![]() |
ちょっとだけ、自然観察 -これなんだろう?その2- | ![]() |
「日本の野草」(山と渓谷社)で探しても分からない花。 案外園芸種のタネがとんで根付いたのかもしれません。 お分かりの方がありましたら、こちらへ教えて下さると嬉しいです。 索引のページ 更新:2007/8/30 |
![]() |
![]() |
|
![]() 2007/8/29 千葉県 稲刈り間近の水田 花はハラッとすぐ落ちます。 ![]() ウスゲチョウジタデというのもあるそうですが、 どちらかは不明 |
![]() 千葉県 里山の公園内 直径1cmくらい 葉は丸く毛が生えている ![]() 地面に張り付くように咲いています。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() どこからか逃げ出したのか、2006/9/22 変わった顔のニワトリのような・・・。 ![]() この頃はやりのニワトリですね。 |
![]() クレソンでしょうか?2006/8/31 ![]() ここはカワセミの来る池。 カワセミにとって良いのか悪いのか、観察したいです。 |
|
![]() |
||
![]() 花の直径1㎝位。背景はガマ。 たくさん咲く様は非常に美しいです。 クリックすると大きくなります。千葉市緑区 2006/6/19 ![]() オオカナダモだそうです。 増えすぎて害をもたらす帰化植物だそうです。 それにしても、美しいですね。 |
![]() ビオトープそが 草丈30cmくらい、太さはつまようじくらいで、 昔見たトクサよりずっと小さいです。 痩せ地のため小さいだけでしょうか? ![]() 観賞用に売ってもいるらしい。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() ビオトープそがの湿地に咲く草丈20cmほど。 葉はマリーゴールドのような細かい切れ込み。 NIKON COOLPIX 8800 ![]() 2006/5/26 小さくて可愛い、かんざしのよう。 |
![]() 人工池の湿地に咲いていました。 2005/11/17 ビオトープそが C-2100UZ ![]() 小さい花を見つけると小さい程興味が湧きます。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() 2005/10/23 千葉市中央区 NIKON COOLPIX 8800 |
![]() 2005/11/7 千葉市中央区 NIKON COOLPIX 8800 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() テントウムシかと思ったら、ダンゴムシのような・・・。 どっちが頭?大きさもテントウムシくらい ビオトープそが ![]() テントウムシのサナギだそうです。 ビオトープそがの自然観察会で教わりました。 |
![]() 2005/10/23 千葉市中央区 NIKON COOLPIX 8800 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() 薄いピンクです。 園芸種を植えたのかも知れません。 2005/5/3 千葉市中央区 ![]() シランの白花ではないかと思います。 |
![]() 千葉市ビオトープそが 判明しました。2005/5/19 ![]() カラスノエンドウに白い花があるのは知りませんでした。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() 黄色いボディに黒い水玉模様。2004/11/1 千葉市中央区 ![]() イネの害虫だそうです。 |
![]() 千葉市中央区 ![]() 北米原産ダンゴギクorへレニウムのようです。 有毒植物らしいです。 |