トップページへはこちら

アイスランド一周ドライブ旅
'24年09月27日〜10月08日


アイスランド道路地図 https://www.road.is/
1号線(リングロード)を反時計回りで一周しました。
赤線の場所は宿泊地です。


9月27日
羽田空港からNH211便でロンドンへ出発


機内食


ロンドン到着の2時間半前、
これから向かうアイスランドの東部、
エイイルススタジル上空を飛行中
(9月30日にこの辺りをドライブしました。)


16時すぎロンドン・ヒースロー空港に到着
さすがに14時間は長かった…。


夕食
ビールも併せ24.51ポンド!高い!
牛肉料理で美味しかったけど
スパイスが効いてかなり辛かった…。


21:25発のアイスランド航空455便で
ケフラヴィーク空港へ向かいます。


機内からオーロラを見られたかもしれないのに
離陸から着陸直前まで爆睡してしまいました…。


23:40、ケフラヴィーク空港に到着


バス移動でターミナルへ


入国審査
滞在日数など聞かれましたが問題なく無事入国。
自動化ゲート用?の機械が置かれていました。
2025年からはアイスランドを含むヨーロッパで、
アメリカのESTAのような事前登録ETIASが必要になるそうです。


アイスランドに来たなという感じです。


市内では普通のビールの入手が難しいとの情報を見たので、
空港内にある免税店で350缶を15本くらいまとめ買いしました。


Welcom to ICELAND


0:50、空港前にある唯一のホテル
Aurora Hotel(約32,000円)にチェックイン


翌9月28日は7:30すぎに朝食


ホテルからの眺め。
左側に空港、正面はレンタカー受取用の駐車場。
無事一周したら9日後、このホテルに戻ってくる予定です。


8:15 空港内にあるHertzのカウンターへ。
日本出発前にHPから予約(10日間で12万5千円)。
料金を支払い、説明(早くて分からず…)を受けた後、
駐車場所とナンバーの書かれた鍵入りの封筒だけ渡される。


TOYOTAかと思ったらKIAでした。


フロントバンパーが少し割れていたり、あちこちに小さなキズがあり
心配になって何枚もスマホで撮影して再度カウンターへ行くと、
返却時にそれを見せればOKみたいなこと言われ少し安心する。


人生初の左ハンドル車
ウインカー&ワイパーのレバーも逆…
(この旅で何十回と間違えました)
ライトは常時点灯が義務となっているそうです。


ドライブ1日目(メーター 39,748 kmからスタート)
10:30過ぎアイスランド一周旅(1号線リングロード反時計回り)へ出発!
慣れない右側通行、雨も降っていてかなり緊張しました。


11:15 立ち寄ろうと決めていたN1というGSに到着。
レイキャビク市内は想像以上に通行量が多く、特に
途中2車線あるラウンドアバウトの通過は怖かった…。


プリペイドカード(10,000 ISK=約10,000円超)を購入


しかし使い方が分からず…。店内へ行きスタッフを呼んだら
全部やってくれたので入れ方よく分からないまま( ´∀` )
(7.3 L 2401 ISK 328.9 ISK/L! 高い!)


11:35 少し休憩してから出発。
2006年に訪れたゴールデンサークルを目指します。
ナビが付いてないので、Google mapを活用しました。


36号線
1号線を離れると交通量が減って走りやすくなりました。


このKIA車は車線をはみ出しそうになるとピピピッと
アラームが鳴り自動でハンドルを戻してくれます(^^)


12:20 シングヴィトリル到着


以前来たところとは違うような…人も少ない。


やはり間違っていました。


2006年9月に来たのはこちら南側でした。人も多い。


14:00 駐車料金支払い機があったけれど払わず…(^^)


Google mapの指示に従って進んだらこの先で
まさかの工事通行止め…。引き返しました。


15:20 ゲイシール(間欠泉)到着


水面が揺れています。


少し離れたところで5分ほど噴出待ち


かなりの高さまで噴き上がりました!


