2008年9月13日~15日
信州へ遠征ですp(^^)q
釣りのOLMで、長野県へ行って来ました
9月13日(土曜日)
夜は宴会だけど、昼間は釣りに 。。へ(;¨)ノ スタコラサッ
夏に目を付けていた場所へ行ってみることに~♪
しかーし・・・・・渇水です・・水・有りません(T.T)
![]() |
![]() |
おかしいな~夏と水辺の景色が違うな~(^^? | クサフジ・・・かな? |
![]() |
![]() |
でも、釣れます(^^)V | 大きさを厭わなければ・・ |
![]() |
![]() |
岩魚も居りました | 下流の伴之助も釣れすぎて、 なかなか遡上して来ません・・(^o^)/~~~~~オーイ |
![]() |
![]() |
伴之助の魚 写真だけ撮らせてもらいました~ぬるぬるぬる(^^ゞ |
夜は、キャンプ場のバンガロー前でBBQです 次から次と、色々な御馳走が出ました~♪ |
9月14日(日曜日) みんなで相談の結果、木曽へ行くことに 。。へ(;¨)ノ ~~~~~<*)) >=< コンビニで日釣り券とお弁当を買って あらまっ・エサも売ってるわ♪次はここで・・・次って何時だ?来年か? さーて入渓場所へ移動p(^^)q あれっ?後ろから、岐阜の大師匠の車が着いて来ますけど・・・・・(^◇^;)一緒に釣るの~?・・(T.T) まっ・せっかくですから、大師匠様の釣り姿を拝見できるチャンスo(^-^)o ワクワク 大師匠は川に立つと、身長が20センチ伸びる・・・・・ような気がする(^^; 歩き方、立ち方に無駄というものが存在しない すすっ・・と動いても、周りの空気が動かない。。竿の振り込みも荘厳で、美しいのだ!! <m(__)m>・・・・・素晴らしいものを見せて頂きました~ 私は・・?、と言えば瀬釣りを楽しんで、チビと遊んで・・満足であります(暑かったな~) 修行を積んで何時かきっと・・釣れるようになるぞ!p(^^)q |
![]() |
![]() |
アマゴの尾鰭は赤くてステキ |
小さくて可愛い・(^^)V |
![]() |
![]() |
伴之助も・・まぁ少し大きい位ね 良型が釣れたら良かったけど・・・贅沢は敵です♪ 何時かリベンジだな♪ |
ミゾソバの花は小さくて可愛い |
![]() |
![]() |
空が青いのは 此処に晴れ女が二人も居るからですよー 台風は何処に?? |
ツリフネソウ |
![]() |
![]() |
ノギク・・・・・秋ですね~ | キャンプ場に帰ると 夕餉の準備・冷凍キノコをどんどん入れて うどんにするんですってo(^-^)o ワクワク |
午後もまだ、早いので、白樺峠に『タカの渡り』を見に行くことになった
参加者は・・・ふぅさん、ねこみみ、鋭角君、メアリーさん、その他子供が数人
少しだけ山道を登ると、綺麗に木を払った見晴らしの良い場所に出る
↓ここが『タカ見の広場』です
![]() |
![]() |
上空を飛ぶタカは、カラスほどの大きさだが 羽が大きく、悠々と飛ぶ姿は、 思わず見とれてしまいます |
寒い日の為に風よけの小屋があります |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回のOLMは皆様の期待に反して、ネタとかは無かったのよ~~~~~(^^ゞ 流されたとか、落ちたとか、コケたとか、またまた大物を釣ったとか(逃げられた人は居ましたね) 『ま~君』も出なかったし、月に吠えた人も居なかったし(たぶん) でも、御馳走はいっぱいあったなー ☆カラスミは毎日、オードブルになって登場 ☆サヨリのサシミは甘くてウマウマ ☆鮎の一夜干し・・焼けるそばから、みんなの箸につままれて闇の中に消える(夜だから暗くて) ☆ふぅさんの手作りパン これが一度食べたらヤミツキの激旨パンなんだな~(*^_^*) ☆牛・豚・鶏・ヤギ・ ジュージュー焼いては胃袋へ ☆群馬の『モツ煮』 モツとコンニャクだけのシンプル・イズ・ザ・ベスト♪ ☆野菜もあったが・・・そうだ、ナスの焼き枯らしも有った(なんのこったい・笑) ☆大アサリも旨かったな~ ☆豚汁と天むす(小さいおむすび)はねこみみ&伴之助提供(女の子達が手伝ってくれた) ☆沢山のキノコが入ったウドンは、タカの見学から帰ったら、ナスのスープに変身してた(^^; ☆キノコのスープは、そうめんを入れて朝餉にもなった ☆肉厚カレイのフライ やっぱり魚は海だって(^^)V・それにしても肉厚で立派(keyちゃん提供) ☆アマゴフライ・カキフライ・白子の天ぷら(浜伝さん、フライ作りお疲れさまでしたー) ☆ミズナコブの天ぷらは、YUZUさんが揚げてくれた。。な・なんて美味しいの♪美味しすぎるわ♪ ☆三五八漬けの漬け物 ☆イカの網焼き(これも三五八だったかな) ☆超珍味のオードブルも有ったな~ ☆網焼きウインナー(こういうのも結構美味しいのよね) ☆トマト・枝豆・・・・・ん?野菜もあったね ☆京都から来た『万願寺唐辛子』(甘くてウマッ)加子母から来た『とうがらし』(激辛アタリが有る) ☆toyasaさんが打った、夏の新蕎麦。。(あっという間に無くなった・笑) ☆カナダから直送の鮭(サーモンって言わないとダメかな)の網焼き(カマが美味しそうでしたねー) ☆お酒各種・・・・・YAMAさんのワインは、毎回うまうまですm(__)m(説明付きだから嬉しい) まだまだ有りそうだけど・・・・・・・思い出せん( ̄ ̄; BBQ以外のネタはね(^^ゞ 丑三つ時を過ぎたら、異様な物音『ボコッ・ボコッ・・ボッコン・・ゴゴゴゴゴ~』 YUZUさんkeyちゃん、ごめなんさい(^◇^;) お騒がせ電気釜でしたー 今回の竿頭は、切れ蔵さんで、アマゴかな 次は多分、大師匠の奥様 その次がふぅさんですね(真に天晴れです♪) OLM無事終了(^^)V 再会を約束して、帰路につきました~大ネタはなかったけど、毎夜毎日大爆笑でした♪ 色々御世話になりました~皆様大変ありがとうございました~ またの機会を楽しみにしています(^o^)/~~~~~ ★大ネタが無かった理由は 大師匠が居たりして、みんな微妙にアルコールをセーブしてたからだとおもふ(^◇^;) 『ネタは作らん!!ネタには成らんぞ!!』。。。という自制の理性(笑) あ・・・純真無垢な青年が参加していたからかも(切れ蔵さん・師匠風・・親方風?どっちだ?) |