Wing Brain メールマガジン 第503号
2021/06/06(日)発行



目次
以下のタイトルをクリックしてください。このページ下方の該当する記事にリンクしています。
● 近所づきあい ロクスケ
● うっかりミス等の撲滅(173) なさ
● うっかりミス等の撲滅(174) なさ
● 連載 第469回 健康で生活するために 神経質は逆効果 ロクスケ
○ 編集後記




● 近所づきあい
自分でも知っているが、昔から人付き合いが苦手だった。昔はそれをかなり気にしていて自分なりに人付き合いが上手く出来るように努力をしたものだが、それなりに成果はあったと思う。会社勤めをしていた時は人付き合いが苦手ですでは済まないし、それなりに同僚上司、そして顧客や下請けの人たちなどとも良い関係を持たなければならないし、なによりそうしなければまともな仕事が出来ない。そして、その意味ではかなり普通の人付き合いが出来ていたと思う。

しかし自分で仕事をするようになり、そして今ネット時代直接人と触れなくとも良い時代になってどうやら本来の人付き合いが苦手という特性が出てきてしまっているようだ。が、自分でも驚いているが昔のようにそれが気になることがあまり、というより殆ど無い。

とはいえ無人島に居るわけでもなし、最小限他の人との接触は要る。近所の人に外で出会えば挨拶はするし、ついでに立ち話などもする。買い物に行けばレジの人にお願いしますありがとう、こんにちは位は言うしそれは赤の他人でも必要に応じて必要だから、それはほぼ無意識に出来る。

が、考えて見てそれ以上の人との関係はあまりないと思うし、自分でもそれが全く気にならない。ただ、知人はいるし、時々だが逢ったりもして、逢えば話が弾むなどは普通に有る。

人付き合いが無ければ寂しい、毎日誰かと接していなければ落ち着かないその為に色々な行事に参加するなどなどは知人の多くがそうだし、むしろ普通だろうが、その意味ではわたしは普通ではないのかも知れない。が、それでわたしが別に不安でもないしイライラもしないならそれはそれで構わない。むしろ人付き合いで神経を使う方がよほどわたしにとっては大変だから、嘗てのように人付き合いに神経や時間を使わなくても済む今の方がのびのびと生きていると思う。

それこそ人それぞれであり、年齢を重ねてきて今生き方を変えなければならない理由は無いと思っている。

by ロクスケ




● うっかりミス等の撲滅(173)
本記事は、うっかりミス、忘れっぽさ、勘違い・思い込み等の短所的特性、特にいわゆる認知の歪みに起因するエラー撲滅のために考察と実践を行うものである。これまでの経過・概要等については、434号記事(39)の前半を参照されたい。

今回も引き続き、425号で挙げたこなすべき8つの主要タスクについて、執筆日である5/30(日)時点の進捗状況を、定例的に個別・正直にありのままお伝えする。



「(A) 広告関係の下案作り」は、引き続き前回から保留中である。後述(C)と(H)は着実に進みつつはあるが、まだある程度の時間を要することになったため、前回述べたように、(A)の着手を夏頃に、全面完成を秋頃として、何とか年内に完成させられるように進めてゆきたい。

「(C) アプリ作成(プログラミング)」は、さらに次の開発を鋭意進めている。連休中に取組む予定であった自力で行う部分を当初予定より遅れて連休明けに始め、何とか前回述べた通りに今月中に仕上げられる見込となった。引き続き、6月以降も次の開発を淡々粛々と進めてゆく予定である。

「(D) 業務日誌(引継ぎ資料)の仕上げ」は、引き続き効率的に進められており、(C)と同様に連休明けから自力で仕上げる部分も含めて、続きに取組んでいる。(C)については何とか5月中に自力部分の仕上げが間に合いそうだが、(D)は残念ながら6月以降にずれ込む見込となった。前向きに考えるならば、(C)は仕上がったので、続けて(D)の効率化も最終段階まで持っていくようにしたい。