16:05 Gullfoss到着


Gullfoss グトルフォスの滝


ものすごい水量です。


向こうに見える建物でガス缶を購入。
カートリッジは日本から持参しました。


17:00 ゴールデンサークル観光終了。
Skogarにある宿を目指します。


30号線
1号線に出るまではかなりの距離を走りました。


18:20 途中クヴォルスヴォールルという町にあるKronan(スーパー)で
パンなどの食料品を購入。有人レジが混んでいたのでセルフレジに挑戦。
63°45'00.0"N 20°13'59.6"W


きれいな夕焼けでした。


宿までもう少し。暗くなり出し心配に。急ぎます。


19:10 無事今宵の宿Guesthouse Kverna(約15,000円)に到着。
学校の寮を利用している感じでした。
今日の走行距離:331 km


玄関


フロントは無人で用のある方は電話するようにとの指示が…。
自分より前に到着されたご夫婦が電話されていて助かりました。


コンパクトな部屋(トイレ・シャワー共同)
夕食後、充電しようとしたらブレーカーが落ちて?部屋が真っ暗に。
スタッフ不在で結局回復できず…早めの就寝(^^)


アイスランドでは外食は高額になるので
日本から夕食用にインスタント食品を持ち込みました。


日本から持ってきたカートリッジとグトルフォスで購入した
ガスを使って海外初バーナー。火事にならないか緊張(^^)


翌9月29日 なかなか立派な朝食でびっくり


ドライブ2日目
8:10 気温6℃くらいで寒い朝


案内標識


宿からすぐ近くにあるSkogafossへ


滝の右手にあった階段を登ってみました。


滝口を見下ろせる場所が。


遠くには羊の群れが見えました。


これから向かうVik方向


よく見るとコンパクトでなかなかスタイルのいい車です( ´∀` )


9:45 30分ほど走るとVikの町が見えてきました。
ここは2007年にツアーバスで来たことがあります。


この旅で2回目の燃料補給。
案内表示に従って無事初セルフ給油完了。
(15.31 L 2,587 ISK 327.4 ISK/L)


立派なショップができていました。


絵葉書の写真にもなっている景色を見に高台へ


遠くを少しアップで


10:45 Vikを出発


だいたい100〜120kmで安全走行。
よく追い越されました(-_-;)
日本みたいに煽ってくる車はいません(^^)


11:20 トイレは有料だったのでGSまで我慢。
クレカも使えるトイレ。


Eldhraun lava field
溶岩が苔で覆われている場所です。
63°44'45.1"N 18°09'39.6"W


中に入っている観光客も…


12:00 トイレ休憩。ほとんどのGSには食事やトイレ
休憩できる建物が併設されていたので安心。
63°47'37.6"N 18°02'22.9"W


ちょうどお昼時、店内は激混で並ぶのやめました。


車一台の幅しかない橋が増えてきました。
渡る前に対向車が来ていないかよく確認します。


こういう所があるたびに車を停めてしまい
なかなか先へ進めません(笑)


荒野を進む


氷河が見えてきました。


展望駐車場から


13:20 トイレ休憩
ツアー客で賑わっていました。
63°59'24.3"N 16°53'45.2"W




14時すぎFjallsarlon(フィヤトルスアゥルロゥン氷河湖)到着
手前まで降りられます。
64°00'54.1"N 16°22'32.4"W


少し進んだ別の場所から。遊覧船が見えました。


ヘプン(Hofn)を目指します。


Hofnまであと4 km


16:20 HofnのOld Airline Guest House(約20,000円)に到着
https://www.oldairline.com/
今日の走行距離:321 km


ナンバープレート


宿のオーナーから、部屋の説明より先に、
ぜひ行くようにと教えられた場所からの絶景(^^)




高台にあるオブジェ


きれいな部屋でした。(トイレ・シャワー共同)


