1887 キャッチ・アズ・ユー・キャンとルース・レスリング


Kirk Lawson’s Storefront
http://stores.lulu.com/lawson
Dick’s Art of Wrestling  By William B. Dick
http://www.lulu.com/product/paperback/dicks-art-of-wrestling/5460250
http://www.lulu.com/product/file-download/dicks-art-of-wrestling/5460252
 こちらのウェブ・ページから、ニューヨークで1887年に発刊されたウィリアム・B・ディックの著書「ディックのレスリング術」を無料でダウンロードできます。
 Kirk LawsonさんがきれいにスキャンしてくれたものをPDFファイルで見ることができます。なお氏は無断の商業利用を戒めています。

DICK’S
ART OF WRESTLING.
ディックのレスリング術。

INTRODUCTORY.
初めに。

 Wrestling is decidedly one of the most ancient of athletic sports, and has doubtless existed ever since man possessed the attributes of muscle and emulation. In the times of Jacob, the first champion wrestler on record, it was probably employed as a natural method of testing physical strength, agility, and endurance, somewhat after the “catch-as-you-can” style; but we know that wrestling was one of the sports adopted by both Romans and Greeks at their periodical public “games,” and that the contestants, even in those early times, were subjected to rules and regulations specially provided for their “agonizing”―as the Greeks termed all physical contests.

 レスリングは明らかにもっとも古い運動競技の一つであり、疑いなく人が筋肉と競争の属性を持って以来ずっと存在している。ヤコブの時代には、最初のレスリング王者が記録されているが、それは恐らく肉体の強さ、機敏さ、そして忍耐力を試す自然な方法として、のちの「汝のできるように掴め」式が多少行なわれたのであろう。しかし我々が知る所ではレスリングはローマ人とギリシャ人の両方によって彼らの定期的な公開「競技会」に採用された競技の一つであり、そして競技者は、それらの初期の時代においてでさえ、特に彼らの―ギリシャ人が全ての肉体的競技を称した所の「苦痛」のために定められた規定と規則とに従属した。

 The English, as a nation, have always been fostering patrons of all manly and field sports; and physical superiority and pluck have never lacked the support and encouragement of all classes of society.

 英国人は、民族として、いつの世もすべての男らしい野外競技の後援者を育成していた。そして身体的優越と勇気とが社会のあらゆる階層からの支持と激励に不足することは決してなかった。

 Wrestling has long been a prominent pastime with the hardly, muscular men who dwell in the mountainous region of Cumberland and Westmoreland, in the north of England; and their method, which was codified more than sixty years ago, is still one of the most popular of the present day.

 レスリングは長い間英国北部の、カンバーランドとウェストモーランドの山岳地帯に居住する少数の、筋骨たくましい男達の重要な娯楽であった。彼らの流儀は、六十年以上昔に体系化され、今日もなおもっとも人気のあるものの一つである。

 The more barbarous characteristics of the Cornish style, introducing the hug and kick, finds but little favor outside of Cornwall, where it is practiced by the miners and wreckers; as it is generally deemed more fitting for bears and mules than for athletes.

 より野蛮な特質を持つコーニッシュ式は、抱え締めと蹴りを取り入れたもので、コーンウォールの外側で少しだけ好まれるのが見られ、そこでは坑夫と救難作業員によって行われる。それは一般的に言って運動家よりもむしろ熊(乱暴者)や騾馬(頑固者)により合うと思われる。

 In America there appears to be no specific or national style of wrestling, the Cumberland, German, and Graeco-Roman methods being adopted according to circumstances.

 米国においては特有あるいは国民的な形式はないように見え、カンバーランド、ドイツ式、そしてギリシャ・ローマ式が状況に従って採用されている。

 At present, the Graeco-Roman meets with considerable favor, and the Japanese style has also been introduced by a native of Japan, where successful wrestlers receive unmarked public encouragement. This new importation has tended to give special prominence to the “catch-as-you-can” method, in which agility is one of the chief elements of success.

