ゴッチのトー・ホールドにはすぐギブ・アップすべし


Wrestling――Lesson [

レスリング――講座8

The Toe Hold

トー・ホールド

   The next group of photographs will illustrate several of the most important toe and foot holds. All of these are illustrated by photos of myself or Frank Gotch as one of the contestants.

 次なる一群の写真は最も重要なる爪先及び足への技の幾つかを図解する。此れ等全てを図解する所の写真に於いては予自身ないしフランク・ゴッチが競技者の一人を勤める。

   The toe hold was rarely used and had attracted very little attention until it was worked to its present state of perfection by myself and Frank Gotch. The hold has been used so often and effectively by Frank Gotch that it is known throughout the wrestling world as the “Gotch toe hold.”

 トー・ホールドは稀に用いられる程度で全く注意を引かざりしも、予自身とフランク・ゴッチによって完成され現状に至った。其の技はフランク・ゴッチによって効果的に多用され、其れ故にレスリング業界に於いては常に「ゴッチ式トー・ホールド」の名で知られる。


Plate 132――Toe Hold by Farmer Burns.

写真132――ファーマー・バーンズによるトー・ホールド

   I shall not attempt to explain the different manners in which these holds are worked up, for most of them offer themselves when you are in a mixup on the mat, either making an attempt for other holds or breaking away from holds which your opponent has secured.

 予は此れ等の技を徐々に会得する方法の他説明しようとは思わない。新手の技を試みんとせんか或いは貴兄の敵の決めし技より逃れんとせんか、貴兄がマット上に於いて揉み合う時、其れ等の技のほとんどが使うを得るが故に。

   There is no reason, however, why you cannot work deliberately to secure the toe hold, and when you once learn its use you will find it a most important factor in winning wrestling matches.

 しかるに、貴兄がトー・ホールドを決める為に慎重にして為す能わざる理由は無い。しかして貴兄一度其の用法を学べば、レスリング試合に勝利するに於いて最重要の要素を其処に見出すであろう。


PLATE 132――See Page 10.)

写真132――10頁を見よ。

   This plate illustrates the operation of a real toe hold with an assisting hold on the heel. The opponent’s left leg has been drawn up until the left foot is over his right knee. Study the photo carefully so you will see that Burns has twisted the ankle and has the foot as a leverage in his two hands. By holding the heel firm and pulling toward him on the toe, the ankle will be twisted and cause great pain, and this pain will become so great that the opponent will usually allow both shoulders to sink to the floor and give up the fall.

 この写真の図解せるは補助として踵を捕らえたる真正なるトー・ホールドの実行である。相手の左脚は左足が右膝を越える迄引き上げられる。写真を注意深く研究せよ。さすれば貴兄はバーンズが両手を以って其の足首を捻り其の足を梃子と為すを見るであろう。踵を固く抱え爪先を彼の身の方へ引く事により、足首が捻られ大いなる痛みを起こす。此の痛みの増すにより、相手は両肩の床に沈むを許し一本を諦める(ギブ・アップ)を常とする。

   The opportunity to use this hold is apt to occur most any time when working rapidly from one position to another on the mat.

 此の技を用いる機会はマット上迅速に体勢を変える時ほぼ常に生じる傾向にある。


Plate 133――Combination Bar and Toe Hold

写真133――腕拉ぎとトー・ホールドの複合技

   This plate shows one of the many combinations that can be worked in connection with the toe hold. Very frequently in wrestling you can form a bar-arm-hold like that illustrated above. But without some assisting hold you cannot very well secure a fall. When taken, however, in connection with this toe-hold, it is very powerful and effective. Study carefully the positions of the opponent’s left leg and foot.