夕食はカレーメシとチョコクリームパン


翌9月30日
なんと冷蔵庫には部屋ごとに朝食用のハムやチーズなどの食材が。
昨日のチェックイン時の説明がほとんど聞き取れていませんでした…。
朝食後に気が付く。


ドライブ3日目
9時過ぎ、今日の目的地エイイルススタジルへ向け出発


地図で現在地を確認


海岸線に沿って進みます。


アイスランド初トンネル


トンネルの出口


天気はよくありません。


休憩


この先片側交互通行の橋ありの標識
これを見ると緊張しました。


対向車が猛スピードで来るので
手前からよく確認しないと危険です。


この先断崖絶壁際を通行していきます。


10:45 Google mapに載っていたステッカーがたくさん貼られた看板


少し進んだ所にあった駐車場P看板




晴れてきました。


右岸にこれから進む場所が見えています。


Uの字にフィヨルドをまわって行きます。


対岸からぐるっとまわってきました。


12:30 灯台に立ち寄りしようとするもぬかるみがひどく断念




案内表示


13:20 休憩


宿の冷蔵庫にあった具材を全部使ったら
超分厚いサンドイッチになりました( ´∀` )


海岸線に沿って走ります。


オレンジ色の灯台


1号線は左ですが、直進して
ファウスクルーズスフィヨルズルの町へ立ち寄ります。
64°56'04.6"N 14°03'05.3"W


14:00ころ ファウスクルーズスフィヨルズルの港


5,900mのトンネルに入ります。


トンネル内


トンネルを抜けました。
対岸に見える町レイザルフィヨルズルへ向かいます。


14:35 町の案内看板


レイザルフィヨルズル
http://www.fjardabyggd.is/Reydarfjordur/


向こうに先ほど通ってきたトンネルの出口があります。


エイイルススタジルまで32km


運転する本人


電線


紅葉


峠へ向けて上ります。


峠を越えて下ります。


日本からロンドンへ向かう飛行機は
このあたりの上空を通過しました。


エイイルススタジルに入りました。


15:15 N1で燃料補給
(7.87 L 2,587 ISK 328.9 ISK/L)


15:30すぎエイイルススタジルのHotel Valaskjalf(約28,600円)に到着
このホテルまでは日本から予約。今日の走行距離:283 km
https://sites.google.com/view/hotel-valaskjalf/


ホテルの室内にはハエが5匹くらい飛んでいたので
ゴミ箱をつかって外へ逃がしてあげる。


夕食


10月1日 バイキング朝食


ドライブ4日目
今日はアイスランド第2の都市アークレイリへ向かいます。


9時頃、近くのN1でコーヒーを買って出発




アークレイリまで274km


このドライブで初めて自転車旅の人とすれ違う。


エイイルススタジルから63 km 休憩


荒野を走ります。


エイイルススタジルから139 km
ここを右折してDettifossへ向かいます。


さらに24 km


11:05 右折してから約20分でようやく駐車場に到着


さらに徒歩で1.1 km なかなかの距離…。


Dettifoss


Dettifoss


Dettifoss東側には柵もなく滝口近くまで人の姿が…(;'∀')
滝全体を見渡すには東側がよかったのかもしれません。


蒸気の上がるミヴァートン


13:10 レイキャフリーズにあるスーパーに寄りました。
65°38'30.3"N 16°54'40.2"W


地図で道を確認


Myvatn


湖沿いを進みます。


右折して引き続き1号線へ




1号線は左折してアークレイリへ。
直進すると845号線でフーサヴィーク(Husavik)
65°44'17.6"N 17°24'27.8"W


14:30 ゴーザフォス(Godafoss)に立ち寄ります。


Godafoss


Godafoss


この先1号線はスマホ決済の有料トンネルだったので
右折して84号線の山越え道で迂回(25分)
65°44'17.6"N 17°24'27.8"W


峠を越えアークレイリへ続く湾へ向けて下っていきます。


右手にアークレイリの町


振り返って迂回してきた道と
1号線(有料トンネルの出口)との合流地点


対岸にアークレイリの町が見える駐車場で休憩


アークレイリのN1で給油


15:50 アークレイリのホテルHotel Nordurland(約44,800円/2泊)に到着
https://hotel-nordurland.is/index.php
本日の走行距離:323 km


