| 07.08.11  野地峰、黒岩山、1370mピーク コモちゃん単独行 前回の失敗の反省から今回は前夜車中泊とした。 10日金曜日夕食を済ませ7時ごろ布団を積んで自宅を出て、大豊IC経由で野地峰登山口を目指す。 8時40分ごろ早明浦ダムの横を通る。 ライトアップされた巨大なダムは、最前の水不足の為か神々しいほど頼もしく見えた。 9時半ごろ白滝の野地峰登山口に着く。 今夜は雲ひとつなく満天の星空。 月がないせいか、なんと!天の川も見え、天の荘厳さをひしひしと感じた。 だけど、早く寝ないと・・・・アルコールを飲んで早々に布団の中へ。  | 
    ||
| 4時半起床。よく眠れた。 朝雲の色の変化を見ながらゆっくりと朝食。  | 
      5:10、登山口を出発。 l今日は何時間の歩行になるやらーーー  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
稜線とガスと朝日の色の変化が美しい。 5:50、植林帯に入っていく。 6:22、反射板がうっすらと見えてきた。  | 
      6:28、野地峰頂上に着く。 朝もやで周りはあまり見えない。 一息入れ、10分休憩。  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
6:40、昨年の野地峰〜黒岩山の登山道は薮だったので、 心を引き締めてスズ竹に突入と思いきや、なんと、 稜線が幅約2mにきれいに刈られていた。 切り口から見るとごく最近行われたのかな?  | 
      100mおきに黄色いテープ。 7:20、ガスが濃くなってきた。 7:47、黒岩山頂上地点。刈り込みの距離は1480m。  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
7:54、南方向に少し降り三角点に。 2回目だからわかったが、初めてだと見つけにくい。  | 
      8:07、尾根道はわかりにくいが、石柱から適当に北東方向へ行く。 | |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
8:20、ブナの巨木エリアに入って行った。 枝が四方八方に伸びている。 「八方ブナ」の名のとおりすばらしい。 大座礼ブナ群とは甲乙つけがたい。  | 
      8:37、最初は背の低いスズタケ。(写真) だんだんと本格的スズタケ。 8:51、大岩に会い左にエスケープ。  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
9:25、右が黒岩山、左の低い山が早天山。  | 
      1369m峰を望む。 | |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
10:10、南方向には早明浦ダムが見える。 10:28、1369m峰らしきところに着くが、なんせスズタケばかりで前方が見えない。  | 
    ||
うろうろしていると展望が開けてきた。 10:53、黒岩山の右下に野地峰の反射板が見える。  | 
      10:53、見晴らしのいい岩場。 早天山を見ながら昼食をとる。  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
11:04、11時にはUターンの予定なのでここまでとする。 下山にかかるが、踏み跡もなくうろうろ探す。スズタケが深くて周りが見えなく確認しようがない。  | 
    ||
12:23、やっと開けた場所に出てきた。 黒岩山の左には東光森山、大座礼山。  | 
      右には東赤石山、二ツ岳。 この稜線が右に見えるのはおかしい。 あの尾根に戻らねば・・・・  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
13:11、下山にかかって50分、今回初めての赤テープ。 つられて降りていったが道はなくなった。 仕方なく戻ることにした。  | 
      13:37、結局1369m峰に登り返した。 朝歩いた道を探すのをあきらめて黒岩山方向をコンパスで定め、 高度計で1300mを維持しながら斜面を横切った。 二つの谷、二つの尾根を横切り、スズタケのジャングルを歩く。  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
15:03、やっと朝登ってきた尾根道にたどり着いた。ほっとした。 結局3時間くらいロスをした。ブナを楽しむ余裕も出てきた。  | 
    ||
16:12、黒岩山が近くになった。 16:25、1369m峰を振り返る。(写真) 17:13、黒岩山頂上。  | 
      17:33、黒岩山を振り返る。 特徴ある渦巻きのような岩場が見える。  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
夕暮れも近くなり、相変わらずガスが低くたち込めている。 17:51、野地峰が肉眼で見えてきた。  | 
      ||
![]()  | 
      ||
18:29、野地峰頂上 19:25、登山口に下山。 14時間、あー、しんど。ロスタイム3時間。 とりあえずやり遂げたわけだ。聞きしに勝るスズタケ地獄、すごかった。 ズボンもシャツも洗っても汚れは落ちなかった。擦り傷もいっぱい。 ここは二度と行かない山です。 しかし野地峰経由黒岩山までならブナを見るのに今は最高のルートかも〜〜 山のこもれびHOME  | 
    ||