第4日目 −快晴の中の撤収 昨日の嵐が嘘のよう。。。−

あんな暴風雨の中、サーフちんの中で爆睡。ほーんと静かだったなぁ。
それにしてもすごい結露。 あ、そうだ、ティエラとタープは無事だろうか。。。。と
恐る恐る外を覗いてみると。。。

おおっ! あの雨風に耐えたなんて〜!!
耐風テストじゃないけど、やっぱり小川のテントはすごいと思った瞬間でした。
さすが箱に「職人品質」と書いてあるだけあります。(笑)
スノピのヘキサも多少テンションが緩んでたくらいで全然無傷。 頼りになるね〜。
すごい結露 何事もなかったような朝… 君たちよく耐えたねぇ!

ホッとして早速ティエラの中で朝ごはん〜。
昨日の夜ごはんの豚汁でじゅうぶんお腹いっぱい!
さてさて、今日は9時撤収を目標に片付け頑張りますよ〜。 渋滞だけはイヤだからねー。
テキパキあっと言う間にティエラ以外のものは片付け完了!
レオちんお待たせ〜。帰る前に旦那サマとサッカーね!
私は場内散策へ〜。
このキャンプ場のことをちょっと紹介しておかなくちゃね。
サイトのすぐそばの炊事棟 奥がトイレで右奥がゴミ捨て場 洗い物をしながらこんなに雄大な景色が見られます
側溝には水が流れていて… 田んぼに注がれます 子どもたちの格好の遊び場でした
この坂を下から上がってくると… 管理棟があります

ホントに大自然に囲まれたキャンプ場でした。
私は毛虫に刺されたり、なんと小さい蛇も見たりしたけど。いいところでしたよ〜。
ただ風がちょっと強いかな。。。 キャンパーにとっては雨よりも風の方がイヤですね。
あと、日差しを遮るものが何にもないので、これから暑くなる季節にはちょっと厳しいかもしれません。
今度ここへ来るのならぜったいに秋から冬にかけて、になりそう。
虫のいる季節、雑草が生えてる季節には、もう来ないかな。。。(笑)

毛虫に刺されて東京へ戻ってから皮膚科へ行って点滴されたり、大荒れの天気で初めてサーフちんの中で寝たりと
本当にいろいろあったけど、やっぱり楽しかったなー!
レオちんはサイトの中でほぼ自由。 のびのび走り回ってましたよ〜。

最後に大きい写真を2枚ほど。
こどもの日だったから鯉のぼりが泳いでたよ

水田に水が張ってあってキラキラまぶしかった アルプスが最高に美しい

あと、ここのキャンプ場のスタッフの方たちは本当に親切! そしてよく働く!
それにとっても気さくで、本当にいろんなことを話しました。 楽しかったな〜。

9時過ぎにチェックアウト。 レオちん仲良くなったスタッフの方たちにお別れ〜。
駒ヶ根IC手前のガソリンスタンドで給油して、帰路につきました。
いつも渋滞する場所よりももっと東京寄りで渋滞に少しハマったぐらいで順調に帰って来れました。
次信州に来れるのはいつかなぁ。 できればニッコウキスゲがキレイな時期に近々また来たいな!

そうそう、奈良井でゲットしてきた漆器。
キャンプ場で煮たタケノコを使って帰宅後早速タケノコご飯を作りました。
使ってみたけどいい感じ♪ やっぱり私たちは陶器とか漆器とか伝統のある物に目がないのでした。。。

光沢が美しい〜 タケノコが本当においしかった




                        back         next