トップページへはこちら

デンマーク・グリーンランド・ノルウェーの旅
'14年9月13日〜’14年9月23日

SK984
9/13 成田空港からスカンジナビア航空(SK984便)で
デンマークのコペンハーゲンへ。11:52に離陸しました。 
A340-313X(OY-KBA)

Sas Plus
今回は初めてプレミアムエコノミー(Sas Plus)にしました。
座席幅や前席との間隔にゆとりがあり快適。エコノミーの
SAS GOが3-4-3のところSAS PLUSは2-3-2の座席配置です。
優先搭乗もありまさにプレミア感ありです。(写真が縦にならず見づらくすみません!)

機内食
機内食(出発後)SAS PLUSではアルコール飲料が無料です。

機内食
機内食(到着前)

到着
9/13 15:46着陸(日本よりマイナス7時間 所要約10時間50分)
コペンハーゲンは雨。機内が極寒の世界で風邪を引きました。

コペンハーゲン空港
16時半すぎターミナル3の到着ロビーへ

DSB切符売場
DSB(デンマーク国鉄)の切符売場。こちらで中央駅までの切符と
明日から使うコペンハーゲンカード(24時間用 DKK339)も購入

コペンハーゲン中央駅
16:40発→16:53着 コペンハーゲン中央駅に到着!2006年に
訪れて以来8年ぶり。駅構内のお店が増えたような気がします。

ホテル
駅から歩いて5分のホテル(HOTEL DU NORD)に2泊しました。
鼻水と頭痛で風邪薬を飲み18時から翌朝まで12時間近くも眠りました。 


翌14日 コペンハーゲンカードを使いヘルシンオア(Helsingor)へ。
8:21発→9:15着 クロンボー城(世界遺産)を目指します。


港では鉄人レースが行われていました。

城
クロンボー城へ。11時の開城まで待つ

城
シェイクスピア「ハムレット」の舞台となったというクロンボー城

広間
広間

ツアー
ツアーに参加して見学するようになっています。
チケット売場でコペンハーゲンカードチケットを提示しチケットをもらう。

オブジェ
プラスチック製品でつくられた魚のオブジェ

ランドタワー
12:43発でコペンハーゲンへ戻りラウンドタワー(36m)へ

塔内部
塔の内部は螺旋状のスロープになっています。

タワーからの眺め
タワーからの眺め

駅前
コペンハーゲン中央駅前は自転車でいっぱいです。

マック
マックで夕食

CPH到着
9/15 5:20発の電車でコペンハーゲン空港駅へ
今日はグリーンランドのイルリサットへ向かいます。

ターミナル2
ターミナル2(1F 出発カウンター)でチェックイン

セルフチェックイン
セルフチェックイン機がいたるところに何台も設置されています。今回のフライトでは
搭乗券のみ発券されタグはカウンターで発行され係りの方が付けてくれました。

GL781
6:10過ぎにカウンターが開きました。

KE001
9/15 9:00発のair greenland(GL781)でグリーンランドの
カンガルースアーク(Kangerlussuaq)へ A330-200(OY-GRN)

機内食
機内食
ゼロコーラを頼んだら2本まとめて渡されました。

グリーンランド
アイスランドの南を通り過ぎてしばらく
するとグリーンランドの陸地が見えてきました。

グリーンランド
MAP

カンガルースアーク
9:40(日本との時差:マイナス11時間)カンガルースアーク(Kangerlussuaq)に到着
後方の座席でしたが後部扉も開けてくれるのですぐに降りることができました。

カンガルースアーク
カンガルースアーク空港
コペンハーゲンから大型機で多くの乗客を運び、ここから首都ヌークや各地へプロペラ機で
運ぶ手法のようです。日本で座席を指定した時はガラガラでしたが搭乗当日は満席でした。

カンガルースアーク空港
空港内にある広めのカフェテリア。またホテルも空港と直結しています。

出発
11:10発のプロペラ機でイルリサットへ(GL580)DHC-8
搭乗券には座席番号はなく自由席となっています。

機内サービス
イルリサットまでは約50分ほどのフライトですが
ドリンクとクッキーの機内サービスがありました。

まもなくイルリサット
イルリサットに近づくと氷山のかけらが見えてきました。

イルリサット到着
12:00 無事イルリサット(Ilulissat)空港に到着!

ターンテーブル
コンパクトなターンテーブル。回転がものすごく速い!
コペンハーゲンで預けた荷物はイルリサットまで直行です。

イルリサット空港
ようやくイルリサットに着きました!

