2006年6月24日 快晴
岩魚がいっぱい
ハルゼミだけじゃなく、カジカ蛙も鳴き出した(^^)V
日焼けする程の日差しの中、ヤマメに会いに行きましたが・・・
どのポイントにも岩魚、岩魚、岩魚
大きさは中の小・・ずっと釣りあがったら、釣ってはポイ!の世界だったかも(^^;
数匹釣って、20センチ以下はリリースし、早々に納竿・・
岩魚が元気に住んでいる事を確認できて満足、満足
![]() |
![]() |
水量は多く、エメラルドグリーン この底に、岩魚君が泳いでいます |
ミミズKINGを付けて流してみる すーっと持っていく・・居ましたね(^^) ブドウ虫を付けて、もう一度底へ入れると こそこそと前アタリ それからすーっと移動、ちょっとゆっくり 岩魚に付き合うと、すーーっ コンと合わせる、もう一度強くコン! 乗った! 大当たり!27センチ 今年の快心の一匹となりました(^^)V やったね! 上顎掛かりだよー♪ |
![]() |
![]() |
どのポイントにも、岩魚、岩魚、岩魚・・・ |
逃げていく、岩魚の後ろ姿 さーて、どれでしょう? |
![]() |
![]() |
お刺身、旨かったですよー 渓の香りがしました・・合掌 |
友達の釣果、今年の流行色は黄色かい?! |
![]() |
![]() |
クレソンの花と、 食事中のバッタの赤ちゃん |
カヤツリ草の花が咲いていました |
![]() |
![]() |
今回のお供は、子猫の『もえ』ちゃん ペットボトルのフタと格闘中 |
27、26、24、22、 26センチが痩せた放流岩魚で お腹の中には、砂と小石しか入っておらず 胃の厚みも、他の魚の3分の1位 なんか、哀れを感じてしまいました 大きくなった成魚の放流ものは、 過酷な運命 可愛そうですね (T.T) |