東横インのようなコンパクトな部屋。こちらで2連泊


アークレイリ教会
階段は工事中でした。


アークレイリの町


夕食


10月2日 朝食
湯呑茶碗で飲むコーヒーは人生初(^^)


ドライブ5日目 7:50出発
今日はフーザビークへ。あいにくの雨…。
昨日来た道を少し戻ります。
赤信号はハート形(^^)


昨日通らなかった有料トンネル(7,500m 1,650 ISK 約7分)を走ります。
事前に調べたら通行後24時間以内にweb決済とのことでした。


トンネル内


雨風強い


8:50 フーザビークの町に入りました。


フーザビークの港に到着


悪天候でホエールウォッチングどころではなく
そのせいか鯨博物館(2,200 ISK)は混雑(*_*)


骨格標本の展示


港にあったフィッシュ&チップスのお店で
ハーフサイズをテイクアウト。
できたてアツアツ・ホクホク。(1,700 ISK)


海は大荒れ。12:40 アークレイリへ戻ります。


13:45 Laufas Museum


屋外は自由に入れて見学できましたが、
ショップやトイレは閉鎖(冬季期間中)されていました…。


アークレイリ市内を散策


夕食


10月3日 朝食


9時前にホテルを出発。
今日はHvammstangiという町を目指します。


コーヒー


ここで1号線を外れ海岸線を進む82号線へ右折。
65°44'52.7"N 18°13'32.3"W


ダールビークの町
65°58'21.0"N 18°31'50.4"W


遠くにトンネル...


トンネル(3,400m)が近づいてきました。


入口から少し行くと一台しか通過できなくなる!
こういうトンネルがアイスランドにあることは
知っていましたがまさかここだとは…


トンネル内には数か所行き違い可能な場所が設けられてはいましたが…
これが3kmも続きます…。たまたまか、けっこう対向車が来る(*_*)
日本みたいに待ってくれてありがとうは一切なし(^^)


かなりの緊張でトンネルを出てすぐに休憩(+_+)


オゥラフスフィヨルズゥルの町
ここから76号線へ入ります。
66°04'23.0"N 18°38'46.7"W


2連トンネル


ここは安心の交互通行(^^)


中間にあった休憩場所の看板


2本目のトンネルへ


途中には自動速度取締装置がありました。


シグルフィヨルズルの町
66°08'51.9"N 18°54'44.7"W


またまた片側通行のトンネル…
いきなり一車線。入るタイミングを見計らう(^^)


ここは全長800mでしたが、なんと入口から100mくらい
見通しの悪い右カーブが続くトンネル。
退避場所は数百メートルおきに何か所もありましたが
運よく一台ともすれ違わず。


トンネル出口


10:50 右手にオレンジ色の灯台が見えたので下りてみました。


灯台 Saudanesviti
66°11'12.7"N 18°57'02.5"W


かなりの強風でした。




76号線後半は未舗装路が多くパンクしないか緊張しました。
(車にはスペアタイヤが見当たりませんでした)


12:25 ソイザウルクロウクルの町と銅像


案内板
65°44'43.1"N 19°37'47.9"W


ソイザウルクロウクルの町


町の裏にある丘からの眺め


73号線 すれ違いはいつも緊張。


ブリョンドゥオースの町手前で1号線に戻りました。
65°39'50.7"N 20°15'43.1"W


14:30 この先を右折すると72号線に入りHvammstangi方面
65°21'08.1"N 20°53'05.3"W


Hvammstangiの案内地図


アザラシが見られる地域のようです。


この旅で初めてORKANで給油
N1より操作方法が分かりやすかった(^^)
(15.36 L 5,000 ISK 325.5 ISK/L)


