|  | ■ カイロプラクティックの語源は『手技』です。 
 ギリシャ語の「カイヤー(手)」と、英語の「プラクテス(技術)」を合わせた造語
            です。
 
 『手技』により脊椎のゆがみを調整して神経伝達の正常化やバランスの改善を目指す治療法です。
 
 その発祥は、1895年9月18日 米国 アイオワ州ダベンポートで
 磁気治療などをしていた治療師 D.D.パーマーが
 聴覚障害をもつ使用人が作業している時に
 彼の背骨に変なコブ(隆起)があることに気付いたそうです。
 
 試しに、そのコブを押し戻してみたところ…なんとその瞬間!
 使用人の聴力が急激に回復したのだそうです。
 
 この出来事がきっかけとなり “カイロプラクティック” は生まれました。
 
 その後、D.D.パーマーの息子の B.J.パーマーが
 カイロプラクティックの『哲学』や『科学』を体系付けして証明した事により
 世界中に、急速に普及することができました。
 |  D.D.パーマー
 
 
 
  B.J.パーマー
 
 
 |