白くはないけど
釣りのお写真がたくさんあるよ
ってか ほんとは このぼくちんも 大フアンなのさ なんとなくかわいいじゃんかよ~
テレ~ッ
2007年2月27日 火
ジンギスカン みんな知ってるよね 釣りのお話じゃなくてめんご
自分は北海道にもいたことがあるけど 札幌近郊のビール園 しってますか
飲み放題の食べ放題 羊の肉だぉ~
義経官 源義経が東北からモンゴルに逃げ延びてジンギスカンだったいうお話もありましたね
森健丸と飯岡丸の地元 腰越 腰越状のお話ぃ~。。。
義経が自分の戦果を頼朝に報告して 鎌倉に入ろうと したためた有名な腰越状
その下書きが近所のたしか満何とか寺にあるんだよ
鎌倉に入ろうとして腰越で足止めをくらい いろいろしたためた文を書いたのさ
一説によると 文を腰にぶらさげて山道を通ったから腰越 ともいうらしい
あはははは ほんとかな
ちなみに 与兵衛の本拠地 鐙摺港の由来は 馬が一頭やっと通れるくらいの道幅しかなく
馬の鐙が摺れるところから 鐙摺といわれたんだってさ
そんでもって ふれ~ ふれ~ っていう応援の言葉 みんなしってんか
あれは モンゴルのことばなんだほ==ほ~
ほぼ 全世界共通の掛け声だそうだ (堺や太一の日経連載小説 ジンギスカンより)
そういえば ふれ~ ふれ~って 意味があるようなないような
むかし ジンギスカンが敵に囲まれたり攻め上るときの戦闘員の士気を高めるためのまじないの言葉
からきてるそうです
どうよ 今日はみんな ちったぁー 賢くなったべ
じゃな
2007年2月26日 月
以前のマグロ取材の漁船3名の当て逃げ漂流救助に続き 昨日は女性サーファーが北東風漂流
にて救助 冬の海にもかかわらずほんとうに助かって良かったです
海での遭難事故って 溺れる というよりも 海に投げ出され漂流する恐怖 孤独からくる絶望感
による衰弱が意外と多いみたい 以前流されてた人が救助されたのを見たことがあるけど 夏にも
かかわらず 体がブルブル ぶるぶる 震えていた。 怖かったんでしょうね
ひろーい海上に一人漂流するなんて この気弱なぼくちんだったら 鐙摺の海から葉山名島沖に
仮に流されたとしても 耐えられませんね~ あっというまに海のもずくになっちまいます
海だけでなく世の中 心臓が強い人のみ 生き残れまっせ
海難事故に備えて 去年は各船でもライフジャケットの着用を勧め 私も一着購入
乗船の時にはかならず着用していましたが ライジャケを着用して釣りをすると なんか
もこもわしちゃって だんだん着用しなくなっちゃいました でもこれからまた なるべくライジャケを
着用するようにしようと思います。
また それ以外 船の中では滑ったり 針が刺さったりとかの怪我などが多いので
皆さん 十分に気をつけましょう。
さかぴさん さかぴさん 針が刺さっちゃったんです とかいわれて アジビシ手に持ちながら
こっちを振り向くから びっくりしてよく見たら なんとまー どういうわけかアジ針がまぶたの皮
一枚にほんのちょっとだけど刺さっちゃってたおやじがいてさ あんでそんなとこに針が
ひっかかんだお~ と 本人にはわりーけど思わずわらっちゃいましたよ
まーじぶんでも 去年はマルイカつりの時に この高い鼻だよ 鼻 イカ角カンナをもろ引っ掛けち
まって大出血したこともあるから 人のことはいえません 笑えません ぶほほ
ただもし目だったら と考えると怖いです
そんなわけで 今日も陸はたいした風を感じなかったんですが 海はあいかわらずの北東風が
やや強かったみたい だからやはり海がばたばたしているとマルイカは御機嫌悪いでしょう
アジはいい感じで釣れていました
では 皆さま 今日はしゃようなら~
2007年2月の25日 今日も北東強風の日
おー さび~
昨日は都内 かただのばば?近所で140人の乱○ぱーち~ 帰りがちと遅くも朝何とか早起きにて
港に行ったよ 徹船長に 風吹いてるけどぉ って聞いたらさ
でーじょーぶ 予報じゃ風矢印は白だから 凪いでくる!! その言葉を信じて乗っちまったよ
21号マルイカ船 あんだお~ うっそぴょ~ん 風は凪ぐどころか ぴゅ~ぴゅ~じゃんか
一日中すげ~北風 寒い イカは乗らないってか 竿も風にあおられてあたりすらわかんね
だからさ 反応探しの旋回のたびに 風波回避で 本来は立ち入ってはいけないキャビンに
入らせてもらってたら おやま~ 船頭さんたちも 今日はイカ模様も陽気も悪いせいか
反応探しもそこそこに(ジョーク ですよ) 無線で結構いろんなお話するんですね
(いつもなのかなぁ~ うひひ)
聞き耳たててこっそり無線での会話聞いちまいましたじぇい (以後キャビン立ち入り禁止か)
マージャンのお話やパチンコのお話などなど
スパンカ(船の後ろについている帆)の壊れた話なども朝していましたが
そんな話をするから 昼ごろにほんとに与兵衛イカ船のスパンカが途中でシャクルが
折れて スパンカをおろすはめになり あーんだって 船が安定しなくて 客は釣りにきー
それにしても 意外と皆さまお話好きなんですね~
ぶぁ~ はっはっは こりゃまた 失礼 いたしましたぁ
まー風強く釣りどころではありませんでしたが マルイカ 良い人は6杯くらい釣ったかな
私は へなへたれにて。。。。。。。。。。2杯 でしたぞえ~
27号アジ船は ミニ団体さん2組他のお客様にてほんのり満杯(与兵衛さん的に)
たぶん瀬の海でしょう 少しはお土産を釣ったと思いますが詳細は聞き漏らしました
釣果は船長のブログをみてくださいね
与兵衛丸沖釣り情報ブログ
では 本日の各船お客様お疲れ様でした
各船長さん 操船お疲れ様でしたぁ。。。。。。
by sakapi
2007年2月24日 ウイン土サーフィンの風
すげー風でした 沖は北東17-20m位吹いてるところもありましたね
鐙摺港の船も結局出た船もそうそうにUターン こんな日に釣りをしていても寒くておもしろくないよ
元気なのはウインドサーフィン 北風に乗ってものすごいスピードで海を飛んでいました。
チビマル5のブラ直仕掛け 6本角ですが YAMASHITA(ヤマシタ)で今シーズンは市販開始
与兵衛丸船宿でも売っています 私の角を真似したんじゃないかと思うくらいに
皆どれも良く乗る角で出来ていました うひひひひ なんちゃってぼい~~ん
明日のお天気はどうでしょう ちょい冷え込みそうですね
2006年2月23日 金 雨上がりぃ~
明日はお天気よさそうな感じも天気予報によると 北西の風が大分強いみたい
今年は週末の土 日 のどちらかが割とシケで不出船の日が多い
だから釣行回数はまだ去年の同じ時期に比べて半分くらい すくね~
