フラワーエッセンスの作り方
5分のミニ・リラクセーション・タイム
民間療法 について書かれた4冊の本
リラックスさせるハーブ、”レモンバーム”
脳に栄養!!え〜よぉ!
風邪の季節ですね (NEW)
戻る











































フラワーエッセンスの作り方


 基本的にフラワーエッセンスを自分で作る場合は、材料として蒸留水またはミネラルウォーター(銘柄は何でもよい)と、保存の為のグリセリンまたはりんご酢/ブランデー、エッセンスの元になる花など(自然に自生しているものを生で一掴み程度)が必要なだけで、既製品に頼らずとも誰でも作ることが出来ます。

 農家の方や、お花の栽培に関わる方の協力を得て作ったり、山や自然公園に入って野草で作っても大丈夫です。また、お花を摘まないで根ごと掘り起こして花首を水に浸けて作る方法もあります。これらを滅菌処理すれば市販品と方法論的には同じ物が作れます。ただ効果が既製品と同じぐらいに安定したものになるかどうかは保証できませんが...。

 これからの季節ですと言語能力や自己表現に関するコスモスやキンセンカが咲きますし、菊(生死観や畏れ)や、よもぎ(春先がベストですが、体内時計の調整に効果があります)なども比較的簡単に咲いている状態に出会えると思います。

 また、バジル、タイム、カモミール、ローズマリー、ミント、ヤロウ、ガーリックの花など、一般的なハーブや、サボテン、蘭など家庭で栽培したりするものでも大変有効なエッセンスが作れます。既製品のように飲用することに抵抗があれば、お風呂に入れて入ったり、化粧水やルームスプレーにしても大丈夫です。

by みこし

トップへ











































5分のミニ・リラクセーション・タイム


-5分でリラックスする方法-

 すばやくストレスを解消したい人にお勧めしたいのが、「オフィス・スパ:仕事でのストレスの解消法」という本で紹介されている、「Tea-steam Therapy(お茶の湯気セラピー)」です。

 「オフィス・スパ」の作者のZeer氏によると、「このセラピーは緊張した顔の筋肉をほぐし、あなたの感覚を刺激し、頭をすっきりさせる効果があるのです。」

 *「Tea-steam Therapy(お茶の湯気セラピー)」のやり方*

 1.ミントティーかスペアミントティーをカップに注ぎます。

 2.目を閉じて、ゆっくりとカップ(の上)に顔を近づけます。

 3.深く息を吸ってください。ミントの爽やかな香りを楽しみましょう。

 4.暖かい湯気が毛穴をやさしく浸透していくのを感じましょう。

 5.5〜10分リラックスして、2〜4の体験を楽しみましょう。

 このセラピーが面倒くさいなぁ、と感じる人は、ミントティーを飲むだけでも試してみてください。さっぱりしますよ。それさえも面倒くさい、というあなたには究極の簡単なリラックス法を伝授しましょう。ミントのガムを口にいれましょう!ミントにはリラックス効果があります。

by Bunny_Lab

 ロクスケより

 昔から精神を落ち着けるハーブや香が効果的だと言われています。ミントの他にも、ラベンダーやセントジョージワースなどが使われるようです。私としては濃い緑茶が効くように思いますし、白檀香が好きでね。

トップへ











































民間療法 について書かれた4冊の本


 Bunny_Lab ADDの治療で薬物療法を避けたい人、薬品に耐えられない体質の人々のために役に立つ本の紹介をします。

 1つ目は日本語にも訳されていますが、残りの3つは英語で書かれています。興味のある方は是非、読んで見てください。ただ、いずれの場合も民間療法を試す際には専門家あるいはかかりつけの医者に相談してください。 

 1)「わかっているのにできない」脳〈1〉エイメン博士が教えてくれるADDの脳の仕組みダニエル・G.エイメン著単行本:316p;サイズ(cm):182x128出版社:花風社;ISBN:4907725310;1巻(2001/09)「わかっているのにできない」脳〈2〉エイメン博士が教えてくれるタイプ別ADD対処法ダニエル・G.エイメン著単行本:318p;サイズ(cm):182x128出版社:花風社;ISBN:4907725329;2巻(2001/09) ADDのバイブル、とも言われるほどの日本でも有名な本ですね。タイプ別に治療法が書かれているので、自分があてはまるタイプの治療がわかります。 現題:"HealingADD:TheBreakthroughProgramThatAllowsYoutoSee&Healthe6TypesofADD"ByDanielAmenPublishedbyPenguinPutnam,Incorporated,Feb2001ISBN:039914644X 

