Hipocondrie 掲示板
[281] 2008/11/21 11:18:24
サーバー移転のお知らせ
発言者 thor
12月くらいに引っ越しでサーバーマシンその物を移転します。その関係で下手すると今年いっぱいくらいつながらないかもしれませんが、なくなってるわけではないので慌てないでおいて下さい。
URL等は変わりません。
[] レスをつける
[279] 2008/06/17 00:00:43
Re^5:ゼレンカ?!
発言者 thor
こういうマイナーな作曲家でもちょっと注意してたら普通に聴けるようになってるって、ネットは広大ですね。
>#『前にも1回書き込みしたような・・・』と思って過去ログを読み返してみたら、
>#なんと3年も前でした(汗)。。。<[223]
[No.278のDさんの記事より]
ここ、時間がゆっくりしてますんで(^^;
[] レスをつける
[278] 2008/06/13 01:38:10
Re^4:ゼレンカ?!
発言者 D
thorさん、こんにちは。 No.274 の発言者(^^; です。
>> 何となく分かったような……D-Durでいきなりエレミアの哀歌をやっててびっくりです。チェコじゃ結構メジャーなんでしょうか?
>[No.276のthorさんの記事より]
流石に毎日はないようですが、Zelenka自体は、しばしば取り上げているようです。私自身が遭遇するのは、1〜2ヶ月に1回くらいでしょうか。
ストラヴィンスキーなどの一般に知られている作曲家の作品でも、結構マニアックな選曲をしていたりするので、これを聴いただけでメジャーかどうかはちょっと推し量りかねるかもです。
#『前にも1回書き込みしたような・・・』と思って過去ログを読み返してみたら、
#なんと3年も前でした(汗)。。。<[223]
[218.221.164.148] レスをつける
[277] 2008/05/12 21:03:55
Re^3:ゼレンカ?!
発言者 thor
> 何となく分かったような……D-Durでいきなりエレミアの哀歌をやっててびっくりです。チェコじゃ結構メジャーなんでしょうか?
[No.276のthorさんの記事より]
一人でばたばたしてますが、やっと週間の番組表発見!ゼレンカはそのうち二つなんで、本当にたまたまだったみたいです。
次回は18日の22:54(チェコ時間)からなんと聖三位一体のミサですね。って日本時間だと朝5時?
[] レスをつける
[276] 2008/05/12 20:27:21
Re^2:ゼレンカ?!
発言者 thor
何となく分かったような……D-Durでいきなりエレミアの哀歌をやっててびっくりです。チェコじゃ結構メジャーなんでしょうか?
[] レスをつける
[275] 2008/05/12 20:08:08
Re:ゼレンカ?!
発言者 thor
鹿者さんとDさん。はじめまして。Thorです。
ゼレンカ、なかなか聞く機会がないですが、チェコのラジオって手があったんですね。確かに下手するとCDになってないような曲をやってる可能性もありますね。
でもはっきり言ってチェコ語?なんでサイトが読めません…英語表記とかあるんでしょうか?
[] レスをつける
[274] 2008/05/11 01:56:54
(訂正)Re^2:ゼレンカ?!
発言者 D
>D-Dur、私もお気に入りでよく聴いています。
微妙に間違えました。m(_ _)m
元発言者の方が取り上げておられたのは、D-Dur ぢゃなくて、「ヴルタヴァ」でしたね。。。
同じ放送局がやっている別チャンネル、ということになるのですが、
D-Dur ( ここのURL )
もお薦めです、ということで。
#失礼致しましたっ。
[219.111.188.2] レスをつける
[273] 2008/05/11 01:52:29
Re:ゼレンカ?!
発言者 D
こんにちは。
>先日、チェコのラジオ局
D-Dur、私もお気に入りでよく聴いています。
チェコ音楽ばかりでは勿論ないのだけれど、程よくチェコ音楽に偏っていて、演奏家の質も良いですしね。
Zelenka もしばしば取り上げられていますね。
CD買ってみようとまでは思えない、何となくチェコ音楽に興味を持っても良いかなという人には、是非聴いて欲しいですね(笑)。<D-Dur
[219.111.188.2] レスをつける
[272] 2008/05/10 20:24:57
ゼレンカ?!
発言者 鹿者
先日、チェコのラジオ局
ここのURL
で、偶然「青銅の蛇」を聴きました。
何の予備知識もなく、何の話やらさっぱり分からなかったのですが、あまりの素晴らしさにすっかりはまってしまいました。
Zelenkaって誰??
ここを訪問させていただいて、よくわかりました。
ありがとうございます。
[219.125.20.8] レスをつける
[271] 2007/12/18 11:38:30
初録音まだありました
発言者 thor
調べてみたら気づいてなかった初録音がまだあったみたいです。
RAUMKLANG
RK-2504
バロック時代の作曲家による賛歌と哀歌
ヤン・ディスマス・
ゼレンカ(1679-1745):哀歌 II ZWV54?
POPRON CLASSICS
57016-2
ヤン・ディスマス・ゼレンカ(1679-1745):
「ヒポコンドリー」ZWV.187〜
グラーヴェ/アレグロ/レントメント
アルクーネ・アリア ZWV.176〜III-VI/VIII
ZWV53の方の哀歌は有名ですが、こっちは54の方みたいです。以前たぬきさんが楽譜を取り寄せてたような…
アルクーネアリアは例のハッセに楽長の座を取られそうになったとき急遽作った(のかもしれない)奴です。
両方ともカデンツァさんのところで検索したら出てきます。頼んでるんだけどあるかなあ。
[] レスをつける
[270] 2007/12/16 10:32:03
Re:ZWV16 初録音が出たようです
発言者 massamino500
> ZWV16 Missa Purificationis BVM in D major. ですが初録音が出たみたいです。
ついにゼレンカの初録音でましたね!