 此の写真の示すはトー・ホールドと連携して使われる多くの複合技の内の一つである。レスリングに於いて貴兄は極めて頻繁に上記図解の如き腕拉ぎの形を為すを得る。しかるに何らかの補助技無しには貴兄は上手にフォールを決めるを得ない。しかれども、此のトー・ホールドと連携して使う時、其れは極めて強力で効果的である。敵の左の脚と足の体勢を注意深く研究せよ。

   Farmer Burns has opponent’s foot bent sharply back and the knee and toe pressed forward to such an extent that the ankle joint is bent to the limit. This makes the opponent helpless in this leg and the bar-arm-hold prevents him rolling or getting away.

 ファーマー・バーンズは相手の足を鋭く後ろに曲げ、足首の関節が限界迄折れ曲がる程に膝と爪先を前に押している。此の脚が相手を無力ならしめ、腕拉ぎは彼をして転がり或いは逃れるを不可能ならしめる。

   If you can work your opponent into this position a fall is almost sure if you follow up your advantage and keep your body close to the opponent, and give him no lea-way or play. Practice this hold on your partner and then try to get away from the hold when your partner fastens it on you.

 貴兄が相手をして此の体勢を取らしめれば、フォールはほぼ確実である。貴兄が優勢を拡大して貴兄の身を相手に密着し続ければ、彼は逃げ道も手番も与えられない。練習相手と共に此の技を練習せよ。其の次に練習相手が其の技を貴兄に掛けた時其れから逃れるべく試みよ。


Plate 134――Combination Toe and Bar Lock.

写真134――爪先と腕固めの複合技

   This is another elegant hold for you to sometimes place upon your opponent during a mixup. Farmer Burns has his man fully under control. He can turn neither to the right nor left. One important point in working this hold is to bring your arm across your opponent’s right shoulder and lie on same with your weight to prevent opponent rolling from right to left. By forcing downward on the shoulder and pulling up firmly on the toe, the opponent will drop on his back with both shoulders to the mat.

 此れは貴兄が揉み合いの内に相手にしばしば為す所の別種の高尚なる技である。ファーマー・バーンズは自分の敵を完全に制している。彼は右にも左にも返るを得ない。此の技を掛ける際の一つの重要な点は相手の右肩の上から貴兄の腕を通す事、同じ右肩に体重を掛けて相手をして右から左へ転がるを不可能ならしめる事である。無理に其の肩を押し下げる事と其の爪先を固く引く事によって、相手は背中と両肩をマットに落とすであろう。

   You should work rapidly and close to your opponent, giving him no rest or relief from the holds.

 貴兄は迅速に働いて相手に密着すべし。彼に休む間も息を抜く暇も与えるべからず。


Plate 135――Another Combination Toe and Bar-Arm-Lock.

写真135――別種の爪先と腕拉ぎの複合技

   This fine combination is one that you can often secure by making a decided effort for it. Study the position of both figures carefully. Burns has what might be called a reverse Nelson, but which is in reality a bar-arm-lock, as the arm is held in position by a positive leverage. You will readily see that it is impossible for the opponent to turn to the right as the arm hold effectively prevents it. It is also equally impossible for him to turn to the left as Burns will block him with a knee, and the toe-hold controls the movement of the entire lower body. The opponent is thus in a very dangerous and almost powerless position.

 此の優れた複合技は、其の為の断固たる努力を為すによってしばしば決めるを得る技の一つである。両者の体勢を注意深く研究せよ。バーンズは逆ネルソンとも呼ぶべき、しかして実際は腕拉ぎである所の、正方向の梃子を為す体勢に其の腕を捕らえている。貴兄は相手が右より返る事が不可能であるのは腕固めが効果的に其れを妨げるが故である事を容易に見て取るであろう。彼にとって左より返るもまた不可能であるのはバーンズが膝を以って彼を封じるが故である。しかしてトー・ホールドは下半身全部の動きを制している。相手は斯くして極めて危険でほとんど無力な体勢にある。

   In order to secure a fall from this hold the toe should be pulled upward to the limit and twisted to the right at the same time. Farmer Burns will then pull the opponent’s shoulder towards him, and roll him over until his two shoulders are on the mat. It will be almost impossible for the opponent to roll out of position, for the toe-hold on the left foot will positively prevent him getting away.

