2006年 12月2日~3日
冬支度
湯桧曽川を見に行ってきました
その晩から雪になり・・根雪になる前の最後の川だったなぁ・・
![]() |
![]() |
国道291号 初冬の林道です |
マチガ沢の上部 |
![]() |
![]() |
一ノ倉岳の稜線と武能岳 |
マチガ沢・・冬の度に雪崩で崩れます |
![]() |
![]() |
コケは綺麗だなぁ |
|
![]() |
![]() |
雪が降ったのか、水量は少し多い |
透きとおる水 |
![]() |
![]() |
谷川岳 |
堰堤もあります |
|
|
![]() |
![]() |
何処から落ちたのか・・ |
冬枯れの山 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
直ぐに雪に覆われる道 |
|
![]() |
![]() |
ブナかな | 切り株は1メートル以上 中は空洞があり、近くにこんな大きな木が 有ったのか・・と、びっくり |
![]() |
|
![]() |
![]() |
一夜明ければ、雪景色です |
陽が射せば融ける、まだ、優しい雪 |
![]() |
|
この冬の雪は、どんなだろう・・また、黙々と雪を掘る日が来るのだろうか・・・ |