そんでもって わたしゃ明日の夕方から都内で総員150名位の 大パーティーがあるんです
乱ちきパーティーだお~
釣りには行かない方がいいかなぁ~。。。。。 夕方6時に開演なんだよ
迷う 迷う 迷う 迷う
よーち 私みたいな大物は多少遅れていったほうが かっちょいいから
うぷぷぷぷ マルイカ釣りにでもいっちゃおかな
即釣り 即帰りぃ~ なんちゃって
でも風が強いとマルイカは釣れませんね っていうか 自分的釣り方では 前アタリがとれないんです
やっぱ マルイカは凪の日が狙い目も。。。。。
ぶぁ~ はっはっは
2007年2月22日 2ばっかしの木
およよよよ 買っちゃっいました 手巻きのリール Daiwa smAk 100R
なるもの

ちっちゃけ~
以前使っていた古ーい手巻きリールがとうとう壊れちゃって修理不能
で 与兵衛丸はマルイカ釣りをとーぶんやりそうなので 買いました よく出来てますね~
竿やリールなどの道具だてについてはまったくの無頓着 ってか無知識な私
電動リールだって巻けりゃよしって感覚ですが なにしろ始めてのこのライトな手巻きリールについては
ただただびっくり みなさんこんないいものを使っているんですね
実はさ マルイカの叩き釣り いままではややでかい手巻きもしくは電動だったから
正直 手首が痛かったり 手の皮が擦りむけちゃったりして 痛いの我慢して一生懸命
叩いていたんだよ かわいそうだろぅ
だからさ 無理して買っちゃったぁ~ これで 叩きも前よりもできるじょい
とーぜん 前よりもたくさん マルイカが釣れるにちげーねー
なんちゃってぽこぽこ
2007年2月21日 水
21号マルイカ船 はるか江ノ島より 虹の架け橋 Y・Yねーさん お疲れ様でしたぁ~
DTキャプテン船に江ノ島から 送り迎えをさせちゃえば良かったのにぃ~ わはははは~
でも相変わらずの竿頭 さすがです。
ほんと女性の釣り名人がどんどん増えてきて 嬉しい反面われわれおじゃじ軍団もうかうかしておれませぬ
ってか とーぜん 各船宿さんたちも これからは常連たぬきおじゃじのみならず 女性や若い方を
はてまた新規のお客様の開拓などなど いかに多くの方に来ていただくか それにはどうすれば
良いのか 与兵衛丸さ~ん!! 頑張ってよい知恵出してくださいよ~ 時代は代わっています
将棋やマージャンなどを脇からみてると おりゃ こんな手があるのになんでやんねーの
ったく 俺だったらこういう手を打つのになっ とかよくありますよね いわゆる 外野は勝手に
うるさいけど 常連おじゃじは いずれひんじまうから はえーとこ次の釣り世代を開拓してくださ~い
船の整理整頓 トイレの清潔完備はもとより いろいろ制約はあるでしょうけど 女性割引
ファミリーサービス 回数券 団体割り引きなどなど 最近の釣り人は 釣り物や釣果のみならず
細かいところをチェックして乗る船を決めるみたいですよ
あははは きょうは辛口でした
与兵衛をいつも愛している sakapi のたわごとで語砂利マッスル
では ごめんくだしゃりまほ
2007年2月20日 火ぁ~
27号船アジ船 今日は釣果良かった~ 江ノ島沖はいまいちみたいで瀬の海に出撃したみたい
どこでも釣れれば最高だね
21号マルイカ船は出撃はあ~りませんでした
さて 参考までに マルイカ釣りの状況や様子を他の船で見てみたらぁ~
江ノ島でいとう丸さん のページはとーぜん毎日要チェックも今日火曜日はお休みだぉ
だから同じ鐙摺港の
たいぞう丸さん 山本船長だお~ 気は優しくてハンサム いいー感じの
船長さんさ 今日のマルイカかなりいい感じみたい
また三崎の
佐円丸さん は毎度難しい書き方だけど参考になりますよね
それに~ ついでにこんなナイスなレディー釣りのページも見てみたら
mamiさんの釣りが好きなんです その中にある
女性釣りメンバーのひとこと
最近どんどん女性釣り師が増えています でもみなさん釣りに対する気持ちは
男性に負けてませんね
でもってもう一つ はてまた釣り情報に隔週で連載している
NAOMIさんの素顔 と
ナオミブログ
だお~
では かくかくしかじか お楽しみください
ぶふふ~
2007年2月19日 月
アジもカマスもおいしかったじぇい アジ中型はタマゴが入ってたし脂もそこそこだった
毎日おいしいお魚を食べてしあわせ~ まいう~ なんてったら
およよ 歯茎が腫れちゃったおー あはははは まだ親知らずが全部あるんだい
若ぇーからな <:0:> ぶぁ~ はっはっは~
親知らずのところの歯茎が腫れちまった すげ冷たいけど夜寝るときに愛すノンで
ひやしてやるべッカム~よー
2007年2月17日 土てっと疲れたカマス&アジ
アジ船直治船長に乗りました 倒産おじゃじと2名のみでややさびしかったですが
カマス釣りもしました 2本竿でしーこらしーこら 疲れたび
でもカマス釣れたよ 大カマス すご~く嬉しい 江ノ島おき尾根下近辺 110-120m位
アジもぽちぽちにて 大カマス11本 アジ15-6匹だった ヒラメつりはやりませんでした
なんてったって 今日の目的は 大カマス釣りだもんね たのしかったよ~
倒産おじゃじも大カマス3本釣った アジは21匹くらいかな 二人だったけど 和気藹々と
一日を過ごせました カマスは入れ食いというわけではありませんが うまくするとぽんぽ~んと
連続でつれます

でかいでしょ 旨いんだなこれ 塩焼きや干物
餌はイカの短冊ペラペラだよ 食いはいいね
21号マルイカ徹船長 確か4-5人乗船も全員二桁取ったみたいで これまたお見事でしたね
ちょっと寒かったけど楽しい釣りができまして 満足な一日でした
では~ ごきげんよ~
2007年2月15日 モクが吹き寄せられるじょ
随分と陽が伸びましたね わたしなんかさ 割と帰宅が早いからぁ 陽が伸びるとおー
ご近所の手前 なんか後ろめてーんだよ だ~はっはっは~
まーしかしよく吹きます 西風
明日の朝には風も止むでしょうから またまた海岸には 吹き寄せられたワカメ拾いのおじゃじや
おばばたちでいっぱいだろう これがまた早いモン順で けっこうワカメが拾えるんだなあ
俺は行かねー 目の色変えて海の中に入ってワカメ探しなんか わびしいだろ
前にも書いたけど再アップぷ~
春一番 とは
立春(豆まき2/4)から春分(3/21)の間に吹く南よりの風 8m以上
日本海側に低気圧ありの時なので風は強く吹きこんできます
南の風なので気温は前日よりは暖かくなります
まーこんな条件が東京気象台で定められているんだばば
ちなみに 春一番とは九州から関東近辺の各気象台が発表するんです
東北北海道には春一番は無いんだjじぇい 知ってたー みんな!!
