2008年 4月19日
今期 3回目のHG
関東地方、前日の金曜は未明から大雨で川の様子が気になったが・・
幸い群馬は、たいして降らなかったみたいで、普通の雪代(^^)V らっきー♪
![]() |
![]() |
まずは、『ボのがれ』の一匹(^^; これで、今日は余裕だわ~(笑) チビチビチビ・・なので、移動を希望!! 遠くの山は、谷川岳(少し雲がのっている)と、一の倉岳。 |
|
![]() |
![]() |
伴之助もチビと遊ぶ♪ | イケスの画像をとるのは、まだまだ下手で(^^ゞ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
キノコですが・・・怪しい・・・食べられそうも無いですね~ |
|
![]() |
![]() |
今年の残雪は少ないな・・・ 水量は、まずまずだから、今日は釣れる気がする(魚のやる気が感じられる♪) 必ず居る場所って、決まっているのね (^^) しか~し~強風だった(T.T) |
|
![]() |
![]() |
何とか、まともな姿のヤマメ シッポも切られてないし、よしよし(^^)V |
手に取っての撮影にも、やっと慣れたわ♪ |
![]() ![]() |
|
お弁当を食べたので、次の場所へ移動 。。。。。へ(;¨)ノ スタコラサッ 以前は、なかなか良い場所だったのに・・砂礫で埋まってしまった 今日は水量があるから居るかも知れない・・あっ・やっぱり居ましたネ♪ かかった瞬間、魚は水中で白く翻る、その後は、潜って潜って上がってこない・・さて・と待つしかないわね それでも、捕りました♪ 冬を越して、お疲れモードのヤマメは・ちよっと細いかな(^^; 私はイケスを作るから、後ゆっくり釣って良いよー その後 伴之助は、随分粘って、大物2匹(湯桧曽なら、このサイズが大型なんですよ~川が荒れたから) |
|
![]() ![]() ![]() |
|
伴之助は、ヤマメが釣りたかったんですと(^^; 岩魚なので、ちょっとがっかりみたい~でも9寸なんだから、贅沢ですっ! |
|
![]() ![]() ![]() |
|
暫く粘って、2匹め~ あ・あれれれっ? 魚は足元を通過してしまいましたー (^^ゞ |
|
![]() |
![]() |
曇りだったので、光の具合がイマイチ こんな風に陰を作れば綺麗に写るかも・・モデルの周りを回りながら、パチパチ撮す ・・うーむ (^^; まだまだダメね~~~全身が入って無いし・・また次回頑張るp(^^)q |
|
![]() |
|
色も模様も違う2匹です 釣り具屋さんでオマケにくれたメジャーをあててみる(^^) |
|
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|
撮影後、イケスの石を外すと、岩魚は匍匐前進で、大汗かいて帰って行きました お疲れ様~~~また、何処かで遊んでねー |
|
![]() ヤマメも歩いて帰る♪ |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マナイタグラには結構大きな雪崩があったようで 新しいデブリの後が茶色く見えます |
ちゃんと『ゴミ拾い』もしましたよ~~~