トップページへはこちら

ペルー(ナスカの地上絵・クスコ・マチュピチュ・プーノ・リマ)の旅
'13年9月14日〜’13年9月23日

搭乗開始
9/14 16時発のUA6便で成田から乗継地のアメリカ・ヒューストンへ。今回はユーラシア旅行社主催のツアー
「ペルー、マチュピチュ・ナスカ チチカカ湖と聖なる谷 10日間」に参加。添乗員さんを含め全20名で出発。

まもなくヒューストン
ヒューストンまでは3列シートの窓側12時間!

ヒューストン空港
14時すぎに乗継地のヒューストン空港に到着。入国審査・検査
に結構時間がかかるがペルー行きUA854便に何とか間に合う。

リマ空港
9/14 22時過ぎペルーのリマ空港に到着!(時差−14時間)
ここでも入国審査に時間がかかり23時半ようやく空港の外へ

ホテル
リマでは五ツ星SHERATON LIMA HOTELに2連泊

ピスコへ出発
9/15 翌朝7時集合。今日はナスカの地上絵遊覧飛行の日。
バスでパンアメリカン・ハイウェイを南下しピスコへ向かいます。
リマは曇り空でナスカは大丈夫かと心配になりました。

パラカス
途中から快晴に。リマから4時間でパラカスに到着!
遊覧飛行の前にレストランにて昼食。

昼食
昼食前、ガイドの大谷さんがチチャモラーダという紫色の
ジュースの原料となるチチャを紹介。ぶどうジュース?

昼食
帆立貝のチーズ焼き
この後突然の自己紹介タイムあり。

ピスコ飛行場
ピスコ空港からセスナ機に乗りナスカの地上絵を見に行きます。
13時40分ころ離陸。40分ほどで地上絵のある上空へ到着します。

宇宙人
宇宙人
地上には無数の線があり見分けが難しいものがあります。

ハチドリ
ハチドリ 
飛行機の旋回がかなりきつく気持ち悪くなりそう。

まもなく着陸
15時20分、無事ピスコ空港に戻ってきました。
地上絵の遊覧飛行は20分ほどでした。

スーパー
夕食後、ホテル裏にあるショッピングセンターへ

搭乗開始
翌日9/16、国内線LA2045便でクスコへ向かいます。
少し遅れて10時20分に離陸しました。

クスコ空港到着
11時15分クスコ空港に着陸。
高地(約3,400m)だけあって強い日差しです。

クスコ空港
12時過ぎ、バスでサント・ドミンゴ教会へ。
添乗員の飯野さんから言われた深呼吸を心がけます。

サント・ドミンゴ教会(太陽の神殿)
手前でバスを降りてサント・ドミンゴ教会(太陽の神殿)まで少し歩きます。

石組み
太陽の神殿の精巧な石組み

パティオ
教会内のパティオ
インカ帝国時代の太陽の神殿の上に征服者のスペイン人が建てた教会

アルマス広場
昼食のためアルマス広場前のレストランへ。13時40分過ぎ。

コカ茶
食後に出た高山病に効くコカ茶

ミゲルさん
クスコからのガイド・ミゲルさん。
日本で12年暮らしていたそうで分かりやすい日本語でした。

富士山より高いところにあるタンボ・マチャイ
タンボ・マチャイ 
遺跡入口からここまで上り坂。ここは標高3,800m近く
あるそうでこの辺りから少しずつ頭痛が始まりました。

ケンコー
ケンコー
岩を削ってつくられたインカ時代の祭礼場

サクサイワマン
サクサイワマン
巨石がびっしりと積み上げられた要塞

クスコ市内
クスコ市内

12角の石
17時すぎに市内へ戻り、12角の石などを見学。カミソリの刃一枚通さないと
言われる石組み。見るまでは信じられませんでしたが実際見て納得できました。

カテドラル
この後、アルパカ専門店に立寄ってからバスでウルバンバのホテルへ。
バス車内では高山病による頭痛や車酔いでダウン。20時過ぎにホテル到着後、
標高も下がった(約2,800m)せいか、体調も次第に戻り夕食も食べることができました。

ホテル・アウグストス
ウルバンバのホテル。昨夜は手違いで全員のスーツケースが届いておらず
ようやくホテルに届いたのが夜中の12時50分。そらからバッテリーの充電やら
マチュピチュ2泊3日分用荷造りなどの準備で結局就寝は深夜2時頃になりました。

