1903.9.3 谷幸雄 対 J・アクトン


 NATIONAL LIBRARY OF AUSTRALIA(オーストラリア国立図書館)のAustralia Trove(豪州の宝庫)というウェブ・サイト
http://trove.nla.gov.au/newspaper
で見つけた、古い新聞の記事をご紹介します。

Examiner (Launceston, Tas.) Wednesday 21 October 1903
http://trove.nla.gov.au/ndp/del/article/35568234
(1列右、白くなっている箇所の一番下の段落。
 原文では段落変えがない所を、ここでは適宜分割して訳文を挿入しています。)

 An exciting scene was witnessed when veteran Joe Acton encountered Tani (“The Jap.”) at the Oxford Theatre, London, on September 3. Japanese wrestling is entirely different from the Graeco-Roman and catch-as-catch-can systems. The Jap. aims at keeping on his legs, while at the same time he endeavours to throw his opponent, oftentimes a very hard fall. Tani’s leading characteristics are chipping and tripping, and when he is down he is not down, as it were. His opponent has to be held in a helpless position, which he usually signifies by holding up his hand in token of defeat, either from the arm-hold or the arm-lock.

 刺激的な場面が目撃されたのは古豪ジョー・アクトンが谷(「日本男児」)とロンドンの、オックスフォード劇場にて対戦した時、9月3日の事であった。日本式レスリングはギリシャ・ローマ式や掴める様に掴め式の体系とは全く異なる。日本人はその両脚で立ち続ける事を目指す一方で、同時に彼は彼の敵を投げようと努め、しばしばとても激しく倒す。谷の主要な特色は、言わば、立っても寝ても、削ぎ落としとつまずかせである。彼の敵は無力な体勢に押さえ込まれねばならない。腕取りか腕固めどちらかにより、彼が敗北の印として手を上げて知らせるのを常とする体勢に。

 Wrestling as practised in Japan is known as “jujitsu” and “judo,” which, being translated, means “fighting to the last.” “Judo” with the jacket is Tani’s favourite style, and he is most dangerous when carpeted, and the fatal arm-lock comes into play. The little Jap. was at his best on the date mentioned, and defeated four men in 12min. Big Victor, a young giant of 17.0 weight, was twice buttocked, and lasted 1min. only.

 日本で行われるレスリングは「柔術」と「柔道」として知られ、それは、翻訳すれば、「最後までの闘い」を意味する。上衣着用の「柔道」は谷の得意とする形式で、敷物上にある時彼は最も危険であり、致命的な腕固めが作用し始める。小さな日本人は話題の日には絶好調で、12分の内に四人の男を負かした。大きなヴィクター、体重17.0ストーン(※約108kg)の若き大男は、二度腰投げされ、1分しか持たなかった。

 Joe Acton followed, and essayed to stand 10min. This was the wrestle of the evening, and considerable excitement prevailed, as Acton had created some excitement on a previous occasion. Acton was cross-buttocked four times―twice thrown by the outside stroke and twice back-heeled. Tani was down once, but quickly up, and got the lock on. Acton broke loose, however, and again the Jap applied the arm-lock, and won in 4 1/2min. The contest was a grand one. Peter Harbon lasted 4 1/4min., and was severely handled. Tani fairly mopped the floor with Peter. John Vergonts, the fourth man, lasted 1 1/2min.

 ジョー・アクトンが続き、10分持ち堪えようと試みた。これはその晩切っての闘いであり、少なからぬ興奮が広がったのは、アクトンが前の折に興奮を引き起こしていたからであった。アクトンが腰投げを食らったのは四度、二度は外掛けにより投げられ二度は内掛けであった。谷は一度倒されたが、素早く立ち上がり、技を掛けた。アクトンは逃れたが、しかしながら、もう一度日本人は腕固めを用い、4と1/2分で勝利した。その競技が大一番であった。ピーター・ハーボンは4と1/4分持ち、手荒く扱われた。谷はピーターを全く叩きのめした。ジョン・ヴァーゴンツ、四番目の男は、1と1/2分持った。



 アクトンはこの日の前にも出て谷と闘っていたようです。
 彼はジム・メラー戦に際して谷のトレーナーを務め、キャッチ・アズ・キャッチ・キャン・スタイルを谷に教えました(「1904.4.18 谷幸雄 対 J・メラー(2)」)。

 谷や三宅太郎達、日本柔術学校教師による演武にも参加しています(「1905. 1.27 チェルシー兵営にて柔術演武」)。

 彼のような著名なレスラーの協力は、柔術の普及に大いに効果があったのではないかと思います。こちらのページ「1881 I・スミス 対 J・アクトン」もご覧下さると幸甚です。




メニューページ「谷幸雄と三宅太郎」へ戻る