ホテル
送迎車でHOTEL ARCTICへ こちらに3連泊しました。

ホテル
部屋からの眺め。目の前には海(ディスコ湾)が広がります。


徒歩で約15分の町へ向かいます。ホテルからは一時間毎の送迎車(所要2〜3分)もあります。
中心部にあるツアー会社(WORLD OF GREENLAND)で夕方からの氷山ツアーに申し込みました。


イルリサットの港


町で一台の路線バス

氷山ツアーへ
夕方18:30からのサンセット氷山ツアーに参加しました。


雲が多かったですが神秘的でよかったです。

氷山
エンジンを止めると時々氷が船体にぶつかる音だけになります。


かなり冷え込んできて風邪が治りかけの体にはきつかったです。
21:00までの帰港までゆっくりと湾を進みとても長い時間に感じました。


ガイドさんが海から拾い上げた氷のかけらを手に


21時に帰港。その後ホテルまで送ってくれました。
ホテル内で夕食 ARCTIC BURGERとビールを注文

夕食
メニュー写真通りのボリュームあるハンバーガーでした。


9/16 ホテルから歩いて世界遺産に
登録されているイルリサット氷河へ


工事現場の方が親切に氷河散策道の入口まで送ってくれました。周辺は
多くの鎖につながれたエスキモー犬?が吠えまくっていてうるさいです。


3コースあり、こちらのコースには遊歩道が整備されています。


この日は風もなく、このあたりまで来ると完全な無音状態。音を探すくらい
静かでした。2時間近くいましたが人の姿はなく大自然を一人で満喫しました。


イルリサット氷河


続いて黄色コースへ。こちらには道が整備されておらず岩場だらけです。
間隔をおいて岩に黄色のペイントがされていてそれを辿っていきます。


氷河


町のはずれにある発電所の煙突が見えてくるとまもなく終点です。


カラフルな住宅群


うるさいエスキモー犬 吠えまくっています。

スーパー
帰りに町の中心にあるスーパーに立ち寄りました。

寿司セット
冷凍の寿司セットがありました。


9/17 また氷河を見に行きました。


この日は青空が広がり青い海が見られました。


風が強かったです。


郵便局に立ち寄り自分宛ての絵葉書を投函。
なんと日本へ帰ったら先に届いていてびっくり。


ソリ注意?の看板


一度ホテルへ戻り昼食

イルリサット空港
ホテルから1.5kmほどにあるイルリサット空港まで歩きました。

イルリサット空港
その途中で見つけた薬莢。


テレビのCMで普通に出ていました。

空港へ
9/18 朝7:30すぎホテルの車で空港へ
今日はまた飛行機を乗り継いでコペンハーゲンへ戻ります。

イルリサット空港
空港内には簡素な売店と土産店があるのみです。


GL571便で乗継地のカンガルースアークへ。9:35頃に離陸。
予約した便はGL573便でしたが便名と出発時間が変更に。
大幅な時間変更ではなかったが前日にHPで変更に気付いてよかった。


10:20 カンガルースアーク空港到着。
待ち時間に空港周辺を散策しました。

カンガルースアーク空港
GL782便でコペンハーゲンへ。13:35離陸

機内食
機内食 なかなかおいしかったです。

コペンハーゲン空港
コペンハーゲン空港には21時過ぎに到着。
時差の関係で今日は移動のみとなりました。

コペンハーゲン空港
地下鉄に乗りホテルの最寄り駅Femorenへ5分

ホテル
Femoren駅の目の前にあるホテル(park inn)に宿泊

メトロ
翌9/19 6:00発の地下鉄で空港へ 自動運転です。

セルフチェックイン機
セルフチェックイン機の画面
今日はオスロ経由でトロムソへ向かいます。

タグ
搭乗券に続いてタグ(預ける荷物に付ける)が発行されます。
不安なので係りの方に付けてもらいました。

オスロ空港
9:00発のSK1464便(B737-600 LN-RRD)で50分、乗継地のオスロ空港へ。
降下が急で耳が痛くなる。着陸後のタキシングがとても速い!

オスロ空港
ここオスロ空港ではコペンハーゲンで預けた荷物を一旦受け取り、出発階で再び預け直します。
帰りもオスロで乗継ぎでしたが荷物はコペンハーゲンまで直行でした。通関の問題のようです。

オスロ空港
自分でバーコードを読み取らせます。

オスロ空港
読み取りが終わると自動で運ばれて行きました。

トロムソへ
SK4416便(B737-700 LU-TUJ)でトロムソへ 11:56離陸

機内からの眺め
巡航飛行中は雲海が広がっていましたが
トロムソが近づくにつれ雲がなくなってきました。

トロムソ空港
13:30 快晴のトロムソ空港に到着

トロムソ空港
空港シャトルバスで市内へ向かいます。

トロムソ
Radisson Blu Hotel Tromsoに2連泊しました。

トロムソ
快晴のトロムソ チェックイン後すぐにホテルフロント横にあった
ツアーデスクでオーロラハンティングツアーに申し込みました。

トロムソ
ツアーの集合時間まで町を散策しました。

教会
教会

駒
チェス?の駒が五個しかありません。

オーロラハンティングツアー
18:30 宿泊しているホテル前から自分も含め
7名でオーロラハンティングツアーに出発!