ピサク村
9/17 朝食後の8時半すぎホテルを出発。バスで1時間ほどのところにある
ピサク村を訪れました。1時間の自由時間があり市場でお土産などを購入。

ピサク村
鮮やかな色使いの伝統的デザインのものが並びます。

オリャンタイタンボ
昼食後は聖なる谷にあるオリャンタイタンボ遺跡へ

オリャンタイタンボ
この日は風がとても強く吹いていました。1時間ほど見学した後、
ここからバスで20分ほどのオリャンタイタンボ駅へ向かいます。

ペルー・レイル
オリャンタイタンボ駅
15時37分発の列車(ビスタドーム号)に乗りマチュピチュへ。

車窓
列車はウルバンバ川を左手に見ながらゆっくりと進みます。
車内ではソフトドリンクやフルーツなどのサービスがありました。

マチュピチュ駅
17時過ぎマチュピチュ駅に到着!
日本(台湾)の温泉地のような雰囲気?

MAGIC PERU 建築中?
駅から6分ほどのHOSTAL MAGIC PERUに2連泊。
窓が廊下側にしかない暗くて狭い部屋でした。

マチュピチュ村
夕食は旧アグアス・カリエンテス駅近くのレストランへ
マチュピチュ村は想像よりはるかに賑やかで夜中まで騒がしいところでした。
朝は3時頃からニワトリが一斉に鳴き始めたそう。(自分は熟睡して気付かず…)

シャトルバス発着所
9/18 9時にホテルを出発。歩いて10分程の場所から
シャトルバスに乗り約25分でマチュピチュ遺跡入口へ。

遺跡入口
マチュピチュ遺跡入口
入場券とパスポートが必要。当日なら再入場が可能です。

マチュピチュ
入口を過ぎて少し行くと貯蔵庫とワイナピチュが見えてきます。

マチュピチュ
左手の崖をジグザグに登って行きます。

マチュピチュ!
空中都市マチュピチュ遺跡に到着しました!

見張り小屋
見張り小屋
今日はガイドのミゲルさんも驚くほどの入場者数だったようです。

マチュピチュ
午前中はガイド・ミゲルさんの案内で遺跡内を巡ります。
イヤホンガイドのおかげで少し離れていても説明を聞くことができます。

保守
石垣の保守をする人たち

石切場
石切場
遺跡の建築に使われた花崗岩を切り出した場所

3つの窓の神殿
神聖な広場と3つの窓の神殿

主神殿
主神殿

石
真南を向く石

段々畑
段々畑

インティワタナ パワースポット!
インティワタナ(日時計)
皆さんパワーをもらおうと手のひらを石の方へ向けています。
ここはマチュピチュで一番高い場所にあります。

農業試験場
農業試験場であったとされる段々畑

ワイナラ
ワイナラ(準備室)

聖なる石
遺跡の一番北側にある聖なる石

ワイナピチュ入口
ワイナピチュ入口
残念ながら今回は準備不足で登れませんでした。

天体観測の石
天体観測の石

マチュピチュ
マチュピチュ

コンドルの神殿
コンドルの神殿

段々畑
段々畑で休んでいる観光客やリャマの姿が見えました。

住居
石の出っ張りがありもともとは屋根があったそう

リャマ
リャマ

太陽の神殿
太陽の神殿

段々畑
段々畑

昼食
13時半、遺跡入口にあるレストランでのバイキング昼食。40ドル超!
午後は自由時間となっており15時過ぎまで一人で遺跡内を回りました。

シャトルバス
15時30分頃のバスでマチュピチュ村へ戻りました。
一旦ホテルへ戻り支度をして温泉へ出掛けます。

温泉街
温泉街の坂道を上がっていきます。

温泉入口
ホテルから10分ほどで温泉のチケット売り場へ。10ソル

温泉
チケット売り場から温泉までは上り坂。少し距離があります。

温泉
マチュピチュ温泉全景。6つくらいの湯船?があり
それぞれ湯温が異なります。子供が多く騒がしい。

温泉
水着着用で入る温泉。ここは一番手前の空いていたぬるい湯船。
隣は混雑していましたが、温かくちょうど良い湯加減の湯でした。

夕食
夕食に出されたそうめん。おいしかったです。

夕食
フォルクローレのショーもありました。

マチュピチュ
9/19 翌朝7時のバスに乗り幻想的なマチュピチュ遺跡へ

マチュピチュ
早朝のマチュピチュ 
一人で9時30分ころまで遺跡を散策し、
10時ころ遺跡入口でインティプンクへのツアーに合流しました。

インカ道
ミゲルさんを先頭にインティプンクを目指しインカ道を登って行きます。

インティプンク
マチュピチュから約1時間でインティプンクへ。
思っていたより距離があり足が痛くなりました。

インティプンク
インティプンクからマチュピチュを眺める図。
遺跡入口までの道(ビンガム・ロード)も見えます。

マチュピチュ
インティプンクから見るマチュピチュ遺跡
この後マチュピチュから村へ戻り、本格的な雨が降り始めました。

インカワシ
マチュピチュ村にあるレストラン・インカワシで昼食。一人の予定でしたが
なんと添乗員の飯野さんとガイドのミゲルさんがご一緒してくれました!