強い南西が吹いて また北風になり温かい日とさぶい日が交互に来るのさ。
まっ ここら辺じゃ ワカメを干す頃になると かならず 南西の強風が吹いてくる
これが要するに春一番 なのさ
去年は3月6日だったよ 今年は2月14日だから随分早いね
どの船も出てないから釣果情報は無し つまんね
週末の27号アジ船 はねらい目だと思う まだカマスの反応が残ってれば これ絶対狙うべき
アジも釣れてカマスも少し釣れれば最高だじぇ~い
昨日はおもりを一番下にぶら下げてのいわゆる銅付き仕掛けの説明ですが わざわざそんなん作るの
面倒な人は アジビシかご天秤に アジの仕掛けよりもハリスは4号くらいにして
カマス針のような長めの針をつけた2本針の仕掛けで十分だよ アジの仕掛けの太いやつだよ
棚はアジの棚とおんなじ4-5m位でコマセを振って待ってれば 反応さえあれば喰うと思いますじぇい
おためひや~
とーぜんわたしもカマスを狙いますぜー このカマス釣らねーでどーすんだー
ただし メインはアジだから違う場所に行っちゃうかもだし またカマスの反応が抜けちゃってたって
おら しらね カマスがいなけりゃヒラメでも狙ってくんろ~
ぽっこっぺ~~~んだほ
2007年2月14日 今日は何の日
おじさんたちぃ~ 雨風強いからはーく帰んなさいよ
寄り道なんかして 一杯飲んじゃって かわいこちゃんからなんか貰って
ニマニマしながら帰ると お家で どっかーん と雷落ちるぜ
あらバレチャッタのデー だおな ぶふふはぁ
しっかし 誰か おせーて~ 僕チンみたいにいっぱいチョコ貰っちゃってもぉ 食べきれないし
そんなとき みんな どうしてんの?
あれ~ ここ見てるおじさんたちには無縁のお話だったほーい
だけどさ この間釣ったカマス!! おいしかったぜー 馬鹿旨すぎ この時期でもすげ 旨い
江ノ島沖のカマスがこんな時期にまだ反応があるなんてびっくり
カマスの魚単に映る反応ってさ 底から3-5mくらいのところに 帯のようになって映るんだよ
アジの反応なんかは 丸く赤くでたり 群れが大きいと底からかなり上まで真っ赤に映るんだけど
このカマスの反応は 1mくらいの幅で横一直線に帯のように途切れることなく映るんだ
きっとみんな行儀よく横並びで泳いでんだね
だからさ カマスのsakapi的仕掛けは
幹糸 6-8号 枝ス 4-5号 針は3-4本位(軸の長いカマス針 なければ 長細い針でいいよ)
針間隔は 1.3-1.5mくらいでいいんじゃないの
枝ス長さは 40cmくらいかなぁ 長めにて
幹糸にちち輪(イカ角仕掛けに使うのとおんなじ)を作りそこに枝スをつける
マルイカの仕掛けの枝ハリス長いやつみたいなかんじだよ
もしくはちち輪の代わりに小さめの三ツ輪サルカンを使ってもいいね
えさはサバの切り身短冊 先端は薄くぺらぺらがよい
また イカの短冊ぺらぺらが この間は 大ヒットの感ありです おためしや~
アジ船に乗った時 もし カマスの反応あれば どんどんチャレンジありだとおもうよ
なにしろこのカマス 一度食べたら忘れらんね そんなねーちゃん どっかにいねーかな~
ぶぁ~ はっはっはのはぃ~ん
2007年2月12日 月の建国記念日振り替え
アジ生き餌さヒラメ狙い 二回も当たり来たよ ドキドキドキ ぷあ~ん がっくし
何年釣りをしていても なんか大きいものが釣れたのかなぁ ヒラメかななんてと思うと
竿を巻いている時はドキドキします あはははは いい引きだったのに 結果
2回とも大マトウでしたよっこらしょ~い ここのところどの船もヒラメのお話で わくわくしてたのにな
残念 まーそうそう釣れるわきゃねーわな でも日和よく 一日楽しめた
エボシ沖尾根下 アジ釣りに行きました 朝場につくものの 今日はアジの反応がさっぱり
全然釣れません なにやらカマスの反応があるとのこと うぷぷぷ さっそく仕掛けをカマス仕掛けに
換えて狙っちゃいました でもね サバも釣れないし付け餌さがないんだよ
じか~し このさかぴ 万端抜かりはねーんだほい
例のイカ短冊5cm位のぴらぴら~ 持って行ったので それを付けたんだよ
カマスはさばの切り身で釣るのが常識でしょうが このさかぴ なんでも試しちゃう
およよよよ 40cm以上の大カマス 連続3匹も釣っちゃったよ
カマスのアタリも多く しかもハリスを何回も切られちゃいました
それにしても イカの短冊でカマスの食いが良いとは思いもよりませんでした
ちょ~うれし~ このカマス 現在一本1000円以上はする貴重品
早速カマスの干物を2枚作りましたぁ これがまた 絶品だとおもうよ
そのうちにぽちっとアジも釣れましたので ヒラメを終日狙いましたのさ
アジ14匹 大カマス3匹 大マトウ2匹 他マサバなどなどよ~
おおマトウは またまた 昆布〆にしました 肝とたまごは甘辛煮つけだお
さて21号船 マルイカは やはり どこの船も苦戦みたいですね
まだまだ 本格的ではないし 狭い場所での船の数も多すぎます
お客様3人にて 4 4 7 杯の釣果みたいでした
でも少しでも釣れれば いいですね
それでは またね グッ バ~イ
2007年2月11日 日曜日
朝ちょっと北風が強かったけどすぐに良い凪になったみたい
今日はわたしは釣りには行かなかったよ 明日アジ釣り&ヒラメ狙いに行く予定
3連釣りじゃぁ まさかな ちょっとひんしゅくでしょ だから今日はお休みぃ~
27号直治船長 アジ船 尾根下での流し釣り
好漁 11-35匹 中アジ
昨日もらったけど中アジながら結構脂があり おいしいです
そしたらさ 昨日は与兵衛さん ヒラメが釣れたけど 今日はまたまた江ノ島美江丸さんが
ヒラメ船中4枚も釣ったらしいよ ずいぶんいるね~
だから とーぜん明日はヒラメ狙いだお~
マルイカは今日は地味な乗りみたいでしたが 頭13杯と 他船に比べて健闘した模様
なによりです では 明日に期待しましょう
2007年2月10日 土ひゃ JRさ~ん
マルイカ 亀城根行きました 11時くらいまでに16杯も釣っちゃったよ やった~
その後沖上がりの2時までに。。うぷぷ。。。
結果 トータル16杯も釣っちゃいました がい~~ん
あはははは 11時から2時までは ボー頭 なんざんす 朝のみ調子こいてましたらこけちゃいました
ぶぁ~ はっはっはふはふ 息切れだお~
マルイカ胴長さ20cmくらいもまじり まー中からやや中の小位 深さ7-80m おもりは80号でいいね
東京湾 小網代の船など皆来てた 20隻以上はいたね 湘南船はちょっと離れたとこでやりましたけど。
角はマルイカ7cm 6本でやりました なぜか赤白の一番下の角ばかりにのりました

直結でやってみました
それなりには楽しめましたが DTキャプテン船に大差をつけられたのが くやじぃ~~
ま~ マルイカのお話はそんな感じも アジ船 5人で出船 尾根下へGO!!
