|
|
1872〜1888 フィストとツイストとフェンシング |
NATIONAL LIBRARY OF AUSTRALIA(オーストラリア国立図書館)のAustralia Trove(豪州の宝庫)というウェブ・サイト http://trove.nla.gov.au/newspaper で見つけた、古い新聞の記事をご紹介します。 The Argus Saturday 22 June 1872 http://trove.nla.gov.au/ndp/del/article/5863749?searchTerm=wrestling%20william%20miller&searchLimits=sortby=dateAsc (一番下の広告。) CHALLENGE to the WORLD.―William Miller (champion athlete) will COMPETE for trophy of £50 with any athlete in the following exercises―Boxing with gloves, fencing with singlesticks, foils, walking any distance, wrestling in deep water, swimming 100 yards to quarter-mile. Winner of most exercises to be the victor. 世界へ挑戦。―ウィリアム・ミラー(運動家の王者)は50ポンドのトロフィーを賭けて如何なる運動家とも次なる運動で競技せん―グローブ着用ボクシング、杖術、たんぽ剣術、あらゆる距離の競歩、水中レスリング、100ヤードから四分の一マイルまでの水泳。最多の運動で勝ちを得た者が勝利者となるべし。 (一番右の列、上の方の広告。) PROFESSOR MEUNTER (champion Fencer, late instructor to the Melbourne Cavalry) will fence Mr. William Miller (champion athlete) at Mechanics’, Brunswick, on Saturday, June 29. モーンテル師範(剣術王者、メルボルン騎兵隊の元教官)はウィリアム・ミラー氏(運動家の王者)と、ブランズウィックの、工匠学院にて、7月29日、土曜日に、剣を交える。 Melbourne Athenaeum http://en.wikipedia.org/wiki/Melbourne_Athenaeum … Originally it was called the Melbourne Mechanics’ Institute. … The Argus Wednesday 23 October 1872 http://trove.nla.gov.au/ndp/del/article/5841033?searchTerm=wrestling%20william%20miller&searchLimits=sortby=dateAsc (1列右を上がって行くと、“William Miller”の文字がオレンジ色になっています。) BROADSWORD, Foils, Boxing, Victorian Gymnasium, Russell-street. Teacher, Mr. William Miller, champion swordsman of Australia. だんびら剣術、たんぽ剣術、拳闘、ヴィクトリアン体育館、ラッセル通り。講師、ウィリアム・ミラー氏、豪州王者剣士。 “Broadsword”、“Foil”(フランス語で“fleuret”)については、ウィキペディアをご覧下さい。 ブロードソード http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89 フルーレ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0#.E3.83.95.E3.83.AB.E3.83.BC.E3.83.AC ミラーは英国生まれの豪州人、万能の運動家です。1872年時点では、フェンシングとボクシングを教えながら、様々な試合をしていたようです。 1874年から米国に長期遠征をしました。ニューヨーク・タイムズの記事を、当サイトの別ページでご紹介しています。 覆面レスラーの起源 1875.9.13 ニューヨークでローマ式レスリング 1875.9.16 ローマ式レスリング選手 1875.9.19 モダンなアスリート達 特に最後の9月19日の記事では、ミラーの生い立ちから米国での活躍までの経歴が詳しく報じられています。この記事の一部は故国オーストラリアでも幾つかの新聞に転載されて報じられています。 The Argus Monday 13 December 1875 http://trove.nla.gov.au/ndp/del/article/7427111 AN AUSTRALIAN ATHLETE. ある豪州人運動家。 A well-known Australian athlete, Mr. William Miller, formerly of this city, seems to have been distinguishing himself in the United States. His career in America is thus related in the New York Times: … よく知られた豪州人運動家、以前は我が町(※メルボルン)にいた、ウィリアム・ミラー氏は、合衆国で名を上げているようである。彼の米国における経歴はニューヨーク・タイムズにおいてかく語られている。