マチュピチュ村
昼食後は集合時間まで駅前にある土産屋をぶらぶら
待てば別の客が来るのかあまり売る気なし。

ペルー・レイル
17時32発の列車でオリャンタイタンボへ。
外はすぐに暗くなり景色は楽しめませんでした。

ペルー・レイル
軽食後にファッションショーが開かれ盛り上がりました。

オリャンタイタンボ駅
19時にオリャンタイタンボ駅到着。再びバスでクスコへ戻ります。

夕食
21時半頃にクスコ到着後、レストランで夕食。
頭痛が始まるも食欲はあり。向かいの方からも頂き計2皿を平らげました!

ホテル到着
夕食後、22時30分過ぎホテルJOSE ANTONIOに到着。
クスコに入ってから目の奥が痛む感じの頭痛が続きました。

車窓から
9/20 今日はバスでプーノまでの約400kmを走ります。
5時30分出発!素晴らしい風景が続きます。

休憩
7時半サン・パブロで休憩。元気なリャマ(ビクーニャー、アルパカ)たち

ラ・ラヤ峠
ラ・ラヤ峠(4,335m)で休憩。

昼食
昼食はバス車内で特製おにぎり弁当。おしんこ、みかんもありびっくり。

シユスタニ遺跡
12時半、シユスタニ遺跡を訪れました。
標高4,000m、丘の上に登るのが辛かった。

チュルパ
チュルパ(石塔の墓)
塔東側に小窓があり冬至の日に太陽が差し込むようになっている。

ウマヨ湖
ウマヨ湖にあるウマヨ島では希少なビクーニャを政府が管理し飼育しているそう。

ホテル
15時ちょうどに五ツ星ホテル・リベルタドールに到着。

ウロス島へ
すぐにホテル近くの桟橋からボートに乗り
チチカカ湖(3,890m)に浮かぶウロス島へ

ウロス島
ウロス島
トトラという草を積み重ねただけの浮き島

ウロス島
到着後、ウロス島民から島の構造や作り方についての説明があります。

トトラ舟
トトラ舟の体験試乗もありました。

トトラ舟
漕がせてもらいました。結構力が要ります。

夕食
美味しい夕食

ビール
この旅、ペルーでお世話になったビール

プーノの町
9/21 ペルー最終日 8時40分過ぎプーノの町を後にしフリアカ空港へ

滑り台
空港へ行く途中にあった巨大な滑り台?

フリアカ
フリアカからのTA800便でリマへ戻ります。
出発が1時間遅れ12時30分に。昼食は弁当をロビーで。

リマ空港
14時すぎリマ空港に到着。ガイドの大谷さんが再び出迎えてくれます。

カテドラル
リマ市内観光。こちらはアルマス広場にあるカテドラル

大統領府
あっという間のリマ市内観光。こちらは大統領府

博物館
ラファエル・ラルコ・エレラ博物館

夕食
ペルーでの最後の夕食はラビオリをいただきました。

ニューアーク空港
リマ22時20分発のUA1005便で経由地のニューアーク空港へ。
9/22 6時55分到着。10時の搭乗開始まで空港内を2往復くらいする。

成田空港到着!
9/23 UA79便で成田空港に到着!14時間の長旅でした。(今までのフライトで一番長く感じました。)
通路側でしたが隣のご夫婦がよく立ちしかも中々戻ってこない方で落ち着いて眠れませんでした。
今回の旅は入国審査の長蛇の行列あり高山病ありそして軽い山登りありと体力的にも精神的にも
疲労しましたが今となってはいい思い出です。帰国後一週間は時差ぼけできつかったですが。
ご一緒だった皆さん、添乗員さん旅行中は本当にお世話になりました。ありがとうございました!

ペルーの旅をはじめから

次の目的地は・・・未定です。

トップページへはこちら

「はぎちゃんの旅」に関する感想やご意見はメールでどうぞ