やってくれちゃいました JRF井さん アジの生きえさにて4.5kのヒラメですぞ~

でかいでしょ 肉厚だよ
本人もだけど ぶひひひひ
うむむ 笑いをこらえたお顔してんな~ もう一回アタリがあって 10m巻き上げたらすっぽ抜け
ちゃったそうです 二匹も釣ったら みんなから ぼこぼこにされちゃいますよ~
でもー お見事でしたぁ~ おめでとうございます
K池さーん 先に釣られちゃったね 釣りを休んでる場合ではありませんぞ
アジはまー中型にてやや小混じりという感じ 2-30匹はみなさん釣れたみたいですよ
F井さんがこんなん釣っちゃったから 明日はおおシケかぁ なんちゃって
では~ 明日にあさって 頑張りましょう
2007年2月9日 金だよ 与兵衛マルイカ
亀城根大当たり 頭21杯
明日から3連休 いつもこの時期はスノボ~やりにゲレンデ行くんだけど 今年は
雪も少なそうだし やーめた
だから明日は釣りだぉ~ 今日の与兵衛丸 マルイカ21杯 すごいですね
他船が四苦八苦してる様子の中 与兵衛さん おおあたり~
釣り人がかなりお上手な方なんでしょ もち せんどさんもだけど
だから~ この僕チンでも 半分くらいの釣果目指して 明日はマルイカ釣りに
行こうかなぁ みなさま よろひくぅ~
2007年2月8日 今日は木 明日は金とくれば あとは
はろ~ えぶりばでぃー
うぷぷ もうすぐ怒涛の3連休
みんな何する予定ですか わたしはとーぜん 家族サービスだお
なにしろリッキーも含めて内は皆 口が肥えてるから おいしいお魚しか食べないんだよ
だからさ~ あんまし気が乗らなくても。。。 みんなのためにおいしいお魚のゲット目指して
海に出かけるのさ これがなによりのサービスなんざんすぅ うししのし~
お天気が良いといいですね
でもって こんなページを見つけちゃいました
http://www.turinet.com/index.htm なんやら釣り名鑑っていうらしい
いろんな船宿が載っているんですが その船宿のアンケート評価の欄というのがあってさ
星3つとか星2つとかで良い評価 またあんましの評価があるんだけど これって 船宿さんが
申し込んで載せてるのかはてまた勝手に載せてるのか よーくわかりません
なかには うーん 良くも悪くもさもありなん とかいう感じの船宿評価もあるよ
ちなみに与兵衛丸は アンケート評価がありません ということでなんの評価もなし
まーしかし もしアンケートで評価したら う~~~ん あんましかもね=~ だはは
それぞれ どの船も良い面 やや物足りない面があるのは止むおえないでしょう
でいとう丸さんはさすが 星3つで最高評価でしたよ
また 小坪の船は 比較的最近釣り船を始めていて船頭さん他一生懸命お客様への
サービスや釣らせようという意欲がはっきりしているから人気です
釣り船はサービス業だから これからの若い方にどんどんと乗りに来てもらうには
移り気な若い方の気を引くようなきめの細かいサービスを考えないと 常連頼みでは
世代交代に乗り遅れちゃいます いろいろむずかしいよ
でも どういうアンケートで評価してるのかよくわかりませんので 鵜呑みにしないでくださいね
自分にあった船 好みの船 とか みなさん 考え方が違うから お遊び感覚で 見てみたら
では~ 最近 まじめに更新している さかぴ でした~
2007年2月7日 水
まる3週間干すとこうなります

もろスルメ干し 1・13に釣ったものです かちんかち~ん 長持ちするよ
さっとあぶって 裂いて アタリメ~ 噛めば噛むほどおいしいのだけど じつは~
あまりに噛みすぎて 前歯がちとぐらぐらして いて~んだお
お年寄りには無理だわな
ヤリイカの干したのもおいしいけど マルイカの干したのはいまだやったことがない
挑戦したいのですが 干すほど釣れたことが ありまへぬのでふ
2007年2月6日 火ぁ~
おひけ~なすって おひけーーーなすって おくんなせ~
手前生国発しますところは お江戸の中野 育ちは地元葉山でござんす
通称 地元のさかぴょん と申しやす
どこのどなたかは存じませんが この拙い(つたない)ホームページをいつも見ていただき
まっことに 感謝申し上げます
どうか以後づづづい~っとお見知りおきをおねげ~いたしやす
ぶぁ~はっはっは
今日は与兵衛さん アジが釣れていました よかった~
タタキ 〆アジ 干物に 焼き魚 そしてアジフライなど アジはどんなふうにして食べても
おいしいから だ~いすき
しかも三枚におろした中骨や頭でアジのウシオ汁にするんだ これまたおいしい
そして出汁をとったあとの骨や頭は 我が家のリッキーさんがぜーんぶ食べちゃう
捨てるのはエラと内臓だけですよ 環境にやさしいでしょ
まーそれでマルイカさん 頑張れ 与兵衛マル
このあいだはこんな感じの仕掛けでやりました

左が下だよ 80mとちと深いので角間隔は1.5mとやや長めに
してみました チビイカ5のブラ直 下から2 3番目に自分の好きなものを配置しています
7杯しか取れなかったけどね あちゃま
2007年2月5日 月曜でっす
今日は与兵衛さん出船しなかったのかな
まー マルイカもアジもいまひとつ盛り上がっていないからなぁ~
それでね ちょっと気がついたんだけど。。。。
イカ船の席確保の仕方なんだけど 常連さんは船に慣れてるから 朝早く来たら
だいたい 船にある投入器を自分の好みの席に置いて 場所の確保をしますよね
だから 我々常連は投入器が置いてあれば もうすでに その場所は先約にて誰かがいるんだな
とわかります。ところが 時々見かけるんだけど 後から来た方で 既に投入器が置いてあるにも
かかわらず すぐその横やその場所に荷物を置いて席を確保している方がお見えです
実はわたしも 以前マイ投入器をおいて右前を確保したつもりだったんですが あとから釣り情報の
取材で来た人が わたしの場所に荷物を置いていたんです え’’~ 折角早く来て場所を
確保してんのに取材者たるプロが人の場所取るなお~
その時にその人曰く 荷物が置いていなかったから空いていると思った といっていました
あんだとー マイ投入器がめーねーのかおー なんて感じわり~んだ とか思いました
しか~し それ以来そのことをふまえて 場所の確保の時にはなるべく目立つように
自分の荷物や桶をおいたりクーラーを置いたりと気をつける様にはなったんです。
でも他の常連さんが投入器で席確保しているんですが あとから来られた方がよくその場所近くに
荷物をおいているという同じような光景をよく目にします
先週や昨日もそんなような光景をみました
