2007年8月21日・22日
信州 奈川で魚釣り
某所の帰り道、安房トンネルを抜けて、奈川へ釣りに・・・(^^)
それはそれは、熱い真夏の日差しの中、途中に良い沢が有るとか
某ホテルのコーヒーがどうとか・・あちらこちらから、遠隔操作よろしく情報が入る(笑)
はいはい♪見て通過して来ましたよー
![]() |
![]() |
今年、春に買った奈川の『年鑑札』・もうすっかり元をとりましたねー♪
水は少なく、川原の石が白く光り輝く夏の渓流で、釣れるわけ無いじゃないですか・・(^^;
でも、やってみるの!! 希望がもてるのは前回より、堆積した砂礫が減っているのだ
資材屋さんが掘ったらしい・・・水が綺麗(^^)・・・私も泳ぎた~~~い
餌はミミズ、ハリスは02、こんな暑い日の魚は あの白泡の下!、錘を二段に付ける、上がB(^^)V
6月にでっかいアカウオを掛けた淵の底を探って・・・ちび・・・キューンと持って行くのはちび・ちび・ちび・・
でも、今回はアカウオが居ないよ??掛かるのは10センチのちびオンパレード
アマゴも居れば、ヤマメも居る しかし、私にとってはアカウオ以外の大漁は珍しい・奇跡だ!(^^ゞ
向こうのへちに振り込むと、クーっと持ってく、少しは大きいアマゴだな・・やったネ♪
早速登場『たまねぎ袋』 ・・暫くここに居てね~と袋に入れ水の中へ♪
はい!次は、流れの下 コッ・(おっ銜えたな) スルッ・こつっ・こつっ・すっ・・(そろそろいいかな)
フッとあわせると、もそもそ泳ぐ(あ゛~~アカウオだな、えい!そのままさっさと上がっておいで~!!)
あれっ・小癪なやつめ!・潜るんじゃないよー!
「師匠~~何かかかった~~~抜いてもいいかなぁ~?!」
そうだった、抜くときは、魚が上がって来た時に、呼吸を合わせて!☆☆\(^o^♪エイッ
びょ~~~んっとゴボウ抜き(何か違うか・・笑)
更にびっくり!おーっ模様が有るわ♪(あっアマゴだ)
いきなりタモを出す(今からじゃ遅いって・・笑)
『タマネギ袋』大活躍の巻き~(^^)VV
![]() |
![]() |
これがちょっと大きかったんだな | (^^)V やったね!! |
![]() |
|
このアマゴは、朱点が少なく、パーマークもかすれて地味な色 | |
![]() |
![]() |
師匠の釣ったアマゴと比べると 全然色が違いますね・・・(^^? |
このチビアマゴも、模様が違う・・ 性格いろいろ、人生いろいろね~ |
お蕎麦屋さんで昼食をとり、黒川の奥へ、堰堤のダムを見に行きました
此処は、7月に某OLMで皆で覗いた所です。相変わらず底をのんびりと岩魚が泳いだり餌をとったり。
堰堤の上からだと、釣れた時困るので、奥の流れ込みへ入る事にしました。
静かで、のんびりで、良いねぇ・・・しかし、雨が・・小雨が降ってきた。風も吹いてるから、竿が重~い(>_<)
8メートルは重いのだー・・剣道を習っておくんだったなぁ~
それでも水底でコツッ・・とアタリ んーっかからん(`へ´)フンッ。
数メートル離れて竿をだしていた師匠の方に、何か掛かったらしい・・何だか重そうね~~~♪
暫く遣り取りして、浅瀬に入れ、下から回ってやっとタモへ・・ほほぉー・でっかい(@_@)
![]() |
![]() |
伴の助 あっぱれ! おめでとう♪ 34センチ( ̄^ ̄)V |
|
![]() |
![]() |
その晩はマッタケを御馳走になり・・次の朝は4:30の約束で・・就寝 (__)。o0 Zzzz |
|
![]() |
![]() |
早起きしたけど、ギンちゃんは留守のようで、ニジ君とちびちびちび
私は今回、種類は釣ったよ~ アマゴ。ヤマメ。アカウオ。イワナ。ニジ。。。次はギンちゃんね p(^^)q
帰り際に、イケスを作り、記念撮影後・・この子達は某宿の川に放しました~
また会えるかなぁ~(^^) 「会いたくねぇよ~~~!」by魚達