港でアザラシは発見できず…。


地元のスーパーで買い物
キューピーマヨネーズが売られていた。


16時前、Hotel Hvammstangi(約18,000円)に到着
今日の走行距離:318 km
65°23'53.5"N 20°56'39.8"W


コンパクトでしたが、設備が新しく
清潔感があり快適に過ごせました。


10月4日
右の車かなり汚れています。


アザラシを探しますが結局見られず…
もう少し北の方に生息場所があるようでした。


今日は天気がよさそう?…


1号線に出てボルガルネース方面へ


しかし進むと雨に…


今度は晴れと天気が目まぐるしく変わります。


この先、ボルガルネースのラウンドアバウトを右折。
1号線を離れてスナイフェルスネス半島を一周する54号線へ。
64°33'36.7"N 21°53'51.4"W


54号線






トイレ休憩
64°50'38.5"N 22°39'12.3"W


クレカ払いもできる有料トイレ(200 ISK)
清潔キレイなトイレでした。


スナイフェルスネス半島の地図




56号線へ右折し反時計回りで半島を一周します。
64°50'56.8"N 22°43'56.3"W


なだらかな上り坂


上りきった先にあった池


突き当りを左折して54号線に入ります。


絶景の続く道を走ります。


Kolgrafarfjordur Viewpoint


Kolgrafarfjordur Viewpoint


グルンダルフィヨルズル
64°55'17.2"N 23°14'42.8"W


グルンダルフィヨルズル


グルンダルフィヨルズル


Kirkjufell Mountain
64°55'21.8"N 23°17'39.3"W


Olafsvik View Point


オラフスヴィクル教会
64°53'42.2"N 23°42'47.4"W


オラフスヴィクル


スナイフェルスネス半島西端、
ヘリサンドゥルの町にあるN1で昼食休憩
64°54'53.9"N 23°53'03.5"W


ホットドック


ヘリサンドゥル


ヘリサンドゥル




Malarrif Lighthouse
64°43'49.5"N 23°48'12.0"W


Malarrif Lighthouse




今朝、56号線へと折れた地点へ戻ってきました。
スナイフェルスネス半島を一周完了。


ボルガルネースのラウンドアバウト接近。
今朝通ってきた1号線を北へ少し戻ります。


レイクホルト方面の50号線へ入る前に給油
64°40'30.3"N 21°39'54.7"W


休憩


デイルダルトゥングクヴェルという温泉施設


レイクホルトにあるFosshotel Reykholt(約20,300円)に到着
https://www.islandshotel.is/hotels-in-iceland/fosshotel-reykholt/


無事駐車(^^)
今日の走行距離:472 km


少し古いですが大きめの部屋でした。


夕食


10月5日
朝食


8:40 今日は本島の南約8kmに位置する
ヴェストマンナエイヤル島へ向かいます。




ボルガルネースのN1にあったアイスランドの地図
64°32'38.2"N 21°54'36.9"W


所々に自動速度取締装置が設置されていました。
現地の車が直前で減速するので分かります。


左に見えてきたハヴァルフィヨルド湾は海底トンネルで渡ります。


次のラウンドアバウトを左へ


海底トンネルに入ります。
Hvalfjordur Tunnel(5,770 m)
64°18'32.4"N 21°54'19.6"W


海底トンネル内
トンネル入口(下り勾配)付近が
濡れていて視界が悪くなりこわかった。


トンネルを出ると右手奥に
レイキャビクの町が見えてきました。


10時、初日にシングヴィトリル方面へ分かれた場所に戻ってきました!
これで念願だったアイスランド一周ドライブは無事完了!!
スタート39,748 km→42,133 km=2,385 km!
64°10'30.3"N 21°40'36.6"W