既に投入器があるんだから場所は先約済みなのに 何でかなぁ~と思っていましたんです
はたっ と気がつきましたよ 与の常連さん同士では暗黙の了解で投入器があれば先約がいる
とわかりますが よくよく考えれば与兵衛に慣れていない方 や 初めて折角いらっしゃってくれた方
は 投入器が置いてあっても それは船の物でそのままになってるんだと 思うのじゃないかとね
だれしもイカ釣りは自分の好みの良い場所を取りたいから 投入器などは船とおんなじで
目に入らないんじゃないかなぁー
だからさ 与兵衛のイカ船ご常連様 これからは場所の確保の時は いろんな荷物や竿にクーラーを
早めに自分のお席に置いて目立つようにされたらどうでしょう
わたしなんかは逆に荷物を広げすぎて場所取りすぎの観もありますので反省しま~す
ではー よこはまっ たそがれっ わたしのぉー じんせー
ぶぁ~っ はっくしょん
2007年2月4日 よい日和になったね
明け方近くまですげー西風が吹いていました 窓はばたばた 箱庭にあるリッキーのお住まいも
すっ飛んでたよ リッキーは玄関内に非難していたから無事だったけどね
まぁ~よく吹きました だからさ 徹船長なんかも2度寝しちゃったらしく ぷぷぷ
わたしが港に6時20分ころ行ったけど 船宿はまだ真っ暗閉まっていたよ
そんなすごい風もぴたっとおさまり やや北風に変わり各船出港準備
鉄人21号マルイカ船3名乗せて出港しましたが シケ後の場荒れか朝方の釣れ時にてのうねり
が残っていたのか あいにく反応少ないみたいで釣果はもう一声の感じ
釣り手の人たちはみな名人クラスの方達だから せんどさんの腕か? いや まだまだマルイカの群れが
少ないんでしょうね
アジ船は徹船長のブログには出船せずと出ていました。。。。。たしかわたしはいってらっし~ゃいと
お見送りをしたんですけどぉ~ あはははは 釣れなかったのかな
では 今日は さらば じゃ
2007年2月3日 節分だったね
きょうは節分だったんですね 眠くならないうちに豆まきしました
まだ若い割には古風でしょ うひひ
福ゎ~内ぃ~ 鬼わ~ 外ぉ~
あはははは お庭?外でまいたお豆 リッキーが忙しそうに みんな食べていたじぇい
そんでさ まるでだめ でした 今期お初のマルイカ君
朝 亀城根到着後すぐアタリがきてぽんぽーんと釣れたんですがそれっきり。。。。
潮が澄みすぎなのか 朝到着後のやや薄暗い時はマルイカも活性が良かった感じですが
日が昇り明るくなってきたら やっぱ警戒心が強いのか もうさっぱり お触りなしよ たいくつぅ~
チビマル5 5本ブラ直仕掛け レインボーカラーがちょい良かったかな
80m 20cmくらいのやや小マルイカにて あいかわらず広範囲には反応が無く
同じような場所を何回もやりましたがとーぜんなんかいもからぶし
ぶぁーへろへろ 飽きちゃうよね 7杯 まーおかずにはなるかな
アジももう一声 これまた潮が澄みすぎなんでしょう
アジもマルももそっとにごった潮が好きだと思う 僕の目はふか~く藍色に澄んでいるけどね~
明日はちょい南西風が吹くかもにて釣りに行かれる方は 朝 徹船長に確認してみるといいかもです
徹船長 親知らずなんぞ抜いたらしく ホホが腫れてました
しか~も今日は2名も0杯さんだしちゃってさ マルイカ知らずで明日はもっと腫れてんだろうな
福は内ぃ~ 鬼は~外 イカアジぃー 釣れろ~ 妖怪たこおやじ 外ぉ~
では どうもじゃい
2007年2月2日 金
○イカ それともゼロイカ アジも沢山は釣れないみたいだし ましてマルイカとてたいした模様は
無さそうだからまったく釣れる気がしません あ~あ 何も釣れるものがごじゃりませぬ
陸で わけ~ね~ちゃんでも釣るしかねっ^^か ぶぁ~はふはふ
2007年1月31日 すいすぃ~と時は過ぎ
もう今日で1月も最後だぁ
茎ワカメおいしく煮えたで うめ~なぁ
これから春にかけて 海ではワカメちゃん ひじきちゃん コンブ君だろぉ~
山里では 蕗の薹(ふきのとう)や蕗さん 独活(うど)にーさんに 木の芽(山椒)ちゃん
あ~あ これまたなんともビールのつまみに最高だ ぜ~んぶ自分の好みの味にあわせて
煮るんだけど これがさぁ なんともうめ~んだな
あはははは 暇人だろ ってか だれもやってくんないからねー 独活や蓬(よもぎ)は煮ないけどね
どうよ いろんな漢字のお勉強になっただろ ぶひひ
そんでもって マルイカ釣り参戦船 沖の模様がいまいちだからなんか増えそう
飯岡丸 儀兵衛丸 やまはち丸に佐円丸 茅ヶ崎一俊丸までマルイカに参戦かぁ
やまはちと佐円丸さんは城ヶ島や諸磯方面だけど 他の船はなんとも場の狭い亀城根近辺かな
こりゃ マルイカも海の底でうかうかしてらんねーだろうな
与兵衛の冬休みが終わるころには 亀城根マルイカ船がごってりいたりして。。。。。だはははは
もうちょっとたてば浅場になるだろうけど まだまだ初期のマルイカ 場がせまくて大変だ
きょうは一俊丸 亀城根で17杯取ってた模様
参考までに昨日の佐円丸さんにマルイカ名人小松さんが乗られたみたいでhpの写真をみましたが
仕掛けはチビマル5のブラ直仕掛け 中おもりも極小さいのを付けている様にみえました
わたしゃ マルイカ様の手巻きリールはぶっ壊れているし しかも道糸が切れちゃってて60m
しかなかったよ~
あ~あ しんど
2007年1月30日 まだ火よう
首じめじゃないよぉ^~ 昆布しめだお
\\^o^\\ bb まいりやした bb まさか まさか マトウがこれほどまでにおいしかったとは
じんじらんなーい

見てくれがすげーいやだから
いままでこのマトウ ずいぶんたくさん釣ったけど いつも人にあげるか 捨てちゃってましたよ
マットちゃん ごめんなさいでした
釣ったその日には 鍋にてシャブシャブ 肝なんかぶつ切りの鍋ポン酢醤油 おいいしかった
フォアグラ~ しかも卵 茹でると身がはじけてこれまたポン酢
う~ん 身は白身 さっぱりの味
しかーも あまりにでかいマトウだったから食べきれない 残った切り身を 昆布〆にしたよ
白身にうすーく塩をまぶし コンブはお酢でさっとしめらせて あとは身をコンブに巻いて
ラップでぎゅ-っとぐるぐる巻きにして冷蔵庫 2日くらい
う~~~~ん マトウ昆布〆の刺身 とろ~っとできあがり ばかうま~
これじゃ^^ まるでヒラメやアマダイや タイの昆布〆とおんなじだお~
わたしはなんでもおいしく食べるのがすきなんですけど まさか はじめてこのマトウに挑戦して
みましたが 以外でした
とにかく この昆布〆 ぜったいお勧めです 超高級なお刺身になりましたよ
もうこれからは 誰にも あーげない!!