 此の技よりフォールを決めんが為には爪先を限界まで引き上げ同時に右に捻るべし。ファーマー・バーンズは其の後相手の肩を彼の方に引き、彼の両肩がマット上に着くまで彼を転がすであろう。相手にとって体勢より起き出るのはほとんど不可能であろう。左足へのトー・ホールドが彼の逃れるを確実に妨げるであろうが故に。

   As you practice with your companion you should work these various combinations with both hands and from both sides of the opponent. While the plates and illustrations show the holds being worked from one side only, you, of course, understand that can be worked equally well from either side.

 貴兄が仲間と練習する際、此れ等種々の複合技を両方の手を以って相手の両側より掛けるべし。写真と図解は技を掛けるに片側のみよりするも、貴兄は、当然にして、両側より等しく上手に行なうべき事を理解せよ。


Plate 136――Gotch’s Famous Toe Hold.

写真136――ゴッチの高名なるトー・ホールド

   This plate and the following one, 137, gives you two fine examples of Frank Gotch applying his famous toe hold. You will observe by careful study that these two holds are decidedly different and yet they are equally effective in getting results.

 この写真と次の写真137が貴兄に示すは、フランク・ゴッチが彼の高名なるトー・ホールドを応用した2つの優れた実例である。貴兄は注意深き研究により、此れ等2つの技が断然異なるも得る成果に於いては等しく効果的なるを見て取るであろう。

   The hold in Plate 136 is usually secured after a leg dive. Of course it can be secured while mixing and working for the various holds on the mat.

 写真136に於ける技は通常片脚への飛び込み(レッグ・ダイブ)の後に決められる。当然にして其れはマット上に於いて揉み合い種々の技を掛ける内に決められるを得る。

   In this plate Gotch has the opponent’s leg bent sharply upward and backward. He has his right arm between opponent’s legs and grasps opponent’s ankle firmly. The left hand grasps the toe and bends it backward and twists the ankle to the limit. This hold is not only operated on the toe and ankle, but on the leg muscles as well.

 此の写真に於いてゴッチは相手の脚を鋭く上方かつ後方に曲げている。彼は己が右腕を相手の脚の間に入れ相手の足首を固く掴んでいる。左手は爪先を掴んで後方に曲げ足首を限界まで捻る。此の技は爪先と足首のみならず脚の筋肉にもまた良く作用する。

   It is not necessary for Gotch to use much power when he once secures this hold, for a little exertion and twisting causes opponent great pain, and by applying it steadily the opponent simply gives up and turns over on his back, willing to stop the contest.

 ゴッチ一度此の技を決めんか大力を振るうを要しない。少しの力と捻りとが相手に激痛を起こさしめるが故である。しかして其の着実なる実行により、相手は余儀無く試合を諦め(ギブ・アップ)終局を意図して仰向けに転ぶ。

   Many of the great wrestlers of the world have under taken to perfect the use of the toe hold, but none of them have able to apply it with the great perfection that Gotch has attained. The great secret of using this hold is to get the leg and ankle into such position that a twist on the foot will cause intense pain.

 数多の世界の大レスラー等がトー・ホールドの用法の完成を企てたが、彼等の誰もゴッチが達した完成度を以って其れを用いる事を得なかった。此の技の用法の大きな秘訣は、足を捻るによって激痛を起こさしめる斯くの如き体勢に脚と足首とを捕らえる事である。

   It the position is exactly right it is very difficult for any opponent to break the hold, for in addition to the great pain there is always the chance of breaking or injuring the leg or ankle.

 其の体勢が正しく適切である場合、如何なる相手も技を破るのは至難である。大いなる痛みに加えて脚或いは足首を壊し痛める恐れが常にあるが故である。

   Gotch has never permanently injured any man with this hold, although he has caused the member to become very weak, so that in the next fall the opponent would be greatly handicapped.

