2007年5月3日~
GW・・・・・『ボ』だったりして (^^ゞ
だいたい5月の連休は、四六時中釣り人が行き交うのだから、魚に会うのは大変難しい (特に私には) 今回は師匠に2匹・・・私はアタリのみでした 写真で見ると良い感じですが、例年に無く渇水です |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
山小屋ではイワナを飼っていました 雪が少ないせいで、湧水が枯れそう・・・(T.T) 7寸~岩魚を釣っては、生け簀で飼っていましたが、とうとう絞めて食べる事に しかーし・・怪しい岩魚たち 塩焼きの味も・・・?・・・何だか大味(同じ育て方で以前は美味しかったのに) 岩魚の味・あじ・あじ~・・・懸命に記憶の糸をたぐり寄せる・・・?? 姿・肉質・味・・・これで合ってるの??・・・岩魚ってこんな魚だっけ? ・・・模様も変だし、背中の色が異様に濃い緑色、全体には黄色が強い 岩魚は、肉質の細かい、肉食魚らしい濃厚な旨みの有る魚だったのに・・はて・・? 尺岩魚であれば喜ぶ、リリース派の釣り人なら、問題にもならない話しかもしれないが 私には、絶対嬉しく無い! 暫く岩魚は味見の為に食べる事にして、ずっとまずかったら、も~~~リリースだな・・ ・・なんか間違ってるよね~~~(T.T) |
||
![]() |
![]() |
|
緑色が濃いでしょう?! |
||
![]() |
![]() |
|
これでも、7寸の時は、ちょっと変だったくらいで まぁ、岩魚に見えましたけど 尺近くなると、一目瞭然の変なやつです |
立派な模様です(笑) | |
![]() |
![]() |
|
ゆいつ、この子は、原種に近いかも(^^; 確率1割 |
釣り人銀座だけど、毎日、川には行ってみる
上手なら・・きっと釣れるだろう、川の状態は結構良かったと思う
![]() |
![]() |
コチャルメルソウ 発見 今回、これが一番の収穫(*^_^*) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
地面にはいつくばって、よーく覗き込むと、面白可愛い♪ |
|
![]() |
|
コンロンソウも咲き始めました |