 現在、ギリシャ・ローマ式が少なからず好んで行われ、そして日本式もまた一人の日本人によって伝えられた。日本では成功した力士は見知らぬ一般大衆の激励を受ける。この新しい輸入品は特別な傑出点を「汝のできるように掴め」式に与える傾向にあった。それにおいては機敏さが成功の主要な要素の一つである。

 In the following pages, the different systems at present in vogue in America are referred to in turn, and the various aggressive and defensive positions and movements are described and graphically illustrated.

 次なるページにおいては、現在米国で流行している異なる方式が順々に言及され、種々の攻勢並びに守勢の構え並びに動きが叙述され図示される。

(7〜8ページ)


 「キャッチ・アズ・キャッチ・キャン」“catch-as-catch-can”を、「キャッチ・アズ・ユー・キャン」“catch-as-you-can”ということもあったようです。それに影響を与えたという「日本式」“the Japanese style”とは、日本人初のプロレスラー、ソラキチ・マツダが米国に伝えた相撲のことと思われます。歴史を語るには著者は自分の好みをはっきり出し過ぎのようですが、相撲は気に入ったようです。
 この後、当時のレスリング技術が図解入りで説明されます。ただし(恐らく著者の好みで)立ち技のみ、寝技はありません。


CUMBERLAND WRESTLING.
カンバーランド・レスリング。

 This style of wrestling is general in the greater part of England. The rules of this style of wrestling are restrictive, but not as much as those of the Germans style. At the same time, it should be observed that the principal falls and stops of which a Cumberland man avails himself are available also, on being modified in a suitable manner, to the loose style of wrestling, and some time devoted to the Cumberland style, is therefore not lost, even in the case of those whose predilections lead them to the other style.
 …

 この形式のレスリングは英国の大部分で一般的である。この形式のレスリングの規定は制限的であるが、ドイツ式ほどではない。同時に、述べられるべきはカンバーランド人が利用する所の主要な攻撃と防御はまた、自由型レスリングでも、適当な方法で修正されることで利用でき、そして幾時かのカンバーランド式の専修は、己が好みによってその別の形式に導かれる人達の場合においてでさえ、それ故に無駄にならないことである。

(11〜12ページ、以下略)


LOOSE WRESTLING (“CATCH-AS-CATCH-CAN”).
自由型レスリング(「掴めるように掴め」)。

In this style of wrestling all modes of attack or of defence are fair with following reservations. It is not allowed to strike or kick; to lay hold of the hair, the flesh, or the clothes; to twist the fingers or arms, or to make use of grasps which are extremely painful or dangerous. With respect to these latter it is the duty of the umpire to interfere, and a wrestler not desisting when warned, should be disqualified.

この形式のレスリングにおいてはあらゆる方法の攻撃と防御とが正当であるが次なる制限がある。許されないのは打撃ないし蹴り、髪、肉、ないし服を掴むこと、指ないし腕を捻ること、あるいは極めて痛いかまたは危険な掴み方を用いること。これら後にあげたものに関しては妨げることが審判の義務であり、注意されてもやめないレスラーは、失格とされるべきである。

 A wrestler is thrown if he falls on his back, both shoulders touching the ground. This is the usual rule, but we are inclined to recommend that any man touching the ground with any part of the body except his feet, knees, or hands, should be considered thrown. This restriction would do away with much unseemly pulling about after a man is once on the ground, and in reality at the mercy of his antagonist.

 レスラーが負けるのは彼が仰向けに倒れ、両肩が地面に着いた場合である。これが通常の規定であるが、我々は両足、両膝、ないし両手以外の体のいかなる部分が着地した者も、負けとみなすべきことを勧めたい。この限定は一人が一度地面に下りた後、実のところ相手のなすがままに、非常に見苦しく引きずり回されることをなくすであろう。

(26〜27ページ、以下略)


 ここでは“catch-as-you-can”ではなく“catch-as-catch-can”と言っていますが、寝技のある「ランカシャー・スタイル」“Lancashire style”とは違っています。ニュー・ジーランドで行われた「ルース・ノース・カントリー・スタイル」“Loose North Country style”(自由型北国式)もこのようなものだったのでしょうか。
(別ページ「1870-1877 ノース・カントリー・スタイルとキャッチ・アズ・キャッチ・キャン」もお読み下されば幸いです。)




メニューページ「米国におけるレスリングのスタイル」へ戻る