2007年1月29日 月
与兵衛丸さん 冬休み でも徹船長 養殖ワカメ切りに忙しいみたい 働きも~ん
例年 葉山町では地元の人対象にワカメオーナーを募集 3500円で約7kgくらいの
葉山養殖ワカメを申し込むと 採りたて茹でたてのワカメがもらえます
我が家は毎年 申し込んでいたんですが今年はうっかりして駄目でした
だから~ 徹船長に無理無理頼んで 切りたてワカメを今日わけてもらいました
お~ もち 代金は払ったよ めかぶはサービスで貰っちゃった
うひょ~ こうしてそのワカメを 小分けにしてラップに包んで冷凍保存
毎朝のワカメの味噌汁だお~ 5kもあれば一年間分の味噌汁に使えるんだ
どっかのテレビじゃないけれど 世の奥様方~ ダイエットにはワカメのみそひるだだだぁな
葉山のワカメは腰があって おいいしいよ 腰があるんだ
あはははは 僕ち~んがイカシャクルみたいに腰があるんだよいよいよ-い
一足お先にめかぶのヌルヌル食べたじぇい おいしかった お肌もお頭もツルツル~
そんじゃねー
2007年1月28日 日ラメしや~
的ちゃんぺっ でした~ん
アジに行きましたが 今日はアジの喰いいまいち しかも小型のアジ 江ノ島からエボシ沖
うろうろ 反応は沢山あるらしいですが 食い気がゼロ いくらも釣れません
朝 場についたらすぐアジが釣れた。ヒラメのえさにはナイスなアジ 早速アジ付けて下ろしました
に~っ 喰ったよ すぐ。。。 が しかーし マトウダイでした~
またアジが釣れたのですぐ降ろしたよ
二~ッ すぐ喰ったよ いい感じのアタリ。。。。。。が しかーし マトウダイでした
あはははは でかマトウ2匹も釣っちゃったよ ーーーマトウいるところにヒラメありーーー
続けて頑張っていたら 喰ったよ喰った!!!!!ひらめちゃ~ン 8キロだお~
俺じゃない!!! 美江丸で食わせた ちょ~くやしぃ~~~ どっぼーん
それからはひたすらヒラメ狙いももはや今日のひのき舞台からはおっこっていましたjy^-^ん
あはははは きょうもがっくし sakapi ちゃん
でもね マトはずしたまちゃ~ん いやイカ角サバはずしたまちゃんが大活躍だった
マトウの腹の奥の奥にまで飲み込まれた針と餌さのアジ あ~飲まれちゃったから糸きらなきゃな
以前なら仕掛けを切っていたんですが タマちゃん使ってマトウの奥の奥まで突っ込んだら
お~お^^~ なんとすんなり針ははずれるし おまけにえさのアジまできれいにすぽっと
出てきたよ だからさこの腹からでてきたアジ2匹がきょうの晩のおかずなんだ~
それっきゃないいんだお~
ぶぁ~はっはっは めーりやした
そして21号マルイカ船 亀城根80mくらい
釣れてたね 6人で出船もぽつぽつ ただ まだ広範囲にマルの反応があるわけではないそうです
ほんと1-2箇所にしか反応が無く 何回も同じ場所を流し変えて釣ったみたい
今日のマルはほんと チビマル子でした 足まで10cmくらいのもいたよ
でもあの深いところからよく皆さんアタリを取ったね
おひとりややお若い方が昨日来られて船出なく 今日も再度来られました ありがたいですね
その方はマルイカ釣りが大好きだそうでして ちょっとお話しましたが なかなかいろいろ工夫されて
いるようです チビすっての手巻きリールでしたが 船長曰く キャビンから見ていても
かなり上手だったそうです また与兵衛に来てくれるといいな
まー ひさしぶしの凪でした なにもかも ねっ チ~ン
レモンってこんな感じで 木に生るんだよ 意外とおもしろいでしょ
2007年1月26日 金欠ぅ
2週間前に取ったズルメを寒風の中毎日干したよ 少し茶色くなった ワラ^^^カチカチ
3週間ぐらい干すともっとまっ茶のスルメになるんだけど 食べたくなっちゃったので 炙って裂いた
お~~~っ かてー くちゃくちゃくちゃくちゃ うんめっ まるでこの僕チンみたい
かめばかむほど味が出るぅ~ ぶっはははは~ =~\\<?>***
しっかし あごがくたぶれる 普段は柔らかいものばかり食べてるから たまにはこんな硬い裂きイカも
良いあごの運動だ まっ 与兵衛のジー様たちよ まねすんじゃねーぞ
なけなしの歯が欠けたってしらんぞえ~
明日は風が残りそうかも 天気予報に要注意 朝 徹船長に確認したほうがいいかもね
それにしてもマルイカは 仕掛けや角に頭使わなければなんないので わたしには不向きでやんす
にゃロメ
2007年 1月25日 木 らー
おちょちょちょわー 与兵衛21号徹船長 マルイカ釣りになっちまっただぁ~
内緒の話だあのねのね~ この僕ち~ん もっとも嫌いなそして苦手なマルイカ釣りだほ
それにさ あたたたたなことに マルイカにいままで使っていた古っる~い手巻きリールが
去年ぶっ壊れてもはや修理もできないから あ~あ なんか手巻きリール買わなくちゃなんね
ついこの間に徹船長に なんとかおスペシャルとかいう高ぇーリール頼んじゃったばかりなのに
これまた出費が続きますワイ。。。。
しかーし マルイカ釣りフアンはおおいよね 誰が喜んでるかって
倒産おじゃじだろうな このおにーさんほんとマルイカ釣りが好きだかんね
マルイカ釣りにもイカリングはより効果ありそだね ハリスが長いしマルが引っかかった時も
よくぐるぐる巻きになってるからね
いまじゃ 与のお客様もみなさん くるくる回って目が回る~ のフアンだお~
わしゃ とーぶん寝てんべっかむ
2007年1月24日 すいよう
イカ釣りって おもしろいよね
ここのところヤリイカも早おしまいなのか 沖のスルメもいまひとつ安定せず 僕チンの心は早くも
ムギの出現を待ちわびだしたのでごじゃる。
ところが最近思うに どーも 他の人よりも多く釣ろうとするにはわたしの腕じゃ無理みたい
わたしってさ なにやらせても そこそこは出来るようになるんだけど うしし
しか~し すごーくうまくは なれないのよ このやさしい性格が災いしてるのかなぁ~
ぶぁ~ うふふ
まーそれでも少しでも上達するようにあれこれ頑張ってはいるんだじぇい
イカ釣りも 竿や角や仕掛けの作り方など だ~れも教えてくれる人がいないから
まっ 自分で あれこれ研究しながらもやってはいるんだけどやっぱ限界灘だお~
以前に与兵衛にタカシ船長がいるときにちょっとおしえてもらったんだけどさ 言われたとおりに
やらなかったら へそまげられちゃって も~おめーにはおせーてやんね!!とか言われちゃってさ
あ~あ もっとゴマすっておせーてもらっとけばよかったぜ ぼよよ~~ん
そんでもって 湘南長井の各イカ船にはイカ釣りの名人がおられます
自分的には その中でも過去によく釣りの雑誌に イカ釣りをおもしろく楽しいものとして広めようと
そのテクニックや仕掛けなどをわりとオープンに載せていたのが春盛丸さんの常連名人さんのような
気がいたします そういう方達のテクの載った本は大事に保管してありますが随分と参考に