 ゴッチは如何なる者をも決して長く痛め付ける事は無かった。しかれども彼は対戦者をして激しく弱らしめ、其れ故に二本目三本目に於いて相手は大いに不利を負った。

   There has been some newspaper talk of barring this hold in wrestling, but certainly there is no more reason to bar the toe hold than there is the hammer-lock and other painful holds.

 或る新聞に此の技をレスリングに於いて禁ずる話のありしも、トー・ホールドをハンマーロックや他の痛め技より以上に禁ずべき理由は間違いなく無い。

   These toe holds require great study and practice on your part. Work them over again and again and have your opponent place them on you and apply power until you request him to stop.

 此れ等のトー・ホールドは大いなる研究と仲間との練習とを要する。其れ等を繰り返し繰り返しやり遂げよ。そして相手をして貴兄に技を掛けしめ、貴兄が止めよと求めるまで力を加えしめよ。

   The block for all toe holds is to stop your opponent before the hold is fastened on you. The man who is very powerful in the legs and feet need not fear the hold a great deal from the average wrestler, but as most of your opponents will have more or less weakness in the legs and ankles you must perfect yourself in applying these holds, for they will be the means of winning many matches if you follow up professional wrestling.

 全てのトー・ホールドの防御法は、貴兄が其の技に捕らえられる前に相手を止める事である。脚と足が極めて強力な者は、平均的レスラーより多分に其の技を恐れる必要が無い。しかして貴兄の相手のほとんどは多かれ少なかれ脚と足首に弱点を持つであろうが故に、貴兄は自己の内に此れ等の技の用法を完成すべし。もし貴兄が職業レスリングに進むならば、其れ等が多くの試合に勝利する手段となるであろうが故に。


Plate 137――Gotch With Another Toe Hold.

写真137――ゴッチによる別種のトー・ホールド

   This plate illustrates Gotch’s famous toe hold applied by bending the leg upward and forward instead of upward and backward.

 此の写真の図解せるはゴッチの高名なるトー・ホールドの応用である。脚を上方かつ後方に曲げる代わりに上方かつ前方に曲げている。

   Note the position of Gotch’s left leg. He has the opponent’s right leg between his own legs and is pulling opponent’s lower leg across his own thigh, thus forming a powerful and effective bar. He has grasped the right toe with his right hand and is assisting with his left hand. Study this hold carefully in comparison with Plate 94 in Book V.

 ゴッチの左脚の位置に注目せよ。彼は相手の右脚を己が両脚の間に挟み、相手の下の脚を己が大腿と交差させて引き、斯くして強力で効果的な拉ぎ技を形成する。彼は己が右手を以って其の右爪先を掴み、左手を添える。此の技を教本三の写真94と比較しつつ注意深く研究せよ。

   Note carefully that the position of the leg in Plate 137 is very similar to the position of the arm in Plate 94. In fact, you might call this hold the toe-hold-bar-hammer-lock on the leg.

 写真137に於ける脚の形は写真94に於ける腕の形によく似る事を見逃すな。つまり、貴兄は此の技をトー・ホールド脚拉ぎハンマーロックと呼ぶべし。

   This is one of the positions in which the opponent is positively helpless and powerless and there is no possible way for him to get out.

 此れは相手をして確実に救い無く無力ならしめる体勢の一つである。彼が逃れ得る術は無い。

   This hold simply means that he must quit and the sooner he quits the less punishment he will have to take, for this is a punishing hold. The slightest twist of the ankle in this position causes great pain and it is far better for him to accept the situation gracefully and roll both shoulders to the mat, and save his strength for the next fall.

 此の技について一言あり、曰く、彼は罰を受けるより早く降参すべし。此は刑罰なるが故なり、と。此の体勢に於いては足首の僅かな捻りが激痛を起こさしめる。しかして彼にとっては従容として状況を受け入れ、両肩をマットに転がして、二本目に余力を残す方が遥かによい。

   This plate and the one above are exceedingly fine and accurate demonstrations of the world renowned GOTCH TOE HOLD.

