1887 キャッチ・フー・キャッチ・キャン(ランカシャー・スタイル)


 NATIONAL LIBRARY OF NEW ZEALAND(ニュージーランド国立図書館)のPAPERSPAST(過去の新聞)というウェブ・サイト
http://paperspast.natlib.govt.nz/cgi-bin/paperspast?a=p&p=home&e=-------10--1----0-all
(ちなみに表記を英語とマオリ語とで切り替えられます)で見つけた、古い新聞の記事をご紹介します。


The Hudson-Pearce Wrestling Match.  Wanganui Herald,  13 May 1887
http://paperspast.natlib.govt.nz/cgi-bin/paperspast?a=d&d=WH18870513.2.13&e=-------10--1----0--
(原文は段落変えがありませんが、ここでは適宜分割して訳文を挿入しています。)


The Hudson-Pearce Wrestling Match.
ハドソン対パースのレスリング試合。

 From the Hawera Star we take a few particulars of the wrestling match which took place there between Hudson and Pearce on Monday night. The contest commenced with the Cumberland style, Hudson having won the toss. Pearce acted on the defensive, but after a little smart play Hudson had hold of him. Pearce broke away, and when next they got to work Hudson, with wonderful quickness, caught Pearce up and cross buttocked him heavily, thus winning first fall.

 ハウェラ・スター紙より転載するのはその地でハドソンとパースとの間に月曜の夜行われたレスリング試合の些か詳しい記事である。ハドソンが硬貨投げに勝ち、競技はカンバーランド・スタイルで始まった。パースは守備的にふるまったが、多少のうまい動きの末ハドソンが彼を捕らえた。パースは逃れ、そして次に彼らが闘い始めた時ハドソンは、驚くべき素早さで、パースを持ち上げて彼に激しく腰投げを食らわせ、かくして一本目を勝ち得た。

The local man looked the worse for this fall, and when he next came in a few minutes later walked a little stiff. Pearce next chose the Graeco-Roman style, in which the men closed quickly, and after one or two attempts on Pearce’s part to throw his opponent, Hudson went down on the floor. There he lay with his legs spread-eagled, and Pearce worked like a Trojan for five or ten minutes trying to turn Hudson over. After many efforts Pearce at last succeeded in getting what is known as claw hammer or full Nelson lock with his arms under Hudson’s, but his hands clasped at the back of Hudson’s neck, “Give in,” said Pearce, “or I’ll break your neck ;” and after one desperate wriggle to try and get free Hudson gave way.

地元の男はこの一本でどこか悪くしたと見え、数分後彼が戻った際歩みが些かぎこちなかった。パースが次に選んだのはグレコ・ローマン・スタイルで、それにおいて両者は素早く接近し、パースの方が一、二度相手を投げようと試みた後、ハドソンが床上に倒れた。そこで彼は両脚を鷲の翼のように広げて這い、そしてパースはトロイの勇士のように進んで五分か十分ハドソンを引っくり返そうと努めた。奮闘努力の末パースがついに両腕をハドソンの両腕の下に入れてクロー・ハンマーないしフル・ネルソン・ロックとして知られる技を掛けるのに成功、両手でハドソンの首の後ろを掴み、「降参しろ、」パースが言うには、「さもなきゃ首を折るぞ、」しかして一度死に物狂いに自由を得んとのたうった末にハドソンは勝ちを譲った。

In the American side-hold style, Hudson (having won the toss for choice of hold) curled his right arm around the small of Pearce’s back, and grasped the belt well over his opponent’s right hip. This evidently gave him a great advantage. In fact, it is estimated at almost equal to two to one against the man who has to take upper outside hold. Pearce quickly got a grape vine hold round Hudson’s leg, but Hudson held off, and declined to close. Gradually he worked Pearce round to the front, and then, with surprising quickness, swung him round and cross-buttocked him again, thus giving him two falls to one. Hudson was loudly cheered by all hands.

米国式サイド・ホールド・スタイルにおいて、ハドソン(組み方の選択のための硬貨投げに勝っていた)は右腕をパースの背のくびれに沿って巻き、相手の右腰の上で帯をよく掴んだ。これは明らかに彼に大きな有利を与えた。実際、それは上手を取らなければならない者に対してほぼ二対一に等しいと見積もられる。パースは素早くハドソンの脚に葡萄の蔓固めで絡んだが、ハドソンは防ぎ、接近を拒んだ。次第に彼はパースを動かして正面に回り、それから、驚くような素早さで、彼を振り回して再び腰投げを食らわせ、かくして一本を得て二対一とした。ハドソンは満場の拍手喝采を受けた。

In the next style―Devon and Cornish, catch who catch can―Pearce made most play, and several times attempted to close. After numerous smart attempts, Pearce chucked Hudson right over his head, but, Hudson falling on his shoulders only, no fall was scored. They were quickly at work again, but this time Pearce succeeded in getting an under hold with both arms round his opponent’s waist, Hudson holding on with a leg hank. Pearce shook the hank free, and, with the advantage of this Cornish hug, he quickly swung Hudson round, and “hyped” him across his (Pearce’s) thigh. The score now stood two falls each.