 2)"WhyCan'tMyChildBehave?:WhyCan'tSheCope?WhyCan'tHeLearn?"ByJaneH.HerseyPublishedbyPearTreePress,Jun1999ISBN:0965110508 "TheFeingoldDiet"と呼ばれるこの本で紹介されている食餌療法は一部のADD患者に効果を発揮していることが報告されています。ある食品を食事から取り除くことによってADDの子どもが集中するようになった、他動が少なくなった、という例の報告もあります。 

 3)"NaturalHealthMagazineCompleteGuidetoSafeHerbs:WhatEveryConsumerShouldKnowaboutInteractions&SideEffectsforHundredsofHerbs,Drugs,Supplements,&Foods"ByRachelStreitPublishedbyDorlingKindersleyPublishing,Incorporated,Dec2001ISBN:0789480735 ハーブのサプリメントは古代から健康に良いものとされてきましたが、これらの天然食品が副作用を起こしたり、その他の薬品や食物と化学反応を体内で起こし人体に有害なものになることもあります。この本はサプリメントをいつ、どうやって使用すれば良いのか、副作用はどういったものがあるのか、ということと使用上の注意が丁寧に説明されています。 

 4)"TheAphaPracticalGuidetoNaturalMedicines:TheFirstAuthoritativeHomeReferenceforHerbs&NaturalRemedies,fromtheNation'sLargest"ByAndreaPeircePublishedbyMorrow/Avon,Feb1999ISBN:0688161510 アメリカ薬品協会(AmericanPharmaceuticalAssociation)から発行されたハーブのサプリメントと自然薬品の辞典です。ラベルや注意書きのないサプリメントや薬品を摂る前にこの辞典でそれらの薬品は安全かを確認することができます。 

 by Bunny_Lab-


トップへ











































リラックスさせるハーブ、”レモンバーム”



 レモンバームで頭をすっきりシャープにしましょう。

 ある研究の調査によると、レモンバームは記憶と学習を司る脳内化学物質であるアセチルコリンを活性化し、助ける働きがあるとされています。

 レモンバームは健康食品のお店で錠剤タイプ(サプリメント)のものや、お茶になっているタイプのものなどを買うことができます。

 タイ料理などのエスニック料理にもレモンバームはよく使われています。

 レモンバームが手に入りにくい場合は、新鮮なレモンの果実の匂いをかいでみましょう。レモンバームとほぼ同様の刺激が得られるそうです。


by Bunny_Lab

トップへ











































脳に栄養!!え〜よぉ!

 ホスファチジルセリン(大豆セリン)をご存知ですか?検索サイトで「ホスファチジルセリン」と入力するとたくさんHITして驚きました。いろんな会社でサプリメントとして販売されているようです。

 大豆から抽出されるホスファチジルセリンとはセリンというアミノ酸のリン酸塩に脂肪酸が結合した物質でリン脂質のひとつです。各種リン脂質の中で代表的なものは、通常卵黄や大豆から抽出・分離して得られるレシチン(ホスファチジルコリン)ですが、これは生物の細胞膜を構成する成分であり、脳の神経細胞の主要構成成分です。ホスファチジルセリンは人体細胞を構成するレシチンをはじめとする各種リン脂質の中では微量脂質で、通常全リン脂質の3%程度の割合ですが脳神経細胞ではその占有率が10%程度あり、日本においては認知の浅い素材ですが、アメリカでは、「脳を蘇生させる健康素材」としてとても有名だそうです。大豆セリン(ホスファチジルセリン)は、一般の食品には極微量にしか存在しないため、食事から十分量を摂取することは、大変難しいとされています。近年、大豆を原料とした高純度の植物性ホスファチジルセリンを作り出すことが可能になりました。ホスファチジルセリンは体内に摂取すると約30分で血中に現れ、さらに数分後に肝中への取り込みが始まり、その後血液脳関門を通過して脳へ到達します。脳内では細胞膜の構成成分として神経細胞膜や、その他の細胞の機能に深く関与して、老化などの脳の機能の低下を改善・維持するうえで重要な役割を果たします。

 多くの学会発表・研究論文でもその作用が科学的に解明され、アルツハイマーの患者の症状を改善する、脳の老化を抑制して機能を促進する、不安感を解消しストレスに負けない精神をつくる、といった効果が確認されています。脳の中でも特に重要な大脳の活動を維持させるので、ストレスからくる身体への悪影響を正常化させることも可能なのだとか..ストレスによる不眠、うつ傾向などにも効果があると言われています。

 AD/HDにもこのホスファチジルセリンが有効!

