記事一覧

久しぶりに北海道の水飴食べた!

ファイル 160-1.jpgファイル 160-2.jpgファイル 160-3.jpg

東京の水飴は白い(透明かな?)のだけど、北海道の水飴は茶色いのでR。
昔はごまの南部せんべいにはさんで食べていたのでさっそく買ってきてはさんで食べたらやっぱ懐かしい味がした。
その後はおきまりの(勝手に決めるな!)スプーンですくってというかグルグル巻にして食べた。これも懐かしい味がした。


写真1 この色が本物の?水飴の色なのだ!

写真2 やっぱ南部センベェにはぴったりなのだ!

写真3 最後に水飴だけ食べたら気持ちはすっかり昔に返ったような・・・。

コメント一覧

Hazz 2009年01月23日(金)01時37分 編集・削除

あちきのなつかしいほっきゃあどおの水飴は黄色でっせ。
白いのはおいしくなかんべ?
味がなく感じるですたい。
やっぱ黄色がおいしいじゃんかさあ。

masa 2009年01月23日(金)02時17分 編集・削除

飴色ってあるけど、茶色が飴色だとずーと思っていたけど・・・。
カンロアメも茶色だったような・・・。
まあどっちでもいいんだけんど。

Hazz 2009年01月23日(金)04時08分 編集・削除

飴色は茶色です。
でも釧路の水飴は黄金色でした。
紙芝居のおじさんが割り箸につけてくれるの。
叔母がグルグル練って、白くして食べてましたよ。
そんなことしか覚えていない鼻たれガキでした。

masa 2009年01月23日(金)09時51分 編集・削除

思い出しました。
紙芝居の引き出しに直接水飴が入っていてそこから割り箸か何かですくってグルグル巻いてくれたような気がしますねぇ。
スプーンの写真はその時の水飴に似てるような・・・。
そのころの私の服の両袖はピッカピッカでした。(なんでかな?)

Hazz 2009年01月24日(土)00時35分 編集・削除

私の右袖もですよ。昔の釧路は寒くて洗濯機はもちろんないし、
お洗濯の回数も少ないです。おばあちゃんの洗濯板の手洗いでしたもん。
まわりの子供もほとんどそんなで、気にしたこともなかったです。
で、藤沢に来たら、みなさんきれいで子供ながら驚きましたよ。

未承認 2013年06月29日(土)08時12分 編集・削除

管理者に承認されるまで内容は表示されません。

未承認 2013年09月09日(月)17時59分 編集・削除

管理者に承認されるまで内容は表示されません。

未承認 2013年09月16日(月)11時50分 編集・削除

管理者に承認されるまで内容は表示されません。

未承認 2013年09月25日(水)15時01分 編集・削除

管理者に承認されるまで内容は表示されません。

未承認 2013年10月10日(木)11時27分 編集・削除

管理者に承認されるまで内容は表示されません。

未承認 2013年10月25日(金)11時12分 編集・削除

管理者に承認されるまで内容は表示されません。

未承認 2013年10月25日(金)18時30分 編集・削除

管理者に承認されるまで内容は表示されません。

未承認 2014年05月29日(木)02時43分 編集・削除

管理者に承認されるまで内容は表示されません。

未承認 2014年06月09日(月)02時58分 編集・削除

管理者に承認されるまで内容は表示されません。

未承認 2014年07月18日(金)01時16分 編集・削除

管理者に承認されるまで内容は表示されません。

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
削除キー