駆逐艦「初霜」
ペーパークラフト駆逐艦 「初霜」
旧日本海軍駆逐艦 「初霜」
旧日本海軍の駆逐艦。
「初春」型の4番艦として昭和9年9月27日に浦賀ドックにて竣工。
開戦時には第21駆逐隊に所属。北はアッツ島、南はフィリピンと広範囲の作戦に従事し奮戦した。
昭和20年4月、戦艦「大和」他に随伴し沖縄特攻作戦に参戦、10隻中佐世保に帰還したのは「冬月」「雪風」「初霜」と大破した「涼月」のみだった。
沈没艦の生存者を救助し帰投するも、昭和20年7月30日宮津湾にて米軍機の攻撃を受け、対空戦闘中に触雷し、大破擱座。
戦後舞鶴にて解体処理された。終戦まで存在した唯一の「初春」型。
ペーパークラフト製作期間 2008年8月23日~2009年2月13日
「秋月」との大きさ比較 全長で約25m短いです。
|
モノクロ処理 カラー
当モデルは改装後ですが、艦名表示、部隊番号、煙突の白線は初期のものです。
改装部分(実写との相違点)は艦橋前の機銃台、第2マストの電波探信儀 等です。 |
「初霜」実写 |
初霜の主錨は現在でも東京都墨田区の 山田記念病院 にて大切に保存されています。
実船要目
排水量 | 1,715トン |
---|
全長 | 109.5m |
全幅 | 10.0m |
速力 | 33.3ノット |
---|
出力 | 42,000馬力 |
---|
乗組員 | 205名 |
---|
ペーパークラフト要目
重 さ | 94g |
---|
全 長 | 55cm |
全 幅 | 5cm |
全 高 | 13cm |
---|
当ページの写真は canon G10で撮影しました(実写除く)。
写真及び文章の一部を山田記念病院等のホームページより借用させて頂きました。
紙以外の使用材料と使用箇所
マスト:0.2mm 0.6mm真鍮線 / 艦首、艦尾旗竿、測距儀:0.4mm真鍮線 /機関砲:真鍮エッチング
/ 電波探信儀、空中線、小部品の一部:0.2mm真鍮線 /
あとは手摺に至るまで紙です。(烹炊室煙突、蒸気管はコヨリを使用)
ペーパークラフトのトップへ(V) トップページ戻る(M) 駆逐艦「初霜」製作記(N)