(以下略) The Argus Wednesday 6 October 1880 http://trove.nla.gov.au/ndp/del/article/5976669?searchTerm=graeco-roman%20wrestling&searchLimits (一番右の列、上の方の広告です。) CHALLENGE to ATHLETES. ―I will make a MATCH against any six athletes in the Australian colonies and New Zealand in the following exercises : ―Wrestling, Graeco-Roman style ; Wrestling, catch as catch can above the waist, tripping allowed ; heavy Dumbbell lifting, Foil Fencing, Single-stick Fencing, and Sparring, for £100 a side and upwards. The winner of the majority of exercises, the six athletes accepting this challenge and dividing the above exercises amongst them, or myself, to be declared the victor. WILLIAM MILLER, Champion athlete of the World. 運動家達に挑戦す。―我試合せんとするは豪州植民地並びにニュー・ジーランドの任意の六人の運動家達と次なる運動に於いてなり。―レスリング、ギリシャ・ローマ式。レスリング、腰より上は掴める様に掴め、つまずかせ許容。重量挙げ、たんぽ剣術、杖術、並びにグローブ拳闘、賭け金は双方100ポンド以上。各運動の多数に勝ちを得た者、此の挑戦を受諾し上記運動をその間で分担する六人の運動家達、ないし我自身が、勝利者と宣せられるべし。 ウィリアム・ミラー、運動家世界王者。 1880年、帰国したミラーの出した新聞広告です。グレコ・ローマン・レスリングは米国で習得し、豪州に持ち帰ったのではないかと思います。 “catch as catch can above the waist, tripping allowed”とは、レッグ・ダイブのような手で足を取る攻撃は反則、バック・ヒール(足掛け)のような足で足を攻撃するのは許容、というルールであろうと思います。 The Argus Friday 12 January 1883 http://trove.nla.gov.au/ndp/del/article/8489955?searchTerm=miller%20boxing&searchLimits (左から6列目の真ん中ぐらいの広告です。) G R A N D A S S A U L T A T A R M S. Under the Management of T H E S P O R T S M A N, For the Creswick Relief Fund. TOWN-HALL, MONDAY NEXT, 15th INST. 総攻撃。 運営は スポーツマン紙、 クレスウィック救済基金のために。 町会堂、次の月曜、今月15日。 Under the Distinguished Patronage and in presence of His Excellency the Governor and Suite, Colonel Bruce Hutton and Officers of Her Majesty’s Local Forces, Captain Mandeville and the Naval Forces, Captain Fullarton and the Naval Reserve, his Right Worshipful the Mayor and City Council, the Melbourner Deutscher Turn Verein, the Athletic Organizations of the Colony, and a large number of the influential citizens of Melbourne. ご後援とご臨席は総督閣下並びに随行員、ブルース・ハットン陸軍大佐並びに女王陛下地方軍の士官、マンデヴィル海軍大佐並びに海軍、フラートン海軍大佐並びに予備海軍、市長閣下並びに市議会、在メルボルンドイツ人体育協会、植民地運動競技協会、並びに数多くの有力なメルボルン市民の方々。 PROGRAMME.―Part I. OVERTURE by the CARLTON RIFLE BAND (who have kindly volunteered their services), Under Bandmaster Riley. 番組。―第一部。 カールトン・ライフル銃隊楽団による序曲 (ご好意により自発的にご出演)、 指揮者はライレー。 1. PARALLEL BARS, &c., by 20 members of the Melbourner Deutscher Turn Verein. 2. STATUESQUE WRESTLING.―Professor Miller and Mons. Victor. 3. FOIL FENCING. ―MM. Aubert and De Leon. 4. CUTLASS DRILL.―Naval Reserve 5. BOXING. ―Messrs. Christie and Hicken. 6. HEAVY WEIGHT LIFTING.―Prof. Miller and Messrs. Victor and Graham. 7. SINGLESTICK EXERCISE. ―Naval Reserve. 8. HEAVY INDIAN CLUBS.―Prof. Miller. 1. 平行棒等、20名の在メルボルンドイツ人体育協会員による。 2. 堂々たるレスリング。―ミラー師範とヴィクトール氏。 3. たんぽ剣術。―オーベルトとド・レオンの両氏。 4. 短剣演習。―予備海軍。 5. 拳闘。―クリスティーとヒッケンの両氏。 6. 重量挙げ。―ミラー師範並びにヴィクトールとグラハムの両氏。 7. 杖術演習。―予備海軍。 8. 重いインド式こん棒。―ミラー師範。 INTERVAL. ―(Band Selections.)―Part U. 幕あい。―(楽団選曲集。)―第二部。 9. HORIZONTAL BAR.―20 members of the Melbourner Deutscher Turn Verein. 10. BOXNG.―Messrs. Newton and Nathan. 11. FOIL FENCING.―Prof. Miller and Mons. Victor. 12. BAYONET EXERCISE.