房総のサクラ
ちょっとだけ自然観察のページへ ちょっとだけ、自然観察 これなんだろう?その1
「日本の野草」(山と渓谷社)で探しても分からない花。
案外園芸種のタネがとんで根付いたのかもしれません。

お分かりの方がありましたら、こちらへ教えて下さると嬉しいです。 索引のページ
更新:2004年9月10日
これなんでしょう?カナムグラやツルマメの生い茂る
草むらにありました。草丈40cm位。花は直径1.5cm位。
厚みがあって毛が生えている。 2004/9/4 千葉市中央区

9/6 判明しました。
ガガイモ のようです。図鑑では薄紫色
でしたが、これは白っぽい種類のようです。


これなんでしょう?人工池のそばに生えていました。
草丈25cmくらい
ピンクの繊細な花でした。  
2004/9/9 千葉市中央区


9/10 判明しました。 ユリ科の ツルボ だそうです。
初めて目にしました。群生するそうですがここではこの株だけ。
可憐で美しい花です。
ここで群生すればカワセミと一緒に撮れそうで楽しみです。
スズメの群れに混じって白い鳥が・・・。
これはスズメのアルビノ?

ご存じの方、教えて下さいませ。 
    2004/7/15 千葉市中央区

草丈80p位。直径6〜7ミリくらいの黒い実です。
茄子に似た白い花。何の実でしょうか? 
        千葉市内高速道路脇。2004/8/4


判明しました。netで調べた結果イヌホウズキではないかと
思います。
アメリカイヌホウズキもよく似た花ですが、草丈がもっと低く、
花の色が紫のようです。
毒草だそうです。


この草はなんでしょう?草丈50〜60cm位。 
花はシソに似てシソよりずっと大きく目立つ。葉は細長いです。
              千葉市中央区八剱神社 2004/7/12
判明しました。2004/7/14 
イヌゴマです。
図鑑で見て想像していたより大きい花です。草むらで目立ちま
した。

この木はなんでしょう?樹高4mくらい。葉の先は細くなり、
縁にギザギザがあります。

          千葉市中央区大百池畔。 2004/6/12
判明しました。2004/6/24 ムラサキシキブです。
これも実が成るので、引き続き観察します。
ムラサキシキブの実
6月8日 判明しました。
下の画像の実が熟しました。よってこれは
ニガイチゴ
思われます。キイチゴと異なり、実付きが悪いようです。
この株に成っているのはこれ一つだけでした。


この木はなんの木でしょう?樹高7〜8m位のかなりの大木。 
葉はアジサイに似ていますが縁にギザギザはありません。
              千葉市中央区大百池畔。 2004/6/12
判明しました。
 2004/6/13 ミズキのようです。
黒い実がなります。
これはなんでしょう? 2004/4/16 千葉市中央区大百池
バラのようなトゲと、キイチゴのような白い花
キイチゴは下向きに咲きますが、これは横・上向きに
咲いています。ギザギサのある丸い葉。
背丈1.5〜2mで垂れ下がる。 
                        
左の花の実です。なんでしょう? 2004/5/14
1週間後も同じ形でした。キイチゴの実とは全然違います。
これはなんでしょう? 東京都文京区 2004/3/29 
すぐそばまで近づいてきました。タイワンリスorニホンリス?
判明しました。
2004/6/23 タイワンリスだそうです。
ニホンリスの耳は筒型をしているとか。


これ何の木でしょう? 千葉市中央区大百池
2003/12/26
 羽状複葉の高木です。 

12/29 判明しました。 ゴンズイ です。
マユミやツリバナに似ていますが、葉が厚く照りが
あるのが特徴のようです。



この鳥なんでしょう? 千葉市中央区大百池
2004/1/2  ひっそりと一羽だけ、池の土手を歩いていました。

スズメよりやや大きい。鳴き声は分かりませんでした。

1/10 判明しました。 シロハラ だそうです。スズメよりは
かなり大きいようです。
次に見たときもっとはっきりした写真を撮りたいです。
これ、何でしょう?2003/11/7
川の土手に咲くつる性の1.5cmくらいの端正な花。
アサガオのような、リンドウのような・・・。

11/10 判明しました。
マメアサガオです。
図鑑にはなかったです。吊り鉢一杯に咲かせたら
ブライダルベールにも負けないでしょう。
これなんでしょう?地を這うように広がっていた。
千葉市中央区生実池畔
この時期に咲く雑草は珍しい 2003/11/24


ツルソバというご指摘がありましたが、
花の集まり具合や葉の形に違いを感じます。
12月末に見に行ったら、この草だけ根こそぎ
取り払ってあって、実が確認できませんでした。
池の畔の草むらの中なので栽培してあったとも
思えません。

12/29 判明しました。
シャクチリソバ
別名を「ヒマラヤソバ」「シュッコンソバ」とも。
インド原産の帰化植物だそうです。


これ、何でしょう?2003/10/21
道ばたにありました。
つる性で全体に細かいとげがあり、
衣服にくっつきます。
赤い殻の中から堅い丸い4mm位のタネが
落ちてきました。

10/26判明しました。カナムグラの雌株です。
図鑑には雄株しか載っていず、
分かりませんでした。


この花、なんでしょう?2003/9/15
マメ科だと言うことは分かるのですが・・・。

草丈30cm〜、花は1cm位か。高速道路土手で。

9/17判明しました。
メドハギ です。
生け花に使えそう。
花の直径1〜1,5mmという、ごくごく小さいもの。
草丈は30〜40cm。高速道路の土手で。2003/9/6

9/12 判明しました。
オオニシキソウ だそう
です。高速道路の土手は帰化植物ばかり?


これなんでしょう?草丈40cm位 2003/7/24
薄紫の小さな花がぎっしり。千葉市内の川の土手で。

7/30 判明しました。ハッカです。
葉をもむと香りがします。自然に生えたのか、
植えられたのか分かりません。

何でしょう?草丈20cm 花1cm位 
小さくてピントが合いませんでした。
2003/7/6 ビオトープそが


7/14 判明しました。ハナハマセンブリのよう
です。初めて見る小さなかわいい花です。


ペンペン草に似てもっと小さい、草丈20cm位
  2003/7/6 ビオトープそが


7/6 判明しました。マメグンバイナズナです。
新しくできた公園の植栽 何の実でしょう?
2003/6/1
 ビオトープそが

7/3 判明しました!オオバヤシャブシのよう
です。
関東南部海岸近くの山地に生える木です。
白い花のあとになにやらつぶつぶの実が。
公園の縁に植えられている。
このあと、ほとんど落ちてしまった。
2003/4/26
 千葉市内

7/3 判明しました!ヒメコウゾです。
6月に赤いつぶつぶの丸い実になりました。


川の土手ににょっきりと花茎だけが。丈20cm位。
一風変わった存在。2003/4/26 千葉市内

5/3判明しました。ヤセウツボのようです。
マメ科の植物に寄生する寄生植物。
周りはカラスノエンドウ、ミヤコグサ、シロツメ
クサなどマメ科の植物がいっぱいあります。

これなんだろう その2へ

ちょっとだけ自然観察のページへ 索引のページ

このページの先頭へ