名勝・豪渓
槇谷川両岸に絶壁・石柱・花崗岩の垂直・水平節理が発達した奇岩・奇峰を造り、優れた山水画の雰囲気を醸し出している、片道約2kmのハイキングコース。
*画像又はタイトルをクリックして下さい、大きい画像になります。
![]() |
早春のネコヤナギ 2003年3月上旬 カメラ=デジタルカメラ ニコン・クールピクス5700 |
![]() |
川辺に咲くアテツマンサク 阿哲地方に咲くマンサク「アテツマンサク」 花の付け根が赤くならないのが特徴だとか? 2003年3月上旬 カメラ=デジタルカメラ クールピクス5700 |
![]() |
奇岩・奇峰 1 2003年3月上旬 カメラ=デジタルカメラ ニコン・クールピクス5700 |
![]() |
切り立つ崖 2003年3月上旬 カメラ=デジタルカメラ ニコン・クールピクス5700 |
![]() |
早春のせせらぎ 紅葉の枝は少し赤くなってきたが、未だ芽吹きは遠い。 しかし、流れる水はどことなく春を感じさせてくれた。 2003年3月上旬 カメラ=デジタルカメラ フジ・ファインピクスS602 |
![]() |
奇岩・奇峰 2 槇谷川沿いに伸びる道路脇にそびえる奇岩・奇峰。 何となく、世間をキリッと見下ろす厳窟王の様な? 又、時として現世を泣いているような気すらする。 2003年3月上旬 カメラ=デジタルカメラ フジ・ファインピクスS602 |