|
キャッシュレス社会に目覚める |
1月1日の元旦、能登半島でM7.6の地震が発生した。翌2日、羽田空港で地震地への物資を運ぶ海保の飛行機に、着陸してきた日航機が衝突した。 正月から、何やら不穏なムードだ。 能登の地震で、富山県の親戚の家も揺れたらしい。地震は断層型だったため、直上の被害は大きかったが、地域は限定されていた。 とはいえ、群発で、昔朝市に行ったことがある輪島では、火災が発生し被害が大きかった。 そのうえ、10月には線状降水帯のせいで洪水が起こり、追い打ちをかける形になった。 高岡の親戚の家では、石の灯籠が倒れたそうだ。 飛行機事故は、海保側のミスだったようだ。乗組員は死亡。日航機は乗客の脱出が迅速で、全員がからくも救われた。 海外のメディアは、「今、まさしく、私たちは目の前で起こっている奇跡を見ている」と報じた。もうちょっと、自慢してもいいんじゃないかな。 ************ 私はというと、1月30日に発熱。以降、1月4日まで38度~39度の熱が続いた。インフルエンザのワクチンは打っていた。コロナのワクチンは最終回を打ち損ねた。ということは、「コロナ」か? 医者に行っていないので、定かではない。かかりつけのクリニックの玄関先には、「発熱の患者さんは、外から電話して、別の入り口から入れ」との指示が 貼られていた。弱っている人に対して、何か不親切じゃない。そんなクリニックに、熱をおしてまで、のこのこ出かけたいとは思わない。 考えてみると、コロナのワクチンを打つと必ず副反応で翌日熱発していた。5回打ったが、5回ともだ。 トータルで考えると、何か、ホンモノのコロナにかかったのと同じような気がする。 その後、世間でもワクチンへの不信感が大きくなってきた。遅いよ~。 これまでインフルエンザにかかると1か月ほど気管支喘息様の症状が残り苦しかったが、今回はそんなことはなかった。 でも、コロナにかかった知り合いは、なかなかその症状が抜けなかったらしい。個人差があるのか? よ~わからん。 追加接種した高齢者は、むしろ死亡率が上がる傾向があるという。なので、もう打たない。有料になったし。金払ってまで、命を危険にさらしたくない。 2月16日に腹痛。これは知ってる、ノロかロタだ。腹痛が治まると、今度は熱まで出てきて、完全に治るまでに10日ほどかかった。 10月21日に、件のクリニックに区の健康診断に行った。パツパツに患者を入れているので、時間が押す。遅めの昼飯を食べて、家に帰るとひどい吐き気に襲われた。 こんなの初めて。あまりにも気分が悪くて、横になれない。壁にしがみついて、トイレに行ったり来たり。でも、2時間半くらいで治まった。 最初は食あたりかと思ったが、昼飯を食べた食堂が「臨時休業」になった様子はない。とすれば、腸閉塞の類いか? 11月に医者に健康診断の結果を聞きに行った折にそのことを話すと、「それは、流行性の胃腸炎だね。よくわからないけど」と、軽くあしらわれた。 血圧が高めなことばかり気にしてる。副作用付きの薬を処方しようとするのか・・・。「やっぱり酒を飲んでいるのか」と注意する。 患者の気持ちに寄り添っていない。この先生、ちょっとダメだな、と思う。 もっとも、患者の方も、かなり不良な患者なんだが。 自律神経がおかしくなっているのか、夜眠れないことも、たまにある。歳のせいなのかな。そういうときは、諦めて徹夜する。 パーキンソン病に罹っている友人が11月、施設に入居した。けっこう高い。私じゃちょっとやそっとじゃ、入れない。 その最中に、別の友人の妻が6月に亡くなっていたことを知った。しばらくは、誰にも話せなかったらしい。 以前より腎臓の手術をしていたが、どうやらそこから血中に菌が混入し、敗血症のような症状になったらしい。急な死だった。つらい。 墓参りやら、何やらで、旧友と接触する機会が増えた。これも何かの巡り合わせか? 友人の墓参りと重なったので、衆議院選挙は初めて期日前投票をした。こっちの方が便利かもしれん。 11月23日、高岡の親戚が上京した。慶応に進学した息子の様子見。この子は私の相続人になっていて、一度は引き合わせたかったみたいである。 東京駅のKITTEで夕食を共にした。どうも息子本人は気乗りがしてないみたいで、親が無理矢理連れてきた感じである。 ま、相続する段で、私はいないワケだから、別にありがたく思ってくれても、くれなくても、関係ないことではあるけど。 ************ 展示会もほとんど行かなくなった。映画は、「ゴジラ-1.0(マイナス・ワン)」だけ見た。いいできだった。日本だってやればできるじゃないか。 「-1.0」は、アメリカのアカデミー賞の視覚効果賞を受賞した。日本アカデミー賞も取った。 世界の興行収入は160億円。10億で作った映画がこれだけ稼げば東宝もホクホクだろう。次回作に期待する。 散歩は続けているが、夏場、とにかく暑くて、太陽が上がるととても歩けない。しかたなしに、早朝日の出前に散歩した。 散歩の距離は、寄る年波で減っているが、ぼぼ昨年並みだった。 旧スマホの最終記録1万0,011km-昨年末ののべ記録8,068km+新スマホの記録741km=2,684km ************ スマホを買い替えた。以前より、歩数計が1万歩になったら買い替えようと思っていたが、どうも調子が悪い。何もしていないのに機内モードになって、終活業者は「津田さんが所在不明」だと焦ったそうだ。