オーロラ
1時間半ほど北東に走りこの日の観測地に到着!
20時頃ですがまだ明るい状態です。

オーロラ
到着して早くも10分でオーロラが発生。肉眼では白っぽく
見えますがカメラで撮影すると写真のように緑色になります。
初めてのオーロラ撮影。ガイドさんが設定を教えてくれました。

オーロラ
その後はしばらく現れませんでしたが、
22時半ころからだんだん活発になってきました。

オーロラ
コーヒーとガイドさん手作り?のノルウェーの伝統菓子

オーロラ
防寒着を借りましたが足が冷たくなりました。この日は風と雲が
まったくない絶好のオーロラ観測日和でした。24時頃終了。

トロムソ
昨夜は夜中の1時過ぎにホテルへ戻りました。翌20日は11:30頃まで寝てしまい朝食を逃す。
トロムソ市内を少し散策した後、ストールスタイネン山へ行くため対岸へバスで渡りました。

ロープウェー駅
ロープウェー駅

ロープウェー
ロープウェー

記念撮影
ストールスタイネン(Storsteinen)に到着

昼食
山頂駅にあるレストランで昼(朝)食 フィッシュバーガー

教会
下山してトロムソのシンボル 北極教会へ

教会
礼拝が始まるところで多くの信者が集まってきていました。

橋
帰りは徒歩で橋を渡り町へ戻ることに

駒
昨日は5個あった駒が一個に…

トロムソ
トロムソの夜景

トロムソ空港到着
トロムソ空港に到着

セルフチェックイン
バーコードの読み取りがうまくいかず
結局、有人チェックインとなりました。

トロムソ空港
SK4423でオスロへ 16:15離陸

オスロ空港
オスロ空港で夕食

オスロ空港
SK463でコペンハーゲンに戻ります。A320

コペンハーゲン空港
21時過ぎにコペンハーゲンに戻ってきました。

ホテル
空港直結のHilton Copenhagen Airportに宿泊

ホテル
空港ターミナル側の部屋でした。
9/22 今日はSK983便で日本へ戻ります。

ホテル
空港側出入口には出発便案内が設置されています。

マルメ
セルフチェックイン機でのチェックインも慣れたもの。
エコノミー(SAS GO)のカウンターは長蛇の列でしたが、今回は
SAS PLUSなので空いているビジネス用カウンターが利用できます。

マルメ
出発まで数時間あったので、電車でスウェーデンのマルメへ小旅行。
2006年にストックホルムへ向かう途中に立ち寄った懐かしの町です。

マルメ
この橋を渡るとスウェーデン。入国審査などはありません。

マルメ中央駅
15分ほどでマルメ中央駅に到着。8年前と違い新しい地下駅へ。
列車はさらにスウェーデン国内へと走っていきました。

マルメ
マルメ地上駅構内 こちらはスウェーデン国鉄専用のようでした。
懐かしのバーガーキングで昼食

マルメ中央駅
スウェーデン国鉄の高速列車X2000が停車するマルメ中央駅(地上)

マルメ
マルメ

マルメ
12:30過ぎに空港へ戻ってきました。ここコペンハーゲン空港では
ファーストトラックという保安検査場への専用優先ラインを利用できました。
一般の入口は長蛇の列に対し、気持ちいいくらいガラガラ。SAS PLUSはお得です。

SAS983
9/22 コペンハーゲンからスカンジナビア航空(SK983便)
で日本へ戻ります。16:05離陸 A340-313X(OY-RKG)

機内食
機内食
帰りは用心でダウンを着込み搭乗。ちょうどよかったです。

成田空港
9/23 午前9時前、残暑の成田空港に到着!
今回は3年振りの一人旅でどうなることかと思いましたがすぐ感覚も戻り、また
運も味方しオーロラを見るという長年の夢も実現し素晴らしい旅になりました。
旅先でお会いした皆様、楽しい旅をありがとうございました!

デンマーク・グリーンランド・ノルウェーの旅をはじめから

次の目的地は・・・未定です。

トップページへはこちら

「はぎちゃんの旅」に関する感想やご意見はメールでどうぞ