なっています
当与兵衛丸にもイカ釣り名人 通称イカ釣りマシン前川さんがおられますが この方はあまりにも
その道具だては職人的すぎてとてもわたしではまねができません
でもってさ 一度見てみたい 各船のイカ釣り名人が集まってのバトル
船長さん同士が集まってイカバトルをやっていたのは前にテレビで見たことあるけど
やっぱどう 各船の名人が一艘の船に集まってイカ釣りをしてもらうってのは
なんか 殺気だって おもしろそー
そこでよく釣果の欄で拝見しているお名前 かってに書いて見ちゃおかな
他の船の事はあんまし知らないから間違っちゃってるかもだけど。。。。。
春盛丸 土屋 石田 常盤 坂田 さんなど
小見山丸 有山 長沢 荒川 矢島 滝沢さんなど
光三丸 植村さんなど
栃木丸 茂木さんなど
徳丸 目黒さんなど
また マルイカ釣りでは 小松さん
今日なんか すごいね徳丸さん 目黒さんだよ 135杯もスルメだよ
この時期信じられない釣果 どうしたらそんなに釣れるんだろう ちょっとまねできない
まーなんとんなく聞いたことのある人を書いてみましたがその他の船にもとーぜん名人の方が
かならずおられますよね
与兵衛丸では ばっちし 前川名人だお でも手道具しかやらないのがちょっと残念
しかしそれぞれの方はイカ釣りでは抜きん出ています感じ すごいよ
いちどやらせてみたい イカバトル
湘南チームはそういう意味では のんびりと日替わり名人がたくさんいるだお~
ぶひひひひ
2007年1月21日 さむいだお~
朝 またまた港行ったよ 今朝はほんと寒かった 日中は昨日よりは暖かくなる予報だったので
勇気と元気のあるお客様でも来てるかなって思ってたんだけどぉ アジ船はあいにくでした
あ~あ 自分ひとりでは行く気にもならず とぼとぼとぼとぼ ぶぁ~ メソポタミや
でもイカ船は2名 元気な方いたよ 沖は北東9m位は吹いている模様も
直行したみたいです 洲の崎 沖の瀬方面は 東京湾からの北風の吹き抜けで この時期は
凪の日のほうが少ないです しかも大うねり
そんでもってさ またまたsakapi的うねりのある時のイカ釣り釣法
前にも書いたような気がしますけど もっかい
うねりが高い時は竿をしやくっても うねりとのバランスがうまくとれません
しゃくったときにうねりがくれば シャクリ幅がぐわ~んと持ち上げられてしまいます
また うねりが下がる時にしゃくってもしゃくれません
このうねりの上下が大きい時にはイカはなかなか乗りにくいようです
だからさ 波を良く見ててうねりが来た時には竿をうねりにあわせて持ち上げるじゃん
うねりが下がったからといって次に上にしゃくろうとしてリールで巻いちゃ駄目だよ
そんでさ うねりが下がった時に おもいきって 竿をどーんと下げてやるんだほい
いわゆるうねり落とし込み釣法ですよ 船が波上から下がる時に 仕掛けがふわふわ~っと
落ちるようにするんです そのときにイカは乗るよ
うねりが強い時はしゃくりあげた時での乗りは少ない感じ
まー参考にしてみてくんろ ただし 風波の条件が悪いから沢山は釣れないよ
そんじゃーねー
2007年1月20日 アジ大漁だ土!!!
どっぴゃ~ん アジ 中アジ 江ノ島沖 良かったみたぃ~ いいな いいな
朝からぽつぽつ 途切れることなく釣れたみたいで良い人は50匹以上釣れたよ
クーラー満タンだお~~~
でもさ このわたひ 沖は北東風かなり吹いていたから アジに行こうかイカに行こうか
迷っていたら (そんな迷ってんなら 両方やめて帰っちゃいな~)と K先輩のきつ~いジョーク
およよよよ どてっころりん ぶぁーはっはっは
ありがたいことにアジ船は早くから沢山のお客様お見えにてでしたので イカ船に移動したのが
大間違えの大間のまぐろ~
この北風の強い中 普通なら城ヶ島で止まって 駄目なら沖に走るだろうところが
なにを血迷ったか DT天敵船 MK友好船船長のかる~い口車に乗せられて徹船長洲の崎に
走っちゃったよ どっぴゃ^^^ どんぶらこっこ どんぶらこっこ 海わりーのなんの
イカなんか釣れる訳ねっ!! みなさん想像して頂戴 大波で ぶわ~~~んと船が持ち上がり
どっす~んと船が落ち込むんだじぇい ゆらゆらゆらゆらゆらゆらゆらゆら ぶゎ~~~ん どすん
どや 読んでるだけで船酔いしそうだろ ぐぇ~
イカ釣り初めてのお客様多数お乗りにても皆さま寒い中辛抱づよかったですね
洲崎沖 他の船も海の悪さに苦戦模様 あまりのうねりと風で船長も初心者の方たちに配慮したのか
それともかわいいおねーさんに心を奪われたのか 城ヶ島の海の静かなほうに戻りましたが
裏目ぇ~しや いつもとパターンが違ったね
城ヶ島では徳丸さんもいましたが駄目でしたAAA- 最後の最後に一回だけちょろりと
スルメに当たりましたのみ 天敵船達は洲崎やら沖の瀬で少し!!釣ったみたいです
ずりぃーな~ なんちゃって こんな日もありますわい
それにしても ほんと寒かったです 手は凍えちゃうし イカも凍えて釣れません スルメ3匹のみ
だはははははぁ
Sあねさん いろいろ皆さまの面倒みて大変でしたね お疲れ様でした
今日はアジ船の勝ちぃ~ Ⅴ
明日は今日よりあったかいのかなぁ~ うしし
2007年1月17日 水 雨模様
ヒラメさん この間は当たりだけでのすっぽ抜け
参考までに ぼくちんのアジ船深場の 大ヒラメ仕掛けぇ~ だお

学生の時美術 2 だから出来栄えもいいだろ
ハリス 8ー10号 1.0~1.2m
おもり下 5ー6号 0.8~1.0m (ハリス長さより20cm短くする)
針 13号 なんでも(ヒラメ針は軸が細いから生き餌さアジがはずれちゃうかも)
おもり 120-130号
生き餌さ 小あじ 小サバ
わたしは針は2本針 上の針を生きえさの鼻掛けにして下の針は背中か魚の肛門 あるいは
お腹の淵に適当に引っ掛けてます もちろん一本針でもOk 鼻掛けか背がけにてです。
まーこんな感じの仕掛けですわい そんでおもりは海底から10cmから20cm位上げています
ただし 棚取りはまめにすること おもりが海底をこつんこつんと たたいている状態を続けているのは
駄目みたい おもりが底に突かない程度を持続させて当たりを待ってください
また生き餌さがあれば 錨を打ってまだ船が安定しない前に仕掛けを落とすと 船が少しずつ
移動してるから 喰いのチャンスは多くなるかも
そんでもって あとの食い込みは。。。。。貴方の腕しだいだお~~~
風強くうねりがある日はあきらめましょう うひひ
以上 sakapiのヒラメ釣りのへっぽこ講釈でひたぁ
2007年1月14日 日曜だよ
朝から昼ころまで北風強かったです でもひがな一日 アジ釣り 楽しめましたほい
あはははは 昨日はヤリイカ 今日はアジ釣りの連荘だお~
そしたらさ~ 聞いてよ みんな こんなことってありかよ てなこと 信じられない!!