 此の写真と上記の写真は、世界に名高い「ゴッチ式トー・ホールド」の非常に優れた正確な実演である。


Plate 138――Toe Hold From Standing Position.

Plate 138――Toe Hold From Standing Position.

写真138――直立姿勢からのトー・ホールド

写真138――直立姿勢からのトー・ホールド

   In this plate you see Frank Gotch applying one of his great toe holds on Oscar Samuelson, the noted wrestler. This is a very different toe hold than any previously described. This toe hold can often be secured from a position like that shown in Plate 120.

 此の写真に於いて貴兄が見るのは、フランク・ゴッチが彼の偉大なるトー・ホールドの一つを著名なレスラー、オスカー・サミュエルソンに掛けている所である。此れは先に述べた如何なるトー・ホールドとも大いに異なる。此のトー・ホールドはしばしば写真120に示されるが如き体勢より決められるを得る。

   If, when the opponent is thrown to the floor from position 120, he should turn when falling and protect himself with his hands on the mat, then the hold like 138 may probably be worked out.

 敵が120の体勢より床上に投げられる場合、彼は倒れる際に回転しマット上に両手を着いて身を守るべきである。其の後138の如き技が恐らく可能となるべし。

   This is one of the few toe holds that can be worked from a standing position. You should study the position of Frank Gotch and the opponent with great care and note that the opponent’s right leg is bent sharply at the knee and that Gotch has formed a bar by grasping the ankle and pressing the toe downward and forward. He has opponent’s left leg under his own left arm and his opponent’s right knee firmly in his own crotch, which absolutely prevents any side rolling, head spinning or get-away in any form whatever.

 此れは直立姿勢より掛け得る数少ないトー・ホールドの一つである。貴兄はフランク・ゴッチと相手の体勢を極めて注意深く研究すべきである。しかして注目すべきは相手の左脚が膝から鋭く折り曲げられ、ゴッチが其の足首を掴み其の爪先を下方かつ前方に押して拉ぎ技を形成している事である。彼は相手の右脚を己が左腕に、相手の左膝を己が股にしっかりと抱えて、どちらの側に転がるも、頭を軸に回転するも如何なる方法によって逃げるも完全に防いでいる。
(※原文では相手選手の体の部位について読者視点で左右を言っていますが、訳文では選手本人にとっての左右にしました。)

   The simplest beginner or novice can see that Gotch has his man powerless and that he can easily force his shoulder down to the mat.

 全くの初心者或いは見習いも、ゴッチが対戦者をして無力にせしめ容易に彼の肩をマットに着けしめ得るを見るべし。

   This is a tremendous hold and one that I want my students to become thoroughly familiar with.

 此れは恐ろしい技であり、かつ予が生徒等に徹底的に知って欲しい技である。

   I also want my students to clearly understand that I am giving them some of the deepest and classiest wrestling holds that have ever been worked out in the profession, and that if they are thoroughly mastered my students are going to be far superior to the most of the contestants that they will ever meet on the mat.

 予がまた生徒等に望む所は予が彼等に提供しつつある最も深遠で古典的なレスリング技を明瞭に理解する事である。其れ等は職業選手によって使われて来た。もし其れ等が完全に会得せられんか、予が生徒等は彼等がマット上に相見えるであろう競技者のほとんどにより優れるであろう。



 こちらのサイトからテキストを貰いました。

B Lessons in Wrestling & Physical Culture
http://www.sandowplus.co.uk/Competition/Burns/lessons/lesson01.htm
 The famous Farmer Burns Mail Order Course
 Scanned direct from a 1912 set of lessons
 Contributed by Mr. Gordon Anderson


H Wrestling―Lesson [
http://www.sandowplus.co.uk/Competition/Burns/lessons/lesson08.htm



