ひとりごと <TOP>
2月20日 えと? あの?
昨日、小冊子が届いたので、どうやら、申し込み忘れはしていなかったようだ、よかった。
それで、肝心な内容は、というと。

今回の小冊子は、
2ヶ月連続の新刊を買って、券を集めて。
郵便局へ行って、為替を買って。
という、どう考えても、二次創作並みに「お互いに知っている前提」で進めていいはずです。
「お互いに知っている」ならば、キャラの説明、立ち居地、挙句にふたりの馴れ初めは、語る必要のない、今更のことで。
なのに、あれだけ、語る語る語る語る。語りまくる。
んで、作者が贈る「同人誌」(だと思っていた)の半分が設定語りだった、その心は。

あれ、今度の新刊の導入部分ってことはないですよね?

いや、だって。
第7部は、(って、第6部って終わったよね?)
守村悠季、やっと、やっと、プロのバイオリニストの道に進みだす。
って展開だったとしたら、つか、展開にしてください。
お願いですから、いい加減、バイオリニスト、守村悠季のターンを始めてください。
ガラコンオーデションは重要なコト。
あの設定語りだって、本編だと思えば、いつものコト。
圭視点に変えて、多少のオチをつけてはいるけれど。

・・・・・やっぱり、導入部分そのままの使いまわしですかな?

2月10日 あり?
もうそろそろ、小冊子が届いてもいい頃って、ゆーか、届いてなきゃいけないのに、
届いてない。
えと、これは。
申し込み忘れたのかな?

1月22日 携帯電話という無粋なものが普及した結果、待ち合わせからロマンが消えた
いっそ、青春時代の美しい思い出にしておいたほうがいいんじゃないかという知人と会うことになりました。
未成年のころに数度あったっきりの知人です。
待ち合わせといっても、顔なんかまったくこれっぽっちも覚えていません。
そこで、待ち合わせのロマンです。

1.人のいなくなる瞬間が生まれる、駅の改札orホームで、お互いが真っ赤な薔薇を一輪持っている。
2.人のいなくなる瞬間が生まれる、駅の改札orホームで、お互いがマイナーな雑誌を掲げ持っている。
  スパイ映画のように、新聞紙でもいいんですが、
  あれは、新聞紙をもって、4面見せて、折り畳んで、11面見せての符丁が面倒です。
3.先に来たほうが伝言板に
  「○○さんへ、どこそこで待ってます」
  それを見た待ち合わせ相手が
  「××さんへ、どこそこに待ってます」と答える。
  それを見ている先に来たほうが、「○○さんですね?」と声をかける。
4.喫茶店に電話をかける。
  「○○さま、いらっしゃいますか? お電話です」と呼び出してもらう。
  電話のところに来た人物に、「○○さんですね?」と声をかける。
5.デパートで迷子の呼び出し放送を頼む。
6.アイスクリームショップで、トリプルを頼む。食べる。声がかかるまで食べ続ける。
  あくまでも、同じものでトリプル。できるだけ、色の強烈なもの。
  アイスは、見ている人にインパクトをあたえることだけを考えてチョイスすること。

ほかにどんな待ち合わせ方法があるでしょうかねぇ?

1月22日 個人的な覚書
11日から14日まで風邪をひいた。
時間が有り余っていたので、だらだらとテレビを鑑賞。

「アーサーとミニモイの不思議な国」
大筋は理解した。
王女さまが、「ちょーショタコンで、未亡人確定エンド」さえ理解してれば、
舞台は、アメリカ? 時代は、現代?
そこが理解できてなくっても、問題はない、と思う。

「NCIS~ネイビー犯罪捜査班」
多分、これ。ネイビーだから、海軍関係の犯罪調査団体のお話?
ゴスロリのねーちゃんが死体を弄り回していたシリーズ。

「ママの遺したラヴソング」
精神的ホモなふたりのところへ、心当たりのある女性の娘が転がり込んできた。
「あたしのパパは誰なの?」
果たして、ふたりのうち、どちらが父親なのか?
という話だったのかどうか、いまだに分からない。

「BONES」
誤解を恐れずに、極論すれば
警察の人(男)は、現在親密なお付き合いをしている女性が居る。
が、確実に破局する。絶対に別れる。
それで、骨の鑑定士(女)とくっつくまでの話。

あれが犯人よ。頭蓋骨が同じだわ。
私は専門家よ。間違いはないわ。
だから、止めるのよ。(=殺すのよ。)
と、骨の鑑定士に攻め立てられて、犯人(この時点では容疑者?)を撃ち殺す警察の人。
犯人かも知れない、テロリストかも知れない。
100人が死ぬかも知れないなら、無実かも知れない1人を殺したほうがいいよね。的なアメリカが怖いと思いました。

1月4日 電気屋にて
明日から始まる仕事の為に、リハビリと称してお出かけしました。
実に、一週間ぶり。29日のコミケ以来です。
初詣? この数年、4日のお出かけついでです。

コレといって目的もなく、電気屋さんをぶらぶらと。
等身大な画面に「津波注意報」の文字が。
なにが大きいって、多分、画面の端っこに移ってる日本列島が、ウチのテレビの画面くらいはありそう。
頭の中で、計算します。
えーと、関東っていうか、湘南海岸直撃ってことは、震源地は太平洋側。
千葉とか茨城じゃなくって、大島とかそっち方面。
つーか、これ、どう見ても、ウィーンフィル。
いつ、地震があったんだ?

で、店員さんに聞きましたよ。
「あの~、すみません。
テレビがどうのってより、この映像って、録画ですか?生ですか?」
だってさぁ。
1日の夜と、2日か3日の昼間に再放送してるのに、また再放送してるのか?
そこから、確認しておかないとねぇ?


家に帰って調べてみれば、ハイビジョンでまたもや、再放送してた。

1月2日 遅れましたが ご挨拶
明けまして おめでとう ございます
今年も よろしくお願い申し上げます

気付けば、正午まで寝ていた元日でした。
肩こりその他で、トイレの住人と化す勢いのダメっぷりな新年でした。

一年の計って元日にあるんだよね?
ダメじゃん、こういう新年・・・・・
って、去年も同じコトをしているわたし・・・・・・・

とりあえず、更新よりなにより、無事に生きていきたいです。

<BACK>  <TOP>  <NEXT>