次のスタイル―デボンとコーニッシュ、掴める者は掴め―においてはパースがほとんど攻勢を取り、幾度か接近しようと試みた。多くのうまい試みの末、パースはハドソンをきっかり頭越しに放り投げたが、しかし、ハドソンは落ちて両肩だけが着いたので、一本は取られなかった。パースは両腕を敵の胴に巻いてもろ差しに成功、ハドソンは脚を絡ませてしがみ付いていた。パースは足絡みを振りほどいて自由になり、そして、このコーニッシュ・ハグの有利を生かして、素早くハドソンを振り回し、彼を彼の(パースの)太ももの外側に「飛ばした」。得点は今や両者二本ずつとなった。

Great excitement prevailed when the men came out for the final, which was Catch who catch can (Lancashire style). Both men came out evidently determined each to do his best. They played hard and keen, First Hudson was down with his opponent on top of him, vainly trying to turn him over. Then Pearce went down, and Hudson tried a variety of manoenvres to put him on his back. After a lot of interesting, but very tiring work, the two men watching one another like cats, both rose to their feet, Pearce held out his hand, and Hudson, gripping it, swung Pearce round the stage, nearly overbalancing him by the suddenness of the jerk. Hudson was now breathing hard, and the perspiration was running off both. After some running round, Hudson again went down. Pearce went to work like a lion, and ultimately succeeded in forcing his way by sheer strength to a half Nelson hold, and turned his man over with loud applause. Hudson shook hands on rising. The Mayor came forward, and in a neat speech presented the medal.

掴める者は掴め式(ランカシャー・スタイル)で行われる、決勝戦のために選手が現れると大いなる興奮が広がった。両者は明らかに共に最善を尽くす決心をして現れた。彼らは激しく抜け目なく闘い、初めにハドソンが倒れて敵が彼の上になり、無駄に彼を引っくり返そうと試みた。その後パースが倒れ、ハドソンは彼を仰向けにしようと様々な策略を試みた。多くの面白い、しかしとても疲れる闘いの後、両者は猫のように互いを見合い、両者仁王立ちし、パースが手を伸ばすと、ハドソンは、その手を掴み、パースを舞台中振り回し、その突然の引っ張りでほとんど彼の平衡を失わせた。ハドソンは今や息遣いが荒く、両者汗が流れ出していた。幾らか動き回った後、ハドソンが再び倒れた。パースがライオンのように襲い掛かり、最後には全く力ずくで無理やりにハーフ・ネルソン・ホールドに成功し、相手を引っくり返して大いに拍手喝采を受けた。ハドソンは両手を上げて振った。市長が前に進み出、上手な演説をしてメダルを提供した。



 デボン・アンド・コーニッシュ・スタイルにおける条件(ジャケットを自由に掴んでよいという)、またはスタイル名(ランカシャー・スタイルの別称)として、それぞれ「キャッチ・フー・キャッチ・キャン」という表現が、通常使われる「キャッチ・アズ・キャッチ・キャン」の代わりにここでは使われています。

 レスリングの各スタイルについては、やや時代を下りますが、G・ボスナーの著書「科学的レスリング」“Scientific Wrestling”(1912)にルールが載っています(11から27ページ)。
http://www.lulu.com/product/file-download/scientific-wrestling/5022783
 こちらのページからKirk LawsonさんがスキャンしてくれたPDFファイルを無料でダウンロードできます。なお氏は無断の商業利用を戒めています。

 デボン・アンド・コーニッシュ・スタイルは3点フォール、すなわち両肩と片尻、ないしは片肩と両尻の着地で一本となります。両肩だけではフォールになりません。
 サイド・ホールドは、ボスナーの著書によれば次のようなものです。選手は皮製ないし布製の“harness”(ハーネス、引き具)というものを装着します。これは肩から腰、及び首から肘まで伸びたベルトです。コイン・トスに勝った選手が、左下手か、右上手かを選択します。下手が有利と見られるため、上手を取る方が(多くの者にとって利き手である)右を使えるようにしたのでしょうか。(もっとも記事では右下手を取っています。当時は左右も選べたのかもしれません。1880年代においてはルールはもっと単純だった可能性があります。)左下手は相手の背中を回って相手の左腰でハーネスを掴みます。対する右上手は相手の右肩の後ろでハーネスを掴みます。両者余った方の手を組み合います(ダンスのようですね)。相手を投げて両肩が着地したら一本です。(ただし3点フォールだった場合もあり。)手を離す、蹴るのは反則。

Amateur Wrestling Collectibles Gallery
   Historic World Champions
http://www.wrestlingsbest.com/collectibles/wrestuffcards017.html
 このウェブ・ページにはレスラー・カードのコレクションがアップされています。
 John McMahon(ジョン・マクマホン)という選手のコスチュームがハーネスであろうと思います。


 ハウェラはニュージーランド北島の町です。パースはミドル級からヘビー級で活躍した豪州王者のハリー・パースと思われます。こちらのページ「「オタゴ・ウィットネス」より(1)クリストル大いに語る」に少し書いたことがあります(一番下です)。

  ハリー・パースは後年柔術に興味を覚え、谷幸雄に習いに英国まで行っています。谷が豪州に来ることになった、という記事もありますが、本当に来たのかはわかりません。

ATHLETIC QUACKS.  NZ Truth , 25 August 1906
http://paperspast.natlib.govt.nz/cgi-bin/paperspast?a=d&d=NZTR19060825.2.48&e=-------10--1----0--

WRESTLING.  NZ Truth , 8 September 1906
http://paperspast.natlib.govt.nz/cgi-bin/paperspast?a=d&d=NZTR19060908.2.13&e=-------10--1----0--

ATHLETIC.  Star , 29 January 1904
http://paperspast.natlib.govt.nz/cgi-bin/paperspast?a=d&d=TS19040129.2.62&e=-------10--1----0--
 Tani, the Japanese wrestler, is to come to Australia under engagement to Harry Rickards.


WRESTLING.  Otago Daily Times , 14 July 1885
http://paperspast.natlib.govt.nz/cgi-bin/paperspast?a=d&d=ODT18850714.2.39&e=-------10--1----0--
 ハドソンはこちらの記事等に登場するウィリアム・ハドソン(カンバーランド出身のニュージーランド人で、ライト級王者の軽量選手)と思われます。



メニューページ「19世紀のレスリングのスタイル」へ戻る