西又山 05.05.28
雁巻山のセットの山として前日に西又山に登った。
安芸駅にある「ぢばさん市場」でお弁当用に
高知らしいお寿司と、ビワを買う。
焼きナスのソフトクリームに柚子ジュース、どれにも惹かれるが時間がない。
安芸市の東で国道55号線と離れ、県道208号線に入り
伊尾木川に沿って上流へ。
途中でおばあさんが手をあげて、この先の自宅まで乗せてください(高知弁で)、
と言う。もちろん喜んで!
自治会の役員で安芸広報を配って帰るところだそうだ。
山道上がって配るので大変なんだそう。
西又山を聞くと知らないって。駒背山は知ってた。
国道55号線から1時間半41キロで別役公民館。(高松から4時間)
この先の峠近くにある登山口から登って、太助山、高ノ河山、
西又山、そして別役公民館に下りてくるコースの詳しい説明が出ている。
下山ルートに推奨されてるのかあ・・・・。登るのにはきついのかな?

公民館前から車道をちょっと登ると、右手に小さな木の橋が見える。
10:45、橋を渡って出発。

杉林の中、ジグザグにつけられた立派な登山道を登る。
シロモジの若い葉が森を明るくしている。

11:20、沢を横切る。
12:10、「→別役公民館」という下り用の標識で道は曲がっている。
12:23、明るい森で、オンツツジの木が次々とあらわれ、元気が出てきた。

13:14、まだ頂上じゃないけど、お腹もすいたのでお寿司。
あ、こんにゃくのがなかった。ミョウガのがおいしい。

びわが甘い。山で食べる果物、大好きー。
ヒメシャラ、ブナ、ステキな森!シロドウダン。

13:43、「観察広場」左手の下は広いぬた場みたい。
13:48、道が曲がっている。
大きい倒木があって、時々ちょっと道が分からなくなる。

14:00、樹齢推定1400年イチイの木。

ゴヨウツツジだ!よかった、まだ咲いててくれてる!

14:12、三差路。タンナサワフタギのツボミ。
トサノミツバツツジも1本まだ美しい。
14:16、やっと頂上。広いし、展望がいい。
正面の高ノ河山が手に取るように。左手には赤城尾山、その奥に石立山。
右手には甚吉森。

あずまやってどんなのかと思ったらこんなのだった。

ビール飲んで山座同定。
三角点はこの先なのでちょっと行ってみる。
こっちにもゴヨウツツジに、大きなオンツツジ。
う~ん、疲れたので三角点はパスしてもうやめて帰ることにしよう。
下山すると5時近い。急いで温泉こまどりへ。
でもうろうろ探しているうちに、6時に間に合わなくなってあきらめた。
56号線まで出て、奈半利の二十三志温泉へ向かう。
街中の温泉は9時までで、安心して浸かっていた。
鰹のタタキ定食を食べて、今夜の宿営地、馬路村へ。
魚梁瀬ダム湖を見下ろす展望台に駐車する。
コモちゃんはあずまやで1人水割を・・・・
夜も更けていく・・・・
翌日へ
山のこもれびHOME