(E')については、連休明けから遅れてようやく手を付け始めたが、(D)と同様に自力部分の仕上げが5月に終わらない見込となった。ただ、5月中に何とか後述(H)が一段落しそうなので、6月以降は(D)とともに(E')の自力部分にもある程度時間労力を注げる見込である。(E)も夏以降に進めたい。

「(G) 睡眠時間の確保」については、今回一番変化が大きかったと言える。即ち、これまでは就寝時刻を深夜0:00頃かできれば23:00頃にと頑張ってきたが、ふと発想を変えて、朝の起床時刻を工夫して遅くしてみることにした。これまで、朝起きてやらねばと決めつけていたタスクのうち一部が、ちょっとした工夫で前夜のうちに大部分終わらせられ、朝は最低限の付け足しで済むことが分かったからである。この1週間は、そのように敢えて朝の起床を遅くすることで、夜は00:00過ぎまで起きていても、特に睡眠不足に陥ることは少なくなり、昼間の仕事の効率もその分向上したように思う。そのため、当面このペースを続けたい。

(H)は、この2週間も安定して進んでおり、他を犠牲にしたおかげで、この5月中にまた大きな節目を迎えることができた。まだ6月以降も続きはするが、ようやく(A)〜(E')にまとまった時間を注げる見込が立ったのは、大きな進展と考えている。



(次の記事に続く)

by なさ




● うっかりミス等の撲滅(174)
今回も445号記事(61)の感情モニタリングの手法に関する論述を続ける。できるだけ早め早めに原稿を常に執筆するペースを維持するよう努め、本シリーズ記事は原則として前号発行日に仕上げている。度々そのペースが遅れることもあったが、今回は前号発行日より1日早く前日5/22(土)に仕上げられている。引き続き、このペースを堅持したい。



繰返しの再掲になるが、これまでに感情モニタリング法を上手に実践するための試行錯誤を続け、458号記事(87)で述べたように感情モニタリングに関する独自の改良的方法を発見できたが、不快な気分に陥った際にまだ百発百中で鎮められるまでには至っていなかったため、成功頻度を高めるべく、更なる改良的方法を考案し、実践してきた。手前味噌ながら、少しずつだが着実に改善は進んでおり、日々その手応えを実感してはいるが、完全100%を目指してさらにブラッシュアップを続けてきた。

前年2020年中の感情モニタリング(を自己流にアレンジした方法)の考察・実践の取組み成果を踏まえ、考察のレベルアップを進めるとともに、補完としてNLP(神経言語プログラミング)の勉強なども進めてきた。前々回からは、一端そのNLPの話を保留とし、感情モニタリング法(を自己流にアレンジした方法)および自己暗示に話を戻し、これまで足りなかった点をリストアップして復習を行っている。



前回までに、感情モニタリングのセルフチェックを確実に行うべく、これまでに書籍等で学んだ内容、および自己流的に編み出した方法の中で、ここ最近ではきちんと実践できていない、悪く言えば忘れていた、サボっていた要素を4つ挙げた。その上で、感情モニタリングのセルフチェックを行うことそれ自体を自己暗示し、さらに、楽しい、快適な気分になれる特定イメージ画像を浮かべるという別手法も組合せ、これらの手法を総合することで、セルフチェックを比較的安定して行えるようになったと述べた。

この2週間は、その続きとして、それらの方法を毎日高頻度に実践しながら、手法のチューニング、ブラッシュアップすべく、試行錯誤を重ねてきたが、おかげさまで手前味噌ながら、かなりのチューニング、ブラッシュアップを実現でき、当初目的である感情モニタリングのセルフチェックを限りなく100%に近づけることができた。長らく取り組んできたこの課題も、終わりが見えてきたように思う。今回はその進展について述べたい。



前回は、「(今の気分は)良いかいと聞いている自分はどうだい?」という先に自問自答した側の自分に対して問いかけ直してみるプロセスについて、特定イメージ画像の中の人物が語り掛けてくるイメージを浮かべるようにしたが、それよりは、敢えてイメージを浮かべずに問いかけの文言を工夫する方が効果的であり、特定イメージ画像の想起は別に並行して行う方が良いことが分かった。