ここのURL
こちらも「かでんつぁ」さんで入手できそうです。
ここのURL
ニビル・レーベルとチェコの古楽バンド,アンサンブル・イネーガルにはこの調子でこれからも初録音にチャレンジしてほしいものです。
[58.89.169.56] レスをつける
[269] 2007/11/22 23:44:51
ZWV16 初録音が出たようです
発言者 thor
海外の方から情報をもらいましたが、ZWV16 Missa Purificationis BVM in D major. ですが初録音が出たみたいです。ここのURL
これは1733年にアウグスト強王逝去の際にZWV46のレクイエムとかと一緒に作られた物だったと思いますが、相当の傑作みたいです(実は打ち込まれたmp3を聴いたことがあって)
レーベルがNibiruって、青銅の蛇の所だったと思いますが、ということはまた何か入手しにくそうな……リンクの所は使ったことがないけどどうだろう?
[58.3.163.34] レスをつける
[268] 2007/11/18 22:31:29
クリスマスプレゼント!
発言者 kazu ちゃん
クリスマスのために作った曲を聞いてください。
ここのURL Merry Xmas To Heaven
自分のHPです。ここのURL
遊びに来てね!
[59.128.203.184] レスをつける
[267] 2007/10/09 11:07:27
Re:ゼレンカの新譜
発言者 thor
ども。情報ありがとうございます。
レクイエムのハ短調ZWV45ですね。名曲なのに録音が昔のデーラーのとPantonのしかなかったので、新録音はすごくうれしいです!
[] レスをつける
[266] 2007/10/06 18:40:22
ゼレンカの新譜
発言者 massamino500
ご無沙汰しておりました。次なるゼレンカの新譜を待っていたところ,やっと英国のほうの古楽バンド,Fioli Musicaliの録音が出ました。
ここのURL
すでに録音されている曲でWorld premiere recordingではないのですが,ゼレンカの数少ない録音ということでご紹介させていただきました。
[60.35.99.5] レスをつける
[265] 2007/06/23 23:13:21
Re:ゼレンカは載ってないですが・・・
発言者 thor
>金剛正剛氏著、キリスト教音楽の歴史という
>本を読んでいます。
[No.248のたぬきさんの記事より]
何か超々遅レスですが、この本読み終わりました^^
いい本だと思います。特に初期の頃の記述は大変参考になりました。
ただバロック以降になるとちょっとトーンダウンするのが残念です。特に混合様式がどう成立していったかとかいったことが全然なかったのは、前半の記述が詳しかっただけにちょっと期待はずれでしたが……
[58.3.159.17] レスをつける
[261] 2007/01/10 13:56:41
未録音作品のMP3等
発言者 thor
海外の方から情報を頂いたのですが、ここのリンクにもあるDiscover Zelenkaのサイトに未録音作品をMIDI化してMP3にしたものがUPされています。
Discover Zelenkaのサイト→ここのURL
収録データ→ここのURL
今のところ以下の物が上がってます。
ZWV1,12,15,29,56,129
基本的に抜粋状態ですが、超貴重です。
[] レスをつける
[260] 2007/01/08 22:50:02
Re:演奏会のご案内
発言者 thor
どうもお久しぶりです。
帰省から帰ってきて見てみたら何と元日に書き込みが……
別にゼレンカには限りませんが、こういったマイナーでも実力ある人の紹介はもっと進んで欲しいと思いますが、そういった意味でも去年のオールゼレンカプログラムは大変素晴らしい企画だったと思います。宗教音楽分野だとそういった隠れた名曲はまだまだありそうな気がしてますが…
今回もちょっと遠いんで私は行けませんが、演奏会頑張って下さい。
ではでは。
[eac1aer081.osk.mesh.ad.jp] レスをつける
[259] 2007/01/01 13:41:26
演奏会のご案内
発言者 アニムス・クラールス事務局
突然の書き込みにて失礼致します。私どもはちょうど1年程前、オール・ゼレンカ・プログラムの演奏会をご案内させて頂いたオーケストラ・合唱団です。今回は残念ながらゼレンカではございませんが、ご指摘の通り、ゼレンカの演奏で学んだことは、相対的に古典派以降の作曲家の曲を演奏するにあたっても非常に重要なものと考えております。先回の経験をふまえた演奏にて、皆様のお越しをお待ち申し上げております。
----------------------------------------------------------
アニムス=クラールス室内管弦楽団・合唱団 第13回演奏会
2007年1月13日(土) 18:30開演 (18:00開場)
小平市民文化会館ルネこだいら(西武新宿線小平駅南口徒歩3分)
ここのURL
シューマン 交響曲第3番変ホ長調「ライン」
モーツァルト 大ミサ曲ハ短調(R. Levinによる補筆に基づく)
入場無料・全席自由
アニムス=クラールス ホームページ
ここのURL
------------------------------------------------
[i121-113-162-73.s05.a014.ap.plala.or.jp] レスをつける
[249] 2006/10/10 14:03:41
Re:ゼレンカは載ってないですが・・・
発言者 thor
何かそれって参考文献にあったんじゃ?と思ってみてみたら著者が違いますね。
結構おもしろそう何でこっちも探してみます。
[] レスをつける