―Metropolitan Rifles. 13. WRESTLING.―Messrs. Victor and Graham. 14. PIKE DRILL.―Naval Reserve. 15. SINGLESTICK EXERCISE.―Prof. Miller and Sergeant Fagan. 16. OPEN GYMNASTIC EXERCISE.―Members of the Melbourner Deutscher Turn Verein. 17. BOXING.―Prof. Miller and Mr. J. M. Christie. 9. 鉄棒。―20名の在メルボルンドイツ人体育協会員。 10. 拳闘。―ニュートンとネイサンの両氏。 11. たんぽ剣術。―ミラー師範とヴィクトール氏。 12. 銃剣演習。―メトロポリタン・ライフル銃隊。 13. レスリング。―ヴィクトールとグラハムの両氏。 14. 槍術演習。―予備海軍。 15. 杖術演習。―ミラー師範とファーガン軍曹。 16. 公開体操演習。―在メルボルンドイツ人体育協会員。17. 拳闘。―ミラー師範とJ・M・クリスティー氏。 During the progress of the various events the Carlton Rifle Band will play appropriate music. Prices of Admission.―Balcony, 3s. ; front seats, 2s. ; body of the hall and south gallery, 1s. Balcony tickets can be obtained at Allan and Co.’s and Nicholson and Co.’s, musicsellers, Collins-street ; and at the “Sportsman” office, Swanston-street. Doors open at 7 30 ; commence at 8. 種々の演目の進行の間カールトン・ライフル銃隊楽団がふさわしい曲を演奏しよう。入場料金。―桟敷席、3シリング。前席、2シリング。普通席と南側天井桟敷、1シリング。桟敷席入場券を購入できるのはアラン商会とニコルソン商会、コリンズ通りの、各楽譜店と、スワンストン通りの、「スポーツマン」紙事務所にて。開場7時30分、開始は8時。 W. TURNER, Manager, “Sportsman” Office. W・ターナー、支配人、「スポーツマン」紙事務所。 チャリティーのスポーツ・イベントで模範試合等を行ったようです。 ミラーの他にも名のあるボクサーが出演したようです。 BoxRec Abe Hicken http://boxrec.com/list_bouts.php?human_id=267623&cat=boxer John M Christie http://boxrec.com/list_bouts.php?human_id=267619&cat=boxer Peter Newton http://boxrec.com/list_bouts.php?human_id=156614&cat=boxer Mick Nathan http://boxrec.com/list_bouts.php?human_id=267735&cat=boxer NATIONAL LIBRARY OF NEW ZEALAND(ニュージーランド国立図書館) PAPERSPAST(過去の新聞) http://paperspast.natlib.govt.nz/cgi-bin/paperspast?a=p&p=home&e=-------10--1----0-all Athletic Mems. Wanganui Herald 22 September 1888 http://paperspast.natlib.govt.nz/cgi-bin/paperspast?a=d&d=WH18880922.2.13&e=-------10--1----0-- (真ん中やや下の記事です。) Professor Miller’s record since he arrived in the United States this time is as follow ;―Fencing―Defeated Captain Marshall in San Francisco. Wrestling―Defeated Matsada Sorakichi, the Jap, twice, for purses ; Captain J. C. Daly for two hundred and fifty dollars ; Professor Doyle for two hundred dollars ; lost with Joe Acton, through an unfair decision, no stake money on the match ; lost one-fall match against William Muldoon ; defeated William Muldoon in boxing. None of the Professor’s challenges with money up, for a bona fide stake-money match, have, as yet, been accepted. ミラー師範の今回の渡米後の記録は次の通り。―剣術―マーシャル大佐にサン・フランシスコで勝ち。レスリング―勝ち、松田ソラキチ、日本人と、二度、賞金あり。J・C・デイリー大佐と二百五十ドルを賭けて。ドイル師範と二百ドルを賭けて。負けはジョー・アクトン、不公平な判定により、賭け金はこの試合なし。一本勝負でウィリアム・マルドゥーンに負け、ボクシングでウィリアム・マルドゥーンに勝ち。金を賭けた、本物の賞金試合のための、師範の挑戦は、今までの所、一つも受諾されていない。 1887年から1888年にかけて、ミラーは再渡米しました。日本人初のプロレスラー、ソラキチ・マツダとも闘ったようです。 帰国後の1890年、ダンカン・C・ロスと行ったグレコ・ローマン豪州選手権試合について、別ページ「1890.4.5 W・ミラー 対 D・C・ロス」でご紹介しています。 メニューページ「豪州武芸師範 プロフェッサー・ウィリアム・ミラー」へ戻る |