このまま1号線を進みます。


しかし道を間違えて1号線が分からなくなる…。


ガソリンスタンドに入り道を確認。


1号線に戻りフェリーターミナルのある
Landeyjahofnを目指します。


標高を上げ雪景色に
タイヤはスノータイヤでした。


セルフォスの町を通ります。


この先に初日ゴールデンサークル方面から
通ってきた30号線との交差点。
これで1号線一周完了です(^^)
63°57'10.8"N 20°41'54.2"W


あと70km


11:45 N1で休憩


あと30km


ヴェストマンナエイヤル行きの
フェリーターミナルはここを右折。


右折してからフェリーターミナルまでは12km
正面にヴェストマンナエイヤルの島々が見えてきました。


12:10 ターミナル前の駐車場に到着。
車を置いてヴェストマンナエイヤルへ向かいます。
63°31'50.9"N 20°07'02.2"W


ヴェストマンナエイヤルからのフェリーが到着したところ。


1階のカウンターでチケットを購入。(片道:2,400 ISK)
かなりの強風だったので出航するか聞いたら
大丈夫とのことでひと安心。
https://herjolfur.is/en


ターミナル2階にある待合室
10人くらいしかいませんでした。


乗船開始


カフェテリアもある船内。


海は荒れていましたが、電気で動く船で
エンジン音が無いので船内は静かでした。


13時過ぎに出港。本島から離れていきます。


強風で海はかなり荒れていました。


13:50 ヴェストマンナエイヤルの港内に入る。


港内を縫ったように進んでいきます。


ヴェストマンナエイヤル入港
VESTMANNAEYJAR


14:00 VESTMANNAEYJARフェリーターミナル


VESTMANNAEYJAR


wifiがうまくつながらず道に迷うも
何とか宿泊するHamar Guesthouse約19,200円)に到着。しかし、
チェックインには早く掃除していたスタッフに舌打ちされる(*_*)
https://guesthousehamar.is/en/home/


荷物を預かってもらいELDHEIMAR MUSEUMへ


強風で緩やかな坂でもけっこうキツかった。


ELDHEIMAR MUSEUMに到着(2,900 ISK)
1973年の噴火で埋まってしまった建物を
そのまま博物館にした施設
https://www.eldheimar.is/?lang=en


噴火で埋もれた建物を中心に見学していきます。


避難の映像や噴火の音が大音量で流れていて
当時を疑似体験しているような感覚に。


2階からも見学ができます。


2階から見る港方向の景色


入口横にあった廃墟


教会


ヴェストマンナエイヤルの町


宿へ戻るとフロントに鍵と案内の紙が置かれていました。
部屋はけっこう広くて快適に過ごせました。


夕食はアイスランドで定番となったツナサラダパン


部屋からの夜景


10月6日
なんと朝食の提供は9月15日で終了…。
部屋でツナパンを食べて9時過ぎ出発。
正面に見える山 Helgafellに登ります。


雨が降ってきたので途中まで行き引き返す。
細かい噴石でかなり登りにくかった。


向かいには1973年の噴火でできた山 Helgafell
遠くにはうっすらとアイスランド本島が見えました。


12時?発のフェリーで本島へ戻ります。
帰りはスマホからチケット購入するもバーコード画面を
表示することが出来ず、窓口で乗船券を出してもらう…。


昼食にチーズバーガーセットを注文(2,350 ISK)
往きの船でこれを頼んでいる人がいて気になっていた!(^^)!