昨日ヤリイカ釣って 今日のアジ船でイカ餌さ付けての泳がせ 大物狙いを目論んでたのさ
だからおおきなかごに入れて船の前のほうに縛って海中にヤリイカ4匹を生かしておいたの
朝一番で そのかごから生きたヤリイカを出そうと思って かごを空けたらさ。。。。。。。
うむむむむ~~^0@0^ @:?\@¥?@
あらららら~ どうしちゃったの ヤリイカさん いな~い
ぜーんぶいな~い 消えちゃいまひたのさ 蓋もきちんと締まっているのにねぇ
そんなわけでしたが ぼくはそのくらいのことではめげませ~ん
アジはぽつぽつ 大アジだよ 数は沢山は釣れなかったけど 結構脂がありそうでおいしそう
だからアジの開き船上干しにて 干物を作りました 12匹しか釣れなかったけど
のんびりして釣りを楽しみました 江ノ島沖から葉山沖アマダイ場
昼に風ナイできたので うぷぷぷ 小型の尾赤アジを貰いましたのでさっそくヒラメ狙い
そしたらさ まさかとおもっていたんだけど あたりがきたんだよ あ・た・り。。。。
おしかったね~ 我慢に我慢を重ねて じっと辛抱 食い込ませたんだ でもさ
ぐぐ~っと竿にきたから ついあわせちゃった おっ おもてー 針がかりしたな!!
と思った瞬間 ふわ~~~~っ すっぽ抜けちゃった ありゃりゃ
昨日のアジ船のお客様たちの怨念が残っていたにちげーねー
ざんね~~ん

わかりますか お腹と尻尾のほうにくっきりと歯型です
あはははは 江ノ島沖にもヒラメはいるよ みなさん挑戦してみてね
そして イカ船 きょうは沖は北風強く 城ヶ島にてでした
他の船はみな 沖ノ瀬に直行も風強く大苦戦みたい
徹船長1隻にての城ヶ島の探索も 頭14杯と大健闘したみたいですね
それに11号祐介船長知り合いの出船 こませタイ狙い アマダイ場
およよ なんと3kgのてぇーを船中3枚も釣りあげた う~くやじい
じゃ ごきげんよう
2007年1月13日 土うもいまいち
アジもイカももうちょっと釣れれば楽しいのにね
アジは江ノ島沖100m狙うもちょこっと食ったのみ
イカは 洲の崎行って駄目で沖ノ瀬へ移動も 苦戦だぁ
なんせイカは深い おおむね190mから200mの深海 うぷぷぷ
仕掛けが降りるまでに一服 はてまた仕掛けが上がってくるまでに一服
肺がんになっちまうぜ~
それにさ あんなに深くて イカがよく溺れちまわないかと心配しちゃうよ と思っていたら
イカが溺れていたのは 与兵衛丸のみ 他の船はいいかげんスルメイカ中心で取っていたよ
でもさ 今日はわたしが下手 へた へた ^:^ なんだか全然取れませんでした
他の船が沢山イカを干しているのにね~
14杯 でかスルメ混じり やりイカはなぜかやや小ぶりでした
とにかく 今日はもうちょっと頑張りの足りない僕ちんでしたのさ
だからさ 沖ノ瀬や洲の崎なんか いきたくねーんだお~
あはははは じゃね~
2007年1月11日 もうすぐ週末の木
みなさま ご無沙汰にて こんばんみ
今年は海岸際も水温が高めとのことで だ~いすきな ワカメさん いまいち育ちが
悪いらしい 与兵衛さんでも徹船長が釣り船の合間に養殖ワカメをやっていますが
種つけのときから育ちが悪く 例年の3分の1位しか育っていないみたい
ただ 養殖コンブのほうは出来がいいらしい
そんなこんなで 今日は鐙摺港はお休みでしたが 他のイカ船の様子をみてみると
江ノ島城ヶ島の近場は イカは不漁 洲ノ崎方面がスルメ主体でよい感じ
ところがヤリイカ仕掛けだと細いから 大型スルメの多点掛けがあると これまた仕掛けが
巻き上げ中に切れちまうんだとお DT-Captainのブログに書いてあったよー
お客様みなさま気をつけなはれ あのでかっスルメ三点以上ひっかかると ほんとおもてーし
ヤリイカ仕掛け幹糸4号では相当用心して巻き上げないと切れちまう
長井港 徳丸さんでは頭79杯と好調 ただし頭の人は18cmの直結スルメ主体 この方は
相当上手な方ですけどね
ただヤリイカも混じるみたいだから 仕掛けは幹糸5-6号枝ハリス3-4号の太めにして
巻き上げ速度も速めに巻いちゃったらどうでしょう ゆっくり巻くとスルメに幹糸噛み切られちゃう
からね
いずれにしてもイカはこれからは沖ノ瀬 洲ノ崎 の遠征になりそう あ~やだやだ
遠いの嫌いでふぅ
じゃー またね
2007年1月8日 月
は~い ほんとに三連休海は荒れました 鐙摺港は今日も全船出船中止にて
陸は風はやんだものの 沖はぷわぷわ吹いていました
船頭さんたちも連休疲れでしょう よもやと思って港に来たお客様も早々に引き上げです
こんな連休もめずらしい
さ~て いよいよ明日から本格的なお仕事に突入 頑張りましょう
えいえいお~
2007年1月4日 木曜日
お正月三が日もすぎはやお仕事始めの方もいらっしゃることと思います
私は例年4日には鎌倉鶴岡八幡宮にて一年の最初として工場安全祈願 商売繁盛
家内健康 そして 世界の人々の幸せを うひひ はてまた 与兵衛丸そしてお客様の楽しい釣りを
祈願するんだほい
でも内緒だけどぉ~ ほんとはさ 自分だけの幸せを祈っているんだ みんなだって
ほんとのとこはそうだろ!! ぶひひ
なんちゃって 最近は日々世の中がめまぐるしく変わり動いていくじゃん
もうちょっとのんびりしてもいいと思うけど 今の世の中 のんびりしてると おいてけぼりになりかねない
だから みんなも 今年もめまぐるしく頑張ってね~~
そして今日の与兵衛丸 アジはまー今の時期にしては釣れてるよ わたしも週末はアジいく予定
ヤリイカはこれからはいまいち難しい釣りになりそう
お仕事や人間関係に苦しくなったら いつでも与兵衛に遊びにきてね 息抜きに このsakapiが
いじめてやるよ ぶぁ~~はっはっは
2007年1月2日 くぁ~かっかっ火
初笑い 皆さま笑ってくだせーまし ぶぁ~はっはっは~~~~(^0^)
意気込んでのヤリイカ釣り アマダイ場 ぷぷぷぷpっぷぽりrjdんど ぷっぷ~
当たりナーシ 反応あるらしいもイカ釣れない 船中ゼロせーん
あー やだやだ 沖の瀬スルメ模様にて えんこらしょ ぶあぷあ
おるらう 14cmの直結 び~んびんびん 180m 深けぇー
場に付いたとたんに 調子良かった 迫力ある直結やっちゃったら スルメ ヤリイカ ばりんばりん
と思ったら 出足のみ快調も。。。。。。。ずど~~ん
最初の3投のみ釣れたけど あはははは 計6杯 沈激ぃ~
なさけな
そしたらさ アジ船江ノ島沖1本根まわり アジもたいした様子ではありませんでしたが
アジ船でヤリイカ10杯も釣ったんだととととと。江ノ島の船(MIe○)はアジですがやはりヤリ 20杯近く
取ったらしい ヤリイカも模様が悪くなるとアジコマセに付くことがあるんですよ
あ~あ 新年早々 笑ってやってくんろ~
じゃね 今年も よろしくぅ~
