14回目 2014年8月02日

2014年8月2日

富士宮口
天候  晴れ 後雨 後晴 気温6度 (登頂時) 風 5ノット 
登り  6時間
下り  3時間50分 




今年2回目の富士山です。
今回は富士山初心者の、ご近所の奥様と行くので、コースと時間設定に悩みます。


交通規制の関係で、5合目での自家用車での仮眠ができず、日の出前の登山が不可能。
ご来光を見るのは諦め、第一目的を 「剣ヶ峰」に設定。
剣ヶ峰なら富士宮のほうが近いので、前回と同じ富士宮に決定。


今回は
1. 弾丸登山でなく、朝から登る日帰り型
2. 初心者が一緒なので、5時間のコースを7時間に設定。十分に休憩時間を設ける。
3. 下山は御殿場から宝永山
4. 天気予報は晴れですが、湿気が多いので夕方は雨と判断。


4時に駐車場に車を止め、始発バスを待たずに タクシーで5合目に。
今回も登山者ナンパして、4人で乗合に。

南斜面の富士宮では、日の出は見えませんが、見事な影富士が発生。
しかし、喜んではいられません。
影富士ができるということは、空気がガスってるということ?



富士宮口ではご来光が見えませんが、
こんな影富士を見ることが出来ます 今回は珍しく2人で


高度順応の後、6時に登山開始。 同行者は女性ですが、スキーのインストラクター。
私より体力もあり、山にも慣れています。

「大丈夫か~? ペース落そうか?」と声をかけるものの、実はこっちがバテ気味。


6合 7合 8合と良いペースで 上昇。
「もう半分来たよ」 さすがにここからは 高山に慣れていないと呼吸が苦しくなるので、意識的にペースダウン。 9合目から上を見ると、頂上直前の鳥居の一部がかすかに見えますが、ここからが遠い・・・

と、次の瞬間 ・・・突然 ガスがあたりを包み込み、さっきまで見えていた駿河湾も見えなくなり、
そして 
「なにかポツリと来たような・・・」 「この時間に雨?」 


まだ時間は11時。
「念のためカッパ着ようか。上だけにする?」しかし雨は次第に大粒に

「下も着て!、ザックカバー付けて!」 雨は急に激しくなり、バチバチとカッパをたたきます。
「あれ? 雨じゃなく雹?」 冷たい雹がバチバチと落ちてきます。

ここは9合の少し上。さあどうする? 選択肢は

1.下山する・・・しかしこの富士宮ルートは岩場。濡れた岩場を下りるのは避けたい。
2.留まる・・・屋根もなく雨宿りはできない
3.登る・・・ここから頂上まで1時間半。



バチバチと体を叩く冷たい雹 「行くか、戻るか?」悩むところですが、西の空を見ると少し明るくなっています。

「よし、あと30分で雹は止む。体が冷えないようにゆっくり登ろう」
上に見えている9合5勺を目指して登山再開。

しばらくすると、予想通り雹は止み、カッパを乾かしてくれます。9合5勺を過ぎて、頂上はもう少し。
ココの岩場道は狭いので、どうしても他の登山者のペースに巻き込まれがち。

筋肉が痛くなる前に広い場所で一旦休んで、後続者をやり過ごし、呼吸を整え水分を補給します。
もう頂上の鳥居はすぐそこ。
ジグザグ道を、あと3回 2回 1回・・・・ 最後のターン!

「ハーイ! おめでとう!」
同行者も頑張ってくれて無事に頂上に着きました。



富士宮の頂上は、3週間前と違って大賑わい。
タイミングよく晴れ間が出て、剣ヶ峰もクッキリ見えています。

「剣ヶ峰は天気と体力しだい」と考えていましたが、同行者も元気いっぱい。
晴れているうちに剣ヶ峰に急ぎます。

西の斜面から雲が湧き上がって来ているので、この晴れ間は長くは持たないと判断し、カッパは脱ぎません。

「3776」の石碑では、写真撮影の渋滞もありますが、手際よく後ろにカメラを渡し、撮影タイム。
他の登山者の笑顔とポーズは、見ているだけで楽しいです。
いろんなポーズの写真集ができるかもしれません。

そうこうしているうちに、予想どおりまた雹が降ってきました。
下山予定ルートの御殿場口に、急いで引き返します。



富士宮ルートの良い点は、登山道が階段状で登りやすく時間がかからない。 ・・・のですが、
これが逆に下りでは危険な道に。

特に雨で濡れると、岩が滑り大変危険。
しかも狭い岩場での対面通行なので、登山者とぶつかる場合も。

おまけに日時は土曜日の午後。
朝早く各地を出たツアーバスが、昼ごろに5合目に到着。
8合目あたりの山小屋に泊まる予定で、いまごろゾロゾロ登ってくる頃。

山では登り優先なので、登山者に道を譲るのがルールですが、団体さんはなかなか列が切れず、待たされることも。


そんなわけで、下山道は前回と同じ御殿場ルートから、宝永山経由。
歩きやすい下り坂を良いペースで降りていきます。

8合まで降りたところで、太陽が顔を出します。
カッパを着込んでいるので暑いのですが、下を見るとまた雲が上がってきそうです。



案の定、6合目から宝永山の分岐は、全くの霧の中。
看板を見落とすと大変な事になります。

宝永山の「地獄の下り」と「なんでまた登り」を制覇し、やっと6合の山小屋へ。
この後バスに乗るので、ここでカッパを脱いで乾かします。

5合目に着いて振り返ると、富士山はすっかり晴れ。
「今までの雨は何だったの?」

さあ、日帰り温泉寄って、汗を流しましょう。