しおしおのニュース

<2003.10.4 >

ジャンル:しおしお出演
日時:2003年11月9日(日)

緑交響楽団 第32回定期演奏会
会場:宮前文化センター(東急田園都市線宮前平駅下車徒歩10分)
開演:14時
曲目:メンデルスゾーン/交響曲第4番「イタリア」
   ビゼー/「アルルの女」第1・第2組曲から抜粋
   ブラームス/悲劇的序曲

指揮:山崎滋

今回は、ホームグラウンド?の座間から離れて、若干聴きに来ていただきやすくなったのではないでしょうか。
 緑響の団員も、私が1回休団している間にだいぶ増えたみたいで、
 結構長いお付き合いになりつつある山崎先生との間で、どういう音楽が出来るのか楽しみですね。
 私は、出席率エキストラ並みになりつつあるので、現時点、どんな感じになりそうなのか、分からなかったりして。
 言えるのは、イタリアもブラームスも弾いていてすごく面白いってことですね。ただし、私が弾けるかどうかは???。

<2003.7.2 >

ジャンル:しおしお出演
日時:2003年9月21日(日)



東京楽友協会交響楽団 第75回定期演奏会
会場:なかのZEROホール
開演:14時
曲目:ベルリオーズ/幻想交響曲
   ドビュッシー/「映像」から「イベリア」
   エロール/歌劇「ザンパ」序曲

指揮:家田厚志

今回はオールフランスプロでございます。
 エンターテイナーな家田先生が、緻密で精巧なフランス物をどう料理するのでしょうか。
 いろんな意味で、今回もどっきどきですね。
 お客様をどきどきさせられたら御の字(上等)なのでしょうけど。
 わたし的には・・・やっぱりおフランスは理解するのたいへんナリよ。

<2003.7.2 >

ジャンル:しおしお出演
日時:2003年9月27日(土)

ポルタビアンカマンドリーノ 第2回演奏会
会場:イイノホール
開演:18時半
曲目:藤掛廣幸/日本の歌三章
   鈴木静一/組曲「山の印象」
   レスピーギ/リュートの為の古風な舞曲とアリア第3組曲
   ボッタキアリ/祈り
   マネンテ/シンフォニア
指揮:前野 一隆 / 合田 香

待ちに待った第2回演奏会ですね。  今回は、1部はイタリアンのマンドリンオリジナル?2曲とレスピーギ。2部に邦人のマンドリン曲となっておりますね。
 2部に鈴木先生の曲が登場していまして、こちらも注目ですね。管のエキストラを入れてどのようなアンサンブルとなるのでしょうか。
 レスピーギがかなり難しいかも。ニュアンスを上手く伝えられる大人の演奏ができるかなあ。
 2回目という事もあり、気合を入れてかからねば、、、

<2003.4.6 >

ジャンル:しおしお出演
日時:2003年6月21日(土)

東京楽友協会交響楽団 ポピュラーコンサート
会場:北とぴあ さくらホール
開演:14時
曲目:カバレフスキー/組曲「道化師」から    ハチャトゥリアン/バレエ音楽「ガイーヌ」から    グラズノフ/組曲「四季」から「秋」     グリンカ/歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲    ラフマニノフ/ヴォカリーズ    ボロディン/歌劇「イーゴリ公」から「だったん人の娘達の踊り、だったん人の踊り」 指揮:家田厚志

 ロシア・ソビエトのオムニバス演奏会です。。
耳なじみのある曲も多いのでお気楽に聴けると思われますが、さすが、楽友と言う感もしなくはない選曲です。ご期待ください。 

<2002.12.2 >

ジャンル:しおしお出演
日時:2003年3月15日(日)

東京楽友協会交響楽団 第74回定期演奏会
会場:東京文化会館
曲目:プロコフィエフ/バレエ組曲「ロメオとジュリエット」から抜粋
   ファリャ/バレエ「三角帽子」第1,2組曲
ラヴェル/スペイン狂詩曲

指揮:橘直貴

今回の楽友定演のコンセプトはずばりバレエ音楽です。
 メインは、プロコの名曲(みなさんもどこかで聴いたことがあるでしょう)で、中プロもとてもリズミックな佳曲ですね。
 前中のテーマとして、情熱のスペイン(ラテン)の流れもありますね。。(テンポとるの大変なんだな・・テンポ命なのです)
 そして、もう一つのうりは、昨年のブザンソンで2位、橘氏がタクトを握るということ!!
 そんでもってホールもすばらしいので、華やかで熱情的な演奏会になればよいなあと思っています。
 組曲の嵐なので、テンションを持っていくのは大変かもしれませんが。

<2002.09.30 >

ジャンル:しおしお出演
日時:2002年12月1日(日)

緑交響楽団 第30回定期演奏会
会場:横浜みなとみらいホール
開演:14時
曲目:ラフマニノフ/交響曲第2番
   グリーグ/ピアノ協奏曲イ短調
   ドビュッシー/牧神の午後への前奏曲

ピアノ独奏:川井綾子

指揮:山崎滋

今回は、記念すべき30回ということで、MMホールにて、名曲ぞろいのプログラムです。
 個人的にはグリーグのPコンが楽しみです。
 川井先生は前回緑と共演したのチャイコのPコンがすばらしかったので(熱意ある演奏に心打たれました)
 ラフマ2も、こってりどっぷりとオーケストラの至福に浸ることができますよ(果たして緑ではいかなるか??)
 ということで、ばんばんご招待しますので、みなさまいらっしゃてください。今回は辺鄙な場所ではないですし。
 ご連絡下されば、何枚でもチケットをさしあげますので。。

<2002.09.16 >

ジャンル:しおしおエキストラ出演
日時:2002年9月28日(土)

渋谷交響楽団 第33回定期演奏会
会場:ティアラこうとう
開演:18時半
曲目:ベートーベン/交響曲第7番
   ハチャトゥリアン/組曲「仮面舞踏会」
   ベルリオーズ/序曲「ローマの謝肉祭」

指揮:藤崎 凡

実は、しおしおのオケのトラ出演は、初めてだったりしてます。
 ということで、今のうちにごめんなさいしておきます。。
 現時点で、1回しか練習でていないので、どんなふうになるのかはわからないっすね。
 「舞踏の聖化」とだれかからよばれている(いいかげん)ベト7を楽しめたらいいかなあ。と軽い気持ちですね。
 これから出来うる限りさらうあんど譜読みします。。ごめんなさい(しつこい)


もっと過去のログへ


HOME