即ち、例えば「今の気分は良いかい?」とまず自問自答し、「やや不快かな」という返答が返ってきたら、「(今の気分は)良いかいと聞いている自分は、同じように不快かい?」と自問自答してみるのである。そうすると、「いや、私は客観的に眺めているから、そんなに不快ではないな」といった回答が返ってくる。そうすると、不思議にも、不快感が少し和らぐのである。それを複数回繰り返していると、完全ではないが不快感はほぼ解消されることを実感した。もっと言えば、その繰返しの間に、特定イメージ画像の想起も挟んで実行すると、より効果的のように感じられた。



今回はここまで。次の503号の記事(174)でも上述の話を続けたい。

by なさ




● 連載 第469回 健康で生活するために 神経質は逆効果
わたしは自分が神経質なのか無神経なのかよく分からない。例えば掃除だがある日散らかっていたり汚れていたりするのが急に気になって知らない間に買ったガラクタを纏めて捨てたり、掃除をしたりしている。

また本質的には掃除が苦手だが、これは大昔から問題にしていて、職場などでは神経質なほど自分の机や周囲を掃除をしていた。家の中もそれなりに掃除や整理をしていたが下手なのは変わらなかったからいつの間にかガラクタが貯まっていたり、ある日気がついたら汚くなっていたなどが日常茶飯事だ。

前回の記事でも書いたが、最近徹底した家の掃除をして、かなり綺麗になったが、まだ全部は済んでいない。一時にしてみると、どれほど掃除をしても完全無欠に綺麗になる訳がなく、これで凡そ一月ほど掃除をしているのにまだまだしなければならない場所がある。また最初に掃除をした場所がまた汚れているし、壁紙などは掃除をしても綺麗にならないほど古くなっている。

それを気にしていたら何日掃除をしても時間はないしそんな時間など使えないので、ある程度済んだらあとはまたいつもの通りの掃除パターンにすることにしている。

今はまだ徹底掃除が済んでいない場所、最低限改造しなければならない場所が残っているが、それもおそらくあと一月で終わるだろう。本当はその場所の徹底掃除をしなくても生活には全く支障は無いのだが、そこは区切りを付けたいだけだ。

むろん、掃除をすれば気分が良いし、綺麗になった部屋での生活は快適だが、貴重な時間を掃除に全て費やすわけには行かない。そこである程度は目をつぶる、つまり神経質にならない事を決めているが、それが案外上手く行かないのが今のところ悩みと言えば悩みだ。一度気になったらそれが頭から離れなくなるのも困った問題だとは思っている。

by ロクスケ




○ 編集後記
■ 相変わらず新型コロナ肺炎が大変なことになっていますが、今のところは感染者数は多少減っています。しかし、予想よりは減り方が鈍いと言うことで、どうも皆が今の状況に慣れてしまったのではないでしょうか。

■ しかし、なれれば感染しないわけでは無いし、さらに変異ウィルスが感染力を強めています。可能な限り、ワクチン接種を行った上で、今暫く警戒心を無くさないようにしなければならないと思います。
(この項までロクスケ)

■ 早いもので6月に入りました。次号、次々号を発行する頃になると、今年2021年も半分が終わってしまうことになります。いつもいつも繰返すようですが、時の流れの速さを本当に痛感します。毎年年末年始にその年の振り返りと新年の抱負を述べるようにしていますが、もう少しこまめに、せめて年の半分の折返し地点で反省をすべきかなと考えています。

■ ということで、早速今年前半の振り返りをしてみたいのですが、この半年間は仕事の面でも、本メルマガ記事のテーマでもある感情モニタリングのセルフチェックという面でも、大きな収穫、進展がありました。その点は、あくまで自己満足に過ぎませんが、進歩の達成感を噛み締めたいと思います。その上で、今年の後半戦に臨みます。
(この項、なさ)



▲バックナンバー一覧へ
△前号へ
★本号の目次へ
▽次号へ