 アメリカでホスファチジルセリンの大量投与が有効であったという研究例もあります。脳の機能障害に対する決定的な治療薬はいまだ確立されていません。症状はそれぞれ違うし、複合型が多いため薬でうまく調整するのは難しいのかもしれません。毎日の食生活で脳に十分な栄養を補うことで症状を軽減できるものなら積極的に摂取していきたいと思います。安易ですがサプリメントで簡単に摂取することが、無理なく摂り続けていける方法ではないかと考えています。

 by みゆき
 
 
大豆食品は昔から脳のみならず体のために非常に良いと言われています。日本は、昔から味噌、醤油、納豆、豆腐、湯葉、枝豆、などなど沢山の大豆食品を摂ってきてこれが日本人の長寿命の一つの要因と言われています。アメリカなんぞじゃ、大豆は家畜飼料にしか使ってませんしね。もっとだいずにすべきだったんです。

大豆には確かL-トリプトファンが含まれていて、これがセロトニンの材料になるとかなんとか言われていると思います。とにかく、大豆食品は毎日食べるのがよいと思いますよ。大概の日本人は味噌醤油を摂っているでしょうけれど、それに縁のない生活をしている人もいるようです。やはり大豆は食べた方が良いですよ。

レシチンやトリプトファンとは違いますが、昔船乗りはビタミンC不足で壊血病になり死ぬことが多く、経験的に欧米の船乗りはリンゴを大量に持っていきましたが、腐ったりしぼんだりで限度があったとのこと。

日本の遠洋航海をする船乗りは大豆を持って行き、必要に応じてもやしを作ってビタミンCを補っていたとのこと。これも経験則で知っていたんでしょうが、確かに大豆だと何年でも保存が利き、かさばらず、そして効率よくビタミンCを補えたでしょう。生食はまずいとはいえ、腐ったリンゴよりもましだったと思いますしね。

戦争中、日本軍のスタミナ源は納豆で、これも必要に応じて作ることが出来、肉の加工品を大量に運んでいた欧米の軍隊よりも効率が良かったと言います。各種の栄養を含み、消化が良くそれを同盟国だった日本から教えてもらってナチスも納豆の研究をしていたとのこと。まあ、どうしても食習慣が変えられず、効果が上がらなかったと言います。いま、新しく納豆を研究している海外の機関はかなりあると聞いています。

大豆食品はとにかく食べた方が良いですね。

from 大豆屋の回し者ロクスケ

トップへ











































風邪の季節ですね


 風邪に効く薬は無いというように薬のませるよりひたすら横になって寝ることが一番の薬と言われたり食べ物食べるとそれを消化しようとエネルギー使うので食べ物は控え水分をたくさん採ったほうが良いって言われたり熱がある時はスポーツ飲料を飲ませた方がいいとかスポーツ飲料は糖分が多いからダメだとかお風呂は熱がなければ入れてもいいとかお風呂は体力を使うからやめておいた方がいいとか子どものころは、焼いたネギを喉に巻いている子がいました。
 
 我が家は喉が痛いときは大根のスライスを蜂蜜につけ上に出てきた汁をお湯で割って飲みます。これはけっこう効きます。

 ところで鼻歌が風邪予防になるって説があります。(スウェーデン発)鼻歌を歌うと鼻から出る空気の量が通常の15倍にもなり、鼻の粘膜についたウイルスやゴミを吹き飛ばして風邪予防になるのだそうです。「M」の発音がつく、ゆっくりした曲を寝る前に歌うとよいそうです。簡単でお金もかかりません。お試しください。

 万病の元とはいいますが、ちょっとした気の緩みでひいてしまいがちです。
鼻風邪で病院に行き、インフルエンザをもらってしまったら目も当てられません。
風邪には十分ご注意ください。

by みゆき

 大根の蜂蜜漬けは昔からよく言われますね。
 
 確かに効くようです。ネギ類は確かに風邪薬のようで、焼いたのを首に巻くとか、ネギを山盛り入れた火傷しそうなほど熱い味噌汁を呑んで寝るとか、変わったところでは納豆に熱湯を注いでネバネバを溶かし、そのお湯を飲むなど。

 昔から伝えられている方法で、多くの人が効き目があると言うし、やってみても別に副作用は無いでしょうから、積極的に試してはどうでしょうか。
 
 また、市販の風邪薬でも早めに呑んだ方が治りが早いような気がしますが、症状が収まったからと言って治ったわけではないので、ムリをするのは禁物です。
 
from ロクスケ

トップへ














































トップへ














































トップへ














































トップへ














































トップへ














































トップへ














































トップへ














































トップへ














































トップへ














































トップへ














































トップへ














































トップへ














































トップへ














































トップへ














































トップへ














































トップへ