![]() |
ちょっとだけ、野鳥図鑑 -カモ・コハクチョウ など- | ![]() |
![]() |
![]() |
|
スズガモ♂ 首の濃緑色は分かりにくい。 スズガモ♀はこちら 2006/2/27 ビオトープそが NIKON COOLPIX 8800 |
サカツラガンと言うそうです。2006/4/7 浜離宮の売店前で行ったり来たり。 人慣れしているので飼われているのでしょう。 NIKON COOLPIX 8800 |
|
![]() |
![]() |
|
ヒドリガモ♀ 2006/1/8 千葉市中央区 NIKON COOLPIX 8800 ヒドリガモ♂はこちら |
オカヨシガモ♀(左) とホシハジロ♂(右) 2006/1/12 千葉市中央区 NIKON COOLPIX 8800 オカヨシガモ♂は下↓ |
|
![]() |
![]() |
|
オシドリ♀ 2006/1/5 千葉市中央区 ♂は来るのだろうか? |
オカヨシガモ 2006/1/5 千葉市中央区 シックな色合いがすてきです。 |
|
![]() |
![]() |
|
オナガガモ 2008/1/10 千葉市中央区 NIKON COOLPIX 8800 |
オナガガモ 2008/1/10 千葉市中央区 NIKON COOLPIX 8800 |
|
![]() |
![]() |
|
ヒドリガモ♂ 2008/1/7 千葉市中央区 NIKON COOLPIX 8800 ♀はこちら |
オナガガモ ♂ 2005/11/14 ビオトープそが C-2100UZ |
|
![]() |
![]() |
|
ハシビロガモ♂ かっこいー。2004/2/12 千葉市大百池 C-2100UZ |
ハシビロガモ♂と♀ とても仲良し。2004/2/12 千葉市大百池 C-2100UZ |
|
![]() |
![]() |
|
アップも素敵なハシビロガモ 2004/1/30 クチバシはどうなっているんだろう・・。 C-2100UZ |
ハシビロガモ♀ 2004/1/9 大百池 C-2100UZ |
|
![]() |
![]() |
|
スズガモの♀ 2003/11/30 千葉市生実池 スズガモの♂はこちら C-2100UZ |
口元に白いものがあるので多分 スズガモ♀ 2004/2/29 千葉市生実池 C-2100UZ |
|
![]() |
![]() |
|
コガモ ♂と♀ 2003/12/4 C-2100UZ |
コガモ ♂ 笛のようなきれいな声で鳴きます 2003/12/4 生実池 C-2100UZ |
|
![]() |
![]() |
|
コガモ 2003/11/27 千葉市生実池 C-2100UZ |
マガモ と思ったら、アオクビアヒルというものらしい 大百池 2002/10/10 C-2100UZ |
|
![]() |
![]() |
|
カルガモ 2000/11月 C-2100UZ |
カルガモ 2001/10/2 C-2100UZ |
|
![]() |
![]() |
|
不忍の池のキンクロハジロ 2002/3/26 C-2100UZ |
キンクロハジロの♀ と思う。 2003/12/7 千葉市中央区 C-2100UZ |
|
![]() |
![]() |
|
ホシハジロ♂ 千葉市中央区 2000/11/10 C-2100UZ |
ホシハジロ♀ 2000/11/28 千葉市中央区 C-2100UZ |
|
![]() |
![]() |
|
コハクチョウ 千葉県本埜村 2002/2/16 C-2100UZ |
コハクチョウ 千葉県本埜村 2002/2/16 C-2100UZ |
![]() |
|
白鳥を見る 千葉県印旛郡本埜村 2002/2/16 3枚連結パノラマ C-2100UZ |