 フリー百科事典『ウィキペディア』の「キャッチ・レスリング」の項に、次のような文章があります。

http://en.wikipedia.org/wiki/Catch_wrestling

Catch wrestling From Wikipedia, the free encyclopedia

Techniques

Just as today "tapping out" signifies a concession, back in the heyday of catch wrestling rolling to one's back could also signify defeat. Frank Gotch won many matches by forcing his opponent to roll over onto their back with the threat of his toe-hold.[2]

2.^ Frank Gotch: World's Greatest Wrestler, Publisher: William s Hein & Co (January 1991), ISBN 0899417515

(以下はその和訳)
技術

 ちょうど今日「タップ・アウト」する事が敗北を意味するように、キャッチ・レスリングの全盛期に遡れば仰向けに転がる事もまた負けを意味した。フランク・ゴッチが多くの試合で勝ちを得たのは、彼のトー・ホールドの脅威を以って無理やり敵を仰向けに転がす事によってであった。


 田鶴浜弘さんの名著「プロレス大研究」(講談社)には、ゴッチ対ハッケンシュミット第二戦(1911.9.4)について、次のような記述があります。

 二本目は、はじめっからゴッチのペースで、ハック泣きどころの、痛めている右膝の急所がねらわれた。ハックは足攻めの痛みに耐えかね、唸り声とともに、われとわが両肩をマットに投げつけたのが十五分過ぎ。ゴッチの堂々たる2−0のストレート勝ちであった。


ニューヨーク・タイムズの記事では、次のようになっています。
query.nytimes.com/gst/abstract.html?res=9E07E3D91531E233A25756C0A96F9C946096D6CF

 Directly Gotch was on him, his powerful right hand firmly locked upon the under man’s left toe. Hackenschmidt screamed a couple of times, rolled over on his shoulders, and gave up.

(こちらの頁「1911.9.4 ゴッチ対ハッケンシュミット」に全文とその和訳を掲載しましたのでよろしければご覧下さい)



 「ギブ・アップ」なり「アイ・クイット」と口で言う代わりに、自ら両肩をマットに着ける事で、負けを認める事があったようです。
 相手が怪我する恐れのある危険なトー・ホールドには批判があったようで、「ハンマー・ロックがいいんだから禁じ手にしなくてもいいだろう」とわざわざ書いています。


追記(2010.2.28)
 この教本が発行された9年後の1921年、トー・ホールドはニューヨーク州で一時禁じられました。

 9月21日、州のアスレチック・コミッションが禁止令を発表。
 トー・ホールドの他、シザース(胴などへの脚による締め技)、ヘッド・ロック(頭部への締め技)、ストラングル・ホールド(首絞め技)が禁じられました。
 従来通りの禁止技は、打撃、引っ掻き、目潰し。変わった所では怒りを顕わにする事も禁止。
 また一試合二時間を限度とする時間制限が義務付けられました。
 当時ゴッチは既に亡くなっていましたが、「胴締めキング」ジョー・ステッカーや、ヘッド・ロックが得意な「締め殺し」エド・ルイスが全盛期の頃です。
 詳細はニューヨーク・タイムズの記事(1921.9.22)をご覧下さい。
http://query.nytimes.com/gst/abstract.html?res=9E06E7DB123EEE3ABC4A51DFBF66838A639EDE


 もっとも11月8日になると、元々ここ数年は禁じられていたというストラングル・ホールドを除いた3つの技の解禁が、コミッションのチェアマン、ウィリアム・マルドゥーン(元グレコローマン王者)より発表されましたが、フォールを取る決め手としての使用、という制限付き。単に相手を痛めつけるための使用はレフェリーの判断により反則となる、というものでした。
 詳細はニューヨーク・タイムズの記事(1921.11.9)をご覧下さい。
http://query.nytimes.com/gst/abstract.html?res=9B01E0D8103EEE3ABC4153DFB767838A639EDE


 各州のアスレチック・コミッションによる管理(ライセンスの付与、興行収入の一部上納など)は、WWEのビンス・マクマホンJr.が「我々のプロレスはスポーツではなくスポーツ・エンターテインメント」と宣言するまで続きました。