島を離れます。


ヴェストマンナエイヤル


車と記念撮影(^^)


バックミラーに映るヴェストマンナエイヤル島


滝を見るためVik方面へ右折。
この後誤って左車線へ。遠くに見えた対向車の
ライトに気が付き戻ったけど危なかった…(-_-;)


Seljalandsfoss
63°36'57.7"N 19°59'26.6"W


Seljalandsfoss 13:50〜14:15


足跡ひとつ
駐車料金の支払いについて聞こうとしたら誤って作業中の場所を
踏んでしまい作業員の人に大声でアーッと叫ばれてしまう…。


駐車料金支払いはクレジット払い(900 ISK)


ORKANで給油。
(17 L 5,498 ISK 323.4 ISK/L)


14:40 レイキャビクを目指します。


15:20 セルフォスの町


セルフォスの橋




坂を登ります。


さきほど走ってきたクヴェラゲルジの町が見えます。
64°00'25.8"N 21°13'02.2"W


昨日あった雪は融けていました。


レイキャビク市内に入る。


この交差点を右折してしばらく行くとホテルへ


16時、ホテルに到着。直前の右折時危なかった。
やはりレイキャビク市内は交通量が多く運転こわい。


奮発してヒルトン(約44,000円!)
Hilton Reykjavik Nordica


残念ながら海側ではありませんでした…。


ノーザンライト・ビューポイントへ
サンセット&オーロラを見ようと出発。
夕方の運転はさらに緊張度UP!


ノーザンライト・ビューポイント到着。
ぎりぎりサンセットに間に合う。
64°09'45.5"N 22°00'49.2"W


きれいな夕焼けでした。


20時ごろまで粘り露光撮影するも
オーロラーは見られずホテルへ。


初めての夜間走行。このあと間違えて
細い道に入ってしまい戻るの大変だった…。


無事夜間走行を終えてホテルへ。
本日の走行距離:162km


10月7日
さすがヒルトン、いろいろあって立派な朝食に(^^)


落ち着いた雰囲気の朝食会場でした。


窓際で景色を撮ろうとしたら手が滑ってスマホを
窓と床との間にあった10cmほどの隙間へ落としてしまう…


急いで螺旋階段を使いスマホを探しに。
すぐ下の階で無事にスマホを発見。
一階まで落ちなくてほんとよかった…。


ホールからの眺め
この一週間で一番の天気でした。






初期型のVitzを発見!


ハットルグリムス教会


教会内


塔にある展望所(1,300 ISK)へ向かうエレベーター待ち










Rainbow Street Art


首相官邸前の交差点




Sun Voyager


Hofdi Lighthouse


Sculpture and Shore Walk


Sculpture and Shore Walk


13:30 この旅で最後のドライブ
レンタカーを返却するため空港を目指します。


14:20 空港手前のガソリンスタンドORKANに入る。


最後の給油(8.82 L 2,764 ISK 313.4/L)完了


14:50 そして空港へ
ほんとは最後にブルーラグーンへ行こうと思っていたけれど、
なんと今は事前予約制で、HP見たら全然空いておらず諦める…。


15時、空港のレンタカー返却場所へ到着


10日間のアイスランド一周ドライブ旅は無事終了!
返却時の距離メーターは42,493 kmの表示。
出発初日は39,748 kmだったので、
10日間で2,745 kmも走行しました!
(最終日の走行距離:54 km)


Hertzのレンタカースタッフによるチェック中。
キズの事とかいろいろ質問されるかと思っていたら、
全く何も聞かれることもなくOKと言われ返却は無事完了!
10日間毎日乗っていたのでこの車が欲しくなりました(^^)


アイスランド到着日の夜に泊まった空港前の
Aurora Hotel(約49,000円!!)へ戻ってきました。


懐かしい部屋(^^)
終わってみるとあっという間の10日間。
絶景や見どころが多くもう少し回りたかったです。


翌10月8日 アイスランド最終日
4時過ぎに起床、4時40分ごろ空港へ


ケフラヴィーク空港に到着しチェックイン
7:40発のアイスランド航空450便でロンドンへ戻ります。


搭乗待ち


搭乗開始


無事離陸。

これからヨーロッパ放浪旅が始まります。

アイスランド一周ドライブ旅をはじめから

次の目的地は・・・未定です。

トップページへはこちら

「はぎちゃんの旅」に関する感想やご意見はメールでどうぞ