ライトが点灯したままになっていて、いつの間にか電池切れということもあった。 よくよく見ると、表面の液晶パネルが浮き上がっていて、それが誤動作の原因になったようだ。3年8か月の命だった。 スマホの買替えをきっかけに、デジタル化への対応を進めた。 吉野家で牛丼を食べてたら、明らかに私より年配の男性が「paypayで」とか言って支払っている。こりゃいかんな、と思った。 以前よりポイントが付くキャンペーンを都庁や商店街がやっているのは、知っていた。乗らない手はない。 なかなか面倒だった。paypayを使うために、yahooのアカウントに登録した。なぜ必要なのか、よくわからない。 paypayは銀行からの自動入力ではなく、パスモと同じように、金額を一時的に入金するようにした。そのため、セブンイレブンの端末の操作も覚えた。 paypayは店によって使い方が違う。戸惑うことが多い。 それと同時に、終活プログラムをやっている銀行の担当にお願いして、新しい銀行カードを入手し、クレジット払いも始めた。 正直言って、忘れた頃にゴソッと預金から引かれるのは、嫌いだ。それに、TVじゃ「クレジットローンの過払い金」について、しきりにCMが流れている。 しかし、ポイントの魅力には勝てなかった。 こっちもウォレットというソフトの使い方を覚えた。しかし、ポイントの取扱いは今ひとつよくわからない。 ************ 9月20日、都庁・旧衛生局のOB会に参加した。同僚が幹事をやっているので、参加してみないかという電話が入ったからだ。 しかし、人事係の経験したことのない私は、現場にいなかったので、ちょっと場違いな感じがする。昔席を並べていた次席が副知事になっていた。産業労働局時代の部長が、衛生局の外郭団体の長になっていた。ま、あまり関係ない。話を交わすこともなかった。 それでも参加したのにはワケがある。以前にも衛生局のOB会に呼ばれたことがあったが、ちょうどその日はニューヨークの9.11テロがあった日だった。 当時は労働相談担当をやっていて、午後3時頃までは「今夜は飲み会」と覚えていたのだが、4時頃、そこそこヘビーなお客さんが来て、かなり精神的に疲れてしまった。 そのため、飲み会の件はすっかり頭から抜け落ちてしまい、フラフラといつもの道を帰宅し、TVを付けたら、あのテロの画像だ。 最初は、特撮にしてはアングルが単調だな、と思ったが、現実だった。見入ってしまった。結果、飲み会費を踏み倒してしまった。誰かが立て替えたことになる。 人からお金を借りて返さなかったことは一度もない。返さなくてもいい奨学金すら返した。 なので、この件はずっと気に病んでいた。この機会に、ちょっとばかり心付けを幹事に提供して、自分の中ではチャラということにしたのだ。 これで「我が人生に一円の借金なし」(ラオウ風で)。 暮れの12月29日、同じ人事係のメンバーで忘年会をしようという話があった。コロナで途絶えていて、5年ぶりだ。 以前は、新宿でゴジラなんかの映画を見た後、よく飲んでいたのだが、途絶えて久しい。懐かしかった。 毎晩毎晩、遅くまで残業していた。1人は50歳で退職した。私もそれを見て、55歳で退職した。2人目は今年で61歳定年になる。もうこれ以上再雇用などはしないと言っている。 最後の1人は、来年度末で定年だ。どうするのだろうか。 ************ 急に前倒しで、マンションの管理組合の役員になった。隣のおばあちゃんが順番で会計幹事をやっていたが、ギブアップされてしまったためだ。その期が終わると、引き続き次期も役員だ。今度は、何だかんだ言って「副理事長」に降格させてもらった。理事長じゃないので、きわめて気分が楽だ。 ************ 世の中の動きだが、今年も大谷翔平はすごかった。ケガで投手としては出場できなかったが、それでも、ドジャースへの移籍が決まった。春先に、通訳の使い込みが発覚し、一時は大谷の関与に疑いがかかったが、調査の結果、単なる「被害者」であることがわかった。 普通の人間なら動揺して成績がダウンするものだが、やっぱただ者ではなかった。 打率はリーグ2位、ホームランはリーグトップ、打点もリーグトップ(松井秀喜氏の記録を抜いた)、盗塁はリーグ2位、得点はリーグ1位(イチロー氏の記録を抜いた)。 WBCで優勝の原動力となっただけでなく、アメリカで2回目の満票MVPを取った。盗塁数の多さは素晴らしい。 頑張りすぎて、ワールドシリーズで亜脱臼、2度目の手術を余儀なくされたけど。 今年の大谷の成績は以下のとおり。
好記録の影で目立たないが、大谷は年俸を後払いにしている。チームはその余裕金で、新たな補強をした。日本から山本由伸投手を取得したのもその一つだ。 あくまで自分の記録よりも、チームの勝利を最優先に考える大谷らしい提案だった。 ************ ウクライナの戦争は続いている。イスラエルとシリアの戦いも発生した。世界はとてもきな臭く、しかも政情不安なところばかりになった。 アメリカじゃ、トランプ氏が大統領返り咲きが決まった。 公益通報問題で、さんざんもめた兵庫県知事も再選された。(いちおう元担当者として言っておくが、あれは公益通報者保護法上の公益通報には該当しない)。 はてさて、来年は平和な年になることだろうか? 私は相変わらず、プラモデルとお絵描きで、年が暮れていく。平和だなぁ。 ![]() |